Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
こんないかにもクソ重そうなエンジン積んでおいて、何気に車重の前後バランスがかなり優れてるのすごいw
エンジン重くなったら配分ヤバそうと思ったらそうでもなかったのね…
コメントありがとうございます!100kg近く重くなってるのにフロントの荷重が55すら超えなかったのは意外でしたね!
トランスアクスルの恩恵
これ、4WDのGT-Rだからまだまともに扱えてるけど同時に同じエンジンが追加されたコルベットやバイパー、RC-FとかのFRに載せると1500馬力が全部後輪から出て大惨事不可避なんよね…改めて4駆の優秀さを感じたわ
ベイブレードになりそう(コナミカン)
コメントありがとうございます!スノーラリーが地獄と化しそうです…GT-Rでもあんなだったのに(笑)
そう言う時はテッテレーウラカン
戦闘力インフレする漫画みたいに強いのがポンポン出てくる…
コメントありがとうございます!個人的に真っ先に思いついたのが、某人型Gと戦う奴…エンジンスワップの場合、逆にインフレが楽しみになってきますね(笑)
NISMO「なにやってくれとんねんグランツーリスモさん。『モノホンでもこんなスワップできますか?』ってアタオカなお客来そうで怖いんやけど」
コメントありがとうございます!金持ち「エンジンはここにある。どんぐらい金積んだらしてくれるんだい?」
前回ぐらいにやっちゃえ日産って言ったけど…これはやっちまった日産だね
悲報日産躍進の年にsupergt及びd1でチャンピオン逃しやっちまった日産にトヨタはすべてのモータースポーツでチャンピオンになり世界を支配した来年のモータースポーツはメーカー連合対トヨタジオンに
やりすぎた日産
これ好き
コメントありがとうございます!そこまでやれとは言ってないぞ日産
@@Ten-Quel来年のモータースポーツはメーカー連合対トヨタジオンによる戦争になりそう「ガンダム45周年」
なんかもう第二次大戦のレシプロ機みたいなインフレっぷり…フラクタル構造に近いのが正にそのレシプロ機の星型エンジンですね…英語でラジアルエンジン、当初は単列最大9気筒から始まり、複列に増えて7×2列の14気筒(ゼロ戦も星14)、9×2の18気筒、大戦末期にはアメリカが7×4列の28気筒を実装しています。星型エンジンは基本的に空冷ですが、ドイツはV型を3つ組み合わせた正面から見てアスタリスクみたいな形の水冷エンジンも試作してました。
一方ディーゼルではドイツが対抗ピストンエンジンという水平対向エンジンを逆配置にしたようなエンジンを開発、英国のネイピア社がそれを三角形に繋げたデルティックエンジンを開発し、魚雷艇、機関車に載せてました。
コメントありがとうございます!なるほど!星型エンジンがその例なんですね!あの複雑そうな見た目が大好きです!
@@Ten-Quel 因みに星型エンジンがV型の様に全長が伸びない理由、実は1本のマスターコンロッドに他の気筒のコンロッドがくっついている構造になっている。なので気筒数1列あたり奇数が一般的
お久しぶりです!最近自分もシロンエンジンにハマってます!最近はダッジとか…あ、そういえばテンケイルさんの金策教えて欲しいです!
コメントありがとうございます!シロンエンジン'sは全員化け物になりますもんね(笑)私はずっとサルディーニャ走ってます!
@@Ten-Quel サルディーニャやってみました!すごい効率いいです!ありがとうございます!
エンジンスワップだけでこんなに伸びてる人この人しか見たことない
コメントありがとうございます!ありがたいことです…まだまだエンジンスワップしてないのがたくさんあるので、頑張っていきます!
テンケイルさんの動画見すぎて500キロ出しても驚かなくなってきたのに現実だとめっちゃ速いんだけどなぁ
コメントありがとうございます!現時点で最速の市販車として知られるトゥアタラの正式な最高速が508.73km/hですからね(笑)もし実在したら超有名なGT-Rになってそうです!
今週も動画投稿お疲れ様ですm(_ _)mなにもかもヤバいけど庶民的ブランドと見せかけてこんなヤバいエンジン作ってるフォルクスワーゲンというメーカー…
コメントありがとうございます!流石科学力のドイツはやることが違いますよね(笑)
GT-Rシリーズはグランツーリスモ等のレースゲームでは4WD表記ではありますがアテーサE-TSの都合上、4WDになるのは『後輪が空転している瞬間もしくはそれに準ずる状態』のみなので普通に走っている限りはFRとなんら変化ない状態で走れる、というものですつまり…『あまり雑に扱うとFRみたいにとっ散らかる事もある4WD』という事ですわ
初めから前輪にもある程度駆動力を配分してるわけではなさそう?走行状況から前後トルク配分を積極的に変化させるイメージあったけどもゲーム内だと動画見る限り駆動配分固定してますが、確かGTはそういうの出来たイメージあります。
コメントありがとうございます!フルチューン前はよくわかりませんが、フルチューン後はトルク配分を自分で変える装置を付けているので、常時4WDだと思われます、多分…
あまりにもモンスターすぎる…!次回はあのちっこいスーパーカーですか、楽しみです!
コメントありがとうございます!恐らく「最強の」モンスターですからね!次回は音がモンスター級です(笑)
最近パワーのインフレが激しい
コメントありがとうございます!ウィンザーからのW16…次は何が来るのか…?
4:53 豚のお父さん「任せとけ、この車は四駆だぞ」 ラーメン屋さん「ハイパワーターボ+4WD、この条件にあらずんば車にあらずだ」 大阪人「4つの足で地面を蹴り付けるんや!」14:40 春日部市のサラリーマン「テーマパークに来たみたいだぜ、テンション上がるなぁ」16:08 スーツの2人組「吸ってぇー吐くのが深呼吸ぅ」17:55 私をスキーに連れてって(メーカー違い)今回のリバリー、本当にオシャレですね。あ、一番好きなアメ車はダッジ チャージャーです(謎の逆張り)
コメントありがとうございます!今回のリバリーはデビルF40、エンジェルケイマンのような神聖な感じはしませんが、はっちゃけた感じが逆に良いですね(笑)
遠目で見ると、前のGTに収録されてたHKSのドラッグマシンみたいなカラーリングに見えるな
コメントありがとうございます!た、確かに似てる…しかも同じ柄のR35もあるなんて…
テンケイルさんお疲れ様です。やっていたらすみませんがハコスカやケンメリにも乗せることができるらしいので乗せてやってみてほしいです。
コメントありがとうございます!そのエンジンスワップも今後やっていきます!実施した場合、GT-R系列全車のスワップを達成できますね(笑)
いやー日産は山内さんに愛されていますねw
遂に元々の気筒数の二倍を超えたw
コメントありがとうございます!10気筒増やすのは最早狂気の沙汰(笑)
F40、ケイマンって続くとこち◯のあの2人の愛車かな(麗◯の愛車は本来カレラですが)って印象になってましたが、このGTRがその間に割って入るとしたらやはり主人公のあの人がこの車に乗ってるんだろうかと思いました。なんだかんだムキになって最強に最強を組み合わせるって無茶苦茶な事をするノリできっとこんな事になったんだと妄想してます😂
コメントありがとうございます!「この前貸したブガッティのシロンてどうしたんですか?そろそろ返してくれません?」「あそこにあるぞ、心臓だけだけど」
日産「は?」ブガッティ「は?」動画視聴した自分「は?」
コメントありがとうございます!アプデの時にエンジンスワップ確認した自分「…は?はっはっは(乾いた笑い)」
もうこれ以上のスワップ出すとしたらトマホXくらいやな
コメントありがとうございます!もし本当に実装されるとしたら、物凄く大きな節目で出してきそうですね(笑)
7:39~ミサイルかな?って位軽量化してる・・・
コメントありがとうございます!軽量化ステージ5は嬉しい!これだけの馬力になるなら、軽量化も限界までしときたいですからね!
スノーコース エンジンスワップ運動会に使ってほしいマツダアテンザGr.3ロードカー→787Bのエンジンでスワップ リクエスト
コメントありがとうございます!確かにスノーコースも楽しそう!787Bのエンジンスワップもどんどん増えていきますね(笑)今後やっていきます!
GR ヤリスやって欲しいですWWWWWW
コメントありがとうございます!実は「魔改造ヤリス」という名で結構初期にやってるんです(笑)
@@Ten-Quel まじか
イカれすぎな件
コメントありがとうございます!ポリフォニーさんもやっとご乱心()モットヤレーモットヤレー
もうちょっとはやくできます
コメントありがとうございます!私はこの程度のセッティングで満足してしまいました(笑)
つかVR35なら載せ換えしなくても1500馬力余裕で出せるんだけどな(アメリカで載せ換え無しで1700馬力超えてたりするし)RB26や2JZもそうだけどなぶっ飛んだエンジンスワップの為に一部のハイパワーエンジンが本来より性能押さられてる感じがして凄い違和感有るんだよな34とかならレース用Vエンジンの影響でフロント中心の軽量化や低重心化とかメリット有るから解るがわざわざ重いエンジンに載せ換えて1500馬力だと何か違う気がしてしまう(まぁチューニングすりゃ1800馬力超えるが)これがチューニング込みで2000馬力とかならまだ納得出来るんだけどなwちょっとひねくれ過ぎな意見かも知れんが元々パワー出せるエンジンを載せ換えさせるならもっとトチ狂った数値にしてるなら仕方無いって思える位やって欲しいな、贅沢なのは承知だがwまぁマクラーレンのレーシングカーを常軌を逸したスピードでぶち抜いて行くのは吹いたがw
コメントありがとうございます!最終的に自分で好きな馬力に設定できるチューニングが実装されればOKですね(笑)例えば「エクストリームカスタマイズターボ」的な(笑)
16:21ぐるぐるぐる ぐるぐるぐる ぐーるぐる
コメントありがとうございます!ハンドルを横に あら あぶない
トルク200kgf・m超えとかタンクカーかな?
コメントありがとうございます!普通に戦車エンジンと同じくらいの性能を誇るシロンエンジンが凄すぎる…!でもタンクカーを収録して頂いて、そのエンジンを色んな車に積んでみたいという気持ちもある(笑)
このスワップってモデルが存在するんですかね?仮に行ったら、ブガッティからは出禁になりそうな気がしますね。しっかしやっぱ、GT-Rだよなぁ。RC Fは運転しにくくて後悔してます…。
コメントありがとうございます!多分ないと思います…エンジン自体そう簡単に手に入るものでもなさそうですし…四駆以外は制御できる自信がないです(笑)ドリフトをするには良さそうですが…
ウラカンも加速がイカれてるだけで扱いやすかった
海外だと3000馬力越えのドラッグレース仕様のGTRとかいますよね…フォルクスワーゲングループって事で、シロッコとかにもブガッティエンジン載せたいなぁw今日も最高に面白い動画をありがとうございました!
コメントありがとうございます!ドラッグレース界隈は恐ろしいのばっかですからね…この車はサーキット走行にももってこいですよ!
馬力とパワーウェイトレシオの割には…安定…してる…のか?ま、まあ、速いならOKですね。
コメントありがとうございます!直線での最高速、サーキットでの安定性のバランスが良いのは確かです!四駆なんで(ドドン)
エンジンガチャでシロンエンジン当たってコルベットに載せたら556km(ナイトロ有り)出ました…!( ᐛ )バケモンダァ16:08 アリゴリズム体操ですか!?懐かしい…
コメントありがとうございます!現状最高速最強はコルベットなんですね!やっぱFRの方が軽いもんなぁ…
シロンエンジンsで
コメントありがとうございます!記念すべきシロンエンジン's第1号車ですね…
コルベットはセッティング次第では600km出ますよ
コメントありがとうございます!遂にトマホーク並のが出てきましたか…最高速界はいい感じにインフレしてきましたね(笑)
動画見ようとしたらハイパーフォースの広告出てきて笑った
コメントありがとうございます!ハイパーフォースの馬力は…約1,360。よし、馬力は勝ってる!
やりすぎた日産wwガチモンの悪魔のgtrじゃんww
コメントありがとうございます!某白いR32乗りの女性も頭抱えてそうな性能ですね(笑)「これは多分…乗ってはいけない気がする…私はR32でいいわ…」
色々と強すぎますな、このスワップはw自分には到底乗れないわ…(あとテンケイルさんの動画テイストは、もしやアイザックさんのテイストを混ぜてたりして……((
コメントありがとうございます!ぃや、ヴェつにWar thunderとかFPSとか見てないっスヨ…
@@Ten-Quel ……これは見てるな()
怪物だ…
コメントありがとうございます!四足歩行の怪物ですよ…PPの高さが怪物っぷりを物語っています(笑)
次回ちっこいNSX・・・AZ-1かS660か・・・
GT7には今の所AZ1は存在しないので…はよ実装しろ
コメントありがとうございます!確かにAZ-1のマツダスピードバージョンともなると、NA型NSXに似てなくもないですが…(笑)
コルベットZR1 c6やってください
コメントありがとうございます!またお金に余裕が出始めたタイミングでやろうと思います!
????????????????????
コメントありがとうございます!名状しがたい車が出来上がりましたね…SAN値チェックしますか…?
@@Ten-Quel\(・ω・\)(/・ω・)/
こんないかにもクソ重そうなエンジン積んでおいて、何気に車重の前後バランスがかなり優れてるのすごいw
エンジン重くなったら配分ヤバそうと思ったらそうでもなかったのね…
コメントありがとうございます!
100kg近く重くなってるのにフロントの荷重が55すら超えなかったのは意外でしたね!
トランスアクスルの恩恵
これ、4WDのGT-Rだからまだまともに扱えてるけど同時に同じエンジンが追加されたコルベットやバイパー、RC-FとかのFRに載せると1500馬力が全部後輪から出て大惨事不可避なんよね…
改めて4駆の優秀さを感じたわ
ベイブレードになりそう(コナミカン)
コメントありがとうございます!
スノーラリーが地獄と化しそうです…
GT-Rでもあんなだったのに(笑)
そう言う時はテッテレーウラカン
戦闘力インフレする漫画みたいに強いのがポンポン出てくる…
コメントありがとうございます!
個人的に真っ先に思いついたのが、某人型Gと戦う奴…
エンジンスワップの場合、逆にインフレが楽しみになってきますね(笑)
NISMO「なにやってくれとんねんグランツーリスモさん。『モノホンでもこんなスワップできますか?』ってアタオカなお客来そうで怖いんやけど」
コメントありがとうございます!
金持ち「エンジンはここにある。どんぐらい金積んだらしてくれるんだい?」
前回ぐらいにやっちゃえ日産って言ったけど…これはやっちまった日産だね
悲報日産躍進の年にsupergt及びd1でチャンピオン逃しやっちまった日産にトヨタはすべてのモータースポーツでチャンピオンになり世界を支配した来年のモータースポーツはメーカー連合対トヨタジオンに
やりすぎた日産
これ好き
コメントありがとうございます!
そこまでやれとは言ってないぞ日産
@@Ten-Quel来年のモータースポーツはメーカー連合対トヨタジオンによる戦争になりそう「ガンダム45周年」
なんかもう第二次大戦のレシプロ機みたいなインフレっぷり…フラクタル構造に近いのが正にそのレシプロ機の星型エンジンですね…
英語でラジアルエンジン、当初は単列最大9気筒から始まり、複列に増えて7×2列の14気筒(ゼロ戦も星14)、9×2の18気筒、
大戦末期にはアメリカが7×4列の28気筒を実装しています。星型エンジンは基本的に空冷ですが、
ドイツはV型を3つ組み合わせた正面から見てアスタリスクみたいな形の水冷エンジンも試作してました。
一方ディーゼルではドイツが対抗ピストンエンジンという水平対向エンジンを逆配置にしたようなエンジンを開発、
英国のネイピア社がそれを三角形に繋げたデルティックエンジンを開発し、魚雷艇、機関車に載せてました。
コメントありがとうございます!
なるほど!星型エンジンがその例なんですね!
あの複雑そうな見た目が大好きです!
@@Ten-Quel 因みに星型エンジンがV型の様に全長が伸びない理由、
実は1本のマスターコンロッドに他の気筒のコンロッドがくっついている構造になっている。
なので気筒数1列あたり奇数が一般的
お久しぶりです!最近自分もシロンエンジンにハマってます!最近はダッジとか…あ、そういえばテンケイルさんの金策教えて欲しいです!
コメントありがとうございます!
シロンエンジン'sは全員化け物になりますもんね(笑)
私はずっとサルディーニャ走ってます!
@@Ten-Quel サルディーニャやってみました!すごい効率いいです!ありがとうございます!
エンジンスワップだけでこんなに伸びてる人この人しか見たことない
コメントありがとうございます!
ありがたいことです…
まだまだエンジンスワップしてないのがたくさんあるので、頑張っていきます!
テンケイルさんの動画見すぎて500キロ出しても驚かなくなってきたのに現実だとめっちゃ速いんだけどなぁ
コメントありがとうございます!
現時点で最速の市販車として知られるトゥアタラの正式な最高速が508.73km/hですからね(笑)
もし実在したら超有名なGT-Rになってそうです!
今週も動画投稿お疲れ様ですm(_ _)m
なにもかもヤバいけど庶民的ブランドと見せかけてこんなヤバいエンジン作ってるフォルクスワーゲンというメーカー…
コメントありがとうございます!
流石科学力のドイツはやることが違いますよね(笑)
GT-Rシリーズはグランツーリスモ等のレースゲームでは4WD表記ではありますがアテーサE-TSの都合上、4WDになるのは『後輪が空転している瞬間もしくはそれに準ずる状態』のみなので普通に走っている限りはFRとなんら変化ない状態で走れる、というものです
つまり…『あまり雑に扱うとFRみたいにとっ散らかる事もある4WD』という事ですわ
初めから前輪にもある程度駆動力を配分してるわけではなさそう?
走行状況から前後トルク配分を積極的に変化させるイメージあったけども
ゲーム内だと動画見る限り駆動配分固定してますが、確かGTはそういうの出来たイメージあります。
コメントありがとうございます!
フルチューン前はよくわかりませんが、フルチューン後はトルク配分を自分で変える装置を付けているので、常時4WDだと思われます、多分…
あまりにもモンスターすぎる…!
次回はあのちっこいスーパーカーですか、楽しみです!
コメントありがとうございます!
恐らく「最強の」モンスターですからね!
次回は音がモンスター級です(笑)
最近パワーのインフレが激しい
コメントありがとうございます!
ウィンザーからのW16…次は何が来るのか…?
4:53
豚のお父さん「任せとけ、この車は四駆だぞ」
ラーメン屋さん「ハイパワーターボ+4WD、この条件にあらずんば車にあらずだ」
大阪人「4つの足で地面を蹴り付けるんや!」
14:40
春日部市のサラリーマン「テーマパークに来たみたいだぜ、テンション上がるなぁ」
16:08
スーツの2人組「吸ってぇー吐くのが深呼吸ぅ」
17:55
私をスキーに連れてって(メーカー違い)
今回のリバリー、本当にオシャレですね。
あ、一番好きなアメ車はダッジ チャージャーです(謎の逆張り)
コメントありがとうございます!
今回のリバリーはデビルF40、エンジェルケイマンのような神聖な感じはしませんが、はっちゃけた感じが逆に良いですね(笑)
遠目で見ると、前のGTに収録されてたHKSのドラッグマシンみたいなカラーリングに見えるな
コメントありがとうございます!
た、確かに似てる…
しかも同じ柄のR35もあるなんて…
テンケイルさんお疲れ様です。
やっていたらすみませんがハコスカやケンメリ
にも乗せることができるらしいので
乗せてやってみてほしいです。
コメントありがとうございます!
そのエンジンスワップも今後やっていきます!
実施した場合、GT-R系列全車のスワップを達成できますね(笑)
いやー日産は山内さんに愛されていますねw
遂に元々の気筒数の二倍を超えたw
コメントありがとうございます!
10気筒増やすのは最早狂気の沙汰(笑)
F40、ケイマンって続くとこち◯のあの2人の愛車かな(麗◯の愛車は本来カレラですが)って印象になってましたが、このGTRがその間に割って入るとしたらやはり主人公のあの人がこの車に乗ってるんだろうかと思いました。なんだかんだムキになって最強に最強を組み合わせるって無茶苦茶な事をするノリできっとこんな事になったんだと妄想してます😂
コメントありがとうございます!
「この前貸したブガッティのシロンてどうしたんですか?そろそろ返してくれません?」
「あそこにあるぞ、心臓だけだけど」
日産「は?」
ブガッティ「は?」
動画視聴した自分「は?」
コメントありがとうございます!
アプデの時にエンジンスワップ確認した自分
「…は?はっはっは(乾いた笑い)」
もうこれ以上のスワップ出すとしたらトマホXくらいやな
コメントありがとうございます!
もし本当に実装されるとしたら、物凄く大きな節目で出してきそうですね(笑)
7:39~
ミサイルかな?って位軽量化してる・・・
コメントありがとうございます!
軽量化ステージ5は嬉しい!
これだけの馬力になるなら、軽量化も限界までしときたいですからね!
スノーコース エンジンスワップ運動会に使ってほしい
マツダアテンザGr.3ロードカー→787Bのエンジンでスワップ リクエスト
コメントありがとうございます!
確かにスノーコースも楽しそう!
787Bのエンジンスワップもどんどん増えていきますね(笑)今後やっていきます!
GR ヤリスやって欲しいですWWWWWW
コメントありがとうございます!
実は「魔改造ヤリス」という名で結構初期にやってるんです(笑)
@@Ten-Quel まじか
イカれすぎな件
コメントありがとうございます!
ポリフォニーさんもやっとご乱心()
モットヤレーモットヤレー
もうちょっとはやくできます
コメントありがとうございます!
私はこの程度のセッティングで満足してしまいました(笑)
つかVR35なら載せ換えしなくても1500馬力余裕で出せるんだけどな(アメリカで載せ換え無しで1700馬力超えてたりするし)
RB26や2JZもそうだけどなぶっ飛んだエンジンスワップの為に一部のハイパワーエンジンが本来より性能押さられてる感じがして凄い違和感有るんだよな
34とかならレース用Vエンジンの影響でフロント中心の軽量化や低重心化とかメリット有るから解るが
わざわざ重いエンジンに載せ換えて1500馬力だと何か違う気がしてしまう(まぁチューニングすりゃ1800馬力超えるが)
これがチューニング込みで2000馬力とかならまだ納得出来るんだけどなw
ちょっとひねくれ過ぎな意見かも知れんが元々パワー出せるエンジンを載せ換えさせるならもっとトチ狂った数値にしてるなら仕方無いって思える位やって欲しいな、贅沢なのは承知だがw
まぁマクラーレンのレーシングカーを常軌を逸したスピードでぶち抜いて行くのは吹いたがw
コメントありがとうございます!
最終的に自分で好きな馬力に設定できるチューニングが実装されればOKですね(笑)
例えば「エクストリームカスタマイズターボ」的な(笑)
16:21
ぐるぐるぐる ぐるぐるぐる ぐーるぐる
コメントありがとうございます!
ハンドルを横に あら あぶない
トルク200kgf・m超えとかタンクカーかな?
コメントありがとうございます!
普通に戦車エンジンと同じくらいの性能を誇るシロンエンジンが凄すぎる…!
でもタンクカーを収録して頂いて、そのエンジンを色んな車に積んでみたいという気持ちもある(笑)
このスワップってモデルが存在するんですかね?
仮に行ったら、ブガッティからは出禁になりそうな気がしますね。
しっかしやっぱ、GT-Rだよなぁ。RC Fは運転しにくくて後悔してます…。
コメントありがとうございます!
多分ないと思います…エンジン自体そう簡単に手に入るものでもなさそうですし…
四駆以外は制御できる自信がないです(笑)ドリフトをするには良さそうですが…
ウラカンも加速がイカれてるだけで扱いやすかった
海外だと3000馬力越えのドラッグレース仕様のGTRとかいますよね…
フォルクスワーゲングループって事で、シロッコとかにもブガッティエンジン載せたいなぁw
今日も最高に面白い動画をありがとうございました!
コメントありがとうございます!
ドラッグレース界隈は恐ろしいのばっかですからね…
この車はサーキット走行にももってこいですよ!
馬力とパワーウェイトレシオの割には…安定…してる…のか?ま、まあ、速いならOKですね。
コメントありがとうございます!
直線での最高速、サーキットでの安定性のバランスが良いのは確かです!
四駆なんで(ドドン)
エンジンガチャでシロンエンジン当たって
コルベットに載せたら556km(ナイトロ有り)出ました…!( ᐛ )バケモンダァ
16:08 アリゴリズム体操ですか!?懐かしい…
コメントありがとうございます!
現状最高速最強はコルベットなんですね!
やっぱFRの方が軽いもんなぁ…
シロンエンジンsで
コメントありがとうございます!
記念すべきシロンエンジン's第1号車ですね…
コルベットはセッティング次第では600km出ますよ
コメントありがとうございます!
遂にトマホーク並のが出てきましたか…
最高速界はいい感じにインフレしてきましたね(笑)
動画見ようとしたらハイパーフォースの広告出てきて笑った
コメントありがとうございます!
ハイパーフォースの馬力は…約1,360。
よし、馬力は勝ってる!
やりすぎた日産ww
ガチモンの悪魔のgtrじゃんww
コメントありがとうございます!
某白いR32乗りの女性も頭抱えてそうな性能ですね(笑)
「これは多分…乗ってはいけない気がする…私はR32でいいわ…」
色々と強すぎますな、このスワップはw
自分には到底乗れないわ…(
あとテンケイルさんの動画テイストは、もしやアイザックさんのテイストを混ぜてたりして……((
コメントありがとうございます!
ぃや、ヴェつにWar thunderとかFPSとか見てないっスヨ…
@@Ten-Quel
……これは見てるな()
怪物だ…
コメントありがとうございます!
四足歩行の怪物ですよ…
PPの高さが怪物っぷりを物語っています(笑)
次回ちっこいNSX・・・AZ-1かS660か・・・
GT7には今の所AZ1は存在しないので…
はよ実装しろ
コメントありがとうございます!
確かにAZ-1のマツダスピードバージョンともなると、NA型NSXに似てなくもないですが…(笑)
コルベットZR1 c6やってください
コメントありがとうございます!
またお金に余裕が出始めたタイミングでやろうと思います!
????????????????????
コメントありがとうございます!
名状しがたい車が出来上がりましたね…
SAN値チェックしますか…?
@@Ten-Quel
\(・ω・\)(/・ω・)/