アーク伝説の剣山山頂近くの神社で、粟飯原住職は臨死体験者の木内鶴彦氏と凄い物を発見した!そこへドキュメンタリー映画監督を案内。阿波の聖地のパワーに圧倒されながら映画撮影をする。彼が見た凄いものとは?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • 諏訪の神様が阿波から来たことを知り、徳島の神社を取材する長野の諏訪大社の氏子の映画監督。粟飯原住職に案内してもらったのはアーク伝説がある剣山山頂近くの人里離れた山奥の神社ですごい発見!臨死体験者の木内鶴彦氏が発見したものだった!阿波の神社の聖地のパワーに圧倒されながら、監督は体を張って精力的に取材をする。彼は全国各地で取材をし、阿波で気づいたことが映画「記紀神話は阿波から、黙示録の時代、今こそ あわストーリーを始める!」となる。
    サイト「秘境やけん」
    hikyouken.com/
    関連動画
    • 「臨死体験で2000年前の剣山を見てきた」木...
    「臨死体験で2000年前の剣山を見てきた」木内鶴彦氏。剣山ソロモンの秘宝を聖書で読み解いた「聖書・言霊研究家」高根正教・三教氏親子。剣山を知り尽くした粟飯原住職に彼らが伝えた「剣山のお宝」とは?
    • 剣山を知り尽くした粟飯原住職が阿波ミステリー...
    剣山を知り尽くした粟飯原住職が阿波ミステリーを語る!元イスラエル大使、エリ・コーエン氏を剣山にも案内。その時に語った「日本の神社は違和感ない!」とは?
    youmemeyou tokushima 夢見よう徳島
    / @youmemeyoutokushima8025
    #秘境やけん #YoumemeyouTokushima #アーク伝説 #剣山 #古代ミステリー

КОМЕНТАРІ • 235

  • @miekoaoki5404
    @miekoaoki5404 Рік тому +42

    お話には聞いていましたが 画像で見るの初めてです
    若ければお詣りしたいですが 来年は80歳になります
    画像を見れただけでも有り難いです 有り難う御座いました

  • @emiko8449
    @emiko8449 Рік тому +29

    参拝させていただきました。
    上の祠の前で、大祓詞を奏上しましたら、その間、体に強い揺れを感じ、こんな山の中で地震が来てどうしようと思いました。実際は地震ではなく、自分にだけ感じる体の揺れでした。😊不思議な体験でした。

  • @Rin_2346
    @Rin_2346 Рік тому +8

    阿波国の旅に友人達と数年前に2度行きました。剣山の山開きに合わせて初めて山頂まで登りましたが、天岩戸神社⛩️に惹かれ気になりながらも行けませんでした。
    今回フトこの動画に出会え、後半ザワザワしてきたかと思うと急に涙が溢れ出て来て止まりませんでした。こんなの初めてでビックリしました。
    鹿児島の島津家のお墓に訪れた時、管理されてる方がまたまたおられてお話しして下さった。その時に鏡岩の話しをしたら、頭上の山に有る鏡岩をずっと探してるんです!と言われてました。

  • @shiokenpinotabichan
    @shiokenpinotabichan Рік тому +20

    動画中の鏡石を見たくて、早速天岩戸神社へ行きましたが見つからず、帰りに高根資料館に行きました。
    丁度、粟飯原先生が居られて動画の補足説明他、仰天驚愕、貴重なお話を教えて頂き、思いがけない素晴らしい一日となりました!ありがとうございます。
    また、是非行きたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

    • @秘境やけん
      @秘境やけん  Рік тому +5

      メッセージありがとうございます。早速、動画を見て頂き天磐戸神社行かれたのですね。高根資料館に行かれて、粟飯原住職とお会い出来て本当に良かったです。映画監督さんの映画も是非見に来て下さい。
      詳しくは秘境やけんのサイトでも紹介してます。

  • @banban501
    @banban501 Рік тому +55

    秘境やけん観て行きたいと思い。娘夫婦と孫二人連れて登らせて頂きました。長女が未だ幼稚園児なのに最後まで自分で登り感動しました。

  • @narinari369
    @narinari369 Рік тому +119

    投稿ありがとうございます。鏡石すごい、、、感動しました。。
    世界情勢が不安な時期ですが、どうか平和な世が訪れ、皆が幸せに暮らせますように。

  • @弓月香織
    @弓月香織 Рік тому +51

    八紘一宇、十七弁菊花もそれに繋がる。動画からも流れ伝わってくる聖地の波動。
    貴重な聖地の映像をアップしていただきありがとうございます❤✨

  • @maritbird3571
    @maritbird3571 Рік тому +10

    鏡石はアマテラス族のものだった!光通信のための古代最先端技術ですね。私は関東人なので情報でしかわからないのが歯痒いところ。
    しかし阿波踊りにアークが登場していたとは!😂これから変わっていきますね。❤🎉

  • @なな-b4p6v
    @なな-b4p6v Рік тому +77

    急に阿波国へ行かなくてはと思い立ち徳島に訪れました。動画に感動しています。阿波には沢山の古代の記憶が残っているようなのでゆっくり巡りたいです

  • @emiko8449
    @emiko8449 Рік тому +41

    東京からですが、行かせていただきます。今こそ心の岩戸を開くときだと思いました。
    また、阿波おどりがなぜ日本中で踊られるようになっているのか分かった気がします。貴重な映像をありがとうございます。

  • @awa-hk1010
    @awa-hk1010 11 місяців тому +4

    昨年、剣山山頂にお祭りのときに行くことができました。
    すごいエネルギーを感じました。
    何がある場所、古代から何かあった場所だと確信に近いものを与えてもらいました。

  • @fjiewojfolf3699
    @fjiewojfolf3699 Рік тому +26

    四国のお遍路も、剣山から人目を逸らすように
    考えられたようですね

  • @天使-v8l
    @天使-v8l Рік тому +27

    はじめまして。ネットで多くの神社の紹介拝見しておりますが、画面が出ましたとたん涙が出てまいりました。初めての事です。是非とも訪れたいと思います。イスラエルは日本との関係がこういう風に出て来る前に訪れましたけど、亡くなり方{自決等}が日本人に良く似ているなと思ってはいました。今ではユダヤ人が日本に持ち込んだことを知る様になりました。貴重なお話ありがとうございました。

  • @森雅史-j2r
    @森雅史-j2r Рік тому +3

    ✨畏れ多くて 超貴重!! その上 何と‼️具体的で沢山の情報量✨ 私等 高齢で体力無し 北の外れの住人也。処が‼️有り難し💖UA-cam様🌈🙌✨神様に肉迫✨ 神事も拝見(映像)出来て 感激✨ 未来永劫 ✨素晴らしき此の御聖地✨御守り下さい🙏🇯🇵

  • @uni-tabetai1222
    @uni-tabetai1222 Рік тому +8

    私は以前から何となく直感で、天鈿女命と天手力男命はご夫婦なんじゃないかなって思ってたんですけど、記紀では猿田彦命と結ばれたとあるからずーっと違和感を感じてたんです💦
    でも先生が前の動画で、天手力男命と猿田彦命は同一神で天鈿女命とご夫婦だって仰ってて、すっごく腑に落ちたんです!
    その辺の神話の話ももっと聞かせて下さると嬉しいです😊
    上映会も是非行きたいんですけど、遠方からなので何とか行ける様に段取り出来たらいいなぁ

  • @おがみな
    @おがみな Рік тому +14

    この動画見てたら頭痛とれました。。。
    鏡石の所からスーッと抜ける感じがあり、ご利益に感動してます。
    こんな事初めてでビックリで。。。
    感謝でいっぱいです。

  • @福-l4f
    @福-l4f Рік тому +22

    知りたいような いけないような…
    貴重な動画ありがとうございました🙏

  • @sasakihiromi3975
    @sasakihiromi3975 Рік тому +30

    登りたかった剣山!
    自分がそこに行けたような感覚になり、とても嬉しかったです❤撮影も大変だったと思いますが、感謝致します。

  • @Rie_3588
    @Rie_3588 21 день тому +1

    素晴らしい動画がおすすめに出てきた🙏🏻✨めちゃくちゃ嬉しい!
    木内鶴彦さん亡くなってしまったの残念だけど⋯どんどん本当の日本が表に出てきますように🙏🏻✨

  • @munchkin5726
    @munchkin5726 Рік тому +24

    自分の地元が最近こうやって興味深い物になっていくのはワクワクします。
    何か変化があるとそれについて意見する人も多いですが、広い視野を持ってまずは知る事。知識として得る事が大事だなと感じました。答えがない問題でもあるので自分が生きているうちに何かが見つかると嬉しいです。
    貴重な動画をありがとうございます。

  • @banban501
    @banban501 Рік тому +32

    私も先日剣山登らせて頂きました。それから金比羅さんの金稜の蔵にお邪魔したのですが、鎌倉時代の楠木の前に素晴らしい石の台座が有って感動致しました。

  • @秀樹田原
    @秀樹田原 Рік тому +33

    日本は本当に凄い国、土地ですね。

  • @DIKOKUKEN
    @DIKOKUKEN Рік тому +14

    粟飯原さん❕☝️お久しぶりです天磐戸神社まだ行ってません❗地元なのに神様に申し訳ないです!~今年中には必ずお参り致します!色々な情報ありがとう😆💕✨ございました!👍️これからも配信動画宜しくお願い致します!!!(*≧∇≦)ノ👊😆🎵

  • @masa7787jp100
    @masa7787jp100 Рік тому +11

    何故か心が躍る?パワーを感じる?動画だと受け取りました。
    神社の巨石を色々と見てきましたが、本当にどうやって設置したのだろうか? という疑問しかないですね。

  • @kaorit4166
    @kaorit4166 Рік тому +13

    御先祖様から「ル−ツを辿れ」とメッセージがあり、数年ぶりに徳島へ帰省し、大麻比古神社、大滝山の春日神社(天岩戸別豊玉比売神社)、二軒屋の忌部神社へ参拝したところでした。
    こちらの動画がおすすめに上がってきたということは、
    天磐戸神社ともご縁があるということでしょうか?😊
    監督さんの咳(浄化現象)が、そこが本物であると分かりました。
    阿波徳島は本当に神聖なエネルギーが秘められている土地だと感じました。

    • @山王芳雄
      @山王芳雄 12 днів тому

      大滝山の春日神社 明治天皇銅像は意味あります

  • @nico1962
    @nico1962 Рік тому +20

    素晴らしいです👏👏👏剣山!私も訪れてみたいです!行かなきゃと思うのですがなかなか行けずじまい🥺
    家の目の前が宮島なので、弥山の巨石を見に行こうと思います!

  • @user-jackcoke
    @user-jackcoke Рік тому +25

    吉田先生が来られてたんですね。なるほどです。うちの地区の山にも来られて付き添いましたが、子供の頃遊んでた岩が、、、磁石近づけるとクルクル回るんですよねー。近くで先生がシュメール文字の刻まれた岩を発見されてました。阿波徳島はありますね。

  • @Daisuke0105-e8k
    @Daisuke0105-e8k Рік тому +35

    ここは神聖な場所。
    個人的な思いですが、人気につかずひっそりとそのままで在ってほしいです。

  • @あざすッあざーす
    @あざすッあざーす Рік тому +244

    TOLAND VLOG とゆう古代歴史考察のUA-camrの動画で面白さを得ましたが、本当の日本や世界の歴史が書き変わる瞬間なのかも知れないと思うと興奮します

    • @おおわだあきひこ
      @おおわだあきひこ Рік тому +5

      😊

    • @VR-oz6pi
      @VR-oz6pi Рік тому

      私もTOLAND VLOGで関連動画を観たから、こちらの動画がお勧めに出た様です!
      この動画はすごいですね!みんなで全国の山のでかい岩を点検しましょう!!🪨鏡岩もペトログリフも出て来ますよきっと!

    • @peyfuru110
      @peyfuru110 Рік тому

      これが、出た時
      日本は、世界の中心となる。
      しかし、出るまでが、今まで日本が味わった事のない地獄を見る事となる。。
      我々は、それを直に体験する事になる。。
      多くの日本人が、〇〇される。。
      あのノアの方舟時の様に。。

    • @oscal0831
      @oscal0831 Рік тому +15

      17菊花紋なんて初めて聞きましたサムさんの考察に加えてもらいたいですね

    • @かわさきゆうじ-g3r
      @かわさきゆうじ-g3r Рік тому +1

      なになか

  • @toya1339
    @toya1339 Рік тому +19

    先月粟飯原御住職にお会いできました。が、
    まだまだ教わる事柄が徳島には眠っていますね…🤔

  • @垣見育彦
    @垣見育彦 Рік тому +13

    アーク伝説の剣山ミステリー興味深々です。

  • @高橋一浩-p3o
    @高橋一浩-p3o Рік тому +10

    確かに最初に作られたのが淡路島ですからね。定年を向かえたら行ってみたいです。

  • @tauyuri-y2s
    @tauyuri-y2s Рік тому +7

    はじめまして、たまたま見つけて楽しく拝見しました。
    高千穂の天岩戸神社 東本宮は天の岩戸の川の対岸正面にとても素晴らしい神社の社殿があります。
    高千穂の天の岩戸は神職の方の案内がなければ見ることができません。
    動画内で仰っしゃられていたのは天安河原のことですね。もちろん天安河原にも鳥居とお社がありますね。

  • @s-kv9gg
    @s-kv9gg 9 місяців тому +15

    驚きです。
    その場所、子供の頃夢で見てました。

    • @mask3dcg
      @mask3dcg 8 місяців тому +2

      えっ!私もよく見ます

  • @chill7-e5g
    @chill7-e5g Рік тому +15

    三回ほど行きました。
    行くたびに、厳かな雰囲気が漂っており 気持ちが改まりました。
    最初行った時に 本当に天の岩戸はここだと確信しました。
    鏡石は気が付きませんでした。
    何時も気づきがあります。
    有難うございました。

  • @もも-g6u
    @もも-g6u Рік тому +9

    めちゃくちゃ凄い!
    これはもう少しキレイにしていかいといけませんよね!行きたいです

  • @ChikaChanO
    @ChikaChanO 10 місяців тому +4

    今初めて拝見させていただきました、有難う御座います🙏、息が苦しそうです、私も行きたいです、行きます、息切れしないよう普段から運動し続けていきます🙏

  • @369-v5j
    @369-v5j Рік тому +12

    剣山は勿論ですが、四国山脈に分布して沢山の集落や村も不思議ですね。

  • @けいちゃん-o8w
    @けいちゃん-o8w Рік тому +27

    剣山から直線距離で20kmほどの所には十二弟子峠という地名が付いた峠があります。
    意味深ですよね。

  • @TK-kx7ni
    @TK-kx7ni Рік тому +20

    神話が教育の現場で語られなくなったのは戦後。
    こういう事を国が率先して研究すれば良いと思うが全くしないな。
    真実が公になってはまずいのか。
    神話はやはり事実を元にツクられた話である?という事が真実味を帯びて見えるので面白い。

  • @tokyogentle3922
    @tokyogentle3922 Рік тому +8

    全てがお導きによってつながっている。

  • @Shinchan-c4n
    @Shinchan-c4n Рік тому +42

    剣山の鏡岩には感動です。17枚の菊花紋も何とも不思議。アーク伝説も含めて剣山は謎に満ちています。知る人ぞ知る剣山ですが、日本史のタブーに触れるので知らぬふりをする人が多いのでは? 残念です。

  • @momo-zi1rm
    @momo-zi1rm Рік тому +10

    国宝級でしょう!剣山はピラミッドでは?

  • @光一条-f6j
    @光一条-f6j 9 місяців тому +10

    こちらの動画から波動が出ていませんか❓
    視聴している時に、パワーのある場所に行った時に感じる身体の反応がありました。
    配信ありがとうございました。

  • @ささき聖
    @ささき聖 Рік тому +13

    絶対にいつか行きたいです

  • @toppytoppy8064
    @toppytoppy8064 Рік тому +7

    すごい発見です!!!今後の動画、楽しみにしております。

  • @連子侑
    @連子侑 Рік тому +17

    感動しました、投稿ありがとうございます。

  • @Tanaka-Ichiro999
    @Tanaka-Ichiro999 Рік тому +30

    久しぶりの配信ありがとうございます。
    山の斜面に有るからか荒廃が著しい。
    積み上げた平石が独特で磐境神明神社と類似を感じます。非常に興味深い。
    光柱の時期、分かりましたらまた、よろしくお願いします。

  • @kamichu1002
    @kamichu1002 Рік тому +8

    広島にも鏡石はありますよ。
    廿日市にある、のうが高原という山に光通信に使われた石だとか。
    おそらく四国側に向いているそうですが?(小学校の5年生の時に聞きました。)

  • @ゆミコ
    @ゆミコ Рік тому +20

    大変興味深く拝見しました!
    愛媛県大洲市の神南山(かんなんさん)周辺にも鏡石が多くある、と聞いたことがあります。

  • @yamatomura.omuta2025
    @yamatomura.omuta2025 Місяць тому +1

    とても素敵な動画をありがとうございます。何かに氣づかされる様な感覚がありました。
    剣山は以前から行きたい場所なので、もっと勉強していきます。
    イザナギノミコト、イザナミノミコトが最初に産んだのは淡路島では無く阿波の国だったのかなと思いました。それを知ってイエスキリストは剣山に来たのかなーと
    アークは古代宇宙兵器という説があります。出処は伏せときます。

  • @seanvandelay7955
    @seanvandelay7955 Рік тому +10

    7:35からの話は誰かが昔 ”倒れている” と思って立てたのだとピンと来ました。両方とも平坦に意図的に寝かせて置いてあるのを見てお祀りするべきものが ”倒れている” と思い良かれと思い立てたのだと思います。
    昔の私(若い頃(-_-;))ならあまり考えずににきっとそうしたと思いますね。

  • @nanami.4679
    @nanami.4679 Рік тому +7

    山の石を鏡面磨きする昔からの技術は
    阿波だけじゃないと思う。

  • @猫と雨つぶ
    @猫と雨つぶ Рік тому +11

    強いですねこの山

  • @user-pm9bf4qs1u
    @user-pm9bf4qs1u Рік тому +7

    ピラミッドの表面も白くツルツルだったらしいんで、繋がりがあるかも知れませんね。

  • @HikamoriTV-
    @HikamoriTV- Рік тому +15

    鏡石、埼玉の金鑽神社にもありますよ。光らないように松明のすすで曇らせたという歴史もあるそうです。

  • @hitomitakano7894
    @hitomitakano7894 Рік тому +13

    この御神輿もろアーク!!!!
    よく夢に出てきます。聖書の記述とは違いますが魂いを運ぶのりものというか、
    赤ちゃんが入っていたり、あの世にいく乗り物のような。
    夢で乗ったら帰されました。たぶんまだ寿命があるからというか、
    それに乗って帰る人もいるのだと。羽がついていて飛んでいたりします。
    かとおもえば、家の前においてあったり。不思議な夢をよくみます。
    アカシアの木に金箔が張られたこの箱は神の臨在を示すとありますが、
    上の次元の乗りもの、移動手段をわかる形で表現したもとといえます。
    神輿は鳳凰が一羽いますが、鳳凰は対なのでに二頭いるところがひとりで、興味深いなと。
    剣山いちど登ってみたいかな。

    • @yuzibumu831
      @yuzibumu831 Рік тому +3

      笹っぱらで気持ちいいとこです〜

  • @幸運の金熊
    @幸運の金熊 Рік тому +39

    どことなく地味で控えめだった四国が注目される時代が到来したのか? 大きな転換期だろうか?・・

    • @fjiewojfolf3699
      @fjiewojfolf3699 Рік тому +9

      どことなくじゃなく
      四国は秘境だと思う

  • @ぶよぶよ-k5l
    @ぶよぶよ-k5l Рік тому +8

    お疲れ様です。御住職の解説で気づいたのですが、剣=鶴亀 ということでしょうか? 共に、『つるぎ』と読めます。どちらが先なのかわかりませんが、確かに鶴亀岩=剣岩ですね。高嶺先生のご本にも書いてあるのでしょうか?

  • @titiskywalker
    @titiskywalker Рік тому +8

    毎回たのしみにしてます〜❤

  • @敬天愛人-w5c
    @敬天愛人-w5c Рік тому +11

    『 週末縄文人 』チャンネルで
    普通の蛇紋岩 (ジャモンガン)を
    磨製石斧に仕上げる動画あるけど、
    蛇紋岩の鏡面仕上げ面に
    焚き火の炎が綺麗に映ってた♪

  • @ひろこよしかわ
    @ひろこよしかわ Рік тому +12

    こちらの動画に辿り着いたのも何かのご縁ですね。貴重なお話ありがとうございます😊

  • @Neko-279
    @Neko-279 Рік тому +12

    これ凄い‼️
    木内さんの臨死体験を確認して見つかったとかも凄いけど
    阿波踊りの見方が変わりました
    日本の神道のルーツが徳島だったと確信しましたよ

  • @nono88hana
    @nono88hana Рік тому +14

    高千穂は観光地にすぎない印象でしたが、ここは興味深いです。行ってみます。

  • @桜朔子
    @桜朔子 Рік тому +2

    鏡石は沖縄にも多数あったと亡くなった父から聞いていましたが沖縄戦でわざわざそこを目掛けて爆弾が落とされて破壊されたようだとも聞いていました。学術会議で全否定され頭がおかしい人扱いされたようですが、この動画を見て父が研究していた事が本物かもしれないと思えてきました。
    宇宙から見ると沖縄はとても光っているとも聞いた事があります。粉々になってら砕け散っても鏡石で宇宙からすぐわかるようになっているのでしょうね。
    このコメントをかきながら、なぜか、ら、が変に紛れ込んでしまう奇妙な事もありました。

  • @ainews614
    @ainews614 Рік тому +5

    貴重な動画ですね

  • @ayan51
    @ayan51 Рік тому +6

    貴重なお話でした。 男性の呼吸音が気になってしまいました。
    一度行ってみたいです❤

  • @前山由紀子-o1z
    @前山由紀子-o1z Рік тому +4

    秘境やけん、納得して見います。和歌山県有田市千田に、鎮座している、須佐神社は元は中尾山の頂上にあったのてすが、海上を通過する船が、須佐神社からの、光がまぶしく、恐れ多いと、言うので、神社を、下ろして、現在の地にお祀りされています、光通信という、鏡で光を送ると、いう、栗原住職のお話を、お聞きして、合点がいきました。

  • @いちじく-j8h
    @いちじく-j8h Рік тому +10

    鏡石、広島県庄原市の鬼叫山にもありますよ。
    鬼叫山の隣は日本ピラミッドと言われている葦嶽山です。

  • @良平河野-z7t
    @良平河野-z7t Рік тому +11

    昔、電柱のように大きい蛇が出たとかで大騒ぎになりましたな。

  • @ye.9929
    @ye.9929 Рік тому +15

    何か知らないが、この映像見てると涙が出て来ました!変な気分です!

  • @謎の地下組織
    @謎の地下組織 Рік тому +13

    剣山と次郎笈に行きましたがここは鏡石には気が付きませんでした。阿波の國は面白いものが沢山有りそうですね✨

  • @makotoyoshii2831
    @makotoyoshii2831 Рік тому +6

    磁石が回る?のは、複数の地層の断層やぶつかり具合で発生するわけで、地質調査データとかあると面白い。 レイラインって言うのも断層連続帯だったりする事がある。

  • @garu2011ful
    @garu2011ful Рік тому +7

    太陽の位置によって反射する鏡石、順番に反射すると、最終的にどんな図柄が描き出されるのかなぁって思ってしまいました。

  • @けににに
    @けににに Рік тому +5

    天岩戸とされる岩の洞窟の奥、洞窟探検家の吉田さんに入ってもらって調べてもらったらどうやろか

  • @Masaaki-Ito
    @Masaaki-Ito Рік тому +119

    これはお金に換えられない貴重な歴史遺産です。隣国の気狂いどもに破壊されないように、剣山に通じる道路には上高地みたいにチェックポイントを設けるべき。

    • @エルモ-e5z
      @エルモ-e5z 4 місяці тому

      実際、小さい欠片になった鏡石を手にしてる方が動画にアップされていました。持ち帰りされてもわかりませんよね。天磐戸神社は一番すごい神社だと感じます。保全活動なりを急ぐべき大切な場所です。

  • @Terry.I-w7g
    @Terry.I-w7g Рік тому +4

    船石のホントの使い方は 丹に有るような気がする 具体的には水銀の精錬に使われたとか😮

  • @スターウルフ-x7s
    @スターウルフ-x7s Рік тому +11

    アークは、宇宙船らしいですね。エレナダナンさんが
    おっしゃってました。

  • @山王芳雄
    @山王芳雄 Рік тому +16

    そうそう 
    ロックフェラーの日本語訳は
    磐鏡ですよ

  • @mentaiko-pasta
    @mentaiko-pasta Рік тому +19

    剣山は謎に満ちていますね。九州にもピラミッドと思われる山(浮嶽)があります。伊勢神宮は古代イスラエル王国の移動式神殿なので、日本の神社にも色んな共通点が受け継がれたんでしょうね。

  • @loveyoshy19661006
    @loveyoshy19661006 Рік тому +10

    いつもこちらのチャンネルの投稿を楽しみにしています😀🎶✨⤴️✴️

  • @日本の闇-k6d
    @日本の闇-k6d Рік тому +8

    18弁は伊勢神宮、17弁をもつ組織も有ります

  • @ジプシージョージ
    @ジプシージョージ Рік тому +11

    和歌山県下津町に 鏡石 あります 剣山と光通信できる位置ではないでしょうか?

  • @Eds-x8p
    @Eds-x8p Рік тому +3

    天照はどうやって入り口の岩を閉めたのか?

  • @鷹の爪団員ジャステス

    天岩戸は全国にあり
    それぞれ謂れがある
    数ある天岩戸の一つ

  • @うしやなぎ
    @うしやなぎ Рік тому +1

    何故せっかくご縁あって案内して貰ったのに、こんなオドロオドロしいBGMをつけるのか。

  • @H.S.Skikko
    @H.S.Skikko Рік тому +18

    1 0月2 8日の
    上映会には是非伺います。そして、
    一宇の天磐戸神社へお詣りに行きます。感動致しました🙏

  • @nekotyannmann
    @nekotyannmann Рік тому +7

    頂上には電波塔がありますね。北海道には古い沢山の飛行場が在ります。

  • @大圭-i2w
    @大圭-i2w Рік тому +13

    目覚めさせるために全国からお呼びなされたのかな、、、

  • @池の谷吉翁
    @池の谷吉翁 Рік тому +2

    天照族と言っていましたが、それって鏡族の事と思います。木内さんが多分名前が判らないから、太陽の光を利用していたからそう名付けたかな?
    鏡を操り神事や通信をしていた民族の俗称は鏡族。
    でも鏡は、太陽だけではなく、月のエネルギーも使っていたから、天照族という名称は違うと思うよ。
    その鏡族は、最終的におさまり西日本の巫女達全てを集め日本国を守る為に天皇家の裏支えに入った巫女軍団。
    その大元の神社は、滋賀県の琵琶湖の湖畔に鎮座しており、琵琶湖周辺の神社の殆んどは鏡族の末裔です。
    琵琶湖近くに鏡山という小高い山があるが、そこがご神体になっている。
    剣山周辺、および四国の東側は、鏡族が金毘羅の巫女に後世なった筈だから、鏡の使い方は四国の太古の人達は知っていた筈です。鏡族が来たのは、約6,000年前であり、土着の方々と結ばれ子孫を残しているし、この四国の巫女達は後世の物部氏や忌部氏の先祖だから、その中間の方々だよね。

  • @Jasmine3574-y2z
    @Jasmine3574-y2z Рік тому +7

    聖地、パワースポットに行くと咳が出るのはその身体に助けを求めて憑いた霊達が浄化成仏する為です。

  • @0313055
    @0313055 Рік тому +9

    立派な逸話があるわりに、メンテナンスされてない敷地や汚れ放題の備品の様子は問題あり。神様が霊力で人を集めるのは単純に「できる範囲でいいから神社をもっときれいにしてくれ!」ではないでしょうか(笑)

  • @lvnrjujt
    @lvnrjujt Рік тому +13

    九州の岩戸に住んでいたものとして、すごい関心があります。

  • @asa01053
    @asa01053 5 місяців тому

    遂に、岩戸開きですか😅猿田彦の鼻壊したのか。カメラマンの鼻息😤すごいな

  • @asa01053
    @asa01053 9 місяців тому

    天照、鏡ですか!やはり。太陽の光を照らす。外国人観光客は、京都なんかより、徳島県に行きなさい😅近所に鏡山部屋がありました。鏡は神様だったのかも。私も人間と話をするなと言われてます。

  • @metya_t888
    @metya_t888 Рік тому +18

    淡路島は、昔、ユダヤ人が阿波へ行くのに今いる場所を、阿波へ行く道で淡路島と名前をつけたと、宇野正美先生が仰ってました。

    • @kkkk-ic8bw
      @kkkk-ic8bw Рік тому +3

      宇野さんの講演は20年前にずっと参加してました。この辺りは古代ユダヤ人がたくさん住んでたのですね。徳島県の紅白に出た有名なミュージシャンも多分に古代ユダヤ人だろう。

  • @ID非表示
    @ID非表示 Рік тому +16

    徳島が「邪馬台国」ですね
    この映像以前から、そう思っていますよ

  • @NN-bd9fz
    @NN-bd9fz Рік тому +9

    興味深い動画ありがとうございました。伊勢神宮内宮から五十鈴川上流数キロに鏡岩があります。地元では名所の一つで、墓石みたいな光沢があったように記憶しています。

    • @諸岡裕
      @諸岡裕 8 місяців тому +1

      私も以前、伊勢に住んでいて、昔は小学生の遠足で、五十鈴川上流の飛び石を渡って、鏡岩によく行っていたと聞いていました。今は道が閉ざされて、案内もない山道の廻り道しなければなりません。確かに、鏡岩の巨石に、ツルツルの光る面がありました。場所は、内宮境内社でもある、別宮・風日祈宮の南の方です。江戸時代は、こちらの鏡岩から内宮に入るコースがあったらしく、僧侶等は御正宮に行かずに、この鏡岩から祈ったと聞きました。
      剣山の天磐戸神社にもかなり前に訪問したことがありますが、鏡石の存在はわかりませんでした。また、行き、確認してみたい。
      アマテラス族が、宇宙と交信する光の装置?を作ったという説は、とても興味深いです。

  • @kanjiyamada33
    @kanjiyamada33 Рік тому +9

    鏡石で天を照らす→天照大御神→アマテラス族か

  • @kakitaro557
    @kakitaro557 Рік тому +2

    阿波青石は結晶片岩だから、磨いたような平らな割れ方をするのが基本なんじゃないでしょうか・・・。
    思い込みだけで語らず、人工的なものなのか専門家に調査してもらってほしいです。