【北条早雲】戦国の歴史はここから始まった。日本最初の下克上で浪人から大名へと成り上がった絶対正義マン【ゆっくり解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 14 жов 2024
  • 戦国時代と言えば織田信長に豊臣秀吉・徳川家康が思い浮かびますが、誰よりも注目されるべき人物が今回紹介する人物、北条早雲です。
    「そもそも戦国時代ってなに?」
    「何がきっかけで戦国時代は始まったの?」
    北条早雲が居なければ、ひょっとしたら戦国時代は始まっていなかったかもしれませんし、全く違った歴史になっていたことは間違いないですね。
    相模・小田原城といえば北条の歴史を作った、後北条家の初代の人物です。
    最後まで領民にとっては良い統治者であったようで、北条家のそういうところ推しポイントですね😉
    ●オススメ動画
    「織田信長」
    • 【織田信長】戦国時代を駆け抜けた天才革命家!...
    「島津義弘」
    • 【島津義弘】鬼島津と恐れられた男が朝鮮出兵で...
    「北条氏康」
    • 【北条氏康】戦国最強クラスのライバル達に囲ま...
    「長宗我部元親」
    • 【長宗我部元親】役立たずとバカにされた草食系...
    「大島雲八」
    • 【大島雲八】戦国最強の男!93歳で関ヶ原の戦...
    「平将門」
    • 【平将門】悪政に苦しめられる民を救った結果、...
    「藤原隆家」
    • 【藤原隆家】平安京最強のヤンキー貴族が異次元...
    「豊臣秀吉」
    • 【豊臣秀吉】戦国最狂のサイコパス 性欲とコン...
    「吉川元春」
    • 【吉川元春】生涯無敗!戦で比類なき強さを誇っ...
    「上杉謙信」
    • 【上杉謙信】生涯勝率97%over! 軍神と...
    「前田慶次」
    • 【前田慶次】天下の傾奇者の人生がヤバイwww...
    「水野勝成」
    • 【水野勝成】←ルールと説教が大嫌いな自由奔放...
    #ゆっくり歴史解説 #ゆっくり解説
    #戦国武将 #戦国時代
    #北条早雲 #後北条
    #歴史  #伊勢早雲
    #小鹿範満 #龍王丸 #今川義忠
    楽曲提供者:株式会社 光サプライズ
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 115

  • @73moto
    @73moto 2 місяці тому +79

    大河ドラマで葵徳川三代みたいに主人公3人が有ったから、北条早雲からの北条五代で、北条幻庵から見た北条の行く末を大河ドラマにして欲しい。

    • @緋釜雅雪
      @緋釜雅雪 2 місяці тому +12

      ほんそれ!
      戦国一好きな大名家だけど、年代的に氏康すら出ないで、氏政がほんの数話登場して滅ぼされるのが常なのが悲しい。

    • @メカスライム
      @メカスライム 2 місяці тому +6

      ⁠​⁠@@緋釜雅雪さん
      「武田信玄」や「風林火山」は氏康出てましたよ。
      確か、風林火山は勘助目線で見る河越夜戦と言う回もあったはず
      ただ、北条氏メインの大河ドラマは自分も希望〔熱望〕です。

    • @manbaken879
      @manbaken879 2 місяці тому +3

      後北条家は幕臣でないから単なる国人になるのかな。ちなみに足利家も国人から。
      国人の上に守護(今川家のような)があり、守護の上に公方がいる。関東地方は鎌倉公方が最高位で関東管領は公方補佐。領地の無かった伊勢氏が堀越公方茶々丸討伐の褒美として国人となり、そのまま守護武田や管領上杉やローカル公方と戦ったのか。こりゃすげえわ。

    • @lashiraell6725
      @lashiraell6725 2 місяці тому +6

      概ね同意です。
      確かに見たいものですね。
      ただ、北条五代は尻窄みになるので見たくはありません。
      しかし、北条幻庵から見た幻庵記的なものであれば、面白そうですね。

    • @73moto
      @73moto 2 місяці тому +8

      @@lashiraell6725 北条幻庵が病床に有り、息子達に遺言として北条早雲から現在までの成り行きを語り始めでドラマが始まるとか。

  • @Lipton-lz9fj
    @Lipton-lz9fj 2 місяці тому +15

    早雲「…裏切ったのはお前や!!」
    茶々丸との熱いレスバが面白かったです。それと検地や座の廃止といった秀吉や信長の印象が強い政策を彼らよりずっと先に行っていたのが戦国大名の開祖に相応しいと思いました。

    • @kotonoha-2ch-history
      @kotonoha-2ch-history  2 місяці тому

      コメントありがとうございます!
      楽しめて頂けたようでよかったです☺️
      動画にまとめる度に推し武将が増えてしまうので困ります笑
      あえて苦手な武将をまとめてみようかなと…🤔

  • @みけダン
    @みけダン 2 місяці тому +30

    今では北条早雲より伊勢宗瑞の方がしっくりくる

    • @うそねこ-e4f
      @うそねこ-e4f 2 місяці тому +6

      実際北条早雲という名乗った人はいなかったみたいですね

    • @Oda_Chunidora
      @Oda_Chunidora 2 місяці тому +3

      宗瑞の方がかっこよく感じる。
      早雲って字面はかっこいいけど、「う」が2回続くのが語呂悪いし

    • @トララトララ
      @トララトララ Місяць тому

      名付け親の息子 氏綱 大好きすぎて
      氏康 氏政より取り上げて欲しいけど
      伊勢宗瑞 北条氏康に挟まれて
      何故か 2人より格下に
      勝って兜の緒を締めよ の人なのに歴史に強くないと誰も知らない(⁠๑⁠´⁠•⁠.̫⁠ ⁠•⁠ ⁠`⁠๑⁠)そんなんやから
      氏綱がつけた名前の早雲が 人気無いのかな(⁠´⁠ ⁠.⁠ ⁠.̫⁠ ⁠.⁠ ⁠`⁠)

    • @麻樹-u8h
      @麻樹-u8h Місяць тому +1

      @@うそねこ-e4f 北条早雲や下剋上の始まりってのがそもそも明治から語られた説だしね。
      早雲庵宗瑞が息子の北条幻庵宗哲の通称に引っ張られた感じがする。

    • @リメンバージュッセンパイヤー
      @リメンバージュッセンパイヤー Місяць тому

      伊勢盛時だろ

  • @哲-d7u
    @哲-d7u 2 місяці тому +7

    僕の尊敬する武将。領民の世話というか、朝早く起きて規則正しく生活する事を教育したんですよ。
    規則正しい生産活動と善政でのやる気向上で生産量が向上、減税しても税収が上がった。
    織田信長よりも豊臣秀吉よりも革新的で本当の革命児。革命というと血の臭いがするが早雲さんにはそれが無い。農民の人達にとっては憧れの領主であった。
    司馬遼太郎氏の小説は面白いですよ。日本にはこんな優れた優しい領主がいたんですよ。経世済民です!!。
    今のクソ政治家は鼻くそにもならない。何故なら早雲さん達は本当に命を懸けてますからね。

  • @mr.chin-chyan
    @mr.chin-chyan 2 місяці тому +15

    北条早雲って本当に知恵者、状況と時代次第で天下人になれたんじゃないかと思う。
    今でも小田原市民には北条さまと慕われてる位に民衆に好かれてる。

    • @kotonoha-2ch-history
      @kotonoha-2ch-history  2 місяці тому +5

      いつもコメントありがとうございます!
      よっぽどいい人たちなんでしょうね・・・北条家の動画を作っていると、だんだんと北条推しになってくる節があります笑

    • @藤光-v5u
      @藤光-v5u 2 місяці тому +3

      北条さんは年貢を多くとらなかったから、良民が次の支配者にすぐにはなびかなかった…らしい😊😊

  • @ヒストレイン
    @ヒストレイン 2 місяці тому +12

    小田原北条氏は是非とも大河ドラマで取り上げるべきだ。伊豆から相模、そして武蔵へと勢力を広げただけに、合戦も河越夜戦や国府台戦いなど見どころも満載。そして四公六民や目安箱など、なによりも民を大切にしている。現在の我々にとっても、小田原北条氏から学べる点が多くあるように思える。

    • @kotonoha-2ch-history
      @kotonoha-2ch-history  2 місяці тому +1

      コメントありがとうございます!
      大事にされる市民からすると、アピールなんかされなくても(大切にされているな)と肌で感じますよね…

  • @だーいきー
    @だーいきー 2 місяці тому +30

    新九郎奔る面白い

    • @kotonoha-2ch-history
      @kotonoha-2ch-history  2 місяці тому +1

      コメント・紹介ありがとうございます!
      完結してる作品なんですね!早速の読ませてもらいます☺️!!

    • @だーいきー
      @だーいきー 2 місяці тому +1

      @@kotonoha-2ch-history 完結してないですよ

    • @パワーボム-z9e
      @パワーボム-z9e 2 місяці тому +4

      「新九朗奔る」隔週で絶賛連載中!!

  • @おさかな釣師
    @おさかな釣師 Місяць тому +2

    本人は早雲庵宗瑞と名乗っていたとされてますね。正式名は伊勢新九郎長氏、伊勢氏伝来の作りの鞍を投手に代わって作っていたと言われてますね、足利義視の申次衆であり、今川家の担当であったともいわれており、作りの鞍を伝授されていることからかなり本家筋に近い存在であったと考えられる。

  • @范蠡-r2t
    @范蠡-r2t 2 місяці тому +5

    今回も動画ありがとやで。
    ノッブの野望での最高ステータスの持ち主だけあって、動画でも良いエピソード三昧ですな。
    ちなみに子育ても抜群に上手かった模様です。

    • @kotonoha-2ch-history
      @kotonoha-2ch-history  2 місяці тому +2

      コメントありがとうございます!
      レジェンド枠的な人物がしっかり高ステータスなの良いですよね!
      パワプロや信長の野望なんかの、実在の人物にステータス付ける系ゲームはソコが楽しみでもあります☺️

  • @ハローシャコどんちゃんねる
    @ハローシャコどんちゃんねる 2 місяці тому +4

    小田原城を取られた大森氏はその後滅びることなく生き延びて、子孫が後北条に仕え、その後江戸時代に旗本として生き残っていくのがしたたかでたくましいよな

  • @うそねこ-e4f
    @うそねこ-e4f 2 місяці тому +3

    素浪人が老年になってからっていう昔から言われてた北条早雲像はなんでそんな素浪人の姉ちゃんが今川なんていう名門の正妻に収まってるのか子供ながらに不思議だったので、最近の早雲像の方が納得です

  • @ainupersonflussen
    @ainupersonflussen Місяць тому +2

    荏原だったんだ。三次近いよね。広島出張で行ったことある。

  • @あいすアイス-k6e
    @あいすアイス-k6e 2 місяці тому +4

    動画がわかりやすくて最高

    • @kotonoha-2ch-history
      @kotonoha-2ch-history  Місяць тому +1

      コメントありがとうございます!
      めちゃくちゃモチベーションに繋がります!
      これからも是非お楽しみにしてください☺️

  • @110sla9
    @110sla9 Місяць тому +3

    小田原城攻めの話は近年、奇襲策はなかったと言われてる

  • @minstrelsongs4539
    @minstrelsongs4539 2 місяці тому +7

    今は北条早雲って呼ばないようになったから気をつけたほうがええで。

  • @mpn7062
    @mpn7062 Місяць тому +1

    最初の「生まれたでー」のオムツ姿がツボったw

  • @banpaku3312
    @banpaku3312 2 місяці тому +22

    今の日本に必要なのは北条早雲のような真のリーダー

    • @wejtg.
      @wejtg. 2 місяці тому

      ヤバw

    • @manbaken879
      @manbaken879 2 місяці тому +3

      岸田さんもいつの日か減税メガネと呼ばれるように…

    • @outside6861
      @outside6861 2 місяці тому

      ​@@manbaken879
      その前に総辞職かも…

  • @アキラモック
    @アキラモック 2 місяці тому +2

    我らの土地も九郎殿の物に成れば良い
    他国からの名声に泣けました🎉
    個人的に雅号はソウウンの名を抱いたので尚更です✨️

  • @けいちゃん-y7y
    @けいちゃん-y7y 2 місяці тому +4

    本当に氏康あたりまでを大河にしてほしい!!

  • @見届け人-t6m
    @見届け人-t6m 2 місяці тому +8

    下剋上と言えば相模の伊勢宗瑞、美濃の斎藤道三、出雲の尼子経久ですよね。
    まぁ伊勢宗瑞は幕臣から今川客将、幕命を受けて堀越公方(足利茶々丸)討伐の褒美として伊豆の領有を正式に認められた戦国成り上がり代表みたいな存在には代わりないですね…。
    てか元・幕臣の家である伊勢家の初代・(伊勢)宗瑞が堀越公方、2代目・(北条)氏綱が小弓公方、3代目・(北条)氏康が古河公方を滅ぼすという関東公方キラー家系になるというのは興味深いですよねwww
    足利義澄からすれば「(宗瑞に)関東公方をヤレとは言うたけど、そこまでヤレとは言ってない💢」とあの世で半ベソかいたのではwww

    • @潤也藤原
      @潤也藤原 2 місяці тому

      それでいて氏康の娘の血筋が喜連川藩で残っていくというのもユニークですね。神奈川には後北条に関係のある家が多くて私も無関係とは言えません。

    • @kotonoha-2ch-history
      @kotonoha-2ch-history  2 місяці тому

      いつもコメントありがとうございます!
      公家キラー良いネーミングですね笑
      言われてみると確かにそうですよね!

  • @風魔忍者ぶきみ丸
    @風魔忍者ぶきみ丸 2 місяці тому +4

    伊勢新九郎❤
    風間小次郎のマブダチ🎉

  • @羅号光祐
    @羅号光祐 2 місяці тому +3

    範満打倒の下りは、ゆうきまさみの漫画「新九郎、奔る!」読んでると印象が変わるなあw

    • @kotonoha-2ch-history
      @kotonoha-2ch-history  2 місяці тому +1

      コメントありがとうございます!
      他の方のコメントでもあったのですが、新九郎奔る読んでみたいと思います!!

    • @モア-s9n
      @モア-s9n 2 місяці тому

      ​@@kotonoha-2ch-history8月8日ゆうきまさみ「新九郎奔る!」17巻発売!小鹿問題に(とりあえず)決着が着く、ちょうどその巻ですね。

  • @内村太郎-q2n
    @内村太郎-q2n 2 місяці тому +1

    小田原城乗っ取りも鷹狩りで誤射()した何処ぞの悪久よりは良心的やから…

  • @黒川千鶴-u1v
    @黒川千鶴-u1v Місяць тому +2

    本当は伊勢盛時でも、北条早雲も捨てがたい。

  • @龍哲文
    @龍哲文 2 місяці тому +2

    後北条家の基礎を築いたのが「早雲」、その早雲の跡を継ぎ、日本有数の国力を持つ「武蔵国」攻略の足掛かりを作ったのが「氏綱」。
    「氏康」の無双もこの二人がいてこそ・・・
    早雲は「やりたい放題」して家臣や民衆に好かれるから、敵としては堪ったものではないですねw

    • @kotonoha-2ch-history
      @kotonoha-2ch-history  2 місяці тому

      コメントありがとうございます!
      氏康の…次は…🤔

    • @54歳の青い鳥日本人
      @54歳の青い鳥日本人 2 місяці тому

      ​@@kotonoha-2ch-history
      氏政は優秀ですよ。実績を調べてみれば解るのですが、そこまで調べる人が少ないです。
      例えば、氏康が作った伝馬、宿場町制度ですが、破綻してしまい、継続性のある形に立て直したのは氏政です。
      謙信の侵略、略奪、焼き討ちを十数回も広範囲に受けて、協力してくれたものの、裏切り安い扇谷上杉の家臣達の所も含めて復興させ続けたのは、氏政です。
      信玄の駿河侵攻は、巧みな陽動作戦でしたが、武蔵方面からの侵攻を予想し、事前に水軍に船を準備させて、武田撤退後の駿河を奪還してすぐに小田原に帰陣したのは、氏政の采配です。
      氏政が目立たないのは、弟たちの軍師的な感じで、当主としての強権も発動しますが、基本は弟たちの良いお兄ちゃんで居続けた結果だと解りますよ。

  • @ハジメジョウジ
    @ハジメジョウジ 2 місяці тому +4

    やっぱり北条氏綱はでないのか 優秀でも
    優秀な父と子のせいで出れない人は他にも足利義詮もですね

    • @manbaken879
      @manbaken879 2 місяці тому +1

      勝って兜の緒を締めよ。後世に残る名言。

    • @麻樹-u8h
      @麻樹-u8h Місяць тому +1

      @@manbaken879 何なら記念碑建てられましたえ、氏綱殿が家督次いで即座に三浦義意公を悼んで
      神として祀った地元の神社に。

  • @NHiro-xf6dp
    @NHiro-xf6dp 2 місяці тому

    素人の能だとどうしてもこの時代は1550年以降の中部地方中心に
    展開してしまいますが、その前の世代にこんな偉人がいたのを解りやすく
    解説してもらえるのはとても有難い事です~☆(はい

    • @kotonoha-2ch-history
      @kotonoha-2ch-history  2 місяці тому +1

      コメントありがとうございます!
      確かに、その時の歴史の中心となる場所ありますね!
      その視点でみた事が無かったので目からウロコでした😉

  • @もなりびしゃびしゃ
    @もなりびしゃびしゃ 2 місяці тому +4

    早雲と、孫の氏康と曾孫の氏政は何故か愛妻家でも有名

    • @kotonoha-2ch-history
      @kotonoha-2ch-history  2 місяці тому

      コメントありがとうございます。
      吉川元春しかり、愛妻家武将好印象です😊

    • @73moto
      @73moto 2 місяці тому

      @@もなりびしゃびしゃ 北条氏政、武田信義、今川氏親の政略結婚の三国同盟は最終的に破綻したが、皮肉にもそれぞれの夫婦仲は良く、北条氏政は同盟が破綻して離縁したが、北条氏康が死去後に北条氏政は武田と和睦して離縁した妻は病死していたが、武田信玄に頼んて亡き妻の遺骨を送る様に頼んで菩提を弔った。今川氏親の妻は北条氏康の娘で今川家が大名として滅んでも夫と共に行動して波乱万丈の人生を送り大河ドラマで戦国時代の夫婦物のおんな太閤記、功名が辻、利家とまつ~加賀百万石物語~に並ぶ程の夫婦だった。

  • @se1261
    @se1261 2 місяці тому +1

    まず、北条早雲が生前名乗ったことが無いことに驚き、姉が今川に嫁いでいたことにより北条氏綱と今川義元がいとこ同士であることに驚愕したのは忘れられない()
    ノブヤボくん、次回作は武将名史的で伊勢宗瑞って名乗るようにしてくださいね(ヽ*´◯`*)

  • @ラスティスマイレージ
    @ラスティスマイレージ 2 місяці тому +1

    伊勢氏は今話題の小笠原と並ぶくらいには名門だけどなあ
    まあ手勢ゾロゾロ引き連れてきてたわけではないけれどヒラリーマンとは言えないかな
    幹部候補採用みたいな
    あと関東は鎌倉殿である古河公方、管領家である山内上杉と扇谷上杉の三つ巴でずっと燻り小競り合いしてたから
    今川と伊勢は横から殴りつけてきて
    伊勢北条は上手いことやった感が強いわ
    もちろん凄腕だったのは否定しないけど

  • @tatsuonishi
    @tatsuonishi 2 місяці тому +3

    最新の研究を元に大河ドラマならんかな?

    • @kotonoha-2ch-history
      @kotonoha-2ch-history  2 місяці тому

      歴史上の山場がおしなべられそうなので、ある程度定説の方が楽しめるかも知れません…🤔
      騎馬隊のいない武田とか、人数の少ない合戦だとちょっと…物足りない感がありそうで笑

  • @myunmyun17
    @myunmyun17 2 місяці тому +6

    相模の国の者だけど、北条五代大河にならんかなぁ

    • @m7732-o1l
      @m7732-o1l 2 місяці тому +2

      十分大河ドラマの題材になると思うのですが、周りの情勢が複雑過ぎるからなぁ。
      武田・扇谷上杉・山内上杉・古河公方・小弓公方・里見とくっついたり離れたりしてるから。

    • @kotonoha-2ch-history
      @kotonoha-2ch-history  2 місяці тому

      コメントありがとうございます!
      みなさん北条家の大河熱望されてますね…笑
      私も是非見てみたいです☺️

  • @里見康之
    @里見康之 2 місяці тому +1

    ウチの先祖と敵対してたけど😅、好きなんですよ後北条家。
    でも早雲は野心溢れる梟雄というイメージが強かったですけど、近年は評価が変わってきていると知れて良かったです。
    すごく領民思いで善政を敷いていたその姿勢は、氏綱や氏康にそのまま受け継がれたんですね!
    毎回新作の配信を楽しみにしていますので、これからもよろしくお願いします!!

    • @kotonoha-2ch-history
      @kotonoha-2ch-history  2 місяці тому +1

      いつもコメントありがとうございます!!
      先祖が○○家とか分かってるのカッコいいですね!

  • @manbaken879
    @manbaken879 2 місяці тому

    今回の動画を見て、小さな頃に読んだ漫画日本の歴史を思い出した。ドタバタギャグ満載の面白い物だったが、たまに二枚目キャラも出て来るのだ。伊勢新九郎長氏もその一人。だから私はそう覚えてしまっている。
    中年までパッとしなかった早雲が活躍しだすきっかけとなった今川家世継ぎ騒動。鎌倉公方や堀越公方などが絡みややこしくてしょうがない。で調べると案外興味深い。
    当時鎌倉には尊氏が作った鎌倉府があっが、これは関東武士から支持のあった直義が足利幕府を鎌倉に立てようと提案したことから。対する京好きの高師直は京を推した。で尊氏は朝廷が南北に別れた政情もあり弟よりも重臣の意見を取り室町に幕府を開いたが、関東以北の武士用に鎌倉には府をおいて独自に統治させた。府長は尊氏系が世襲。鎌倉府の長は鎌倉公方と呼ばれる。後年やたら細かく分かれ権威を落としたローカル公方だが、元は偉かったのだ。
    義教の頃、クジ引きで外れた鎌倉公方が京の幕府に従わなくなる。その子、成氏を討ちに義政の兄弟政知が鎌倉公方という立場を与えられ鎌倉に向かうが成氏が強く鎌倉に入れない。で堀越で足止めされた政知はその地で新たに堀越公方となる。京と鎌倉にしかいないはずの公方が堀越に一人増えちゃった。
    今川家世継ぎ騒動の時に介入したのが政知である。あそこら辺のトップだから当たり前ったら当たり前。その政知の子が茶々丸。名前は良い。政知死後、茶々丸が異母弟とその生母を殺害し堀越公方になる。
    殺された異母弟には同母兄がおり京にいた。その同母兄が将軍義澄となった。で今川家に茶々丸討伐を命じる。そして今川領東の抑えとして控えていた早雲が頑張ることになる。うろ覚えにつき、おおざっぱな流れ。

    • @kotonoha-2ch-history
      @kotonoha-2ch-history  2 місяці тому

      漫画日本の歴史を読まれてる方多いですね…!
      もう一回読み返してみようかな🤔

  • @大間薫夫
    @大間薫夫 2 місяці тому +1

    前にここで紹介された氏康といい後北条家は名君揃いですね。

    • @kotonoha-2ch-history
      @kotonoha-2ch-history  2 місяці тому

      コメントありがとうございます!
      名君揃いで地元・地方問わず好感度高いイメージですね!

  • @awayasumio
    @awayasumio 2 місяці тому +7

    四公六民が画期的だったらしい。これは、江戸時代も標準的な考え方になった。
    現在の日本は、、、、

    • @とらねこ-v3h
      @とらねこ-v3h 2 місяці тому +3

      早雲が大河ドラマにならない理由がこれだと思われる。減税が大嫌いな財務省に睨まれたくないから、大河ドラマにしないのだと思われる。

    • @kotonoha-2ch-history
      @kotonoha-2ch-history  2 місяці тому

      コメントありがとうございます!
      減税の機運が高まると困る人達がいるわけですね!☹️
      時々ネットニュースなんかで「今の日本は五公五民だ」なんでみるのですが、本当でしょうか…?

    • @とらねこ-v3h
      @とらねこ-v3h 2 місяці тому

      社会保険料を入れると五公五民ですね。実質税金ですから。

    • @outside6861
      @outside6861 2 місяці тому

      ​@@とらねこ-v3h
      NHKも犬HKなんて言われていたり、あまり良い状況じゃないんだよな。

    • @山城守-u6z
      @山城守-u6z 2 місяці тому

      江戸時代と言っても天領だけだぞ、家康が関東引き継いだおかげで年貢を引き上げると反乱待ったなしなんで、否応なく踏襲し続けただけ(そのかわりに関東の開墾に精を注いだ)、それも吉宗の時代になってようやく四公六民が終わった。

  • @金子一美-m6x
    @金子一美-m6x Місяць тому +1

    戦国の世の狼煙を上げた人ねm(_ _)m

  • @youyah7440
    @youyah7440 Місяць тому

    そういや鎌倉殿の13人って当初は北条早雲でやる予定だったとか

  • @manwong9931
    @manwong9931 2 місяці тому +1

    玩信長之野望或太閣立志傳時,很喜歡用北條家先將關八州统一,然後上京

    • @kotonoha-2ch-history
      @kotonoha-2ch-history  2 місяці тому +1

      コメントありがとうございます!
      とてもいい趣味ですね!私もイチオシです😉

  • @人生の負け組-d6i
    @人生の負け組-d6i Місяць тому

    小田原にいた大森氏、及び三浦半島周辺の三浦氏は茶々丸程の悪政でなく、伊勢宗瑞と比べて良政ではないものの、農民には辛辣な領地経営だったのか?

  • @dhkbeans327
    @dhkbeans327 2 місяці тому

    革新的過ぎるわ…

  • @あなたのために-d1j
    @あなたのために-d1j 2 місяці тому

    現代で言う首都の知ジ と現首席宰相 ぶっ倒すみたいな感じ 西(県は違うが)から来たかの人って もしかして🎉
    歴史は繰り返すのね😅

  • @シェイshey
    @シェイshey 2 місяці тому +6

    え?岡山生まれなん?

    • @ヒストレイン
      @ヒストレイン 2 місяці тому +1

      岡山県を走る井原鉄道に、「早雲の里荏原」という駅もあります。

  • @noripi9105
    @noripi9105 2 місяці тому +1

    確か早雲は80過ぎまで生きていたのでは?。

    • @73moto
      @73moto 2 місяці тому

      今までの通説だと北条早雲は40代で駿河に行ってお家騒動を収めて伊豆に城を持ったが、今川家のお家騒動が起きて、姉の子で有る甥の今川氏親は当時10歳で北条早雲が40歳だったら姉は今川氏親を産んだ時は30代で当時では高齢出産で、江戸時代の大奥では30歳以上は将軍との床入れお断りだから、北条早雲が駿河に来たのが20代で甥の今川氏親が10歳なら辻褄が合う。

    • @manbaken879
      @manbaken879 2 місяці тому

      早雲80代半ば没、北川殿はその10年後没、幻庵も90過ぎ没とされており、長生き家系であることは間違いないでしょう。
      早雲誕生年には1432年説と1456年説があり、1432年説だと道灌と同じになる。今川家世継ぎ騒動は1476年。姉の子竜王丸が10歳。子供の年齢考えたら、姉が44歳の道灌より年上ということはないでしょうから、弟早雲は1456年生まれなんすかね。でも北川殿が早雲の妹なら1432年もありえる。私は中年早雲が妹のために同年齢で格上の道灌相手に頑張った説。北川殿は早雲没年の10年後没だからやっぱ早雲より10歳ほど下の妹でしょう。

    • @73moto
      @73moto 2 місяці тому +2

      @@manbaken879 漫画新九郎奔るだと北条早雲は1456年生まれ説を取って居て今川氏親の母親、北川殿は姉で昭和末期に出た学研漫画の人物日本史北条早雲だと北条早雲は1432年生まれで、今川氏親の母親で有る北川殿は北条早雲の妹に成って居る。

    • @manbaken879
      @manbaken879 2 місяці тому

      24年の開きは候補が二人いるってことでしょう。
      幻庵は1504年生まれとされてますが、1432でも有り得ますね。ちょっと幻庵ウィキったら幻庵(1504-1589)と書いてるわりに96歳まで生きたとも書いてあるから余計混乱。

    • @kotonoha-2ch-history
      @kotonoha-2ch-history  2 місяці тому +1

      コメント・解説ありがとうございます!
      魔法の言葉(諸説あり)で割愛し過ぎてしまいました。
      誕生年すら諸説あったので、今回の動画ではスルーしているところだったので、考察コメント勉強になります🤔

  • @awpjw
    @awpjw 2 місяці тому +1

    鎌倉時代の北条と戦国時代の北条って関係あるの?

    • @manbaken879
      @manbaken879 2 місяці тому +3

      両氏ともに伊勢平氏の流れを汲む血筋。早雲の息子氏綱の頃はまだ伊勢者と余所者扱いされることもあったため、関東ではネームバリューのある鎌倉北条氏と同じ血筋であることをアピールするため北条氏を自称し始めた。

    • @kotonoha-2ch-history
      @kotonoha-2ch-history  2 місяці тому

      コメント・解説ありがとうございます!
      そんな北条家をオマージュしたと思われる 鳳条家が登場する「日本三國」というマンガ面白くて今イチオシです🙄

  • @アンダルシアの夕暮れ
    @アンダルシアの夕暮れ 2 місяці тому +2

    戦国北条氏「税を下げます!」
    現代日本「増税しま~す、社会保険料値上げしま~す」

    • @kotonoha-2ch-history
      @kotonoha-2ch-history  2 місяці тому

      政府「重大発表がありまーす!減税でーす!(他の部分でサイレント増税)」
      市民「どうせ増税でしょ?(増税でしょ?)」

  • @マヤーセージ
    @マヤーセージ 2 місяці тому +5

    今の岸田政権・自民党・・・いや政治家に見習ってほしい。
    領民(国民)を苦しめると回り回って、税収が落ちて国力が落ちる。

    • @kotonoha-2ch-history
      @kotonoha-2ch-history  2 місяці тому +1

      コメントありがとうございます!
      政治的なコメントはなるべく控えますが、北条は子々孫々まで領民達から慕われる領主だったのに対して、政治家さん達は世襲が義務でもなんでもないですからね☹️
      取り敢えず自分たちの世代を乗り切れば、人生逃げ切り確定なのは強すぎます😓

  • @1987lionkid
    @1987lionkid 2 місяці тому

    今川氏親は義元のパッパ

    • @73moto
      @73moto 2 місяці тому

      今川氏親の妻で有る寿桂尼は戦国時代チート尼の1人で女戦国大名と言われており、今川義元が戦死後に孫の今川氏真の後見人に成り、武田信玄は寿桂尼が亡くなるまでは今川侵攻が出来なかった。

  • @Oda_Chunidora
    @Oda_Chunidora 2 місяці тому +1

    ユキムラチャンネル嫌いやからはっきり言うけど、早雲が今川家の内乱を調停して太田道灌に謁見したって話は完全な後世の創作だし、興国寺城を収めた事実も当時には城がなかったとして否定されてるし、氏綱の嫁が北条の血を継いでるのもだいぶ怪しい。

  • @aer9899
    @aer9899 2 місяці тому +1

    伊勢宗瑞の頃から有能ムーブメントを続けて税率を抑えて民衆の心を掴み駿河、遠江国を統治した北条家の盟主✨
    戦国時代での北条の滅び方があれなだけにと思う💦

    • @kotonoha-2ch-history
      @kotonoha-2ch-history  2 місяці тому

      コメントありがとうございます!
      やはりそこ(滅び方)に着地してしまいますよね…笑
      北条家大人になってから魅力に気付きました🙄

  • @バニラアイス-m2r
    @バニラアイス-m2r 2 місяці тому

    なるほど、それで関東の有力大名北条氏になったわけか。

    • @kotonoha-2ch-history
      @kotonoha-2ch-history  2 місяці тому

      コメントありがとうございます!
      いつから大名だったんだろう?なんて考えると、しっかり歴史があって面白過ぎますね😊