Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
👏💮そうね💓分かるわ。その気持ち。とってもステキな言葉だね。メリニスサバンナは種が落ちて生えるか穂を刈らないで残してみてね。
レッベカさん こんばんは。いつもご視聴・コメントありがとうございます。わかりました。今年はその方法でこぼれ種が出たり、殖やせたりできたらいいなあと思います。レベッカさんに担保を取っておくということを教えて頂いたので、気に入ったものはとりあえず挿しています。品種のお試しが多くてなかなかこれを残してというはっきりすっきりとした引き算の植栽ができないのですが・・・。いろいろやってみますね。
メリニスはこぼれ種を見て雑草と間違って抜いてしまうから気をつけて下さいね。
さっそくの返信ありがとうございます。確かにそうですね。どうせ狭い敷地なので雑草とはっきりするまでは、今年は手を付けづに様子見重視でメリニス サバンナを見つけたいと思います。
ウチのナチュラルガーデンも少し瘦せ気味なのでコレオプシス・アイスワイン植えたいと思いますがパパは少し太り気味のカッパです!
パパさん こんにちは。いつもご視聴・コメントありがとうございます。軽いジョークだとは思いますが、たとえ少し太り気味なカッパだとしても人間的な魅力がとてもあるとおもいますので、十分素敵ですよ!
コレオプシスアイスワイン、綺麗な色ですね。藤会さんのお庭でも、いっぱい咲いてくれると良いですね🌼🌼🌼エキナセアミニベルは凄い花付きですよね😮 あれで一株だったら、お得感満載です👍メリニスサバンナはホント素敵なグラスですよね。人気なのが、納得ですよ💖ルドベキアはうちも昨年、一株お迎えしたんですが、大きくなってくれると良いな…😄最後のお花たちですが、まったく知りませんでした。近年、新しい植物が海外から入ってきたり、品種改良で作られたりとで、知らないお花がいっぱいですよ😅しかも、名前が難しい! 頭が付いていかないよ〜😰とメモをとってます😂でも、新しいお花との出会いは、やっぱりワクワクしますよね❤これからも、いろいろ紹介してくださいね🤗
ヨンヨンさん こんばんは。いつもご視聴・コメントありがとうございます。うちの花壇、あれもこれも試してみたくて、寄せ鍋みたいになっちゃっているので、キレイかどうかは次の課題で、とにかくうえたものがさいてくれればいいなあと思っています。ヨンヨンさんはガーデニングの先輩、ベテランさんなのできっとステキなお庭作りをされていると想像しています。いやあー春になったら、こんなのが咲いたあんなのも咲いたと喜びを分かち合いたいですよね。紹介してない2つの品種とも、確かにおぎはら植物園さんで販売されてますが、画像でしか観たことなくて・・・。見つかったら動画で紹介していきたいと思います。寒いけど温かいコメントにほっこりさせてもらいました。
Ms藤、参考になります、ありがとう。ナチュラルガーデンが好きなので楽しいです。背景の植栽も含めてじっくり拝見した。Ms藤のミニベル愛を感じました。コレオプシスは25年前にオオキンケイギクをいただいて植えてた。スマホに変えた8年前に近年 特定外来生物に指定されてたことが分かって全部処分。コレオプシスが大好きだったので辛かったです。今はザグレブとレッドシフトを楽しんでます。Ms藤のアイスワインのラベル後方に冬芽がちゃんと有るじゃないですか!OKですね。ユリネア、スピゲリアは全く知らなかった。特にスピゲリアは強毒のマチン科。ワオ~。
クンジュラブ峠さん こんばんは。いつもご視聴・コメントありがとうございます。いつもいつも博識ぶりがすごくて尊敬です。オオキンケイギクってそうなんですね。ちょっとルドベキアに似ていますね。ルドベキアも品種によってはそうなんですね。アイスワインの冬芽、気づいていませんでした。ただクンジュラブさんに教えて頂いたようにちょっと引っぱってみたら根付いていて安心しています。ユリネア、スピゲリア、おぎはらさんのサイトでも毒性があるとあっておすすめだいじょうぶなのかなとちらっと思いました。ジギタリスも素手で触るなとかいてあるんですが、やっぱりそうなんですかね。知ってる人に聞いたり、調べるって大事ですね。またいろいろ教えてくださいね。
コレオプシスアイスワイン ステキですね。家では毎年コスモスがあまり成績良くないので代わりにこちらを育ててみようかなと注目しました。エキナセアミニベル、八重のエキナセアを持っていないし 連続開花性No.1とかもう私の心をグラグラ揺さぶります😃家の環境に合った夏から育つグラス類を求めています。ホルディウムジュパタムがあまり育ちが良くないので今度はタイニーパンパスを育ててみたいと思っています(出会えるかなぁ)近況:試験的に2ヶ月冷蔵庫保管したチューリップの球根を11月に入ってすぐ植え付けてみました。今かなり成長しています。早く咲かせることに成功したらまたご報告したいと思います。
KKさん こんにちは。いつもご視聴・コメントありがとうございます。そうですよね。確かに環境によって植物の育ち具合違いますよね。同じエキナセア ミニベルでも中之条のスパイラルガーデンとナチュラルガーデンでも違いますし。見慣れちゃってるので、うちでは購入していないんですが、KKさんのコメントをみているうちに、ああそうか本当はそういうのが必要なんだなと思うようになりました。すぐ結果がでるわけじゃないし、植物選びも悩みどころですね。あしかがフラワーパークさんのチューリップはまだ芽が出てなかった気がします。さすが成長早いですね。冷蔵保存しといたのが良かったんですかね。ご報告楽しみにしています。
紹介していただいた、植物は、どこで購入していますか?良かったら紹介していただけますか。
ご視聴・コメントありがとうございます。楽天のおぎはら植物園さんオンラインショップで購入できますし、お近くの園芸店さんでも品種をお伝えの上、いつごろ入荷するかなどの情報をお聞きになるのが確かかと思います。うちの方の園芸店では、まだ春植えの宿根草はあまりはいってなさそうですが・・・。ちなみにですが、おぎはらさんで売り切れになっていても、また時間をおくと再入荷になることもあるので、やはり確かめてみるのが良いかと思います。お気に入りが手に入るといいですね。
👏💮そうね💓分かるわ。その気持ち。とってもステキな言葉だね。
メリニスサバンナは種が落ちて生えるか穂を刈らないで残してみてね。
レッベカさん こんばんは。いつもご視聴・コメントありがとうございます。
わかりました。今年はその方法でこぼれ種が出たり、殖やせたりできたらいいなあと思います。
レベッカさんに担保を取っておくということを教えて頂いたので、気に入ったものはとりあえず挿しています。
品種のお試しが多くてなかなかこれを残してというはっきりすっきりとした引き算の植栽ができないのですが・・・。
いろいろやってみますね。
メリニスはこぼれ種を見て雑草と間違って抜いてしまうから気をつけて下さいね。
さっそくの返信ありがとうございます。確かにそうですね。どうせ狭い敷地なので雑草とはっきりするまでは、今年は手を付けづに様子見重視でメリニス サバンナを見つけたいと思います。
ウチのナチュラルガーデンも少し瘦せ気味なのでコレオプシス・アイスワイン植えたいと思いますがパパは少し太り気味のカッパです!
パパさん こんにちは。いつもご視聴・コメントありがとうございます。
軽いジョークだとは思いますが、たとえ少し太り気味なカッパだとしても人間的な魅力がとてもあるとおもいますので、十分素敵ですよ!
コレオプシスアイスワイン、綺麗な色ですね。藤会さんのお庭でも、いっぱい咲いてくれると良いですね🌼🌼🌼
エキナセアミニベルは凄い花付きですよね😮 あれで一株だったら、お得感満載です👍
メリニスサバンナはホント素敵なグラスですよね。人気なのが、納得ですよ💖
ルドベキアはうちも昨年、一株お迎えしたんですが、大きくなってくれると良いな…😄
最後のお花たちですが、まったく知りませんでした。
近年、新しい植物が海外から入ってきたり、品種改良で作られたりとで、知らないお花がいっぱいですよ😅
しかも、名前が難しい! 頭が付いていかないよ〜😰とメモをとってます😂
でも、新しいお花との出会いは、やっぱりワクワクしますよね❤
これからも、いろいろ紹介してくださいね🤗
ヨンヨンさん こんばんは。いつもご視聴・コメントありがとうございます。
うちの花壇、あれもこれも試してみたくて、寄せ鍋みたいになっちゃっているので、キレイかどうかは次の課題で、とにかくうえたものがさいてくれればいいなあと思っています。ヨンヨンさんはガーデニングの先輩、ベテランさんなのできっとステキなお庭作りをされていると想像しています。いやあー春になったら、こんなのが咲いたあんなのも咲いたと喜びを分かち合いたいですよね。
紹介してない2つの品種とも、確かにおぎはら植物園さんで販売されてますが、画像でしか観たことなくて・・・。
見つかったら動画で紹介していきたいと思います。寒いけど温かいコメントにほっこりさせてもらいました。
Ms藤、参考になります、ありがとう。ナチュラルガーデンが好きなので楽しいです。背景の植栽も含めてじっくり拝見した。Ms藤のミニベル愛を感じました。コレオプシスは25年前にオオキンケイギクをいただいて植えてた。スマホに変えた8年前に近年 特定外来生物に指定されてたことが分かって全部処分。コレオプシスが大好きだったので辛かったです。今はザグレブとレッドシフトを楽しんでます。Ms藤のアイスワインのラベル後方に冬芽がちゃんと有るじゃないですか!OKですね。ユリネア、スピゲリアは全く知らなかった。特にスピゲリアは強毒のマチン科。ワオ~。
クンジュラブ峠さん こんばんは。いつもご視聴・コメントありがとうございます。
いつもいつも博識ぶりがすごくて尊敬です。オオキンケイギクってそうなんですね。ちょっとルドベキアに似ていますね。ルドベキアも品種によってはそうなんですね。アイスワインの冬芽、気づいていませんでした。ただ
クンジュラブさんに教えて頂いたようにちょっと引っぱってみたら根付いていて安心しています。
ユリネア、スピゲリア、おぎはらさんのサイトでも毒性があるとあっておすすめだいじょうぶなのかなとちらっと思いました。ジギタリスも素手で触るなとかいてあるんですが、やっぱりそうなんですかね。知ってる人に聞いたり、調べるって大事ですね。またいろいろ教えてくださいね。
コレオプシスアイスワイン ステキですね。家では毎年コスモスがあまり成績良くないので代わりにこちらを育ててみようかなと注目しました。エキナセアミニベル、八重のエキナセアを持っていないし 連続開花性No.1とかもう私の心をグラグラ揺さぶります😃
家の環境に合った夏から育つグラス類を求めています。ホルディウムジュパタムがあまり育ちが良くないので今度はタイニーパンパスを育ててみたいと思っています(出会えるかなぁ)近況:試験的に2ヶ月冷蔵庫保管したチューリップの球根を11月に入ってすぐ植え付けてみました。今かなり成長しています。早く咲かせることに成功したらまたご報告したいと思います。
KKさん こんにちは。いつもご視聴・コメントありがとうございます。
そうですよね。確かに環境によって植物の育ち具合違いますよね。同じエキナセア ミニベルでも中之条のスパイラルガーデンとナチュラルガーデンでも違いますし。
見慣れちゃってるので、うちでは購入していないんですが、KKさんのコメントをみているうちに、ああそうか本当はそういうのが必要なんだなと思うようになりました。すぐ結果がでるわけじゃないし、植物選びも悩みどころですね。
あしかがフラワーパークさんのチューリップはまだ芽が出てなかった気がします。さすが成長早いですね。冷蔵保存しといたのが良かったんですかね。ご報告楽しみにしています。
紹介していただいた、植物は、どこで購入していますか?良かったら紹介していただけますか。
ご視聴・コメントありがとうございます。
楽天のおぎはら植物園さんオンラインショップで購入できますし、お近くの園芸店さんでも品種をお伝えの上、いつごろ入荷するかなどの情報をお聞きになるのが確かかと思います。うちの方の園芸店では、まだ春植えの宿根草はあまりはいってなさそうですが・・・。ちなみにですが、おぎはらさんで売り切れになっていても、また時間をおくと再入荷になることもあるので、やはり確かめてみるのが良いかと思います。お気に入りが手に入るといいですね。