空海を導いた神様・丹生都比売神に迫る 宮司・丹生晃市さん

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 39

  • @ellytamaru8023
    @ellytamaru8023 2 роки тому +19

    空海。神道。宇宙。
    この神秘の繋がりの素晴らしさ!🍊🌷

  • @佐野みゆき-z7b
    @佐野みゆき-z7b 2 роки тому +19

    お大師さんと今でも沢山の方々に慕われいるお坊さんの中のお坊さんだと思います。神道についても学び真言宗についても学んでいくなかで即身成仏=生きて佛になる。丹生宮司さんがお話しして下さったように人も森羅万象の一つの生命体神道と通ずるものがある。私もそう思います。ありがとうございました。

  • @ひのあかり-z5y
    @ひのあかり-z5y 2 роки тому +22

    あくまで外部の人間の勝手な意見で、ご不快に思われたら申し訳ございませんが、和歌山県がカジノから守られたのは、神様仏様、丹生都比売神社さまや、高野山さま、そして、お住まいの皆々様のお力なのだと感じました🌏💖
    非常に素晴らしいお話、誠にありがとうございます🙏こういった素晴らしいお話こそ、世界に広がりますように心よりお祈り申し上げます💛🍑
    神社チャンネルさん⛩の皆々様、光🌟を当てて下さり、有難うございます✨🌠🍀🔥🏞🌸🌞

  • @くろこだいる-k6j
    @くろこだいる-k6j Рік тому +4

    丹生都比売神社。大好きで何度も参拝させていただいている神社で嬉しいです🎉

  • @華花美
    @華花美 2 роки тому +4

    丹生都比売神社 高野山 空海さんの深くて強い結びつきをお話し頂きありがとうございます😊
    日本には素晴らしい景色がたくさんありますね☀️

  • @織葉颯斗
    @織葉颯斗 2 роки тому +9

    丹生宮司との素晴らしい対談をアップしてくださり有難うございます。
    社殿の風景だけでなく、宮司のお話を伺うことで、より一層にその
    神社の空気感が伝わってまいりました。
    私は、当日はオンライン参拝で参加させていただきますが、この
    動画とオンラインセミナーのお蔭で、丹生神社の空気感がより
    リアルに感じられるようになりました。
    19日まであと僅かで、期待と緊張が高まりますが、どうぞよろしく
    お願いいたします。

  • @堀百夏
    @堀百夏 2 роки тому +18

    いやー毎日の様に意識を覚醒して下さり感謝です、芳賀さんやゲストの方々だけでなく、一緒に拝聴させて頂いてる、方々が、何気にすごい!勉強になります感謝🙏

  • @ひのあかり-z5y
    @ひのあかり-z5y 2 роки тому +10

    ついにですね🌍🍑有難うございます🤗🏞️🇯🇵🙏🌸🌲🌞

  • @ここ-z9d5y
    @ここ-z9d5y Рік тому +2

    丹生都比賣神社さんが大好きでよくお参りさせていただいています❇️いつもありがとうございます✨

  • @K和-x1g
    @K和-x1g 2 роки тому +6

    とても興味深いお話で、勉強になりました。ありがとうございました。

  • @NS-rk2re
    @NS-rk2re 2 роки тому +2

    ありがとうございます

  • @moko840
    @moko840 2 роки тому +1

    ありがとうございました。󾭕

  • @gioia7987
    @gioia7987 2 роки тому

    ありがとうございます🌈✨🕊

  • @ひのあかり-z5y
    @ひのあかり-z5y 2 роки тому +10

    奇跡の土地で、神道と仏教は、切りはなすことはできないアマテル様🌞とセオリツヒメ様🏞のような一体感で守られたとのこと、感謝の想いでいっぱいでございます🙏
    今こそ、日本🇯🇵は神様仏様☯の両方のお力、そして皆々様で、世界を光🌟の方向へ導いてまいりましょう🙏🌅✨🍋🍊🍑🍒🌞

  • @やまと少年
    @やまと少年 2 роки тому +2

    近々参拝にうかがう予定です。

  • @とほかみえみため山下白雨-h5g

    丹生都比売神社ー1
    (にふつひめじんじゃ/にうつひめじんじゃ、丹生都比賣神社)は、和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野にある神社。式内社(名神大社)、紀伊国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。
    別称として「天野大社」「天野四所明神」とも。全国に約180社ある丹生都比売神を祀る神社の総本社である[注 1]。「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産の一つとして世界文化遺産に登録されている。
    概要
    和歌山県北東部、高野山北西の天野盆地に鎮座する。空海が金剛峯寺を建立するにあたって丹生都比売神社が神領を寄進したと伝えられ、古くより高野山と深い関係にある神社である。神社背後の尾根上には高野山への表参道である高野山町石道(国の史跡、世界遺産)が通り、丹生都比売神社は高野山への入り口にあたることから、高野山参拝前にはまず丹生都比売神社に参拝する習わしであったという。丹生都比売神社自体も高野山からの影響を強く受け、境内には多くの仏教系の遺跡・遺物が残る。和歌山県・奈良県を主とした各地では、高野山の荘園に丹生都比売神社が勧請された関係で、丹生都比売神社の分霊を祀る神社の分布が知られる。
    神社では国宝の銀銅蛭巻太刀拵[1]を始めとする文化財のほか、本殿[2]および楼門[3]などの社殿が国の重要文化財に指定されている。また境内は国の史跡に指定されている[4]。これらのうち本殿、楼門および境内は、ユネスコの世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として登録されている[5][6]。また、弘法大師を高野山に導いたのが神様のお使いの白黒2頭の犬であったという伝説から社にはご神犬がいる。[7]
    祭神
    祭神は次の4柱[8]。これら4神は「四所明神」とも総称される。
    第一殿:丹生都比売大神(にうつひめのおおかみ)
    通称「丹生明神」。古くより祀られていた神。
    第二殿:高野御子大神(たかのみこのおおかみ)
    通称「狩場明神」。高野山開創と関係する神。
    第三殿:大食津比売大神(おおげつひめのおおかみ)
    通称「気比明神」。承元2年(1208年)に氣比神宮(福井県敦賀市)からの勧請と伝える[注 2]。
    第四殿:市杵島比売大神(いちきしまひめのおおかみ)
    通称「厳島明神」。第三殿と同年に厳島神社(広島県廿日市市)からの勧請と伝える。
    祭神について
    丹生都比売神
    丹生都比売神の性格については大きく分けて2説がある[9]。
    1つは水神とみるもので、その根拠として天野の地が紀の川の一水源地であること、空海が丹生都比売神社から譲り受けたという神領は有田川・貴志川・丹生川・鞆淵川の流域のほぼ全域を占めていたこと、関係する丹生川上神社は水神信仰であること、東大寺のお水取りで水を送る遠敷明神(おにゅうみょうじん;若狭彦神社)の存在、御田祭などの祭事における性格等が挙げられる[9]。
    もう1つは、「丹」すなわち朱砂(辰砂:朱色の硫化水銀)の採掘に携わる人々によって祀られたという説である[9]。後述の『播磨国風土記』逸文にも「赤土」の記載が見えるほか、全国にある「丹生」と名のつく土地・神社は、水銀の採掘に携わった氏族(丹生氏)と深い関係にあることが明らかとなっている[9][10]。これらに対する一説として、丹生一族が水銀採掘で一大勢力を築いたが、その枯渇に際して天野や三谷で帰農、丹生都比売神社も水神信仰に変化したとする説もある[9]。
    なお『丹生大明神告門』[注 3]では、丹生都比売神を伊佐奈支命・伊佐奈美命の子とする。また稚日女尊と同一神とする説もある。また、大国主神の御子神とする説もある。
    高野御子神
    高野御子神は、その神名が示すように丹生都比売神の御子神といわれる[11]。しかし後述のように、この神が関わった高野山開創伝承は、丹生氏に伝わる「神の贄のため二頭の犬を連れた狩り人の伝承」に由来すると見られている。そのため、本来は「祀られる神(丹生都比売神)」と「奉祀する神(高野御子神)」の関係であったと推測される[11]。なお、文献では古くは『日本紀略』延喜6年(906年)条に記載が見える。
    『延喜式』神名帳(927年成立)の記載では祭神は1座。その後に上記2座になり、平安時代末頃からは4座になったと見られている[11]。仁平元年(1151年)の文書に「第三神宮」の記載があるほか[11]、正応6年(1293年)には天野四所明神の「三大神号蟻通神」の神託が見え、第三殿に「蟻通神」が祀られていたことがわかる[11]。祭神の増加に関して、『高野春秋』によれば承元2年(1208年)10月に北条政子の援助で行勝上人と天野祝により、気比神宮の大食比売大神[注 2]、厳島神社の市杵島比売大神が勧請されたという[11]。年代は史料間で食い違うものの、現在の祭神はこれに基づいている。

  • @1Q48
    @1Q48 2 роки тому +3

    丹生は水銀の意味で、英語だとマーキュリー(水星)なので、ギリシャのヘルメスにも通じると思っていました。そんな苗字の知人がいましたが、ゆかりある神社まであったとは驚きました。
    そしてヘルメスは、昔からヴォータン(オーディン)や仏陀とも同一視されていますし、なので、空海さんを招き入れるにふさわしい縁起の有りそうな名前の女神さまの神社だとも思いました。

    • @滑川康史
      @滑川康史 2 роки тому +3

      20220912
      勉強になりました。
      ま-きゅり-とは、はじめて、しりました。丹の姓を名乗るある女性。珍しいなまえなので、丹の由来が、きになってました。腑に落ちました。鉱物に関係あるときいてましたが、なるほど納得。
      丹が生まれると書く、丹生神社。
      マ−キュリ−. 🙏。

  • @とほかみえみため山下白雨-h5g

    丹生都比売神社ー3
    神職
    丹生都比売神社の神職は、古来より天野祝(あまののほうり、丹生祝/丹生氏)が担う[11]。『丹生祝氏本系帳』によれば、丹生祝の祖は天魂命で、紀氏祖の神魂命の系統を引くという[11]。
    境内
    本殿(国の重要文化財)
    上画像:楼門内より最奥に望む。右から第一殿・第二殿・第三殿。
    下画像:右から第三殿と第四殿。左端は摂社の若宮。
    楼門(国の重要文化財)
    丹生都比売神社は高野山との関係が深く、古くは多宝塔・御影堂・不動堂・山王堂・護摩所・鐘楼・経蔵・坊舎等の仏教建物が営まれていたことが古絵図によって知られる。神仏分離によってこれらは除かれたが、神仏習合時代の遺構が良好に残されていることから、境内は国の史跡に指定されている[4]。境内背後の尾根上には高野山への表参道である高野山町石道(国の史跡、世界遺産)が通り、丹生都比売神社への枝道(八丁坂)への分岐点には通称「二つ鳥居」と呼ばれる鳥居2基が並ぶ(北緯34度15分31.42秒 東経135度31分38.61秒)。高野山参拝前にはここから丹生都比売神社に参拝する習わしであったという。『紀伊続風土記』によれば、この鳥居は弘仁10年(819年)5月3日に空海によって建立されたといい、当初は木造であったが慶安2年(1649年)5月に石造で建て直されたという[13]。この2基は丹生都比売神と高野御子神の鳥居を表すとされる。いずれも「高野山町石道」の一部として国の史跡に指定されている。
    本殿 4棟 - 本殿は第一殿から第四殿の4棟からなる。楼門奥の最上段に向かって右手から第一殿・第二殿の順で一列に並び、第四殿のさらに左手には若宮が鎮座する。これら各棟には祭神が1柱ずつ祀られている。いずれも同形式・同規模の一間社春日造の檜皮葺である。各殿内とも鎌倉時代の一間春日見世棚造の宮殿(くうでん)を納めている。宮殿には嘉元4年(1306年)の銘があり、本殿前身の社殿と見られる。本殿4棟は「丹生都比売神社本殿」として国の重要文化財に指定され、宮殿4基は重要文化財の附(つけたり)指定となっている[2][14][15]。
    第一殿(重要文化財) - 江戸時代の正徳5年(1715年)再建。
    第二殿(重要文化財) - 室町時代の文明年間(1469年 - 1486年)再建。
    第三殿(重要文化財) - 1901年(明治34年)再建。
    第四殿(重要文化財) - 室町時代の文明元年(1469年)再建。
    幣殿
    楼門(重要文化財) - 室町時代の明応8年(1499年)の造営。13世紀末の作という「絹本著色弘法大師丹生高野両明神像」(金剛峯寺蔵)に描かれた境内図には、現在の楼門の位置に八脚門が描かれている。現在の形式は三間一戸の入母屋造で、檜皮葺。
    翼廊 - 楼門の左右に建てられている。
    神饌所
    社務所
    貴賓館
    収蔵庫
    鏡池
    輪橋 - 太鼓橋。鏡池に掛かっている。慶長年間(1596年 - 1615年)に淀殿の寄進で建立。
    大峯修験者の碑(和歌山県指定有形文化財) - 境内東にある鎌倉時代から室町時代に建てられた石造の五輪卒塔婆で4基ある。高さは2.1メートルから3.6メートルあり、正応6年(1293年)、正安4年(1302年)、文保3年(1319年)、延元元年(1336年)の刻銘がある。修験行者の行事の模様をうかがわせるもので、和歌山県指定有形文化財に指定されている[15]。

  • @守石原-r8l
    @守石原-r8l Рік тому +1

    明治維新の闇。。
    歴史、文化を守ってくださりありがとうございます。

  • @fujittv
    @fujittv 2 роки тому +3

    神仏道と量子力学を融合していく未来がありそう。そして、時空超越未来人類(宇宙人)へ向かう。

  • @chantaka3921
    @chantaka3921 2 роки тому +3

    この神社にお詣りに行ってみたいけれど電車やバスのアクセスが無いので、もう少しアクセスを良くして欲しいですね。

    • @tsuda-yokoma
      @tsuda-yokoma 2 роки тому +2

      私が高野山に初めて参拝旅行をした時に、丹生都比売神社からお参りしたくて、公共交通機関を調べて行きましたよ☺️
      かれこれ4~5年くらい?前になりますが、ローカル線の駅名忘れたけど(葛野とかそんな名前だったような…)、その駅から中型バスが出てましたよ😊
      ただ、コミュニティバスみたいな地元のバスで、本数もものすごーく少なかったから(もちろん帰りも💦)、かなり念入りに事前に時刻表を調べて行かなきゃで、車で行ければ高野山にも直で向かえるのになーと思った記憶があります😥
      てか、もしかして今はそのバスも廃止になってたりするのかな⁉️
      私は運転が出来ないので、公共交通機関がないと困ります😢
      廃止になってませんように‼️

    • @chantaka3921
      @chantaka3921 2 роки тому +2

      @@tsuda-yokoma 地図アプリの経路で調べたら駅からはタクシーでしか行けないようになっていました。タクシーだと行きは行けても帰りは足がない可能性もありますから行けないですよね。

    • @tsuda-yokoma
      @tsuda-yokoma 2 роки тому +2

      @@chantaka3921 えー!じゃあ、あのバスは廃線になったのかも⁉️ますます行けない神社さんになりました…😢

    • @takabon1085
      @takabon1085 Рік тому +1

      困難を乗り越えていけば、簡単にお参りできる人には決して理解できない、感動が味わえます
      なので、個人的には「最近の紀伊山地は道路がよくなりすぎてる」なんて思ってしまいますww

  • @CK_Japan_
    @CK_Japan_ Рік тому +3

    明治維新、おかしなものでしたね

    • @takabon1085
      @takabon1085 Рік тому

      本当に神社仏閣にとっては大迷惑だし、おまりにも多くのものが失われてしまいましたね

  • @森岩光
    @森岩光 Рік тому +1

    シンプルに?
    兎佐(宇佐)族。
    (豊国が本願。
    宇佐神宮の姫大神、月読尊(月の女神)は
    全ての宇佐族の総氏神で総元締め)
    空海さまの佐伯一族には
    安芸の宮島の
    社家宮司の佐伯氏。
    がいらしゃいました。
    平清盛ら当時の実力者の庇護の下に
    安芸の宮島の社殿を
    現在の形に造替したのは
    有名な話です?
    丹生都媛大神社の創建に
    応神天皇が一帯を寄進して創建なさった?
    と言う社伝は
    まさに刮目に値します。
    なぜならば、
    応神天皇、ホムタ別尊。

    本当の出自が宇佐族(王族)の
    上毛野国造家の竹葉瀬君。
    半島三国を平定して宗主の地位を確立した
    神功天皇と武内臣襲津彦王(日向→葛城(長柄)、襲津彦)の実子、
    ホムタの御子が僅か7歳で夭折。
    たまたま同じ年格好と聞いた件の竹葉瀬君を
    急遽、極秘裏に養子にして夭折したホムタ御子の
    替え玉とした。
    (半島三国からの利権を死守する為)
    そのまま成人して大王に即位したのが
    応神天皇、ホムタ別尊。
    (別。には継承者、権利者等の意)
    先祖(数世代前)は宇佐王家の豊彦王(豊来入彦)。
    その母は
    親魏倭王、兎佐豊玉媛命。
    所謂、邪馬台国の女王卑弥呼。
    (父は物部イニエ王(ニニギ、崇神)。
    祖の徐福以来の本拠地(都)の
    筑紫の吉野ヶ里~日向の都万(宮崎)に物部王国を引っ越した)
    さらに遡ると
    宗像王家(実質は宇佐王家)の市杵島媛命。
    市杵島媛命は出雲王国(父のアタカタス命は出雲王国の親王)と宇佐王家のハイブリッド。
    宗像王家2代目。
    市杵島媛命はまた徐福と結婚して
    物部王家の祖となる
    彦ホホデミを生んだ。
    因みに姉二人は出雲王国の7代と八代の大后(皇后)。
    一の媛の宗像の
    多岐理媛命は皇室の直系祖先。
    所謂、事代主(皇室に祭られる)を生んだ

  • @jawowin
    @jawowin 2 роки тому +3

    丹生明里系?!

  • @ccc194311
    @ccc194311 2 роки тому

    神様って居ますか?
    居たらテレビに出演させてください。

  • @JIN36air
    @JIN36air 2 роки тому +2

    ありがとうございます