草刈り機を長持ちさせるには?基本ですが超重要!!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 25 чер 2021
  • ☆機械公式UA-camのチャンネル登録はこちら↓↓
    / @user-jr4ql8ew2c
    ★Twitterアカウント@mitani_arataもフォローよろしくね↓↓
    このチャンネルでは、
    1. 豊富な知識と確かな実績!!〜農機具メンテナンス動画〜
    2. 会社を挙げた壮大なチャレンジ!!〜農業始めた動画〜
    3. 入社1ヶ月新入社員(UA-cam担当)!!〜教育風景動画〜
    を中心に週1のペースで動画を投稿していきます。
    質問・要望等ありましたら遠慮なくコメントを残してください!
    ※三谷機械株式会社
     広島県尾道市にある農機具屋さん
     農業機械整備、中古買取/販売
    #農機具 #農業 #メンテナンス
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 29

  • @tsuneyoshihagiwara8959
    @tsuneyoshihagiwara8959 2 роки тому +7

    嬉しいです、この様なチャンネルがあるって事。応援します。

  • @user-gg9mz3dt1s
    @user-gg9mz3dt1s 2 роки тому +7

    機械関係は疎い方なので
    このような動画助かります!

  • @user-uh2ox1rh2j
    @user-uh2ox1rh2j 2 роки тому +3

    本当に心温まる草刈機の管理方法、衣食住、最高の説明ありがとう😊これから草刈機購入予定です。

  • @redsmagic8209
    @redsmagic8209 2 роки тому

    同じエンジン使用する、ラジコンの模型ですがこれらの作業は絶対に実施していますね。燃料をそのままも以ての外、漏れていて引火など目も当てられないです。チョーク操作しなくても即始動してくれています。

  • @user-so8uw1fx6v
    @user-so8uw1fx6v 25 днів тому

    三谷農機さんの説明は分かりやすく大変助かり又感謝します之からも草刈り機等エンジン関係教えて下さいありがとうございます。

  • @user-vr9wr6rd6r
    @user-vr9wr6rd6r Рік тому

    リチウムグリースの方がいいのですかアドバイスお願いします。

  • @user-il5hh2ld5s
    @user-il5hh2ld5s 2 роки тому +11

    使い終わったら必ずタンクから燃料を混合燃料専用缶に戻し、エンジンを掛けて止まってからプライマリーポンプ内の燃料も空にしてます。
    納屋に保管して置けば長期間動かして無くても一発で始動します。
    前に使っていた刈り払い機は、これで15年ほど使い倒しました。

  • @nysg6603
    @nysg6603 2 роки тому +2

    刈払機などを使う人は、小さくてもいいから、「エアーコンプレッサー」も欲しいですよね。
    冒頭にお話がありましたが、空冷エンジンの場合、エンジン周りの泥や汚れによる冷却不十分=オーバーヒートして不調の原因になりやすいと思います。最悪、焼き付いて修理不能(新品に買い替えたほうが良い)になっちゃう。

  • @gjajm2
    @gjajm2 2 роки тому +4

    取り出した燃料は、捨てます?

  • @NM-wc3rx
    @NM-wc3rx 2 роки тому +2

    農機具の点検を扱ってもらって嬉しいです 是非他の器具もどのように扱うのか教えてもらいたいです 細かい話ですが、キャブレターの掃除ですが、タオル等で拭くだけでいいのか、何かいい部品クリーナーがあるのか等もよくわからないので何を使うのがいいか、何がおすすめかなども教えてもらえると嬉しいです。 燃料の余ったものは抜くことも分かっているにですが、抜いたらその燃料はどうしたらいいか、またどのくらいの頻度で使うなら抜かなくて実大丈夫かなども教えてもらえるとうれしいです

  • @user-qp3vk9hn2j
    @user-qp3vk9hn2j 3 роки тому +1

    燃料を抜くまではしてませんでしたねぇ!
    気をつけようとおもいました!

  • @user-sf1ye4kc7l
    @user-sf1ye4kc7l 3 роки тому +5

    キホンのキ勉強になります♪
    ちなみに抜いたエンジンオイルは廃棄するしか無いのでしょうか?

    • @yoshiyukiyamashita1115
      @yoshiyukiyamashita1115 2 роки тому +3

      火気厳禁の条件で布ぎれ等に染み込ませて機械パ-ツ洗浄(ブラッシング)等に使えますよ。燃料残が起きないように本来の草刈り作業時間に合わせて、
      燃料注入量調整意識が必要。

    • @user-sf1ye4kc7l
      @user-sf1ye4kc7l 2 роки тому +1

      @@yoshiyukiyamashita1115
      有難う御座います!
      無駄に廃棄しなくてすむのは嬉しいです♪

  • @user-et6ru6qn7h
    @user-et6ru6qn7h 2 роки тому +3

    そこ押さえてリコイル引くとファンケース早くダメになるんだよ。だからエンジンの上押さえやすく平らになったんだよ。それ伝えて。

  • @user-np2gs1oi7e
    @user-np2gs1oi7e 3 роки тому

    大変参考になりました。
    燃料は抜いてますが、保管は寝かす方が良いのでしょうか?エンジン側下にして立てて納屋に入れてます。

    • @Yanto-Kun-JP
      @Yanto-Kun-JP 8 днів тому

      スタータばねが下になってたら、雨水がたまってばねが錆びて切れることありますね。
      私は 天井からぶら下げてます。エンジンの重みで ピストンが下(使うときの上下逆向きになります)

  • @user-yn8bs9ff1m
    @user-yn8bs9ff1m 2 роки тому +1

    参考になりました
    他県人ですが社長さんのトークが達川光男にしか聞こえない(笑)

  • @Yanto-Kun-JP
    @Yanto-Kun-JP 8 днів тому

    連日使う以外は使い終わったら タンクの燃料は抜き取って、もう一度エンジンかけてぶん回します。
    キャブやホースの中の燃料も抜けてエンストして止まります。
    だいたい年に2回しか使わないので、たいていそのまま半年以上保管になります。
    次は燃料入れたら一発始動ですね(笑)
    抜いた燃料は混合油の発電機のタンクに入れて早めに使います。
    ペットボトルに入れてたら色が変わるのでわかりますが、合成油の混合ガソリンは
    半年も経ったら、色が変わります。たぶん空気中の水分で加水分解してるんだと思います。
    紫外線も関係あるかな?
    タンクの燃料抜きは タンク内のゴミのおそうじににもなりますね砂粒とかほこりとか
    タンクに燃料残してたら、吸い込みホースの先の錘についてる燃料ストレーナが粘ったオイルで
    詰まってしまったりもするので、タンクに燃料残しは厳禁!

  • @user-wt6yw7nm9j
    @user-wt6yw7nm9j 2 місяці тому

    おたずねします。助けてください。ハイコーキ刈払機 CG27ECPが故障したので(エンジンはかかるが刃の回転力が低下して草が切れなくなった)JAの修理部で見てもらったところクラッチを交換しないしダメですと言われました。しかし、JAでは交換修理はできないと言われたので購入先に行きましたが、ハイコーキはメーカー修理をしておらず、部品の購入もできなくなっていました。そこでお聞きしたいのですが、クラッチはアマゾンでも似たようなものが安くで販売されていますが、これは互換性があるものかわかりません。この映像のように分解して交換したいのですが、どのクラッチを選べればいいのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • @user-lf3ge3ms2p
    @user-lf3ge3ms2p 2 роки тому +2

    ギアーボックスの件は、?

  • @user-ni7zt3vn4k
    @user-ni7zt3vn4k 2 роки тому +2

    機械も☺️友だち❗

  • @user-pj9rm2jb1u
    @user-pj9rm2jb1u 2 роки тому

    説明をされた、機械のメーカーはゼノアですか?

    • @murarin2525
      @murarin2525 2 роки тому +1

      横からですが共立のSRE2730みたいですよ
      映像では赤が強調されててカバーがゼノア的な赤に見えますがね

  • @user-gf8vi5cq5n
    @user-gf8vi5cq5n 2 роки тому +1

    とにかく冷暗所に保管が大事、刈刃外してゴミ掃除
    シーズンオフには燃料を抜く
    おかしいと思ったらすぐに農機具屋に見てもらう
    作業に適切な機種で、混合油を間違えずに、軽トラで轢かなければ、長持ちすると思います。

  • @pansyu1569
    @pansyu1569 2 роки тому +1

    電動のほうがメンテ楽で家庭菜園向けやね。

  • @user-vr9wr6rd6r
    @user-vr9wr6rd6r Рік тому

    刈払機のグリスアップに使用するグリースについてお伺いします。使用するグリースはモリブデンは研磨剤が入っているので使用しない方がいいと言う人いますがどうですか

  • @user-oc5vm9mh1u
    @user-oc5vm9mh1u 10 місяців тому

    まわりくどい

  • @user-xx4sp6sf5v
    @user-xx4sp6sf5v 2 місяці тому

    余計な話し多いけど
    短的に話ししてください
    永くて見るのをやめよう❗️