【インディゴパーク】21分でまるわかり!ストーリー完全解説【IndigoPark】
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- #indigopark #インディゴパーク #hodori
5月17日~6日2日まで
HODORIチャンネルオリジナルグッズ販売中開催中!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ご購入はコチラから
linkpiece.jp/?...
※現在は販売期間が終了しております。
本日は先日発売されたばかりの新作マスコットホラゲ
「インディゴパーク(IndigoPark)」のストーリーについて解説させていただきました!!
動画を気に入っていただけましたら
是非チャンネル登録・高評価にて応援よろしくお願いいたします!!
皆さんの応援が大きな励みとなっています!!
↓↓チャンネル登録はコチラから↓↓
/ @hodori_horror
↓↓X(旧Twitter)↓↓
※動画アップ情報などをいち早くお届けしています!!
/ hodori16
↓↓目次↓↓
00:12はじめに
01:25①創設者の名は「アイザック・インディゴ」
03:47②相棒は「ランブリー」
06:47③「クリッターカフ」を探せ!!
08:29④「3匹」の友達??
12:27⑤迫りくる…「ロイド」??
14:47⑥「ジェットストリームジャンクション」
17:34⑦「モリー」から逃げ延びろ!!
19:02⑧「ランブリー」のお願い
21:30さいごに
↓↓『IndigoPark』の実況動画はコチラから↓↓
【実況プレイ】今話題のポピプレ系最新作!恐怖の廃遊園地「インディゴパーク」
• 【実況プレイ】今話題のポピプレ系最新作!恐怖...
↓↓使用素材↓↓
MotionElements
www.motionelem...
お問い合わせはこちらのアドレスまでお願いします。
mountainvillage0203@gmail.com
スタッフ専用だから一瞬引き止めるけど、すぐモリーに追われてるのに気づいて新しいスタッフってことにして部屋に入れてくれるランブリー好き
ポピプレみたいに実写入るとなんかリアリティ増して良いよね
この作品でもっとも気に入ったのは、エンディングで使われた歌だ
ゲーム自体にしっかりローカライズされたら日本でも流行るぞこれ
なんか悪い奴ではなさそうなんだけど、仮に悪い奴だとしてもこんな可愛いキャラ倒すのは気が引ける
チェイスのときのBGMがほんとに良いから次回作もまじで楽しみ
8:37 ウォルトディズニーとミッキーの像みたい
9:48 このアトラクションも海外にあるグーフィーのアトラクションに似てるからディズニーをリスペクトしてるのかもね
HODORIさんの声とホラゲー好きすぎて毎回テンションぶちあがる
めっちゃくちゃわかりやすかったです!!自分がすごく気になっていた部分とかがすごいわかって最高でした!!
気付いた事を一つ…
最初に訪れるメインゲート横のキャラクター、昔(OPムービー)と今(本編)で…
彼、マスコットでは二足歩行なのにリアル化(?)すると四足歩行&全裸になってるのも何か意味ありげですね…
ホラーマスコットゲームには珍しい可愛らしいキャラなのが好きなんだ…
追いかけてくるキャラも見た目が不気味ってよりカッコイイ、可愛いなのが新しくて良いんだ!
ところどころランブリーの言動がバグってるのがメッッッチャ不穏ですねぇ
解説待ってました!!!
ランブリーの動きがすごく好き
クオリティも高いし、ストーリーもよく作られてそうで今後が楽しみ
今回は脅かしとかホラー要素とか控えめだったけど、ここからどんどん怖くなっていくんだろうか…ポピプみたいに……
ランブリーめっちゃ可愛いなー
こんなキャラを求めてた!!!
他にない新しい要素を入れられるかが鍵
とにかくライオンが可愛いホラゲ。
ロイドっていうんだねニチャア
ポピープレイタイムのキャラも ガーデンオブバンバンのキャラもIndigoParkのキャラも可愛くて大好きだわ〜
スカンクのキャラが黒幕でとんでもない大惨事を引き起こして、インディゴパークは閉鎖になったのかな?
ポッピープレイタイムとはどう差別化していくのか、気になりますね。
習い事帰りに見れて嬉しい!
編集お疲れ様です!こう改めて見るとやはりこのクオリティに惹かれますね...ランブリーさん表面上は味方っぽいけど最後貞子みたいに襲ってきそうだな
遂にインディゴパークの解説動画待っていましたよ!!
8:38 こちら、某夢の国テーマパークの銅像をオマージュしてるのかな?と思いました。
あと、フィンリーのエリアがリトルな人魚っぽかったり、ロイドがどこかガス○ンっぽい、現実のライオンがス○ーっぽいなと個人的には思い、ネズミーもオマージュしてるのかなと思いました🎡
解説動画待ってました!
英語わからないから、ランブリー君が黒幕かと疑ってました😂
5:49 ここパソコンに表示された文字を読む限り、20XX年の10月7日土曜日っぽい……?
ランブリーチューズデー(火曜日)は火曜の割引のことだけど、8年ぶりの来園客ってことで特別に割引にしてくれたとか……?
解説ありがとうございます!
ポピプレ、バンバンが日本語対応していたので、英語のみの実況だと全然ストーリー分からなかった😂
それでも映像キレイだし、すっかり好きになりました😊❤
2:42 のトークで子供の時に行ったことがあるって明言してるのに、ゲスト登録のシーンではランブリーが「初めて見る顔だね!」みたいなこと言ってるのは何かストーリーに関係あるのかな
登録情報は子供の時のみで、大人になった顔と情報が一致しないから未登録扱いになったっぽい
待ってましたぁ🎉やはり出血あるぐらいだから、生きているのは間違いなしですね😅ん~最後かわいそう感ハンパない😢ショッキング多そうなのに続き気になるし、元は人間なのか、元々それ以外?なのか知りたい事沢山出てきますね😊内容わかりやすくて、助かります❗ありがとうございます(*^^*)
6分前?!ありがとうございます!
最近このアライグマのイラストがすごい流れてくる
めちゃくちゃ某ネズミの国っぽいwww
列車のアトラクションは海外のネズミの国にほんとにそっくりのアトラクションありますよねwwww
キャラが可愛すぎる
18:54 このシーンポピプレのディライト先生が追っかけてきて最後シャッターに挟まれるところに似てる…
それ以上に友達の筈なのにランブリーが頭だけになった友達に対して何の言及も無く話を進めてることに違和感があるんだよなぁ
@@うんお前が言ってることの方が正し そうですよね
それに列車のところの一番最初で、右側を見るとロイドとランブリーの中の良さそうな写真があるんですよね
それにその後のモリーの急に喋り出すやつは、「彼はランブリーじゃない」的なこと言ってますし
「私たちの知るランブリー」とは何者なんでしょうか
4:59 のランブリー君が左側って言ってるのに右を指刺しちゃったのは、いつもならゲート横にある画面からお客様を案内するからかな(お客様から見て画面の右にゲートがある)
ランブリーくん初めて見た時正直興奮したよね
オスでもメスでもいい
まーたケモナーが特攻していきそうなゲームだ👍
新しいポピプレみたいなゲームだ…
もしかして監視カメラプレイヤーを追ってる??
ずっと見てるような??
いつも楽しい動画、ありがとうございます✨
実はインディゴパークは、ランブリーのせいで閉鎖してしまい、主人公が訪れたことでランブリーに良いように使われているとしたら、、
ランブリー黒幕説ないですかね🤔🤔
解説ありがとうございます!。インディゴパークも中々面白いですね、ランブリーのパーク内を案内するような感じの雰囲気が良かった。ちょいグロもあってびっくりしましたけど。ここからのパーク内の闇この先のチャプターも気になりますね~。長文失礼しました。
最後の最後にとんでもないシードラゴン出てきたけどどうやったらあんなのが生まれるんや‥…このパークがあったときから居たのか、閉鎖したから生まれたのか‥…
13:55
ここって「カメラでパーク全体は見えるけど、裏側は見えないよ」「死んでもカフには蘇生機能はないよー」って感じじゃないでしょうか?
インディゴって創設者の名前だったんか…全然藍色要素ねえじゃんとか思ってたw
本編とは関係無いがちょっとした知識
インディゴってのは青色成分の名前だが色々あってその語源は直接色を指す言葉じゃないんだ
まずこのインディゴが作られるのがインドでな、当時のインディゴの染料を独自の商業商品としてヨーロッパ中に貿易経路を張り巡らせていたのがインドだ
日本ではインド藍と呼ばれるが原料となる植物から作られたこの藍色の成分が世界中に広まったんだよ
その歴史は古く、1番古くて4000年前のエジプトのミイラの帯からインディゴが使われているのを発見したほど古いぞ
んでインディゴ(indigo)の語源は、古代ペルシャ語の「Hindu=インド」に繋がっている
「Hindu」の原義(元々の意味)は「川」という意味で現在のインダス川(Indus)とその周辺を表していたんだ
インドなのに古代ペルシャ語?と思っただろうけどそれは古代ペルシャ語が「インド・ヨーロッパ語族」の主要な語派の一つである「インド・イラン語派」だからなんだ、って詳しい説明は長くなるので省略するが…
そんでまぁインディゴを介したインドとギリシャの交流があってな、古代ギリシャ語で「indikos=インドの」から「indikon=インドの染料」もしくは「インドから来た物」という意味の言葉が生まれ、
更にそれがローマへ伝わりラテン語の「indicum」が生まれ、更に更にポルトガル語の「indigo」を経由し交易と輸出を経て英語でも「indigo」と言われるようになった
(1555年に「藍」の意味で「indigo」が文献に初出している)
そんな染料が普及するにあたってインディゴを巡った歴史は結構血生臭い
何世紀もの間インディゴは貴重な色だった、人々は文化や宗教を超えてインディゴに夢中になってきたという歴史がある
なにせこの色を巡っての貿易戦争が勃発し大西洋を横断した奴隷制度に拍車をかけたぐらいだからな、インディゴの染料は通貨としての役割すら持っていた程まで貴重だったさ
後の世で青い黄金という洒落た言い回しをした人が居るほど文化的に重要な物でヨーロッパの至る所や日本、西アフリカでインディゴは渇望された
その栽培と取引きを行っていたことが後のアメリカ植民地の独立戦争運動における資金面での大きな強みとなったぐらい大事な物だったわけよ
まぁそう考えれば戦争引き起こしてるし青い黄金よりも"悪魔の染料"と言った方が正しいが…それぐらいは悲しい歴史を残してると言える
しかしながら"文化"と"染料"は切っても切れない関係性よ、"色"は国を象徴するレベルのデカい存在だしな
ちなみに世界でもっとも使われている色は「青色」
なんかホラー映画でインディゴってあったきがするは
はえ〜、有識者すっげェ〜
10:04辺りのモリー・マコが自己紹介しているときに壁にある扉?で羽のようなものがみえないですか?
本当ですね、扉がパタンとしまったように見えます!
ちょっとゾッとしました
よく気づきましたね、スゴイ
ランブリーくんかわいいね♣︎
ランブリー君がキャワボ(カワボ)すぎて好み(*^ω^*)
ランブリー推しになっちゃう👊👊
ランブリーどうなんやろなぁ....?敵か味方か
インディゴパークあらすじ解説ありがとうございます!!HODORIさんの語り手のような解説と喋り方が好きなんだ…
今作の相棒?マスコットポシェットのランブリーくん可愛いね ロイドのことになるとスンッ( ˙꒳˙ )ってなるの面白いwこの二人の関係を物語ってるw けど列車のロイドシーンの後ろを見てみると……
アーケードと同じでモリーがセイラムに操られて主人公を襲ったとしたら胸糞だな
セイラムのデザインしゅきぃ……
アニマトロニクスじゃないのか・・でも[モリー]はまだ登場しそう・・こんどはAIとして、敵かどうかはさておき・・
[追記]
ランブリーを見るに一応ある程度は信頼できそうではあるが・・なぜ友人としている鳥が首チョンパされてもなにも言わないのか・・個人的にはAIと実物(リアルの生き物)とは別なのかな?だとしたらランブリーのリアルバージョンは敵になるのかな?
ありがとうございます‼️
ランブリーのアニメーション綺麗❗
見るの遅くなってしまった…。グッズ愛用させてもらってます!
愛用いただいて嬉しいです☺
いつもありがとうございます✨
インディゴパーククオリティ高い!!
5:35 ここ、FNAFSBの最初のシーンに似てる…
なんか面白かったです。
マスコットホラーの専門の方が監修となるともしランブリーが敵になる場合は目の色に注目しといた方が良いですね🤔FNAFRUINの時にアシストのへルピー君の目の色が時々
ハズビンホテルの解説をしてもらいたいです!
安直に考えると黒幕はセイラムって感じ
ランブリー説を推したい
ランブリーの目が紫色なのがとても気になる
ポピプレのパクリゲームとかそういうのじゃなくて、ちょっと似てるって言う感じいいよね...よく見たらガーデンオブバンバンとポピプレが混ざった世界観みたい!
コメント失礼します。自分なりの考察ですけど、主人公を襲ったあのモンスターは元人間なのではないかという考察をしました。何故ならとびらの衝撃で首チョンパされた時血が飛び出ていたからです。この事についてどう思いますか?
長文失礼しました。
全然有り得る説だと思います。ポピプレに出てきたあの玩具達も子供が正体だと思うので。結構ホラゲではあるあるなパターンな感じですね、多分だけど。
動物の血も人間と同じく赤いからなぁ
既存の生物に何かしらの手を加えた生命体って可能性もあるだろうな
ちょっとした疑問なんだけど
エドは子供の頃インディゴパークに行ったはずなのに、ゲストリストに載ってないのなんでなんやろ?
確かに
創設者インディゴの親戚か親友の息子なんかなんじゃないかと思ってます、もしそうであればゲストリストに載らず入れる術を持ってても不思議でもないかもしれないです
@@HiroSan_at_Howdyだとしたらフェンスを乗り越えるだとか保釈金とか言わない気がする…
@@宴カカシノ 確かに...ってなれば小さい頃不正入園してたって事なんですかね?
とはいえランブリーにあれだけの高性能AI積んでるなら監視カメラ情報とかから覚えてそうな感じもするんでまだまだ謎が多いですね
@@HiroSan_at_Howdy それもないと思うなぁ(。-`ω´-)そういうことして一緒に行ったの覚えてる?はちょっとおかしいと思う
18:51 ここちょっとグロ見たくない人は 19:10 ここまで飛ばしてね
おもろ
正直言うとポッピープレイタイムのリップオフ感が否めない
ジョイビルみたいに大して流行らないで忘れ去られそう
スチームでは好評で外国人は色んな人が実況してるしかなり人気なコンテンツになったようだ
言いたいこと皆に流れて言うことない、、、、
いいねつくかな〜
suki