特急『雷鳥』いろいろ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 23 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 74

  • @鳶鷲
    @鳶鷲 3 роки тому +26

    やっぱ漢字の「雷鳥」だよな!! 新潟行きがあったり、青森行きの白鳥
    もあって在来線がまだまだ主役の時代でしたね。

  • @kakuda0482
    @kakuda0482 Рік тому +4

    平成初期はまだまだ国鉄型のオンパレードで実に良かった。485系上沼垂色や583系旧きたぐに色・・良い意味で異彩を放っていて絵になっています。良い動画をありがとうございます。

  • @aoinann
    @aoinann 3 роки тому +17

    ブルートレインが埋め込まれた壁が懐かしい

  • @sankikikai
    @sankikikai 3 роки тому +9

    583系雷鳥で食堂車が営業していたことを思い出します。また、一部の485系に、簡易お座敷のだんらんが連結されていたことも懐かしいです😃

  • @winning-gamba8948
    @winning-gamba8948 3 роки тому +8

    大阪駅11番ホームから発車する雷鳥の
    颯爽とした姿はまた懐かしいですね✨
    家族旅行や修学旅行でよくお世話になりました!

    • @酒向美由起
      @酒向美由起 3 роки тому +1

      この時、大阪駅は環状内回り、外回り、1番~11番の順でした。現在は環状内回りは1番線、外回りは2番線となり、かつて使用されていた10番と11番はビル建設のために廃止となりました。by酒向正也

  • @伊藤善規
    @伊藤善規 3 роки тому +5

    懐かしいですね😄485系雷鳥も向日町に上沼垂更に臨時では金沢も走ってましたね。先頭車もボンネットに200、300、1500番台と豊富でスーパー雷鳥には映像で映っていた800番台も居ましたね。681系もまだスーパー雷鳥サンダーバードでしたね。最後の583系雷鳥もこれぐらいが最後でしたね。

  • @YTB0428
    @YTB0428 3 роки тому +5

    うわっ、大阪駅から空が見える

  • @ノリノリン
    @ノリノリン 3 роки тому +8

    583系の雷鳥があったのはびっくりした。現在は金沢か和倉温泉止まりやもんなぁ。昔は富山、新潟まであったやなぁ。

  • @localtraveler7013
    @localtraveler7013 3 роки тому +1

    素敵な画像ありがとうございます。485系雷鳥色んなバリエーションがあり、見ていて飽きないです。この時代でも583系雷鳥があったんですね。。。色もデスラー総統みたいな青い色で。快適性は681系がかなり上だったので、出張利用が多かったこの頃は681系に乗れればラッキーだと思っていましたが、今は485系にもっと乗っていればと後悔しています。

  • @TSUYOS185
    @TSUYOS185 3 роки тому +3

    スーパー雷鳥(サンダーバード)が阪神淡路大震災でデビューが1ヶ月遅れるなど大きな爪痕が残っていた頃ですね。
    時刻表や駅の掲示でしか情報が得られない時代、同じ雷鳥号でもリクライニングの効く最新車、リニューアル車、回転クロス、果てはボックスシートと乗客もそれだけで一喜一憂したことと思います。

  • @kno319xm
    @kno319xm 3 роки тому +2

    昔は新潟行き雷鳥が結構ありましたね
    今から20年前に定期運行廃止になりましたが末期は1日2往復でしたね
    ただしばらく臨時でふるさと雷鳥で運転していましたね

  • @岡村充康-h9z
    @岡村充康-h9z 3 роки тому +1

    特急雷鳥は大阪駅に行くとよく目にしてましたし何度か乗ったこともあります。
    平成初期のJR移行後間のない頃は国鉄色のほかにスーパー雷鳥や新潟色などバリエーションが多彩で特に新潟色のボンネットと1500番台先頭車はインパクトがありましたね。それもいつの間にか消滅し485系の末期には京都総合運転所の国鉄色だけになってしまいました。
    あと、最後の583系は初代の西日本色ですね。

  • @またー-s2u
    @またー-s2u 3 роки тому +5

    懐かしくいろんなことを思い出します。やっぱり北陸線の特急は雷鳥だなと。
    この当時は白鳥があったのでそうとも思わなかったですが、新潟雷鳥もかなりのロングラン列車ですね。
    JR東日本の車両が大阪に来るのてこの先なさそうですね。(この当時は東日本の車掌も大阪にきてましたが…。)

    • @ポンポンポコポコ
      @ポンポンポコポコ 3 роки тому +3

      この当時会社間跨がりの列車は東日本担当のちくま、日本海の一本、新潟雷鳥、白鳥 東海担当のたかやま、かすが、南紀、しらさぎの一部
      九州のあかつき、なは等。 旅の目的地に近い所の車掌区,運輸区の乗務員さんが担当だったんで当時オレンジカード販売されてたので購入ついでに地元の美味しい店を教えて頂いたりしました。

    • @またー-s2u
      @またー-s2u 3 роки тому +2

      @@ポンポンポコポコ
      車掌氏からのオレカ購入なつかしいですね。
      青函トンネル開業間もない頃の話ですが、友人がJR北海道のオレカが欲しくて青森駅にいた快速海峡の車掌氏に「函館の車掌さんですか?」と尋ねると「いえ、札幌の車掌です。」と予想外の回答だったようですが、JR東日本の駅構内でJR北海道のオレカの購入に成功したそうです。

  • @TAKU-qo1bi
    @TAKU-qo1bi 3 роки тому +3

    うわぁ、485系の雷鳥を見ると母方の祖父母が生きていた頃を思い出します・・・😭。母親の実家は福井県で最寄り駅は武生、更に武生から車で越前町です。なので武生駅でボンネットの485系を見たりもしました。

    • @taka_a_nyanko
      @taka_a_nyanko 2 роки тому

      自分は祖父母の家が鯖江です♪ 特に子供の頃は夏休み、冬休みに遊びに行く際は「雷鳥」でした♪ 95年はまだ小学生の2~3年生ぐらいの頃で…。当時の大阪駅はまさしくこんな雰囲気でした♪

  • @大江昌司-r8q
    @大江昌司-r8q 3 роки тому +1

    ボンネットの雷鳥懐かしいですね☺️経由する湖西線が🌀強風の影響によりストップした時は米原経由を余儀なくされた事も度々ありました😅

  • @103fc
    @103fc 3 роки тому +6

    サンダーバード誕生で雷鳥なくなると思いもしなかった20年前

  • @片岡こうじ
    @片岡こうじ Місяць тому

    583系国鉄色時代に臨時雷鳥で乗った記憶があります。臨時だったので雷鳥80番台やった気がします。

  • @hakutakatokkyuu4258
    @hakutakatokkyuu4258 3 роки тому +1

    583系と681系が同じ時期に北陸特急で走行していたところが凄いですね。

  • @fumiya218
    @fumiya218 3 роки тому +3

    485系のバリエーションが多くて見応えあります😊

  • @東京パパ-z2g
    @東京パパ-z2g 3 роки тому

    物心ついた時は、ボンネット雷鳥で、間近で見て衝撃を受けた事を憶えています。それから国鉄も私鉄もちんちん路面電車も地下鉄も、全ての電車が大好きになりました。

  • @ono1487
    @ono1487 3 роки тому +1

    583系の定期列車もあったんですね!今では豪華すぎる!

  • @トマトラーメン-n1d
    @トマトラーメン-n1d 3 роки тому +2

    子供の頃、格好悪いと思っていたボンネット型485が一番格好良く見えます。

  • @SatoshiHoshii-zl1ys
    @SatoshiHoshii-zl1ys Рік тому

    懐かしい 雷鳥 現役の頃 昔よく大阪駅 今はなくなった11番線で雷鳥号写真写してたな 白鳥、しなの、彗星号牽引のEF65とか、なは、銀河、つるぎ、新大阪駅でくろしお381系、本当に懐かしい、今はなき名列車たち

  • @chibita32
    @chibita32 3 роки тому

    雷鳥はやはり485系の国鉄昼光色ですね。スーパー雷鳥に魔改造のクハもありましたね。583系は過去にはしらさぎもありましたね。懐かしく拝見しました。

  • @高等遊民-e9o
    @高等遊民-e9o 3 роки тому +1

    すごい発車頻度!

  • @森田和也-f1i
    @森田和也-f1i 3 роки тому +2

    新潟サンダーバード1往復でいいから走らせられないものか。当時は夜行でも特急つるぎと急行きたぐにの2往復が大阪と新潟を結んだ。
    定期便のわずか5分後に臨時(しかもその間に15分発の新快速も走る)が走る神がかりダイヤなのか。583雷鳥は初めて見たし95年にあったとは

  • @fukinoekimeguri
    @fukinoekimeguri 3 роки тому +6

    雷鳥、スーパー雷鳥、しらさぎ、白鳥、加越、サンダーバード、はくたか、北越、きたぐに、日本海、トワイライトエクスプレス、北陸、能登、幼い頃の北陸線の姿…。それも過去のものか…。

    • @bcbc120
      @bcbc120 3 роки тому

      贅沢な時代だよね。

  • @naka375
    @naka375 3 місяці тому

    かつての485系ひたちのように前後で顔が違う編成もありますね😊
    2:42あたりのおばさんは乗り遅れたのか気になりますね。

  • @内山善晶
    @内山善晶 3 роки тому

    カラフルな雷鳥😲!?

  • @ぴのこ-g7f
    @ぴのこ-g7f 3 роки тому +1

    この大都会から長い旅路が始まる光景が日常だったんですね。スーパー雷鳥で地鉄直通の立山行きや宇奈月温泉行きなんかもありました。

    • @森田和也-f1i
      @森田和也-f1i 8 місяців тому

      糸魚川経由長野行というぶっ飛んだ列車も季節限定で存在した

  • @k-dra2793
    @k-dra2793 3 роки тому

    うぁぁ、懐かしき大阪駅、昔富山の親戚んちいくときに富山駅で雷鳥よく見ましたよ❗

  • @C--vq6vx
    @C--vq6vx 3 роки тому

    485系ボンネット車は気動車のぶら下がり連結に備えてスカートが欠き取られていましたね。
    JR西日本の出発指示合図にジリジリタイプがあったんだね。

  • @yukichichang
    @yukichichang 3 роки тому +3

    雷鳥って西の車両がいたり東車両がいたり485のいろんなバリエーションの車両が走ってて面白かったよな。
    583の雷鳥とか鉄道ファンからすれば乗り得だけど普通の乗客からしたらただのボックスシートだから乗り損特急だったよね🤣

  • @ジャムパンマーン
    @ジャムパンマーン 3 роки тому +2

    確か大阪駅旧11番線もう今無いんだったね

  • @mikion35
    @mikion35 3 місяці тому

    北陸本線が1番輝いていた時代

  • @jimuin_shina
    @jimuin_shina 3 роки тому

    サンダーバードとかソニックって未だに在来線特急の王者だけど、この頃から臨時がバンバン出てるんだ…

  • @まつかぜ82
    @まつかぜ82 17 днів тому

    4:55  このクハの3両編成時代の映像は有り難い そして貴重な記録です

  • @瀧川和典-j3p
    @瀧川和典-j3p 2 роки тому

    一部の雷鳥は白山カラーの489系が業務についていたからな。白山が廃止になってから急行能登の業務についてもデイタイムは雷鳥業務を担当していた。私ならNゲージでしらさぎカラーの485系の雷鳥を作る。

  • @poronyumeno3904
    @poronyumeno3904 3 роки тому

    本当に色んな雷鳥があるんだね。

  • @watarumatsumoto1850
    @watarumatsumoto1850 3 роки тому +1

    雷鳥は他の京阪発着の特急(こうのとりなど)みたいに
    JR西日本色にしなかったな、ボンネットのJR西日本色ってのも見てみたかったが

  • @伊東敏明-j2v
    @伊東敏明-j2v 3 роки тому

    やはり485も581も国鉄色でないとしっくりしませんね。
    そのてんはつかりは、485改と新型車両が導入されたけど、最後まで国鉄色だったのは幸いです。

    • @8mm576
      @8mm576  3 роки тому

      583系国鉄色の雷鳥は撮りたかったんですけどねー。間に合いませんでした😫はつかりは撮影してあるので、後日アップしますね😊

  • @7wy7
    @7wy7 3 роки тому +3

    間合い運用かなんか知らんけど583の雷鳥は流石にめちゃくちゃ過ぎて草

  • @ユウジチャンネル鉄道バス

    ヨンパーゴ(485系)がいっぱいでも最後だけゴッパーサン(583系)

  • @ユウジチャンネル鉄道バス

    上沼垂色485系

  • @辻くろしお
    @辻くろしお 8 місяців тому

    タイトル島倉千代子みたいにありがとうございます

  • @生田絵梨花推し-q8k
    @生田絵梨花推し-q8k 3 роки тому +2

    西◯寺さんにも、この光景をリアルタイムで見ていただきたかったですね

  • @酒向美由起
    @酒向美由起 3 роки тому +1

    大阪に於ける雷鳥はとても素晴らしかった。ボンネット型から貫通型、非貫通型、パノラマグリーン車(大阪方の車両)それに昼夜兼用の583系まで幅広く見れたことでしょう。このうち583系は1985年に定期運用から撤退後は臨時列車として運用されていました。by酒向正也

  • @258ajt6
    @258ajt6 3 роки тому

    直流区間はパンタを2機上げるもんだと思ってました
    片方のみ上げる理由が分かる方いらっしゃいますか?

  • @user-wa8ta18ru
    @user-wa8ta18ru 2 роки тому

    雷鳥もサンダーバードと同じ130kmでしたか?

    • @8mm576
      @8mm576  2 роки тому

      485系も湖西線内では130km/h運転をしていたようです。

  • @不安心タイガース
    @不安心タイガース 3 роки тому +3

    3:21
    運転席上の前照灯2玉が特長の485系1500番台は北海道で“いしかり”運用をされていましたね😄
    はるばる大阪までようこそ❗️

    • @クモハ165
      @クモハ165 Рік тому +1

      尾灯が突出しているのも特徴ですな。

  • @など-r2m
    @など-r2m 3 роки тому

    新大阪全然変わってない…

  • @nishitaku3068
    @nishitaku3068 5 місяців тому

    金沢・富山(長野・東京)方面って行き先が何とも言えない😂😂😂

  • @ceciliahansen4389
    @ceciliahansen4389 3 роки тому

    ご老体に鞭打ちで雷鳥運用に当たる583系

  • @寺末祥次
    @寺末祥次 3 роки тому

    4:15 この編成だけMM'ユニットが逆なのはなぜでしょうか?

    • @8mm576
      @8mm576  3 роки тому

      スーパー雷鳥の前3両は付属編成ですね。3両目はクモハ485-200で運転台がついてます。

  • @コマネチこまち
    @コマネチこまち 3 роки тому

    きたぐに(旧塗装)色の雷鳥は希少ですね。

  • @酒向美由起
    @酒向美由起 3 роки тому +1

    583系がわざわざ「雷鳥」に抜擢されましたね。これは臨時の時の出来事でした。また485系ボンネット型の在りし日の姿でしたね。正しくブルドッグ特急と呼ばれていたかな。by酒向正也

  • @ユウジチャンネル鉄道バス

    サンダーバード

  • @酒向美由起
    @酒向美由起 3 роки тому +1

    新潟行きの485系雷鳥はJR東日本所有で上沼垂運転区に所属。その他はJR西日本所有で金沢運転区に所属していました。by酒向正也

    • @酒向美由起
      @酒向美由起 3 роки тому

      上沼垂運転区は現在、新潟車両センターに名称が変更されました。by酒向正也

  • @電鉄のむ次郎
    @電鉄のむ次郎 3 роки тому

    トワイライトエクスプレスがいない

  • @人工島主
    @人工島主 Рік тому

    4M5T
    8M9T
    4M5T
    4M5T
    4M5T
    3M2T
    3M2T

  • @RMIX-y6n
    @RMIX-y6n Рік тому

    マンちゃうグガゴグ

  • @user-ve5rr9bl4i
    @user-ve5rr9bl4i 3 місяці тому

    8:43 なんかこの色って、顔色というか血色の悪い電車に感じる。
    男子便所の色って感じもする。