【ゴリラ】そして快速仕様へ。
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 【ソニック4miniミーティング2024】
2024-4/13(土)9:00〜15:00 ※雨天決行
場所:大分県 宇佐市 安心院町 下毛985-1
入場料(人のみ1名):500円 ※高校生以下無料
一般バイク来場(入場料1名込):1,000円
雑誌『モトモト』掲載撮影(1台):2,000円
カスタムコンテストエントリー(入場料1名込):3,000円
詳細・お問い合わせは下記Instagram公式アカウントのDMにてご連絡下さい。
ソニック4miniミーティングInstagram公式アカウント: www.instagram....
WABI SABIチャンネル(カンちゃん)
Instagram: / route269
Twitter: / wabisabi269
#4mini #モンキー #ゴリラ
昔、タケガワで販売してたビッグバルブヘッド・ハイカム・PC20キャブ・インテーク・Fスプロケ・TL125ハイスロの内容で組むと50ccでもメーター振り切るほど走りました。
やはりヘッド交換は威力絶大ですね😍
ウインナー😂
マフラーが座敷の刀⚔️みたいに置いてあるお部屋が素敵😊
座敷の部屋は最近雨漏り修理しました😂需要があれば賃貸ルームツアーしましょうか🤣笑
Q型タイプ9にカム
良い組み合わせですねーー
走りも音も良くなって、
更に乗るのが楽しくなりました‼️✨
いいですねー!!どんどんパワー増してますね!
うちのゴリラはまだ放置状態です、、、PC20にキャブを替えてどうなるかでちょっととまっちまってますが春になったので再開したいなぁ。
今までの不調が嘘みたいに絶好調です❗️88cc+ノーマルヘッド+pc20,マフラーの組み合わせがかなり悪かったみたいです😅これから乗るのが更に楽しくなりそうですよ〜お互いゴリラカスタム頑張りましょう🤣
インマニのヘッド側にインシュレーター入れなくていいんですか?
そうすることで、フロート室がシリンダーに当たることもふせげるはずですよ?
キタコ等のインマニキットによくあるモノですね、もちろん存じてます☺️
このマニホールドではインシュレーター等で高さを傘増しすると、逆にキャブのトップがフレームに干渉するため、取り付けてません(4L,5Lフレーム形状の違いの兼ね合いもあると思います)。
また、2次エアトラブル予防の観点から、キャブ〜ヘッドまでの部品点数を極力減らしたいという理由で取り付けていません😅
こんばんは、6v・5Lのモンキー乗りです。
インシュレーターをつけるとフレームギリギリですがなんとかいけますよ。メインハーネスとフレームの隙間にケーブルガイドを押し込む感じですが。マニはキタコ製です。
ヘッドからの断熱とシリンダーの熱からキャブを少しでも離すためにインシュレーターはつけたほうが良いと思います。
インシューレーターをつけていても、エンジンを切って再始動するときにはパーコレーションの症状がでるくらいシリンダーから熱を受けているようです。
あと、Q型さんのヘッドバルブはすごく良かったですよ。中古で購入したダックス70ヘッドより高額でしたが大満足です。
押忍〜😁
しげさん最近活動してなくないですか??大変寂しい思いをしてます🥹
ヘッド変えるだけで乗り味、激変しますよね❤是非視聴者プレゼントしてください🎁
高校生ばりに楽しんでます🤣
スズケンさんが腰下プレゼント企画を
して下さったら考えますよ😂❤️
オイルクーラーの取付け解説ありがとうございました^_^
とんでもございません💦
参考になりましたら幸いです🙇♂️
こんばんわ!😁
自分のモンキーもキタコのSTDヘッドなので、このパターンでカスタムすると
もう少しパワーが出るのかな?
乗り味もかわりますかね?ちなみに使ってるキャブも同じPC20です。
カムシャフト毎に乗り比べてはいないので、なんとも言えないです😂
そもそも、きんちゃんねるさんの方が、よりハイスペックなプロフィールのハイカムを使われてるかもしれませんし💦笑
@@wabisabi269 さん キタコのSTDセットのヘッドをポン付けなので、
付属カムなので実際は何が付いてるか分かりません😭後でネットで調べて見ます。👍
ドレンホース付けなくて大丈夫ですか?
漏れたら火災一直線ですよ、大昔知り合いが
モンキーを燃やしましたが、モンキー歴33年の
爺でした。
構造や仕組みを理解していて、そうならないようマメにキャブのメンテや確認が出来るのであれば大丈夫じゃないでしょうか?
僕としては、本当はドレンホース付けたい派なんですけどね😂笑
@@wabisabi269
それよりキャブのマニホールドをもう少し高くするか、長くするかしないとシリンダーの熱がキャブに伝わり、パーコレーションを起こします
普通モンキー、ゴリラなどビッグキャブを付けてもシリンダーフィンを削らないとキャブが付かないような場所にはキャブを付けません
ドレンホースを付けられない位置にキャブがあるのはおかしいです。PC20のキャブならマニホールドとシリンダーの間に、黒いベークライトの
下駄をはかせるのが定番ですしキャブキットに入っています。それが無いならマニホールドを長いものに変えるかしないと、キャブに熱が伝わり
特に真夏の30度以上気温が上がり長時間走行すると、パーコレーションを起こします。
ご心配頂き、ありがとうございます!
気をつけたいと思います♪
あ、知恵袋の黒猫さん!
@@itokekekekeke110
そうです。よく分かりましたね