【CPUでご飯炊く】爆熱CPUならライスも炊飯して、カレーも煮込んでカレーライスを作れるよね
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- #cpu
#ジャンクpc
#ジャンク修理
爆熱で知られているPentium4がある
PressCott時代の521番
この燃え盛るような熱を生かせないか
この世界のエネルギー問題を解決できないか
考えたテツヤンが出した結果は
CPUで料理する
以前CPUカップラーメン、
CPU焼肉と成功を収めている
我がチャンネルとしては
より難易度の高い料理を選んでしまう
そう日本人の主食である米
そう炊飯をしてみようという今回の企画
果たしてCPUで米は炊けたのか?
果たしてカレーは出来たのか?
果たしてお腹は壊さずに済んだのか?
無謀企画のおおとりでもある
CPUクッキングカレーライス編
いよいよ調理開始です
構成
GIGABYTE GA-945GCM-S2L
CPU Intel Pentium4 521番 2.8GHz
メモリ SKHynix PC2-6400U 2GB
関連
#CPU焼肉
#ゆっくり
いつもお世話になっております
素敵なイラストありがとうございます
イラストAC様、矢印デザインダーヤマ様
神奈子ちゃん可愛い(たっちゃん)様、Moiky様
素敵な音楽ありがとうございます
otologic様、BGMer様、Springin’ Sound Stock様
七色恋模様 作詞・作曲:龍崎一 Vocal:TOYro
桃色景色にはじめましてっ! 作詞・作曲・編曲:川崎泰弘・吉村彰一
Vocal:ななと
デイライト 作詞/歌:Ayaco
作曲 :Ayco x gooset
VOICEVOX WhiteCUL、猫使ビィ、青山龍星
CPUクッキング第一弾 カップラーメン
• 【CPUクッキング】これが噂の簡易水冷!? ...
CPUクッキング第二弾 焼肉
• 【CPU焼肉】これがジャンカーの登竜門!Pe...
雪ちゃん「ごはんがめっちゃアルデンテなのですが」「バリガタ、というかもうハリガネなのですが」でお腹痛いくらい笑ったwwww
博多ラーメンではハリガネの上に粉落とし
というのがあるみたいですねw
@@tetuyantv 粉落しは一瞬お湯に通しただけの状態です。ラーメン屋さんによっては裏メニューでやってくれるとこもあります。
その更に上に湯気通しというのもあり、もう湯にも付けずに湯気にちょっと当てただけですが、やってるとこは知りません。
@@rave818 確か、関東か長野付近のラーメン屋で、湯気通しを食べた記憶があります。
かなり生麺に近い、これ以上短くするとお腹を壊す(消化不良)リスクが増す。と言われたことがあるような気がします。
あと単純に、麺が不味くなる(ベチャッとしてしまう)らしいです。
カレーもちゃんと作ってくださいw 面白かったです😄
本音を言うとCPUカレーは作ってる人がいるんですよね
しかもめっちゃ上手に作ってて、
なんというか全然勝てる気がしなかったのでCPU炊飯に逃げました(汗)
@@tetuyantv マジですか!?ちょっと見てきます!
いつも何気なくお米を炊いてくれる炊飯器に感謝
ほんとですよねw
サムネ見た瞬間飛んできましたw!
焼き肉の動画、あれが伏線だったのか....w
焼肉動画の時にすでに準備は完了してたのですが
なんというか勇気を出すのに1年以上掛かってしまいました
米はあの袋無しで始めから蓋した方が良かったですねw
それですね!
多分、米がお湯の中で綺麗に混ざってたらギリ行けた可能性があります
ギリですけどw
待ってましたよCPUクッキング
渾身のネタなのに再生が伸びないCPUクッキングですw
自分と同じでルーは右派でなんだか親近感が
98動画期待してますよ
98は思ったより重症で動画はかなり時間かかりそうです
でももうけっこうお金掛けちゃってるので引くに引けなくなってるので
動画にはするので気長にお待ちくださいね
雪さんの試食コーナーww
助かるわぁ
ネタが強すぎていつもより出番の少なす雪ちゃんでしたw
私が自作機に興味を持ち始めた頃の機材で懐かしく思いました
しかしまぁ 途中から「あれ?なんの動画見てたんだっけ?」と思うときもしばしば(笑
「ご飯がバリカタ」これは名言!
LGA775でもPen4のような古いLGA775は頑張ってもWin11動かなかったりと
あと1年経ってWin10サポートが終われば遊びにくくなるのちょっと寂しいですね
まさかホンマにカレー作るとは!
さすがtetuyanサイコーだッ
あと、かな入力キーボードはアナタ専用でしょうにw
カレーを作れたというべきか微妙でしたねw
そしてこのキーボード打ちこごちがちよっと良かったりします
過熱のために サーマルスロットリングに配慮しなければならないとか・・・
なんとも奥の深い料理ですなぁ。
爆熱Pen4だとすぐサーマルスロットリングに引っ掛かるので
調整がややこしかったりとほんと奥が深いです
それこそ浅くて広い缶にして直で米入れて蓋でもすりゃできそうだ
CPU「アツゥイっす!」
マザーボード「アツゥイ!」
米「もっと温度あげろよ温るいなぁ」
ほいっ、投稿お疲れ様です!
煮込み料理なら火加減とか気にしなくてもいいかも?ですね
やっぱ次はおでんかw
外来種ハンターを自称している某生主なら、美味しいを連発しながら食べてくれそう(その後えづくw)。
CPU風味のカレー食べてみたい!!
なんか勝手に自分で学生っていうイメージがついているのですが、大人ですか?
エヴァンゲリオンをリアルテイムで見てたくらいの
おっさんが若作りして動画作ってるチャンネルですw
キタ━(゚∀゚)━!CPUクッキング!
炊冷、カ冷でコメント切られた霊夢ちゃん好きw
あざまぁーっす
某社の炊飯器がおどり炊きといいつつ踊ってないのが米所の本場メーカーにばらされてたけど、炊くときコメが踊るくらいの火力は必須なのかも。飯盒のコメってのはしっくりきました(今でもやってるのかな?)。
あと今回雪ちゃんが湧くのではなく呼ばれるパターンで斬新w
米粒の回りに一定量お湯が必要なのは今回の検証でよく分かりましたw
3分クッキングのパチモンみたいな曲が流れてるw
やっぱりキーボードは受け取り拒否されてましたかw
次はラーメンとか作るんかな。。
ラーメンは既に動画にしてるので別のがいいですねw
CPUでカレーライスのパワーワード…
そのうちグラボでラーメンとか言い出しそう…
CPU料理はもう極めてしまったので次はグラボ料理かなぁw
カレー用のカット済み冷凍野菜なら業務用スーパーとかに置いてあるので、次は炊飯用の容器を小型のメスティン等の米を炊く専用のモノを用意して、本格的なCPUカレー調理へのリベンジ編待ってますね♪😊👍
100度でも落ちないCPUとかマザボがあればいけそうな気がしますw
最初からカンに蓋をすればしっかり沸騰できるから
色々と調理できそう✨
圧力なべ的な感じですね
そろそろ冬なんで鍋かおでんあたりを希望しますw
おでんありっすねw
まさかのカレーライスでびっくりしました!。やってみようかな。面白かったです。あとなんでそんなlga775マザーたくさんあるのですか?
日本橋のジャンクフリマとかいうイベントで
ワンズのやばい袋ならぬヤバイ箱というのを買ったらこのマザボが5枚入ってて
このマザボでカップラーメンとか焼肉とかドライアイスOCとか
我がチャンネル最多登場マザボですw
サムネの霊夢が可愛いくて再生したけど、ネタが結構面白くて好きですね!
あざまぁーっす
いなばのカレーはつまみにめっちゃ良いんだよね
個人的にはグリーンカレーが好き
ダイソーに売ってたので期待してなかったのですが
このカレー美味しいですよ
ご飯がちゃんと炊けてなくても食べれるくらいには底上げしてくれますしw
良い事を思いついたぜ!
稼働するMBをもっといっぱい用意する→缶を乗せて高温でぶっ放す→落ちる→すかさず次のMBに乗せ換える→落ちる以下ループ
で高温キープできるんじゃね!?
天才か!
しかも我がチャンネルにはこのCPU&マザボが5枚あるという事実
このCPUって瞬間なら120~130度くらいまでいけるんですよね
これ缶の形状が縦長じゃなかったら均等に炊飯できそうな気がします...!!
炊飯袋を畳んでたのと狭い缶じゃ対流しないのがなぁ
ほんとそれです
対流してたらもうちょっとマシだったと思います
缶の水を沸騰できれば調理の幅が広がりそう
Pen4でも少量ならお湯沸かせるのですが
多量になると時間が掛かりすぎてサーマルで落ちるんですよね
エネルギーロスも考えると110度位でも
落ちずに回ってくれるCPUがあれば完璧なのですが
その昔(socket7の時代)、cyrixのMⅡ-300で目玉焼き(但しうずら卵)が作れるか?というのを雑誌でやってたのを思い出したw
その時代のCPUとかマザボって
温度調整難しいのでかなり料理の腕が必要ですよねw
ほーん、今回カレーかぁ・・・
じゃあ次はアヒージョだねっ!
それもアリwww
お腹すいたー
そーいやPS3で焼き肉してる人もいたよね
PS3焼肉はかなりレベル高いですよ
BIOS設定もないのでCPUの温度管理がかなり大変なはず
@@tetuyantv 動画のコメントを見たら基盤全てをくりぬいてットプレートを突っ込んだんじゃないかって誰かが書いてましたw
マジでやると思ってなかった…
いつかやりたいやりたいと思ってはいたのですが
勇気がなくて1年以上掛かってしまったw
多分伝わる熱が不十分だったんだと思われます。
空き缶の底をフラットにするなら塗料も削り落とせば良かったかも。
あと、お米を炊く工程で蒸らすのを飛ばしてませんか?
塗料で熱伝導わずか落ちた可能性ありますよね
やっぱpcは調理器具なんだなって()
CPUとかグラボの排熱って何かに使えないかって思ったりします
自宅は無理でもサーバー室とかだと結構な熱になったりしないかなぁって
知人女性(ジャンカー繋がり)は
トイレをサーバールームにして
乾燥室としても使ってますw
@@tetuyantv発酵とか…?
プレスコが爆熱と言えどコア数的に今どきのCPUの方が調理向きであろうと思いますw
今どきのCPUかぁ
そういやN100搭載PCの案件きてたなwww
最近の料理番組は役に立つなぁ😅もしかして、銅のマグカップを密着させれば熱伝導率が良くなって炊き上がりも美味しくなるのでは?😥
このLGA775のマザボのコンデンサの当たらない銅のマグカップかぁ
探すの大変そうですね
@ あー、それありましたね。どうも設計に難がありますね。他の物に当たらないようにスキマを確保するなんて基本中の基本なのに……。
発売当時はカレー作る奴いなかったんですかね?
もう秋なんだよなー
この動画はお盆休みに撮ったのでなんというか
気分というか編集するのが遅いというか…もう秋ですよねw
「炊冷」は草
このチャンネルでこの動画でしか出てこない単語ですw
ちゃんとアルファ化してないお米食べるとお腹壊しますよー
お腹は壊さなかったのですが
妙な膨満感はありましたw
パソコンで作らないほうが速くて安くて美味しいんだよなぁ(笑)
カレーってパソコンで作るもんじゃないんですか!?
俺のi7 12700Fも性能的に限界来たら同じことやろうかな?(ライトユーザーなのでまだ数年使えそうw)
これも電力制限緩めると爆熱化するからな…
i7ならおいしいカレーができるはずですw
@@tetuyantv www
次はThunderbirdで焼き鳥焼いてほしい
DuronならあるのですがThunderbirdは持ってないんですよねw
これ炊飯のほう最初から蓋してればワンチャン完全成功していた可能性が?
多分単純に温度が足りなかった可能性が大です(泣)
最初から入れるより沸騰させ始めてからやれば米はいけるはずっすね
最悪アルファ米でズルするというのも
アルファ米ならなんとかなりそうです
終着点はCPUで核融合かな?
1:46 512番と言ってますが、521番の間違いですよね?(ByLGA775大量保持者)
ですね521番です
(By LGA775でVtuber配信できないか真剣に考えてる者より)
Pentium4 プロ セッサ でカレーライスを作ろうとは、何と気の長い規格ですね。
Pentium4 プロ セッサ 521はTDP84Wで、571の115Wに比べ爆熱では無いような気がします。
571だったらカレーライスできてたかもwww
アルファ米で作ればワンチャンあるかもしれないですね
ですね
カップラーメンとか焼肉の実績はあるのでアルファ米ならいけそうです
【飯テロ】付けないとw
最初【飯テロ】にしようと思ったのですが
テロって危険ワードかも?
もしかしたらAI診断で誤爆食らうかも?
ってビビッてやめました
炊飯袋に入れたのがまずかったな・・・。
ほんとソレです
あれは大量のお湯の中で使うものですねw
お米が攪拌しないと難しいのかな?
ご苦労さまでした😅
大量のお湯で熱によるぶくぶくで
攪拌するから炊けるんでしょうね
ギリギリ作れてる…のか!?
一日断食したあとなら美味しいと思えるレベルですよ???
ア〇ライドさんがバリカタブランド作ってたはずだし簡易炊飯モデルも行けますよきっと!
簡易炊飯モデルってwww
金さえかければcpuでレンジ並の火力を出すこともできるけどとんでもない価格してる(400万)
せめて4000円くらいなら…
食べ物を粗末にしないでと言っている人に一つ言いたいことがある。
この動画には数倍酷い扱いがされてるPentium4とマザーボードが沢山載ってるんだが?
あと8:25程から始まるbgm教えて欲しいです。
しかもあのPen4とマザボめっちゃ臭いので普段は封印してますw
あっbgmはBGMerさんの再開の誓いって曲ですね
私も歌もの以外でここぞっていう時に使う曲です
30年たっても高熱問題は解決しないのですか・・・・
300年必要?
ルーレトルトで良いならご飯も温めるだけのやつでも良いのでは?
その手があったかw
次回罰ゲーム辛いもの食べて反省会よ😅パソで調理したらメェよ罰は🌶たんまりの辛麺よ笑
この前コンビニで売ってる寿がきやの超辛いラーメン食べたら
お尻が痛かったので辛いのは本当の罰ゲームですwww
さすがにご飯は限界がありましたか...
でした(泣)
非常食用のアルファ米なら90度のお湯でもいけるはず
まじで!
アルファ米にすればよかったです
温度的に温玉だとぉ~!????できそうかもぉ~!(*ノωノ)たぶん、きっとおぉ~~!
お湯の温度はMax75度くらいなので温泉卵の最適ですねw
スタッフが美味しくいただきました。
テツヤンで完食いたしましたw
次はGPUクッキングかな?
ちょっとFX5800買ってくるわwww
@@tetuyantv そのうち家が燃えそう()
ペルチェ素子使えば更に火力がw
カレーは無謀w
いや生米でも10時間くらい煮込めばワンチャン…無理かw
カレーを作って下さい。って突っ込みよりも、レトルトって発言に対して「それ、缶詰だからっ!」って突っ込みするビュティさんがいない事に驚く。最後に缶詰言うとりますけど。
コメは98度20分らしいので温度が足りないですねこれは
75度くらいで20分になってくれたらなんとかなりそうw
JAさん品種改良してくれへんかな?
飯盒炊爨...
米を水につける時間めっちゃ長くすれば良いんじゃね?
その手があったwww
サムネがカレーライスでCPUを作るに見えた。疲れてるのかな
ブルドーザーならできるかも・・・・・・・・・・・・・・
季節柄、おでんや鍋では?
缶詰のおでんくらいなら
1時間くらい火(CPU)に掛けるだけでで行けそうな気がしますねw
炊冷は草
おそらく人生で二度と使わないであろう言葉「炊冷」
えぇ...(困惑)
ちゃんと沸騰させた?その後中火ですこし置いて弱火で置いておかないと
一度鍋で炊飯して理解してからやり直しだな
沸騰どころかお湯の温度75度くらいまでしか上がらなかった(泣)
何しよるか!
なんか食品サンプルみたいな見た目に草
食べるのに勇気がどれだけ必要だったか
タイトルから意味がわからないww
野暮だし空気読んでないけど、念のため誰かが言っておかないといけない気がしたので
食べ物で遊ぶな
ごめんなさい、遊ぶつもりはなかったのですが
結果的にそうなってしまったかもしれません
差し当って、けじめをつけるため
8時間の活動自粛をしたいと思います←ただの睡眠
なにやってんだ 笑
晩御飯の支度www
カレーもちゃんと作って下さい、すっとぼけ🤣
カレーもちゃんと作って下さいって言わないでぇーーーっ
ひやしあめの缶って関西の人か
せーかーい!
っていうかひやしあめって関西なんですね
蒸らすように、
たかないからでは?
CPUで蒸らすように炊くのは難しいっす
一口ちっちゃいw
このカレーを大口で食べるとか正気の沙汰でないですwww
へぇー
Thì ra đây là lí do mà dòng CPU Pentium D của Intel được gọi là "lò sưởi di động".
Intel đã nghĩ ra cách là lấy 2 con Pentium 4, đập vào nhau, và thế là chiếc CPU Intel Pentium D ra đời.
Một con CPU Pentium 4 = Rất nóng.
Vậy nếu bạn có hai con Pentium 4 trên cùng một chiếc CPU thì sao nhỉ ?!
A/ thảm họa hạt nhân.
B/ lõi mặt trời.
C/ Nhiệt độ của Hà Nội vào mùa hè.
D/ tất cả các đáp án trên đều đúng.
食べ物を粗末にしないで・・・
ごめんなさーい
でも完食したからノーカンですよねw
夏終わってますよ
えっ夏終わってるの!?
キッキング…?
炊飯も立派な料理なはず…ですよね?
@tetuyantv
キッキングのほうが気になります…
減圧したら沸騰温度が下がるのを利用したら、もうちょっと楽に炊飯できないかな?
CPUに載せれる圧力鍋どこかに売ってないかなw
うどどどどおきあはぁああひひひいい(言葉にできない喜び)
あぅがだぁぁぁぁあああーーっ(言葉にできないありがとう)
やっぱレトルトじゃないとできないかー そりゃそうだw
カレーを一から作るのは実際やってるUA-camrさんもいますし
頑張ればカレーは出来そうな気がします
カレーを混ぜて食べる人はちょっと・・・
私も混ぜない派ですw
これ缶の形状が縦長じゃなかったら均等に炊飯できそうな気がします...!!
CPU付近のコンデンサが邪魔で缶の面積稼げないんですよね
もっと調理とやすいマザボ探すかぁw
@@tetuyantv ちょうど良さそうなマザボ見つけたらやってほしいです笑