【円安が日本にプラスになる理由】アメリカ大統領選直前...激動する為替市場を読み解く/円安=日本の国力低下は誤解/金利差が為替レートに与える影響を解説【MONEY SKILL SET EXTRA】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 265

  • @pivot00
    @pivot00  2 місяці тому +11

    尾河氏の後編動画はこちら▷ua-cam.com/video/NDUqjx69w78/v-deo.html チャンネル登録&高評価よろしくお願いします。

  • @修二加藤-k1q
    @修二加藤-k1q 2 місяці тому +54

    農業も肥料等の経費上がりぶんを簡単に価格上昇させてもらえるならいいけど、実際は経費上がりぶん農家が丸抱えでしたよ。最近は米がやっと上がってくれたからよかったですけど。

    • @gratitude721
      @gratitude721 Місяць тому +5

      @@修二加藤-k1q そこが気になってました。肥料も種子も農薬も飼料も海外から輸入してるので、国内生産の物でも円安の影響で高くなるのでは?と思ってました。

    • @gratitude721
      @gratitude721 Місяць тому +6

      すみません、追加でビニールハウス等に必要な燃料費の高騰も影響受けますよね。

  • @かおりーな-v1h
    @かおりーな-v1h Місяць тому +1

    尾河さんのお話聞いていたら為替に興味が湧いてきました。著書で勉強させて頂きます😊

  • @aqua-pw8fr
    @aqua-pw8fr 2 місяці тому +27

    2019年比で1.4倍円安になった。輸入依存の日本は物価も1.4倍にするしかない。
    それは受け入れられるのか?ずっと農家に負担を押し付けてたコメが値上げしたぐらいで大騒ぎだよね。

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi Місяць тому +1

      履歴も読んだけどやっぱり情報が偏ってるかな
      統計の内訳を自分で見てるのかな
      経済情報の媒体で煽られてる様な

  • @benshan3564
    @benshan3564 Місяць тому +1

    10:37 このグラフで思うのは2008年頃までは企業の景況感よりも個人の景況感の方が上のこと。2008年からは逆転してるのは社会保険料の値上がりとほぼ同時期。企業が還元してないと言う考え方もできるけど、税金等で手取りが減ってしまってるのも要因では

  • @MrSpotsbook
    @MrSpotsbook 2 місяці тому +15

    日本はず~と経常黒字国、米景気や米ドルに不安が生じれば円資産への還流半端なくデカイ、再び円高へ。給料や物価で考えれば今の半分程度である1ドル75円でも違和感がない水準、現在が極端な円安であることは間違いない。

  • @ヤマセトマト
    @ヤマセトマト 2 місяці тому +59

    円安が農業に対してプラスとはとても思えないけどな。
    製造コストは爆上がりだよ!

    • @nanosuko111
      @nanosuko111 Місяць тому +7

      飼料・肥料を輸入してる時点で製造コスト爆上がりで今の家族経営農家はほんまに激減して食料自給率10%台が現実味帯びてるかも

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 Місяць тому

      農作物はお米、サツマイモ、鶏卵、緑茶、フルーツ類が、加工品は菓子類、酒類、粉乳、調味料、栄養補助食品、納豆の輸出が伸びてるそうですが、農業も輸出目線が大事なんでしょうね。

    • @msy86
      @msy86 Місяць тому +2

      野菜を高くするべき
      輸入に頼ってる以上物価高は避けられない
      中々生産者や働き手に還元されないのは社会構造に問題がある気がする

    • @yu5uke3776
      @yu5uke3776 Місяць тому

      肥料輸入があるので円安はマイナスの意見に賛成。国策として肥料の内製化できればプラスかなと思います。

    • @jawedz
      @jawedz Місяць тому +2

      輸入農作物との競争が見えてないだけ

  • @LA-Nao8
    @LA-Nao8 2 місяці тому +37

    どのポジションで判断するかで違うと思いますが、基本は人口減、エネルギー自給率15%以下、食料自給率も30%以下の日本では行き過ぎた円安は今はマイナスの影響が大きいと思いますが。
    やはりエコノミストなどの方々は米国株への投資をしているので円安はプラスで、アメリカでは65%の国民が投資をしているが日本は15%以下なので理解しないでしょうね。
    中小企業の割合が99.7%、中小従業員比率が約70%の日本の現状ではコストプッシュ型のインフレには国民の大多数は生活が苦しいですね。
    残念ですがアメリカから見た日本は本当に貧乏になったと言われていますが。。。フロンティ企業が産まれる環境ができればと。。。

  • @RY-xy2sd
    @RY-xy2sd Місяць тому +2

    円安になると今よりさらに日本企業が海外企業から買収されやすくなったり、輸入に頼ってる分野にますます負担がかかる。どこが国力の改善につながるのか分からない。
    そもそも多くの原材料は輸入品ですよね?原材料すら買えるものの量や質に影響が出ると思うのだが。

  • @he4502
    @he4502 2 місяці тому +47

    エネルギー、食糧(人間を稼働させるためのエネルギー)を輸入に頼っている国家において、為替安政策は悪手でしかないでしょ

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 Місяць тому +1

      経済も外需インバウンド依存なのでは?

    • @aishiterunoni
      @aishiterunoni Місяць тому

      その一方で国の税収も過去最高なのですが。君たち片方だけしかみれないのかね?

    • @user-tl2lq1lp2r
      @user-tl2lq1lp2r Місяць тому +1

      税収が過去最高だからって国民にどれだけの還元が?
      結局輸入頼りの日本において円安は庶民にとっては悪でしかない。
      国が一生懸命企業やアナリスト使って円安悪くないと言わせてるのは国にとっては良いから。
      どの立場の人間が語ってるか考えて話聞かないとね。
      製造業も海外生産してるのだから円安など製造業にも良いとは限らない。
      円安で儲かるのは一部企業と政府のみでしょう。日本は自国のみでは生きられない。世界の日本なのだと思い出すべきです。

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi Місяць тому +1

      「民主党政権の円高で日本経済はとても豊かだった」

  • @リソリソーン
    @リソリソーン Місяць тому +9

    行きすぎた円安と安定した円安は全然違うんですね

  • @大野博史-x5x
    @大野博史-x5x Місяць тому +3

    円安で医療費が心配です
    日本は薬品の輸入額が増えてます
    抗がん剤など高額薬品は輸入が多いです
    これから団塊の世代が後期高齢者になり
    歳を取ってくる方が多くなって来ます
    今 私は抗がん剤治療してますが
    治療に行く度 患者さんが増えてる感じです
    使用してる抗がん剤は分子標的薬等高い薬が多いみたいです 耐性がつけばまた新しい高価な薬を使うことになります 2人に1人はガンになりますので 円安で医療費が縮小されるとこの先心配です

  • @nkabutoy
    @nkabutoy 2 місяці тому +25

    色々な方々が円安について論じていらっしゃいますが、尾河さんの説明が最も分かりやすくかつ納得感があります。ありがとうございます!

  • @絢子-j8f
    @絢子-j8f Місяць тому +3

    尾河まきさん、よくピボット出てくれたな〜

  • @ecorsunrise2204
    @ecorsunrise2204 Місяць тому +3

    円安が何が良いのかわかりません。日本の資産価値が上がる円高が良いはずです。

  • @voidzero1642
    @voidzero1642 2 місяці тому +22

    ドルに対して貨幣価値が下がれば質の高い食料や資源を買い負けますよね。調達力が落ちるのは国力低下と思いませんか?
    身近な例でだと、今年の夏に海外産のオレンジが不作で高騰して日本に入らなくなったため、オレンジジュースが作れなくなってます。
    これに対して、じゃあ国産を使えば良い、との反論がありがちですが日本は食料自給率が低く輸入しなければ食料は不足します。エネルギー然り。
    円安歓迎論者はこういう事実を無視しがちです。円安で不利を被るのは一般消費者です。輸出企業の理屈を日本全体にそのまま当てはめるのは無理がある。

    • @myaamyaakoneko5022
      @myaamyaakoneko5022 2 місяці тому +9

      円安歓迎論者≒ネトウヨだけど、彼らは表面的な賑やかさや明るい雰囲気が大好きなので、おっしゃられることは理解できないでしょうね。このコメント欄もそんなので溢れてますし。
      このまま円安インフレが進むと世の中は確実に大荒れしますが、その時彼らはどういった思想になびくのか予想するのが楽しい。

    • @myaamyaakoneko5022
      @myaamyaakoneko5022 2 місяці тому +11

      彼女がドル円75円時代は国力が弱かったと言うのは詭弁だと思う。彼女自身も為替と国力は関係ないと言ってるわけだし。

    • @村田大吉
      @村田大吉 Місяць тому +1

      通貨安は交易条件の悪化に直結するので、紛れもなくそれこそが国力の低下。典型的なものが原油。一昔前ならガソリンリッター100円だったものが今や補助金なければ200円を超える。いくら高くても車で移動するためには日本人は倍でも買わざるを得ない。政府が何兆もの補助金出さざるを得ない状況に陥っているわけだが。これはそのまま外国に流れるお金。
      彼女は本当に経済学の素養があるのだろうか。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 Місяць тому

      オレンジジュースはみかんジュースで済みますが、
      エネルギー価格はこれは戦争や脱炭素、原発停止の影響も大きい(原油価格のピークは22年6月で過ぎてる)。
      交易条件は10月時点ではプラス。
      円高は株価下落要因。
      利上げは不動産株価下落要因。
      日米金利差で言えば、現在はやや円安過ぎですが、これは大統領選の影響です。

    • @jawedz
      @jawedz Місяць тому

      円安は国内での生産に有利。これは経済が的に自明。資源が高かろうとも、生産において付加価値をつけるので。

  • @myaamyaakoneko5022
    @myaamyaakoneko5022 2 місяці тому +10

    これは今時のお金持ちの発想だね。貧乏人は飢えてしねっていうこと。賃金上昇といったって消費者の3分の1は年金世代。彼らが20代30代の頃に円安インフレへの耐性をつけとくべきだった。もう手遅れ。

  • @SophyPhilo-z4l
    @SophyPhilo-z4l 2 місяці тому +38

    個人的には、唐鎌さんの分析に非常に納得しています。つまり日本は構造的に円安傾向が続くと思ってます。

  • @natsumi1863
    @natsumi1863 2 місяці тому +50

    外国人は日本に来て安いと大豪遊している一方で日本人は海外に行くことも旅行することもインバウンド価格のせいでままならない状況で円安は国力を強めるって感覚的におかしいと思わないのかな

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 Місяць тому

      子供を産まない産ませない社会である以上は、外需やインバウンドに依存するのは仕方がないです。
      タックスヘイブンにするのも1つの生き残り策ですが、左は金持ち優遇・大企業優遇、物価が上がった、右は外国人が不動産を買い漁るなどと言って潰すでしょう。
      逆を言えば、反対できるほどまだ追い込まれていないとも言えますが。いずれ追い込まれるのは時間の問題でしょうね。

    • @valery6968
      @valery6968 Місяць тому +4

      ポジショントークが過ぎるよな

    • @ああ-b3w4s
      @ああ-b3w4s Місяць тому +3

      安い値段でも外国人が日本に来てお金を落としているという点は良いのではないですか?
      それって日本人が海外に行けてないっていう経済力の弱さを示しているだけで、それ自体が経済力を弱めているわけではないように思うのですが、、、

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 Місяць тому

      @@natsumi1863
      かと言って、110円台に戻ったら、下方修正続出でしょうし、全て外需依存にした少子化のせいです。

    • @abcd6473
      @abcd6473 Місяць тому

      ​@@ああ-b3w4s行けてないことが弱さって認めてるやん。んで円安が行けなくしてるから弱体化だろ。ロジカルじゃないねきみ

  • @りは-h1w
    @りは-h1w Місяць тому +2

    インデックス等の長期資産が円安によって含み益が増えてもそれはいずれ160円が120円に戻ればその分の利益は全部吹っ飛ぶわけで
    本来長期投資に為替は考慮しない

  • @ああ-p5k4v
    @ああ-p5k4v Місяць тому +7

    たぶん「75円の時は国力が弱かった気がする」って日本人が思うだけで、外国人からみたら「勘弁してくれ。なんでも日本に買われちゃうよ」って感じなんじゃないかな。

  • @ponatsuko
    @ponatsuko 2 місяці тому +17

    通貨安を中央銀行が緩和で主導しまくって、一人当たりのGDPが増えて、富が増えて潤っている国や事例はあるんでしょうか。。。

  • @opp3330
    @opp3330 Місяць тому +2

    原料も含めてすべて国内産のものなんてほぼないしあってもコスト高いのに製造業が輸出で儲けられるなんて嘘。円安→原価高騰→利益減少ってわからないのかな。農業も同じ。円安でメリットあるのはサービス業くらいでしょ

  • @user-pf3jq8tr9e
    @user-pf3jq8tr9e 2 місяці тому +30

    バランス取れた講演者に感謝します。MCが反省しているように、一部を切り取る偏向報道には注意が必要です。過去最大の政府の税収・過去最大のGPIFの利益は円安の恩恵。世界一の中流資産家の過去最大の資産総額も円安恩恵。人口が減るのであるから資産立国を目指す方向は自明。

    • @のりたか-r6p
      @のりたか-r6p Місяць тому +5

      資産総額は数字上は上がってますが円の価値が減ってるのだから、結果的に投資やっててトントン、やらないと損ってレベルには円安は悪手でしか無いですよ。現に再び円安方向になった今日の日経平均はかなり下げでした。円安方向に進めば株高になると言った人は、どう説明するのでしょうか。

  • @yad-is6dm
    @yad-is6dm Місяць тому +1

    デフレよりマシかもしれないけど、企業だけが儲かってもお金持ちしか恩恵うけない。インフレと税金が上がって一般層が苦しんでいるのに、それを無視して円安が日本にとってメリットがあるといってしまう人は信用できない。

  • @HT-ou4bs
    @HT-ou4bs 2 місяці тому +12

    2011年の国力低かったって根拠は?あといまの国力が低くないって根拠は?

  • @かんぞう-u6k
    @かんぞう-u6k 2 місяці тому +13

    日本の場合、円安はインフレにはなるから経済関係者は喜ぶよね。
    石油、ガス、食料、じわじわくるよね
    お米も、電気代も、小麦も

    • @なお-n9r4p
      @なお-n9r4p 2 місяці тому +2

      デフレよりましだろ

    • @cookiemonster9208
      @cookiemonster9208 Місяць тому

      円安のインフレはコストプッシュのインフレでしかない。つまり日本人が支払わなきゃいけないお金は増えるけど、その増えた分のお金は日本の企業の収入になるのではなく、海外の企業の収入になる。
      だから日本人の賃金は増えない一方で支出は増える。事実上のデフレ。

    • @chico474
      @chico474 Місяць тому

      @@cookiemonster9208同じ意見です

  • @abcd6473
    @abcd6473 Місяць тому +1

    国力とかよりも、まずは生活の豊かさだろ
    そして今生活が良くなったと思う割合はわずか7%

  • @Ochademodouzo
    @Ochademodouzo 2 місяці тому +8

    これから大企業はみんな持ち株会社化して少数の幹部だけになる。事業を担うのは子会社で、管理者以外、派遣とパート。極力、仕事は外注して買い叩く。これで、10年後は超円安と相まって日経8万。一人当たりGDPは中国に抜かれ、庶民は中国と同じ賃金、生活水準になる。

  • @tasub1165
    @tasub1165 2 місяці тому +45

    スタグフレーション起こしている国って国力あるんですか?

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro 2 місяці тому +7

      ほんそれ

    • @aishiterunoni
      @aishiterunoni Місяць тому +4

      コアコアCPI2%ぐらいで国の税収が過去最高の状況でスタグフレーションって。あんたが勝手に言っているだけだよ。

  • @ぶたにく-oink
    @ぶたにく-oink Місяць тому +5

    「売上が上がっているから景気がいい」とはならないんだよなぁ。

  • @シアンダランベルシアン
    @シアンダランベルシアン Місяць тому +3

    総じてプラスって言うならせめて単純計算でもいいから内訳を出さないとダメでしょう

  • @Nan-dz7vy
    @Nan-dz7vy Місяць тому +1

    とてもポジティブな意見ありがとうございます。
    ですが、、、率直な感想として、最後は矛盾を感じました。

  • @lifeisbeautiful0420
    @lifeisbeautiful0420 2 місяці тому +13

    尾河さん、好きです!フラットな視点で繰り広げられるお二人のやりとりに安心感を覚えます。今回もありがとうございました。

  • @hidetravel5934
    @hidetravel5934 2 місяці тому +10

    一般的には、人口増国家(🇺🇸🇦🇺🇳🇿🇸🇬🇮🇱)なら、内需で稼げるので、通貨高で良いけど、
    日本のような人口減国家だと、外需頼みなので、円高が行き過ぎると価格競争力で不利。
    ただし、日本の輸出で稼ぐ力は年々落ちており、少子高齢化で工場を建てるにも人手不足(建設も稼働も)なのも事実。
    つまり、極論(だが、いずれ現実になる姿)を言うと日本は高齢者だけで稼げる産業を育てる必要に迫られており、為替政策も加工貿易モデル時代とは変化している可能性がある。

    • @yi4383
      @yi4383 2 місяці тому +3

      その辺がまだ理解出来てない人が多いんでしょうね。
      新NISAも海外に投資しても税の優遇あるわけだし。。
      日本人の平均年齢は、もう50歳代。
      30歳代の時の発想のままでは個人としても取り残される。
      スイスのような個人のマネーリテラシーが必要になってくるんでしょうね。

  • @chico474
    @chico474 Місяць тому

    尾河さん、毎朝TVで勉強させていただいています。将来、A Iによる電力消費に対応できる国・・・これは💡

  • @しんちゃーまる
    @しんちゃーまる 2 місяці тому +47

    通貨安に頼らずにしっかりと成長を維持しているスイスやシンガポールや北欧諸国を見習うべきです。

    • @たちゃん-j1d
      @たちゃん-j1d 2 місяці тому

      スイスは工場を外に出してないんよ‼️日本は東北大震災以来、工場を外に出してしもたから、円高では国内から輸出できないし。海外に出した工場の利益も現地で再投資してしもとるから、まず、円安にして、国内に工場を呼び戻すしかないんよ。シンガポ-ルは、金融都市なんで日本は当てはまらんわねえ。🙂

    • @isdk6368
      @isdk6368 Місяць тому

      スイスは通貨安政策をやっていた 事実誤認

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 Місяць тому +3

      具体的にどこを見習うべきでしょうか?
      タックスヘイブンと高福祉高負担国家では戦略は違うように思えますが。

  • @TommyNelson-h8y
    @TommyNelson-h8y 2 місяці тому +61

    日本は2011年よりも国力、特に経済力はもっと弱くなっています。違いますか?

    • @槙原圭佑
      @槙原圭佑 2 місяці тому +16

      円高だった当時より輸出落ち込んでることには触れないよね

    • @YouT4501
      @YouT4501 2 місяці тому +14

      因果関係が逆なのでは?円高デフレで企業が海外逃げたことなどが影響しているのではないでしょうか。

    • @槙原圭佑
      @槙原圭佑 2 місяці тому +11

      @@YouT4501 まあそもそも世界的に一方的な輸出に対して攻撃的になってるから、今さら円安にして加工貿易始めても過去と同じ規模にはできない。人手不足も重なって円安分庶民が苦しむだけだと思う。

    • @yi4383
      @yi4383 2 місяці тому

      データ的には個人の金融資産は個人消費が伸びない事もあって増えていますからね。
      昭和の時代も生きた人間ですが、普通の人が田舎でも土地や株に投資してべらぼうに儲けた人がいる一方、
      莫大な損害を被った人を見る事も多かった。
      今は良くも悪くも学習効果が出ているとも言えるかな。
      だから新NISAでインセンティブを与えて”海外にも”投資しやすくしているって事でしょう

    • @aqua-pw8fr
      @aqua-pw8fr 2 місяці тому +9

      自民党と支持者は触れないけど、去年は「悪夢の民主党」より個人消費が落ち込んでる。
      自動車の国内生産台数は140万台も減っている。円安で利益増えるからこういうことは無視される。

  • @starjack3228
    @starjack3228 2 місяці тому +3

    スマホやPCはほぼ海外製品なので今回の円安で1.5倍以上になって日本人には買いづらくなりましたね。円安も円高もそれぞれメリット・デメリットありますが今は円安に振れすぎてると感じます。また今の超円安においてもインバウンド以外の商品の輸出で大きな効果はありません。自動車くらいですね。なので120円くらいまで戻るのが良いと思います。

  • @Dokumugiko
    @Dokumugiko Місяць тому +11

    農業自給率40%以下なのに国産消費で円安のほうがお得!なわけないでしょ。 
    しかも肥料のリンや家畜の飼料もほとんど輸入品。
    海外からのインバウンドが増えても、安い国に来るのは金持ってない奴ばかり。
    自ずと民度も低いので各地でトラブルばかり引き起こしてメリット全くなし。

  • @MM-cw9rv
    @MM-cw9rv 2 місяці тому +13

    8:31 「円安ならば得」この説明は間違いです。安い円でドル建ての何かに交換すると少ししか買えません。

  • @Ochademodouzo
    @Ochademodouzo 2 місяці тому +23

    1ドル180円で、日本の一人当たりGDPはトルコに抜かれる。1ドル300円で中国にも抜かれる。そう言うことだよ。1ドル300円なら日経は7-8万。株屋や大企業、政府はウハウハ。そう言う奴らが円安は経済に効くと言ってる。まあ、権力者の言う方にしか社会は動かないので、そうなるよ。

    • @cjapan9966
      @cjapan9966 Місяць тому

      アベノミス苦の低賃金労働国内回帰で日本人労働者全体の賃金が半分になった
      円高で日本の製造業が海外進出。日本のものづくりのシステムの海外利用
      そのリターンの資本収支の黒字30兆円はインバウンド国内売上5兆円の6倍
      日本人が低賃金で汗水流して働いても貿易収支は縮小の一途

    • @tubeismybirthplace
      @tubeismybirthplace Місяць тому +3

      それは安倍の「美しい国日本」の具現化だよ、安倍はそうなるよう最大限努力した。

    • @Ochademodouzo
      @Ochademodouzo Місяць тому +1

      @@tubeismybirthplace そのとおり。そのおこぼれに預かれる個人投資家やアナリストが円安は万人のためと大宣伝してるのが今。

    • @Ochademodouzo
      @Ochademodouzo Місяць тому +1

      そのとおり。そのおこぼれに預かれる個人投資家やアナリストが円安は万人のためと大宣伝してるのが今。

    • @cookiemonster9208
      @cookiemonster9208 Місяць тому

      いや、安倍さんは財政支出をして消費者を支えようともしてた。(アベノミクスの二本目の矢)
      でも何かしらの事情で異次元緩和(一本目の矢)しか満足に実行に移せなかった。なんでかはわからないけど、ここら辺の事情が最近の財務省の陰謀論の原因。

  • @もち-u7z3f
    @もち-u7z3f Місяць тому +1

    円安が、円高が、のコメント多すぎだけど為替はバランスが重要でどちらに行き過ぎても良くない

  • @ayako182.
    @ayako182. Місяць тому

    国は自国農業の内需に1番力入れないと
    手遅れな所まできてるでしょ
    並行して国内のエネルギーインフラに投資していかないと
    外的要因に依存しすぎて
    輸入止まったら地獄です😢

  • @匿名内緒
    @匿名内緒 2 місяці тому +4

    昭和後期は円高進行だったが国力は弱くなかったし、トヨタを始めとする各輸出産業企業も円高時すら儲けていた。株価も上がっていった。インフレもあったが補って余りあるメリットを多くの国民が享受していた。
    昨今は第一次産業だって産物が輸出に回され、国内では流通量が減って高くなり内需も落ち込んだ。
    エネルギーや食糧を始めとした輸入品も高額となり国内のあらゆる地域・産業でコストアップ・価格転嫁が進んだ。
    やはり日本は円高デフレ株高でないとダメなのだ…

  • @genmc8538
    @genmc8538 2 місяці тому +16

    まあ大体円安ガー、円高にーって言う人は短期目線だからね。行きすぎないように調整すれば良い

  • @xavier00608
    @xavier00608 2 місяці тому +7

    総じてプラスと多数派がプラスは異なる。

    • @YouT4501
      @YouT4501 2 місяці тому +6

      国が儲かっているのに、それを損している民間に還元しないからです。
      国民が減税をもっと訴えればいい。

    • @おむすび天国
      @おむすび天国 2 місяці тому

      @@YouT4501
      それなのに、自民党総裁選挙での党員票は石破が多くなりました。。。
      但し、東名阪とその周辺は高市で、鳥取島根等の人口少ない県が石破なので、一票の格差はあっただろうなと思ってます。
      あのシステム、変えた方がいい。
      一票投じる為に党員になり4000円払った甲斐が無いように感じてしまった。

  • @tk-qg5mm
    @tk-qg5mm Місяць тому

    輸出も海外拠点も多い日本全体では、長短あるが差し引きすれば円安のほうが企業業績が良い。でも企業は過去のリーマンやコロナで懲りて内部留保を貯めて安定を求めるばかりで、企業業績が上がろうが従業員にまで恩恵が回ってこない。…という認識で合ってるかな?

  • @idatenfunk
    @idatenfunk Місяць тому +1

    円高で景気も良いのが一番だよね。総じてプラスはないわ

  • @jawedz
    @jawedz Місяць тому

    輸入物価の高騰は現地建て価格要因が円安要因より大きい。露のウ侵略を受けた肥料含む資源価格の高騰やコロナ禍を受けた生産と物流の世界的混乱が要因だろう。なので円安で家計の景況感が悪いというのは間違いだ。家計の景況感が悪いのは消費税などでとられる税が価格高騰に伴って劇的に増えているからだろう。税収は四年連続で過去最高額になっている。減税が必要だ。

  • @txt-gf2nt
    @txt-gf2nt 2 місяці тому +1

    ドル建てと円建てを使っています。また、企業と個人を混同しているように思います。また物価高とインフレはきちんと分けて考えてください。

  • @crgeyou
    @crgeyou Місяць тому +1

    貿易収支がマイナスで
    経常収支がプラス
    円安はこれが×何倍かされるってだけなんで
    これらの収支、特に経常収支をどう見るかですね
    もっと言うなら経常収支の外貨は日本人が使える金なのか、
    使える=円に戻る金だと考えられてるなら、そもそも円安にならないのではないか、と思います

  • @hukurashi
    @hukurashi Місяць тому +5

    円安は国力低下でないにしても
    円安と貿易赤字は国力低下だと思いますが、、みたいなもやもやがたくさん残る回でした。
    通常のイメージを覆す内容の割には説明不足だったんじゃないかと思いました。

  • @asakoyanagitani2985
    @asakoyanagitani2985 2 місяці тому +25

    通貨が安い国、例えばベトナムなどを思い浮かべてみると良いと思います。
    確かに成長途中ではありますが、先進国と比べて国力はどうでしょうか?
    「円安は国力低下ではない」は詭弁です。
    確かに円安で海外からの投資は増えるでしょう。でも究極的には国力が上がれば通貨の価値は上がります。

    • @YouT4501
      @YouT4501 2 місяці тому +1

      自国通貨安だと競争力が上がり経済成長に繋がる。その結果国力が上がると(あくまで長期的にはですが)自国通貨高になる。すると、経済成長は低下する。
      ですから、次の成長に繋げるには自国通貨安はウェルカムです。

    • @ngongo4565
      @ngongo4565 2 місяці тому

      インフレの原因である円安で実質賃金が下がってる。その事実を棚に上げて、「国力が上がる」はまゆつば論。
      為替原因の競争力は価格競争力。
      製品自体価格勝負の時代ではないという事実をベースに語らないシロウト論議を真に受けてはいかん。
      やはりこの女史は俗説の語り部だ。

  • @kokoneko9052
    @kokoneko9052 2 місяці тому +11

    GDPなのか、平均賃金なのか、購買力なのか。国力の定義もない構成でよく作れるな。

  • @save-five-memory
    @save-five-memory 2 місяці тому +19

    データに対して理屈をつけるのが仕事だから自己洗脳で認識が歪んじゃってる典型な方ですね
    円安も円高も良い面悪い面があるでしょう
    特に円安は農家にはメリットって笑わせてくれますね
    JAのこと分かってます?

    • @2.4-D
      @2.4-D Місяць тому

      円安はJAがどうこうできるレベルの話じゃ無いから大分関係ない。
      デフレ下の円安が農家の敵ってのは同意するけど。

  • @ng_weng_hwa_287
    @ng_weng_hwa_287 2 місяці тому +16

    海外の資産が円換算して、確かに価値が上がる見えるんですが、円安のインフレで国内の物価が高くなって、実際は儲からないです。それは意味があるか?と思います。さらに海外資産が持たない一般の国民が貧乏になるでしょう。大手な役員達は一般の国民の苦しんでる生活がわからないかな。

  • @santa-kakashi
    @santa-kakashi 2 місяці тому +10

    プラスになったなら法人税を引き上げましょうね。いくらプラスに成っても国民の財布がマイナスじゃあ意味がねえな。コストプッシュをどうやって埋めるかですね。

  • @toitoi1242
    @toitoi1242 2 місяці тому +4

    国力の低下は知らないけど日本の国力自体は低い
    軍事力はない
    海外から奪われ続けてる土地も金も
    食料自給率は低い
    経済も弱い
    この国の通貨が強くなると思えない

  • @トマト-i9d
    @トマト-i9d Місяць тому

    日本は大まかに言って、輸入大国だと思います。
    石油、食料、等は殆ど輸入です。当然多くに円を外国に支払わなければいけない。
    輸出大国なら、円安でもマアマアののでしょうが。

  • @いぬねこ-q5b
    @いぬねこ-q5b 2 місяці тому +17

    一番重要なのは為替ではなく、失業率、失業率が全て。超円高時代は就職氷河期。

    • @KoRoHi-
      @KoRoHi- 2 місяці тому +4

      就職氷河期は全然不況じゃない
      単に枠がなかっただけ。大学も半分浪人だった
      勘違いすんな

    • @ギブアップ白ネコちゃん
      @ギブアップ白ネコちゃん 2 місяці тому +7

      @@KoRoHi- 失業率6%の大不況が不況じゃない いかれてんのか

    • @KoRoHi-
      @KoRoHi- Місяць тому +3

      @@ギブアップ白ネコちゃん
      就職氷河期にも幅がある。確かに小泉の頃の株価は酷かった
      だけど円高が原因ではないと気づこうよ
      年度  日経平均 平均為替
      1995年 19868円  94円
      2002年  8578円 125円

    • @ギブアップ白ネコちゃん
      @ギブアップ白ネコちゃん Місяць тому +2

      @@KoRoHi- 不況は遅れてやってきます 間違いなく円高が原因です

    • @KoRoHi-
      @KoRoHi- Місяць тому +2

      @@ギブアップ白ネコちゃん
      じゃあ何故アメリカは金利5パーにしてもあんなに強いんですか?
      日本で言えばドル50円相当の円高ですけど

  • @まどあき-m8v
    @まどあき-m8v Місяць тому +4

    過去には日本が円安でアメリカからぶっ叩かれた記憶があります。
    現在は中国のおかげで叩かれないのはラッキーだな。

  • @YouT4501
    @YouT4501 2 місяці тому +7

    円高になると(細かい説明は省きますが)デフレになりやすくなります。デフレが続けば、インフレが続いている海外と比べて相対的に物価が安くなります。つまり、長期のデフレが「安い日本」の元凶です。
    「短期の為替レートは日米金利差+投機によるものであって国力を反映したものではない」というのが国際金融論の常識です。

    • @どんどん-p6r
      @どんどん-p6r 2 місяці тому +2

      ドル高でもアメリカは、インフレなんですけど。日本の会社が給料払ってないだけでは。

  • @Rick-xi2kk
    @Rick-xi2kk Місяць тому +3

    尾河さんがワザワザ出て来てコジツケで精神論ぶちかます時はヤバス度全開がもうスグ〜ってこったからナ
    覚悟しとけw

  • @がんばりやす
    @がんばりやす 2 місяці тому +26

    円安を前向きに生かす視点はナイス企画。

  • @学石渡
    @学石渡 Місяць тому +1

    この人は、政府の回し者。

  • @YouT4501
    @YouT4501 2 місяці тому +14

    円安が良いはずがないと言っている人がどこのコメントでも多いですが、「意識していないからメリットを感じられない」という言葉の通りですね。知識が不足しているのだと思ったほうが良いです。
    経済指標が軒並み良くなっているなか、悪くなっているのが消費ですが、これは物価高に対して、国が増えた税収を還元していないからです。

    • @fi9553
      @fi9553 2 місяці тому +4

      還元しない政府を前提にしてるからこそ円高の方が良いと考える人が多いのではないでしょうか?
      所詮ここ数年 ゆっくり右肩上がりの経済成長ですし中小企業勤めの雇われには全く実感できないでしょ。
      そう考えるのせめて円高で物価軽くなった方が喜ぶ人が大半ですよもっと勉強しましょ。
      増え続けた税収を還元することを前提にしても意味ない。だって還元する気がないんだから。

  • @satoshi34687
    @satoshi34687 2 місяці тому +5

    だからそれ近隣窮乏化策で実際はそうなってませんて。
    ようは円安で仕事が増えるか、ここ10年、輸出数量は停滞したままが現実。
    輸出企業は円安でも現地価格をあえて下げてないから当然のこと。為替差益で儲かってるだけ。
    そもそも日本は人手不足なんだから海外に安く労働を売ってる場合じゃない。
    逆に海外の労働を安く使えるかが課題でしょ。

  • @tubeismybirthplace
    @tubeismybirthplace 2 місяці тому +4

    通貨が高くなったアメリカ経済の強さを見れば、円安に頼った景気下支えを喜ぶ、あるいは円安誘導すれば景気が良くなるって言ってる論者、って残念ながら似非に見える。これは過去の貯えの取り崩しと同じ。

    • @コムシム
      @コムシム 2 місяці тому +1

      まず国力をどう定義しているか明確にしてから説明してほしいですね

    • @tubeismybirthplace
      @tubeismybirthplace 2 місяці тому

      @@コムシム ご自分の意見は別途ご自分でコメントすべき。議論し出すと不都合な時途中で非表示にされる恐れがある。

  • @asu769
    @asu769 Місяць тому

    デジタル赤字で言えば今後どんどん増えていくだろ。AIの費用増え人件費減り利益率上がってもそれは幸せなのだろうか株価は上がります。

  • @太郎知立
    @太郎知立 2 місяці тому +6

    単なる逆張り

  • @maracujayayoi1498
    @maracujayayoi1498 Місяць тому +2

    尾河さんわかりやすいです。

  • @yosi7954
    @yosi7954 Місяць тому +1

    海外物売って稼ぐ国から変わったんですよね‼️海外に拠点を持つ企業が儲かる訳ですね。物を作って海外に輸出している企業が儲かる?数少ないと思います。身近な物はみんなメイドインチャイナでしょう。
    説明が矛盾してます。
    今の円安は悪い円安である事を、ただ説明した方がいいです。

  • @yoot756
    @yoot756 2 місяці тому +8

    一人当たりGDPが35位で円安が国力低下じゃないって頭悪すぎ 日本人は海外旅行もできなくなってきてるのに円安がプラスとか頭わるすぎ

    • @user-uf3rh8zq1s
      @user-uf3rh8zq1s 2 місяці тому +1

      思考が静的だからそう思うんじゃない?
      円の価値だけしか考えなければそりゃ円高のほうが良いけどさ笑

    • @ギブアップ白ネコちゃん
      @ギブアップ白ネコちゃん 2 місяці тому +2

      日本でお金が回る国内旅行いけばいいやん

    • @valery6968
      @valery6968 Місяць тому


      国内旅行もインバウンド需要で値上げされるから日本を旅行できるのは外国人だけで日本人は日本で旅行できなくなるよ

  • @It-zf5du
    @It-zf5du 2 місяці тому +4

    うーん、全然間違いですね。
    結論として、日本の経済構造自体が円高をベースに構築されてしまっており、円安ベースで再構築のめどが全くないのです。
    〇したものをツッコミします
    ・製造業、食品製造
     国内需要が高まりそうだが、高まってもそもそも機械の部品や素材が海外なので、値上げ。また人手不足で既に稼働率はMax。また増税のおかげで消費は控えめ。
    ・観光、飲食
     需要はあるが、やはり人手不足。稼働率はMax状態。ホテル建設などにおいては、建築資材は輸入なので築単価UPで宿泊費UP。
    ・農業
     確かにこれから需要増だが、後継者が大問題。教育コストが最も高い産業の1つ。育成に要3年以上。農機具、肥料は輸入。農水省の施策、JAのせいでワーキングプア産業の1つに。なので、誰もやらない。また、そもそも自給率が低すぎる意味を知って欲しい。自国で賄えてなさすぎる。政府は30%くらいで話してるが、種、肥料、農機具を合わせれば、恐らく10%未満。
    さらに、農業のまだ表面化されていない問題として、農地コストの問題。年寄や昔から代々やっている農家でまかなっているので、農地代が加味された売価になっていない事。新規就農するなら、農地代や3000万とかのブルトラ代も加味した売価にしないといけない。これにJA、国民が耐えられるのか?
    本当に農家が儲かるビジネスになるなら、玉ねぎも今の1.5倍~2倍で売らないと無理。
    単に円安・円高ではなくて、経済の構造自体を見て欲しい。1つの商品が出来るまでにどのくらい外貨が関わるのか?
    さらに、運送業の残業禁止で物流が既に遅い。それが意味するのは消費スパーンが遅くなるという事でもある。

  • @user-3p28ojoj12
    @user-3p28ojoj12 2 місяці тому +1

    // 円安についての単純な判断は誤り
    // 日本の輸出入環境と経済資産の水準を考慮すべき
    // 昔は輸出企業が多く円安が有利だったが、今はごく一部の大企業だけが円安で恩恵を受ける
    // 日本人の生活は多くを輸入品に依存しる
    // デフレで低賃金が続き、急なインフレは庶民経済に負担
    // 賃金が上がらず購買力が低下の原因はやがて経済全体の低下につながる
    // 現状の円安は成長でなくスタグフレーションのトリガーになっている。

  • @namiura
    @namiura Місяць тому

    農業は元から内需なんだよね。

  • @がんばりやす
    @がんばりやす 2 місяці тому +1

    半導体関係企業の国内設備投資が進み生産体制が整いつつあります。あと数年で、設備投資の稼働益が生まれ始めると予測され、やはりドル円150円程度が適温かと。そこで生まれた国富を、国民が恩恵受けるためにも、個人も日本株投資信託のある程度の保有し、国も社会保険料の引き下げ等が必要だと思います。

  • @user-xh5sg6wk5g
    @user-xh5sg6wk5g Місяць тому +1

    国力とは?
    現在の収支より将来性への期待値という国力が弱くなっていると思いますね

  • @じぇじぇじぇ-f1g
    @じぇじぇじぇ-f1g 2 місяці тому +8

    利上げして欲しいです。

    • @大和井原
      @大和井原 2 місяці тому

      何故ですか?

    • @じぇじぇじぇ-f1g
      @じぇじぇじぇ-f1g 2 місяці тому +1

      @@大和井原
      もっと円高になって欲しいから。

    • @大和井原
      @大和井原 2 місяці тому

      円高になると何が嬉しいのですか?

    • @じぇじぇじぇ-f1g
      @じぇじぇじぇ-f1g 2 місяці тому +2

      @@大和井原
      海外旅行が全部安くなりますね。

    • @大和井原
      @大和井原 2 місяці тому +1

      それ本当に嬉しい。海外旅行が高すぎる。円高なれー!利上げしましょう。

  • @hidetravel5934
    @hidetravel5934 2 місяці тому +4

    尾河さんだ!

  • @トマト-i9d
    @トマト-i9d Місяць тому

    引退した人は、手持ちのお金で余生を送る。
    手持ちのお金の価値がドンドン下がって、生活出来ない。

  • @user-vj6jw5kz9i
    @user-vj6jw5kz9i 2 місяці тому +19

    円安=国力低下なんて理論どっから出てきたんだろ

    • @ngongo4565
      @ngongo4565 2 місяці тому +1

      円安は間違いなく家計を直撃してる。つまりは国力の肌実感は国力低下だ。

    • @ngongo4565
      @ngongo4565 2 місяці тому +3

      もうひとつ、為替変動で起きてる事は所得移転。消費者はインフレ分の為替差損を輸出企業に為替差益としてプレゼントしてる。それが現実だ。

    • @ギブアップ白ネコちゃん
      @ギブアップ白ネコちゃん 2 місяці тому +1

      日本の国力低下させたい日本のマスメディア

    • @toki.i
      @toki.i 2 місяці тому

      いや、明らかに国力低下なんだが

    • @soi3087
      @soi3087 2 місяці тому +7

      通貨安で経済成長なんてしてるのは発展途上国だけだからです

  • @がんばりやす
    @がんばりやす 2 місяці тому +12

    円安を生かして国富をつくり、国民に還流する流れを作りたいと思っています。その為には国の税収が増えているので、還流に障害になっている税制を見直して欲しいです。

  • @baba0000100
    @baba0000100 2 місяці тому +17

    がんばれ
    当たり前のことを当たり前な態度で淡々と語れる人物
    がんばれ

  • @sya9011
    @sya9011 Місяць тому

    統計で見れば円安で企業収益、税収ともに過去最高まで増えてるからね。
    問題なのは税収が過去最高でも政府が国民に還元せずに増税ばかりやってることだよ。企業が賃金を大幅にアップし出したのも今年の春闘からだし、これから少しずつ円安のプラスの効果を一般の人も実感しやすくなって来ると思いますよ。

  • @oguken712
    @oguken712 2 місяці тому +18

    為替と国力は関係ない?
    外国人が海外から来て、日本人が泊まれないホテルに泊まり、安い安いと買い物する。
    それでいて国力とは関係ない?

    • @asakoyanagitani2985
      @asakoyanagitani2985 2 місяці тому +5

      本当です。
      通貨と国力は比例するのに、「円安は国力低下ではない」は詭弁がすぎる。

    • @YouT4501
      @YouT4501 2 місяці тому +9

      それはデフレを長期間続けたことが原因であって、円安が原因ではありません。
      円安メリットを最大限利用しつつ、円安のデメリットを被る層には、増えた税収を還元していく(消費税減税など)が最適解です。

    • @asakoyanagitani2985
      @asakoyanagitani2985 2 місяці тому +6

      @@YouT4501 国力低下はデフレも確かに一つの要因ではあると思います。
      ただ、本質は、国力が上がると通貨の価値は上がります。
      国力は高いのに、通貨の価値は低い国は思い当たりません。

    • @arucana20
      @arucana20 2 місяці тому +6

      為替というのは長期的には通貨の量の比です。短期的には金利や政治情勢も影響しますが、長期では比に落ち着いていきます。

    • @oguken712
      @oguken712 2 місяці тому +2

      デフレは、物価が上がらないことですよね。
      高金利通貨は国内の物価高に苦しんでるのでは。
      デフレは国内の問題かと。
      為替は多国間との比ですよね。
      違うと思うが。

  • @おはよう-p7d
    @おはよう-p7d Місяць тому

    すごくわかりやすいお話しでした。本も出て直ぐぐらいに読んだのですが、ホントにタイトル通り面白くて、興奮しながら読んでました。尾河さんは何か懐の深い印象の方ですね。今回のお話しも淡々としつつ的確でいて妙に聴いていて安心感があります。ありがとうございました!!!

  • @Morinokikai
    @Morinokikai 17 днів тому

    何でこんなまやかしを言うのかな。将来の強みを育てたいなら、円高のハンデを乗り越えることが大事。円安で内需産業を殺してしまうと日本の強みを失うよ。

  • @kazuhisanakatani1209
    @kazuhisanakatani1209 Місяць тому +5

    円安は製造業にとってプラスと言うけど、円安による価格競争力に甘えてしまって長期的な競争力が落ちたりしないんですかね?

  • @ああ-c5n5z
    @ああ-c5n5z 2 місяці тому

    こういう金利とか為替の話を、正しく説明してくれてるUA-camチャンネルあれば、どなたか教えて欲しいです🥺
    お金のことに詳しくなりたいです…

    • @0203eguo
      @0203eguo 2 місяці тому

      正しくというのはどういうことでしょうか。。

    • @hs-nv9qe
      @hs-nv9qe 2 місяці тому

      田端さんおすすめです

    • @og-sv5rf
      @og-sv5rf 2 місяці тому

      横から入ってすみません。田端OOさんは全名は何と言うですか?よろしくお願いします。

    • @ああ-c5n5z
      @ああ-c5n5z 2 місяці тому

      ​@@0203eguo円安だからやばい!みたいな、頭がないチャンネルは見たくないということです。

    • @ああ-c5n5z
      @ああ-c5n5z 2 місяці тому

      ​@@hs-nv9qeありがとうございます!参考にします😊

  • @コムシム
    @コムシム 2 місяці тому

    jpモルガン・チェース銀行出身の方ですか

  • @だんだん-c4n
    @だんだん-c4n 2 місяці тому +12

    ひろゆきさんの影響かはわかりませんが円安が国にとって悪いと考える人が一定数いることに驚く。

    • @toki.i
      @toki.i 2 місяці тому +3

      円安は実際に悪いからな。
      むしろ円安が良いって言う奴のほうが無知すぎる。

    • @だんだん-c4n
      @だんだん-c4n 2 місяці тому +2

      @@toki.i 現実として円安の影響で税収もGDPも上がってるので国にとってはいいことですよ。こんな簡単な話も理解できませんか?

    • @soi3087
      @soi3087 2 місяці тому +4

      ​@@だんだん-c4n トルコやアルゼンチンも税収やGDPは上がり株価も急上昇しています。
      力強く素晴らしい国になっているのでしょうか?
      これだけで簡単な話ではないことが分かります。

    • @natsumi1863
      @natsumi1863 2 місяці тому +4

      @@だんだん-c4n 上がっているのに何でドイツに抜かれたの?

    • @マンゴーヤー
      @マンゴーヤー Місяць тому +2

      GDP上がってるって日本が?税収上がるって庶民にとっていい事なの?

  • @casoqueitoe
    @casoqueitoe 2 місяці тому +2

    要はバランスです、私は150~180円位が良いと思っています。 日本の食料自給率を上げ、林業の復活等々を国内自給率を上げることは安全保障にもつながりますし、海外に行ってしまった企業も戻ってくるでしょうし。円安で輸入企業が損をするとか言うが、輸入の主役、石油業界はいま、大儲け、ガソリン価格を上げてうっはうっは・・・。

  • @さとし-j5h
    @さとし-j5h 2 місяці тому

    極端な円安、円高がだめです。120円程度?

  • @SZ-fe2vw
    @SZ-fe2vw 2 місяці тому

    今後円高になってもまた別の有識者が「円高は日本にとってプラスだ」と言い張るの楽しみにしてる。

  • @YouT4501
    @YouT4501 2 місяці тому +4

    為替の問題って難しいのか、説明しても理解できなかったり、目先の感覚と異なるために理解を拒む人が多くて困りますよね…。政治家ですら理解できていない人が少なくないようですし。
    民主主義なので、国民が間違った理解をしていると、それが経済政策に結びついてしまう。それが失われた30年にも繋がったわけですが。

  • @fukuimovie2011
    @fukuimovie2011 Місяць тому

    そういうポジションの人ってだけ😇

    • @コムシム
      @コムシム Місяць тому +1

      そもそもそういうチャンネル

  • @スリーピース-x2w
    @スリーピース-x2w 2 місяці тому +3

    今の150円は明らかに円安出し、更に進んだら取り返しがつかないのに

  • @shinka45
    @shinka45 2 місяці тому

    国が儲かってるんだから減税すれば全て解決するはずなのにね