DIY Miniature Showa era japanese apartment #21 milk delivery box

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 чер 2024
  • An old Japanese apartment is reproduced in 1/12 scale miniature.
    Hello everyone!
    This time we will make a miniature milk and milk delivery box.
    This series of miniatures is based on an apartment building built in the 1960s.
    The Showa period is from December 25, 1926 to January 7, 1989. After that, it will continue to the Heisei era and the current Reiwa era.
    As soon as the miniature is completed, I will report it again with a video.
    ◆Showa era japanese apartment series playlist
    • 【2022~2023製作】 ミニチュア昭和の...
    ◆Miniature Container home
    • 【2022年製作】Miniature Con...
    ◆DIY Miniature Dollhouse Living Room and kitchen Space
    • DIY Miniature Dollhous...
    ◆ DIY Miniature Dollhouse Room (Cafe&Bar) Series 
    • DIY Miniature Dollhous...
    ◆ HMS2 Original Dollhouse - Miniature Rilakkuma Diner 
    • HMS2 Original Dollhous...
    ◆ HMS2 Miniature Dollhouse - Flower Shop
    • HMS2 Miniature Dollhou...
    ◆ HMS2 Original Dollhouse - Miniature Gudetama Diner 
    • HMS2 Original Dollhous...
    ◆ HMS2 Original Dollhouse - Miniature Japanese style room
    • HMS2 Original Dollhous...
    ◆ HMS2 Original Dollhouse - Miniature Tavern 
    • HMS2 Original Dollhous...
    ◆ Dollhouse playlist
    • DIY Dollhouse ドールハウス作り...
    【Please Subscribe 】
    / @hms2-miniaturekobo2
    #miniature
    #dollhouse
    japaneseapartment
    音楽:BGMer
    bgmer.net
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 49

  • @mima9360
    @mima9360 Рік тому +9

    気づいたらニンマリしてました。宅配は頼んでなかったのになぜか懐かしい。😊

  • @haruhi7745
    @haruhi7745 Рік тому +3

    Welcome Back. Ah look so great🌷❤️

  • @kizimaru
    @kizimaru Рік тому +12

    牛乳瓶、私が小学生の頃にはとっくに紙パックに移行していたので、どこか憧れというか、紙パックより美味しそうという印象が今でもあります。レジンモールドも本当に様々な物があるのですね😲

  • @kesapasa7030
    @kesapasa7030 Рік тому +4

    いつも細かなディテールに感心しながら楽しませていただいます😊
    昭和の時代には当たり前だった景色が今となってはレトロなんだと思う事が、遠い過去なんだなぁと切なく思います。
    ミニチュアってそういう気持ちを癒やしますよね。

  • @lindada1111
    @lindada1111 Рік тому +3

    I love your crafts 🤍 thank you so much for sharing 🙏 wishing you great continuous success and joy in the future 💐💐💐

  • @user-ou1nj2tn9w
    @user-ou1nj2tn9w Рік тому +5

    みるみるうちに牛乳瓶🐄が出来上がっていくの、楽しいです。瓶同士🥛が触れ合うガチャガチャした音も聞こえてくるようです。瓶の牛乳🐮は蓋が取れなくて柄の部分だけ上っ側が剥がれちゃうこともありました😅空き瓶の底に少し残った牛乳!とても細かいですね。

  • @mrmkrooo2671
    @mrmkrooo2671 Рік тому +2

    昭和のアパートシリーズ、毎回楽しく拝見しております!
    次は何が出来るかなと楽しみにしているので動画がアップされると嬉しくて飛びついてしまいますがいよいよ終わりも見えてきてうれしさみしい気持ちです🥲

  • @user-ir3lu9uw1y
    @user-ir3lu9uw1y Рік тому +8

    牛乳ビン懐かしいですね
    👍👍👍☺️☺️☺️💕💕

  • @user-gd8fu4yh5x
    @user-gd8fu4yh5x Рік тому +3

    木製の牛乳瓶のボックス懐かしいです😊
    昭和50年代初頭頃まで、各家庭の玄関先に置かれてました😃

  • @matchstarlight2844
    @matchstarlight2844 Рік тому +2

    懐かしいですね〰️✨ハムさん印🤣👍
    瓶の牛乳は美味しい😍

  • @user-pc1yp2rh9o
    @user-pc1yp2rh9o Рік тому +10

    精密にできていて素晴らしいですね❤

  • @with-wing
    @with-wing Рік тому +1

    わあ!生活の息づかいが伝わる牛乳瓶と箱
    瓶牛乳が飲みたくなってきた
    あの厚ぼったいガラスの口当たりがいいよねぇ

  • @tamuluku
    @tamuluku Рік тому +1

    昭和のアパート制作が楽しみです💕30年程前に友人がこんなアパートに住んでいました👍ゴッドハンドに驚きです。

  • @ke-ko0920
    @ke-ko0920 Рік тому +2

    そうそう、私らの時代は、木の箱でしたよね😂
    瓶の紙の蓋、空け損なうことがありましたよ🤣
    ナイロンの部分も、懐かしい🤭
    ナイロンを外さすに、針が付いたやつで、その上から、ぶすっ、て、やるのが、できましたよね🤣
    ドアープレート、これも、ありました🤭

  • @necogekikawa2129
    @necogekikawa2129 Рік тому +4

    瓶の牛乳、いまでも売ってますが紙パックよりおいしい気がします。
    うちのは黄色でおひさまマークだったような記憶が(あいまいですが)
    夏休みを思い出すのはなぜなんだろう。

  • @user-uh8vu5rn3y
    @user-uh8vu5rn3y 11 місяців тому

    家では牛乳頼んでなかったンですが、祖父母宅では頼んでました。
    蓋があけられず瓶の中に蓋を押し込んで飲んだら怒られたのも良い思い出w
    それから約10年、自宅で瓶牛乳を頼む頃には箱はプラスチック製に変わってました。

  • @brianahawkins8124
    @brianahawkins8124 Рік тому +4

    That's incredible!!!! I need to find those types of resin mold so I can make them for my dollhouse!

  • @user-uw2ne2he5p
    @user-uw2ne2he5p Рік тому +2

    電気、ガスときて、水道の前に牛乳がきた(笑)。
    黄色に決まったのは、多数決ですね、わかります。

  • @samanthadean1083
    @samanthadean1083 Рік тому +1

    The level of detail never fails to amaze me!!!
    ❤️❤️❤️👍🏻👍🏻👍🏻

  • @user-jg6xo6vu2f
    @user-jg6xo6vu2f Рік тому +1

    どんどん出来上がってくー!
    てか言うまでもないけど手先超器用ですなぁ

  • @user-kc2ih6tq4w
    @user-kc2ih6tq4w Рік тому +1

    かわいい

  • @tamaritomo
    @tamaritomo Рік тому

    いつも拝見して感じていますが本当に芸が細かくてすごいと思います。ビンの牛乳美味しそうです。懐かしいです🙂

  • @user-mw9vk6rm2i
    @user-mw9vk6rm2i Рік тому

    牛乳ビンには、小学校の給食と中学校の部活動の記憶がよみがえってきます。牛乳が冷えてるか、ぬるいかで、味が全然違いました。いつも楽しみにしてます。

  • @manuelasiri
    @manuelasiri Рік тому +1

  • @user-ts6ti9xm9t
    @user-ts6ti9xm9t Рік тому

    ハムさん印の牛乳が可愛い☺️

  • @user-rd3cq3mz9x
    @user-rd3cq3mz9x Рік тому +3

    私の家では子供の頃ビンのヤクルトで青い🗃箱だった用な「ウル覚え」ですが!
    結婚してからはビン牛乳だったので懐かしいです。
    そして、とても可愛いハム牛乳最高です。
    動画有難うございます。

  • @Yolashillinia
    @Yolashillinia Рік тому +1

    Your miniatures are incredibly good, and also your camera zoom is incredibly good!

  • @cyrillemadec5648
    @cyrillemadec5648 Рік тому +1

    C'est superbe j'adore félicitation 👏👏👍❤️❤️

  • @user-zp7lv9lv8r
    @user-zp7lv9lv8r Рік тому +1

    いつもどんなのが出来るのか楽しみに見ています。できれば新聞受けを作ってほしいです。

  • @user-ep3re2sf8n
    @user-ep3re2sf8n Рік тому

    時々 思い出したように 新しい 蓋開けピック(名前忘れた)が おまけになってたよね

  • @user-cz9tf5si9z
    @user-cz9tf5si9z Рік тому

    瓶良いですね✨
    トムとジェリーみたい😊

  • @user-tp5gj3hm4h
    @user-tp5gj3hm4h 11 місяців тому +1

    50年以上前、牛乳配達の木箱は有料だったのか、稚すぎてよく事情はわからないのですが、祖父がこの動画のように手作りしていました。祖母はそれを誇らしげに自慢していて、わたしもいつの間にかものづくりにとても敬意を持つようになりました。いつも動画見てエキサイトするルーツを思い出しました。

  • @user-zt2fj2oq7b
    @user-zt2fj2oq7b Рік тому +2

    細かいディテールとウェザリングに感激します
    🤩🤩🤩
    今度は郵便受けと新聞受けをお願いします。
    確か新聞受けはプラスチックのカップみたいな容器でしたね。

  • @birudaiski
    @birudaiski 11 місяців тому

    いつか個展開いてください!

  • @jennglow4647
    @jennglow4647 Рік тому

    Very cool 😀

  • @bobmartell5849
    @bobmartell5849 Рік тому +2

    👍👍👍🐻👍👍👍

  • @user-mj6ff1dp7i
    @user-mj6ff1dp7i Рік тому +1

    郵便より先に牛乳が届いた🥛
    ヤクルトも、って思ったけど一人暮らしは買わないか😅

  • @Y_Yamada
    @Y_Yamada Рік тому +2

    なつかしい思い出が蘇ります。
    1960年代半ば、私が物心ついたころには毎日未明に「ガチャガチャ」と牛乳瓶の音が聞こえていました。牛乳屋さんがリヤカーに乗せて運んでいる音でした。
    冷蔵庫も無かったので毎朝届いた牛乳をその日のうちに飲んでいました。
    牛乳屋さんの前には運搬用の特大リヤカーが10台ほどありました。
    休みの日などは、たまにお店まで出向いて1L瓶を買ったりしました。
    1Lの牛乳瓶は自分の胴体ほどの太さで重くて持ち上げることもできないのに、残った牛乳を一気飲みする兄の姿にあこがれたりもしました。
    その数年後には我が家にも冷蔵庫がやってきて その日のうちに飲みきる必要はなくなり、1L瓶の配達を頼むようになりました。
    さらに5年ほど経って町内にスーパーが出来て牛乳のディスカウント販売が当たり前になり、牛乳配達が無くなり、やがて牛乳屋さんは廃業になりました。
    1Lは紙パックになっていましたが、重くてかさばる牛乳の買い出しは育ち盛りの私の役割になっていました。
    そのスーパーも老朽化で解体され今はもうありません.....。

  • @user-vj7kj4rd9y
    @user-vj7kj4rd9y 9 місяців тому

    2:50 牛乳は青のイメージです

  • @user-bf3dm2ns3j
    @user-bf3dm2ns3j Рік тому +1

    郵便受けも作るのですか?

  • @takh2914
    @takh2914 10 місяців тому

    外回りは木造鉄賃アパートの2階という想定になるのでしょうか。

  • @dogfini3488
    @dogfini3488 10 місяців тому

    Where did you find the mold for the resin parts?

  • @monsichakhuntayo9659
    @monsichakhuntayo9659 Рік тому

    End

  • @monsichakhuntayo9659
    @monsichakhuntayo9659 Рік тому

    Ep18-21

  • @leson4207
    @leson4207 Рік тому

    牛乳なら比村乳業の方がおいしいと思います

  • @leyyeeyap1844
    @leyyeeyap1844 Рік тому +1

    はやたやはたのなあになあ(っ˘ڡ˘ς)縄はありました?覩にみたいな?