How to Make Vinegared Rice for Sushi【English subtitles】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 155

  • @ginzawatari
    @ginzawatari  3 роки тому +6

    ■渡利オリジナル包丁・まな板
    bit.ly/3bZxYRc

  • @タムーニョ
    @タムーニョ 11 місяців тому +8

    すごく簡単に優しく説明されてるけど、この方の長年の修行の賜物だと素人は知らなければならない思います。感謝します。

  • @藤田進一郎-w1d
    @藤田進一郎-w1d 4 роки тому +39

    飲食店で働いております。まだ2年目でわからない事が多く色々聞きながらいるのですが。仕事は教えてもらえても何ゆえそうするべきなのか迄は中々教えて頂けないのでここまで理を説明して頂けると自信を持って仕事が出来ます。
    次の動画も楽しみにしております。ありがとうございます。

    • @ginzawatari
      @ginzawatari  4 роки тому +13

      そんなそんな、ありがとうございます。
      お互い頑張りましょう。

  • @danieltakayama1502
    @danieltakayama1502 5 місяців тому

    Thanks!

  • @user-xk6et6ko2h
    @user-xk6et6ko2h 4 роки тому +24

    趣味でお寿司について勉強し始めた者です。様々な本・動画を見ましたが、この動画が一番分かりやすくかつ理由まで説明されていて感動しました!他の動画もみてしっかり学ばせていただきます!!

    • @ginzawatari
      @ginzawatari  4 роки тому +2

      嬉しいお言葉ありがとうございます。私も日々、勉強です。お互い頑張りましょ。

  • @isaotakenaga9503
    @isaotakenaga9503 4 роки тому +14

    銀座の寿司幸本店で修業後、
    ここロスアンジェルスで寿司を握って間もなく20年になります。貴方のシャリの作り方、とても分かりやすかったです。私の修業時代にこのような動画があったらさぞかし上達が早かったでしょう(笑)ただしお米は一年を通して水分量が若干変化するので、四季を通して体で覚えるしかありませんね❗
    それと、私の場合釜底のお焦げは、熱いうちに生卵と醤油&鰹節を適当に入れておにぎりを作って食べていました。これからも、参考になる動画を楽しみにしています。

    • @雲-r2m
      @雲-r2m 6 місяців тому

      「お焦げ」は懐かしい! 子供の頃の美味しい思い出です。
      今のマイコン炊飯器ではお焦げ自体を作ってくれませんw

  • @佐藤志津子-u2h
    @佐藤志津子-u2h Рік тому

    普通の主婦です。様々な料理を手作りしたくて色々検索して参考にさせていただいていますが、
    気がつくと、こちら銀座渡利さんにいきつきます。簡単に、とか、○○風というのが多い中、基礎基本・添加物等使わず・本物の料理の仕方を、理由も併せてご説明いただき感謝です。UA-camって凄いですね。自宅にいながら、こんな凄い料亭の料理人の方から、手元手捌きまでも教えていただけるなんて。
    銀座渡利さんの心意気に感動感謝です。ありがとうございます。

  • @shoo7356
    @shoo7356 4 роки тому +34

    何と理路整然としたプロの方の講義でしょうか!素晴らしい。

    • @ginzawatari
      @ginzawatari  4 роки тому +5

      そんなそんな。今後ともよろしくお願いします。

    • @Mitchell-fr7bg
      @Mitchell-fr7bg Рік тому

      私も同感です

  • @Yotanido
    @Yotanido 3 роки тому +42

    お父さんは「寿司の品質」のマグロを買いましたから、あした始めてお寿司を作れてみます。この動画はとても役に立つだと思いますね。
    実は、僕たちはドイツに住んでいるから、本物の寿司を食べたことがありません。ドイツのお店はお酢を使ってませんから…
    おいしいお寿司できますように!

    • @yokoyama5811
      @yokoyama5811 3 роки тому +1

      コロナが落ち着いたら日本に来てね~

  • @meizannakisiro
    @meizannakisiro 25 днів тому

    私も握りずしをよく作りますが、酢と砂糖と塩の米のバランスがこの動画のものと全く一緒で安心しました。

  • @sayudon222
    @sayudon222 4 роки тому +14

    代々木上原でご馳走になった江戸前寿司で初めて赤酢のお寿司を頂いた時 九州人の私は度肝を抜かれた事 今でも思い出します。シャリの旨さ! 日本に一時帰国したら 是非 足を運びたいと思います。何時も日本食の勉強になります。 昨今のまったりした喋りも好きです。

  • @優輝-v3i
    @優輝-v3i 4 роки тому +14

    間違いなく!酢飯を作る動画で1番詳しく説明されてますね。いつも見てます!

    • @ginzawatari
      @ginzawatari  4 роки тому +3

      ありがとうございます。皆さんのコメントが何よりの楽しみです。
      今後ともよろしくです。

  • @hexenapfel
    @hexenapfel 4 роки тому +2

    尊敬します。
    素晴らしい仕事をありがとうございます。
    日本人として料理をしていて、知らないことだらけなのが恥ずかしいくらいです。
    基本を学び直したいと思います。
    良い動画をありがとうございます。

  • @pentafan5457
    @pentafan5457 Рік тому

    ちらし寿司を検索したら関連動画の項目にあったので拝見しました。すごくためになりました。すし飯の作り方で気を付ける点、ちょっとした歴史、大変勉強になりました。
    素人の料理愛好家のコメントでした。

  • @ムラクモ-m5p
    @ムラクモ-m5p 4 роки тому +10

    料理するのが好きなので、勉強になります。

  • @user-fujikofujiko
    @user-fujikofujiko 4 роки тому +8

    声がよくて、テンポがいい。気持ちいい動きの映像と、見てて、おいしいです。余韻がおいしい。ごちそうさまでした。

    • @ginzawatari
      @ginzawatari  4 роки тому +1

      そんなそんな。ありがとうございます。

  • @fk2104jpn
    @fk2104jpn 3 місяці тому

    シャリを切る景色懐かしく思いだしてしまいました・・・
    団扇でパタパタと風当てながらって言う景色も思い出しました。
    ありがとうございます。

  • @renearroyo5179
    @renearroyo5179 18 днів тому

    Muy bien explicado. Excelente video 😋.saludos desde México 🇲🇽

  • @8takas
    @8takas 4 роки тому +7

    勉強なるなあ・・・スシを握りたいので非常に参考になります。お仕事頑張ってください。

    • @ginzawatari
      @ginzawatari  4 роки тому +1

      ありがとうございます。近く寿司の握り方もUPいたしますゆえ、今後ともよろしくお願いいたします。

  • @イルピアットチャンネル
    @イルピアットチャンネル 2 місяці тому

    本当にいつも丁寧に解説くださり勉強になります。ありがとうございます。

  • @クリオネ-c4b
    @クリオネ-c4b 4 роки тому +12

    こ、これは!!
    ありがたいです🙌
    手、指先が綺麗ですね😃❕

    • @ginzawatari
      @ginzawatari  4 роки тому +6

      恐れ入ります。何かの参考になりましたら!!

  • @scwtaka
    @scwtaka 3 роки тому +2

    週1~月2,3回程度寿司屋でバイト、というのを10年続けていますが大変ためになる動画でした。特にお酢のくだりが面白かったです。
    はやくシャリ切りをさせてもらえるように頑張ります。

  • @華ちゃん-k9q
    @華ちゃん-k9q 4 роки тому +1

    すしの子を使って手抜きしてました😅
    今度からちゃんとすし酢を作ります😆🎶✨
    本当に分かり易くて、視ていたら『私も出来そう😊』と自信が…👊✨
    ありがとうございました❗

  • @Fusuyris
    @Fusuyris 4 роки тому +2

    お米の作り方を詳しく教えてくれてありがとうございました。ロシア語の字幕もあるし,ウクライナ人にでも理解できます。

  • @芳賀正高
    @芳賀正高 4 роки тому +7

    とても丁寧で大変学びになりました。

  • @河野菜穂子-v4i
    @河野菜穂子-v4i Рік тому +1

    なるほど。さすがです。とても勉強になりました。ありがとうございます。

  • @sadmood360
    @sadmood360 4 роки тому +10

    sushi labの方だったんですね!!
    どちらのチャンネルも大変勉強になります!!
    ありがとうございます!!

    • @ginzawatari
      @ginzawatari  4 роки тому +3

      ありがとうございます。恐れ入ります。

  • @りおう-s8s
    @りおう-s8s 4 роки тому +9

    最近、お魚に興味が深まり…ついにはお寿司握ってみたくなり、勉強動画を探っていてたどり着きました。とても分かりやすく、道理まで納得出来ます!

    • @ginzawatari
      @ginzawatari  4 роки тому +2

      ありがとうございます。ぜひ他の動画もよろしくお願い致します。

  • @rrrgk
    @rrrgk 4 роки тому +13

    とても参考になりました!いつか、煮切りや甘ダレなどの作り方もご教授頂けると嬉しいです。

    • @ginzawatari
      @ginzawatari  4 роки тому +6

      承知いたしました。いつか動画にさせていただきますね。

    • @chisakotakao5260
      @chisakotakao5260 4 роки тому +1

      @@ginzawatari ーm

  • @keiko5974
    @keiko5974 2 роки тому

    ありがとうございます。私が 日本の 料理 大好きです。作ってみます❤。

  • @ひーちゃん-h3p
    @ひーちゃん-h3p 4 роки тому +3

    何時も市販の
    寿司太郎だから
    自分でも作ってみたくなりました🙋

  • @HoritchHori
    @HoritchHori 4 роки тому +18

    貴殿の説明、解説は素晴らしいの一言です。納得!!

    • @ginzawatari
      @ginzawatari  4 роки тому +2

      そんなそんな。恐れ多いです。

  • @xyzdef5567
    @xyzdef5567 2 роки тому

    説明が本当に素敵。大好きですわ。

  • @shinchan4989
    @shinchan4989 3 роки тому +1

    お焦げの薫りを回す!素晴らしい😍
    今時そんな粋な鮨屋さんってなかなか無いんですよね😢

  • @ichifuru
    @ichifuru 9 місяців тому

    非常にわかりやすいです

  • @ginzawatari
    @ginzawatari  4 роки тому +9

    ■すしの雑誌 紹介
    2021年の「すしの雑誌(旭屋出版)」に鮨渡利が掲載されております。是非、お近くの書店やネット書店でお買い求めくださいませ。 Amazon:amzn.to/36d9kti

  • @嗚呼無情-h8h
    @嗚呼無情-h8h 4 роки тому +2

    丁寧で分かりやすいご説明ありがとうございます。勉強になりました。

    • @ginzawatari
      @ginzawatari  4 роки тому +2

      ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

  • @DoubleJ795
    @DoubleJ795 3 роки тому

    やっぱりガチは土鍋かぁ
    一人暮らし初めて自炊もする!って決めて9万くらいのいい炊飯器買って使ってるけど土鍋の方がおいしいって思えるくらいだからやっぱ土鍋が一番良いんだろうな・・・
    さて今日はお寿司を作ろう!!酢飯の作り方動画ありがとうございます!

    • @d.o1239
      @d.o1239 3 роки тому

      お初です。
      たまに土鍋で炊きますが
      水の量が指の第二関節に掛かるぐらいでやってますよ
      そんなに難しくないって事ですね
      簡単なのを知れたら自分のこだわりを出してみるのも有りだと思いますよ。
      だし汁で炊いてみるとか
      可愛く感じてくるし笑
      楽しいですよ笑
      長々と失礼しました。。

  • @fredfishandcook
    @fredfishandcook 4 роки тому +13

    thank you for sharing on how to make sushi rice. I look forward to the English subtitles. Really learnt a lot from you, appreciate you all the time!

    • @ginzawatari
      @ginzawatari  4 роки тому +4

      Hi Fred thanks for leaving your comment here as well. We will make Eng Sub today, so plz check it later👍

    • @fredfishandcook
      @fredfishandcook 4 роки тому +1

      @@ginzawatari thank you so much! I want to learn how to make sushi from you.

    • @ginzawatari
      @ginzawatari  4 роки тому +2

      @@fredfishandcook now its ready

    • @fredfishandcook
      @fredfishandcook 4 роки тому +1

      @@ginzawatari thank you for this English subtitles, it is very good to understand how sushi rice is being make. My next request is to teach us how you shape the rice to make sushi. That is an art which many will want to learn, thank you very much.

  • @大久保俊明-i7i
    @大久保俊明-i7i 2 роки тому +1

    ありがとうございます。本当の、コメント、映像。

  • @清盛平-r4w
    @清盛平-r4w 4 роки тому +4

    勉強になりました。

    • @ginzawatari
      @ginzawatari  4 роки тому +1

      ご視聴ありがとうございます。

  • @cookingwithmimmo
    @cookingwithmimmo 2 роки тому

    私はこれをとても食べるのが好きです、あなたのレシピをどうもありがとうございました

  • @われひと
    @われひと 4 роки тому +6

    お寿司屋さんに行ったらどんな鍋でお米を炊いているのかをチェックしていますw羽釜だと個人的期待値は上昇しますね!!
    家で手巻き寿司をやるときに渡利さんの真似っ子をしたいと思います🍚
    次の動画も楽しみにしていますね

    • @ginzawatari
      @ginzawatari  4 роки тому +1

      ぜひぜひ。いつもお世話になっております。

  • @Pakapon-w1e
    @Pakapon-w1e 9 місяців тому

    お米の違い、食べる人の年齢などにより、水加減など教えて頂いて、ありがとうございます🙏🏽

  • @roux-nh3cq
    @roux-nh3cq 4 роки тому +1

    美味しそうなシャリです。
    お忙しいとは思いますが、いつか「庖丁研ぎ」も拝見したいものです。

    • @ginzawatari
      @ginzawatari  4 роки тому +3

      はい。時間作って動画にいたしますので、しばしお待ちください。

  • @israaali33
    @israaali33 Рік тому

    お疲れ様でした

  • @erasmorusso
    @erasmorusso 3 роки тому +7

    Muito agradável e elucidativo assistir seus vídeos. Aqui no Brasil, particularmente na província de São Paulo , o sushi caiu no gosto do público e em qualquer lugar encontramos um restaurante noque serve sushi. Porém encontrar um lugar que faça como deve ser feito é muito difícil. Por isto prefiro fazer em casa com os amigos.

  • @沖芝正國
    @沖芝正國 4 роки тому +4

    凄い勉強力

  • @delfina3301
    @delfina3301 Рік тому +1

    いつも適当に作っていたので、合わせ酢の分量にびっくりしました。お米一升にお酢200ml、砂糖80g、塩20〜30g。お米2合に換算すると、お酢とお塩の量は我流とほぼ同じでしたが、お砂糖16gを計って恐れをなし、半分に減らしました。東京に近づくほどお砂糖の量が減ると仰っていたので、もっと少ないのを想像していました。

  • @davescheer5038
    @davescheer5038 3 роки тому +4

    The rice is such an important part of sushi, it is the first taste you get , if not done right the taste could be to sour, or to sweet, or to bland , or strong and over power the flavor of the rice and fish or topping you you use , I think proper sushi rice is over looked because of the quality of the toppings is always getting all the attention, thank you for posting this video as it is the foundation for the sushi we all love ! 🍣👍🏼. 3/12/21.

  • @AA-rn4nz
    @AA-rn4nz 4 роки тому +1

    字幕で無いから見やすい(笑)説明が分かりやすいですね💕喋り方がTVに たまに出る賛否両論の料理人さんの声、めちゃくちゃ似てる(笑)

    • @ginzawatari
      @ginzawatari  4 роки тому +2

      ありがとうございます。そんなに似てますか?嬉しいです。

  • @こげたたこやき
    @こげたたこやき 3 роки тому

    非常に分かりやすい解説ありがとうございます 
    チャンネル登録しました

  • @TheGrmany69
    @TheGrmany69 Рік тому

    The best video on sushi making, literally Su Shi!

  • @沖芝正國
    @沖芝正國 Рік тому

    酢飯4合分の量が知りたいです!

  • @123poprock2
    @123poprock2 4 роки тому +4

    とても勉強になります。

    • @ginzawatari
      @ginzawatari  4 роки тому +2

      恐れ入ります。お役に立てましたら。

  • @yukikunji2409
    @yukikunji2409 3 роки тому

    Really professional. I have learnt Thank you.

  • @youngmikim2502
    @youngmikim2502 4 місяці тому

    스시 장인 이십니다
    スゴイ!

  • @DJ-rp8nl
    @DJ-rp8nl 3 роки тому

    勉強させていただいておりま寿司DJ🍣

  • @HK-rs2xn
    @HK-rs2xn 3 роки тому +2

    一番聞いてみたいのはシャリに使う酢の分量って当日の米の炊き具合によって変えてるんですか?

  • @amazonamazon7057
    @amazonamazon7057 3 роки тому +1

    酢飯、ネタの切り付け、身卸し、盛り付け、寿司の握り方等無料で教えて貰えるとは凄い時代だ。

  • @Bigsmoke-f6n
    @Bigsmoke-f6n Рік тому

    ビデオの米は何グラムですか?

  • @MrMantisama
    @MrMantisama 3 роки тому

    思っていたより酢を沢山混ぜ込むんですね。この動画で分量を知るまでは、べちゃべちゃになると思いかなり少なくすし酢を用意して作っていました。

  • @noam300896
    @noam300896 3 роки тому

    ありがとうございました!

  • @釣り好きもっちゃん
    @釣り好きもっちゃん 3 роки тому +1

    米1号に対して酢はどんくらいがいいですか?

  • @おしゅしだよ-y4n
    @おしゅしだよ-y4n 4 роки тому +1

    寿司桶の中に残っちゃった酢飯は
    湿らせて硬く絞ったスポンジを
    使うと米を潰さずに集められるとか

  • @象象-g9c
    @象象-g9c 4 роки тому +1

    最高です。

  • @haha-pt6dt
    @haha-pt6dt 2 роки тому

    Thanks for the teaching . Can also teach how to know the rice is perfect after done coating? Should be sticky ?

  • @golfi2008
    @golfi2008 4 роки тому +1

    Thank you sharing video. It is so helpfull for understand. Is it possible to share list your recipt you used during video.
    Thanks in advance

  • @pablohenrique5207
    @pablohenrique5207 Рік тому

    Obrigado por proporcionar um canal repleto de informações acerca do preparo do sushi.

  • @MT-lz2ky
    @MT-lz2ky 4 роки тому +3

    寿司で一番大事なポイントですね。どんなに良い魚で握っても、シャリが不味ければ良い寿司にはならないら。最近は赤酢の寿司が流行ってるけど、私は銀シャリの寿司が好きです。

    • @iwontbebeat7111
      @iwontbebeat7111 3 роки тому

      昔は、純正された現在の白いお酢、また砂糖も物凄く高かったらしいです。で、昔はファーストフードだったお寿司屋さんはそのコストを下げる為にその当時、白酢より格別に安かった赤酢を使っていた、しかもコクがあり甘みも有るので砂糖を使わなくても済むという一石二鳥だったらしいです。

  • @ふじ-l2x
    @ふじ-l2x 4 роки тому +4

    とても分かりやすく気持ちの良い説明勉強なります。ありがとうございました(^^)

  • @구랴량
    @구랴량 4 роки тому +2

    聞きたいことがあります🙆🏻‍♂️はんぎりを使ったら味とか匂いが変わりますか???ただ便利だから使うんですか??

    • @ginzawatari
      @ginzawatari  4 роки тому +2

      木が余分な水分を吸ってくれます。匂いはつかないように半切りを買った際に熱湯をかけたりしますかね。
      無ければボールでも構わないかと思います。

    • @구랴량
      @구랴량 4 роки тому

      @@ginzawatari なるほど! ありがとうございます🙇‍♂️🙇‍♂️

  • @iwontbebeat7111
    @iwontbebeat7111 3 роки тому +1

    やっぱりあの粉末「すしのこ」じゃあ駄目ですか… 草😂

  • @ぴよぴよ-o1w
    @ぴよぴよ-o1w 3 роки тому

    ボウルで作る場合も最初にお水で濡らすんですか?

  • @notimeclock4001
    @notimeclock4001 Рік тому

    Does anyone know by Japanese standard 1升= what ml or cup? Much appreciate it.

  • @斎藤誠-x6c
    @斎藤誠-x6c 11 місяців тому

    米を研ぐ時に強い力をかけると米粒が
    欠けたり割れたりとなんにも良い事がない。
    特に食感が悪くなるだけ。
    ちゃんと炊くだけでグンと美味しくなる。

  • @TR-po5os
    @TR-po5os Рік тому

    一升って10合ではないのですか?

  • @pepinojohan3259
    @pepinojohan3259 3 роки тому +1

    Merci❤️

  • @AREHA-p6q
    @AREHA-p6q 3 роки тому

    蒸し器や土鍋で蒸気が出てる時に開ける時は蓋の奥から開けて蒸気を逃がしてから蓋を持ち上げたら火傷等を防げる

  • @鈴木智裕-n6w
    @鈴木智裕-n6w 4 роки тому +3

    いつも楽しく拝見させていただいております
    動画の米の量はどれくらいで解説の時間で炊けますか?

  • @locaalicia_jp
    @locaalicia_jp 4 роки тому +2

    家では、炊飯器を処分して、鍋で炊くようになりました
    普通のアルミ鍋に、フタ二重に被せて水分調整してます、浸水さえ前もってしておけば、3合くらいだと着火→蒸らし完了まで30分で食べられます
    南米にいた頃は、家庭のお母さん達は、その辺のコップで計ってましたw
    生米1:水1が基本なので、どんなコップでも良いという訳です、ザル上げした洗い米に、水0.2染み込んでるので、合計=生米1:水1.2、家庭だとちょうど良い感じ
    日本料理店で入店したばかりの、1年生が上京した際、親が調理器具一式を買い与えた中に、炊飯器もあったので(店の)親父から怒られてましたw
    今どきの親はなってない!料理人を目指す息子に、炊飯器買ってどうすんだ!とw

    • @ginzawatari
      @ginzawatari  4 роки тому +2

      慣れてしまえば、炊飯器も鍋も手間はあまり変わらないですものね。
      鍋のおコゲの香りはなんとも食欲をそそりますし。
      南米にいたのですね。
      皆様、色々な経験をお持ちで羨ましいです。

  • @michellexianer4383
    @michellexianer4383 2 роки тому

    ありがとうございました。勉強になります。^_^😊

  • @yonasalharunzain6132
    @yonasalharunzain6132 4 роки тому +2

    im starting to learn sushi , ive learn alot ty very much

  • @okinawapunter
    @okinawapunter 4 роки тому +29

    海外の日本料理店やスーパーマーケットのスシは酢飯ではなく、普通のご飯が使われていて、絶望的な気持ちになることがあります。

    • @iwontbebeat7111
      @iwontbebeat7111 3 роки тому +2

      日本人もどきの人よくいますから…

    • @atsukorichards1675
      @atsukorichards1675 9 місяців тому

      お酢が使われていても、量が少なくて薄味が多いですね。

  • @ヤンディ2014
    @ヤンディ2014 4 роки тому +3

    これ、聞いていいのか悩みましたが こちらの動画大好きなので
    突っ込ませてください。 ごめんなさい。、↓米一升じゃないですよね・・?
    8:06~ 字幕:米一升:酢200ml~ しゃべりも「米一升に対して~」

    • @おしゅしOshushiさん大好きやねん
      @おしゅしOshushiさん大好きやねん 4 роки тому

      間違ってないと思いますよ。
      お米1升に対して、寿司酢を200から250は普通です。

    • @ヤンディ2014
      @ヤンディ2014 4 роки тому

      @@おしゅしOshushiさん大好きやねん そうなんですね。
      もの知らずなもので、1升=10合=生米で1.8kgだと思っていたので
      素人感覚で少ないかなあと思ってしまいました。

    • @おしゅしOshushiさん大好きやねん
      @おしゅしOshushiさん大好きやねん 4 роки тому

      @@ヤンディ2014
      最近のお寿司屋さんはお酢を多めに入れるところが増えて来ました。ですからお店次第です。
      因みに、お米は1合(体積)で重さでは150gです。
      炊くと、すし飯の場合300から330gで炊き上がります。
      (ご飯の場合は330から350gぐらいで炊き上がります)

    • @ヤンディ2014
      @ヤンディ2014 4 роки тому

      @@おしゅしOshushiさん大好きやねん
      解説ありがとうご合います。
      ということは、動画の説明でいきますと、一升とおっしゃっていたので
      おしゅしさんのご説明にあった、お米1合はすし飯で300から330gとのことですので
      一升は3~3.3kgのすし飯ということになりますね。
      これに対してすし酢200mlというのがどうにもイメージが湧きません。
      一升は10合ですから、これは一般的な家庭用炊飯窯(3合~5合炊き)で2~3つ分ということになります。
      このすし飯に200ml=計量カップ一杯程度という動画主様のご説明は、さすがに違和感を覚えてしまいます。

    • @おしゅしOshushiさん大好きやねん
      @おしゅしOshushiさん大好きやねん 4 роки тому

      @@ヤンディ2014
      なら試してみるといいですよ。ミツカンのシャリ酢も販売されてますから、1合炊いて200ml合わせてみてはいかがですか。
      ビシャビシャで握れないですよ。
      1升に対して200mlは気持ち少ない気はしますが、シャリの味やこだわりはお店次第ですので。
      因みに僕は39歳になるおっさんです。
      銀座で寿司握ってます。

  • @斎藤誠-x6c
    @斎藤誠-x6c 11 місяців тому

    酢飯のお酢に砂糖を入れる事を
    知らない人が多い。
    砂糖を入れないと尖った間の抜けた酢飯になる。

  • @iyjan1
    @iyjan1 3 роки тому +2

    釜戸での諺「はじめチョロチョロ中ぱっぱ、終わりとろとろ。赤子泣いても蓋とるな」

  • @ガルガルガルシア
    @ガルガルガルシア 7 місяців тому

    僕は広島宮島です

  • @umoooo2708
    @umoooo2708 3 роки тому +1

    大変勉強になりましたm(_ _)m

  • @甲八山田
    @甲八山田 8 місяців тому

    塩は?

  • @あお-t2b
    @あお-t2b 2 роки тому

    7:57 本題

  • @亜州童子
    @亜州童子 2 місяці тому

    結局の一時間の所要

  • @ガルガルガルシア
    @ガルガルガルシア 7 місяців тому

    土鍋蓋はご飯が炊けるまで開けたらダメ

  • @本田健一-i4u
    @本田健一-i4u Рік тому +1

    少なくても、商売なるか

  • @Alexsander-qm7lv
    @Alexsander-qm7lv 3 роки тому

    Tôi la người 🇻🇳 rat yêu thích va đam mê 🍣 của người Nhật, đất nước cua bạn.Xin ban hay làm nhiều video về cát File ca hồi quấn Mại va Role

  • @ウラン金寄付してほしいです

    内海聡先生に声そっくり!話し方も!

    • @ginzawatari
      @ginzawatari  4 роки тому +2

      あの自称、日本一嫌われ者のお医者様ですね。僕は嫌われたくないです。

  • @tnole205
    @tnole205 Рік тому

    気づいたで、土鍋でいくら10分で炊けたとしてもその前に1時間浸すんやったら炊飯器で炊く時間と変わらんやん

  • @はいうい-n9d
    @はいうい-n9d 4 роки тому +4

    夜中に見るべきじゃなかった

    • @ginzawatari
      @ginzawatari  4 роки тому +2

      思い立ったら即行動です笑

  • @sinat7277
    @sinat7277 2 роки тому +1

    ទំនងណាស់😻

  • @IndianCurryinJapan
    @IndianCurryinJapan 3 роки тому

    砂糖、、、