知らないと損する?!男性と女性の願いが届きやすいお賽銭額

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 98

  • @かずこ-u3q
    @かずこ-u3q Рік тому +60

    1円玉はオガタマの若木、5円玉は稲、10円玉は常磐木、50円玉は菊、100円玉は桜、500円玉は桐と言って、5円玉は無難に縁起が良くて、50円玉は「聞く」「利く」と言って縁起が良くて、特に受験生や商売人にとっては100円玉のお賽銭は「散る」といって何かと縁起が悪く、縁結び祈願の500円玉は縁切りと言って縁起が悪い(災難続きの人には縁起が良い)そうですよ。

  • @ior1
    @ior1 2 роки тому +40

    5円に関してはご縁や遠くを見通すというだけでなく中で説明があったようにお米にとって代わってお金になったけど数ある硬貨の中で5円玉は稲穂が描かれているからお米の代わりというのを聞いたことあります

  • @浅野靖夫
    @浅野靖夫 2 роки тому +18

    お賽銭のお話し、ありがとうございました!
    私は、基本、5円ですが、5円が無かった時、財布の小銭を😅
    参拝は、寺社問わず、自己紹介してから、お陰様の気持ちでお参り。
    願い事でなく、誓い事をお話し、感謝しています❗😌

  • @マサコ-d5v
    @マサコ-d5v 2 роки тому +6

    こう言う内容好きだから見過ぎて、色々合体させて、十数年間22円(10円1枚、5円2枚、1円2枚)が私のお賽銭の額。
    語呂で二重に縁。5円も2枚入れてる。
    5円2枚で両目で穴から見通せる。
    白色と赤色の硬貨で紅白。
    賽銭箱に入れる時、音が良く鳴って綺麗な音色がいい。
    自分に縁がある数字。
    この内容全クリしたのが22円だった。
    だから毎年の初詣とかお賽銭だけ入れた小銭入れがパンパンで持ってくの大変(笑)
    朝護孫子寺さんみたいな1箇所に何体も仏様がいらっしゃるところは、小銭入れじゃなくて、ポシェットに小銭入れて持っててる(笑)

  • @イッチー市川
    @イッチー市川 2 роки тому +26

    かんちゃん住職さま、本日もありがとうございました。😊
    常に感謝の気持ちを持つことが大事ですね
    お賽銭の額にいつも悩んでいたのでとても勉強になりました。🙏感謝

    • @さなえますだ
      @さなえますだ 2 роки тому +4

      色々参考になります。☺️ありがとうございます。✨

  • @利一北島
    @利一北島 2 роки тому +13

    お賽銭の話ありがとうございます。
    お賽銭によく5円を入れてます。
    豊川稲荷の正式名称は、妙厳寺 みたいですね。

  • @taigasak
    @taigasak 2 роки тому +15

    かんちゃん住職さま
    今日もありがたいお話をありがとうございます。
    私は、以前は神社お寺さん問わず5円や21円をお供えし、その後は色を考え、今はお賽銭の銀行での入金手数料を重視し50円玉に統一しています。ベタな話で実際問題どうなんだろうとは思いますが、ほぼ毎日お参りするので硬貨を準備しやすいので(笑)

  • @kuro-minty6596
    @kuro-minty6596 2 роки тому +11

    私は毎年お寺に参拝していますが必ず45円出しています。神社の様な参拝作法もしておらず、動画の説明通り続けています。かれこれ20年続けていますが、1度だけ神社に参拝した時に東北大震災に合いました。それからはいつも行っているお寺様に参拝に毎回くことにしています。実家の宗派は違いますが、今はその土地に住んでいるのでそこのお寺様に行っています。

  • @趣味の助
    @趣味の助 2 роки тому +4

    最近家の近くの稲荷神社に参拝してます
    私一人で行ってるので作法とかいろいろ分からなかったのですけれどかんちゃん住職さんの動画みて勉強しています
    1週間無事に過ごせた感謝を伝えているのですが参拝した後に体がポカポカします

  • @松下佐知子
    @松下佐知子 2 роки тому +11

    5円玉は人のご縁がありますようにと祈るときに入れたりもする、
    10円玉や1円玉、50円玉入れたことはある10円玉かな、
    願い事により賽銭額があるとは知りませんでした。
    お願い事よりも、日々の感謝してることかな。
    プチ情報
    今や硬貨を沢山銀行や郵便局に持っていき貯金しようとすると手数料取られたりそれ以上の硬貨を貯金できないとか
    なんで神社やお寺にお賽銭としてお使いくださいとお寺の住職さんがテレビで話をしてました。😊お参りにいらしてほしいと言うことかな。

  • @山脇三栄
    @山脇三栄 2 роки тому +6

    こんばんは、私は、お賽銭箱は、500円から1千円をお寺様や神社様で1千円や2千円をお賽銭箱を入れております、お寺さんの作法が凄く教えてくれて凄くありがたいです、私は、お寺さんに凄く教えてくれて本当にありがとうございます🙇

  • @プルメリアナニ
    @プルメリアナニ 2 роки тому +12

    いつもありがとうございます🙇‍♀️
    本日お寺にお参りしてきたところです。
    自動車で境内に入ってしまったので、左足からではなかったのですが💦
    またお参りの際にこちらの動画を思い出して礼儀のあるお参りをさせて頂きたいと思います。
    ありがとうございます🙇‍♀️

  • @結心森川
    @結心森川 2 роки тому +12

    非常に勉強になりました。お恥ずかしいですが、今まであまり考えずに参拝していました。これからはご教示頂いた作法で参拝したいと思います。いつもわかりやすいお話をありがとうございます。陰ながら応援しています😊

  • @インフィニットパワー
    @インフィニットパワー 2 роки тому +9

    元々神仏習合であったわけですから、正中などの見解は同じ解釈でよろしいかと存じます。いずれにしても神仏の御坐す本殿に向かう参道を真ん中を堂々と歩くのはいかがなものかと。
    私は、御住職が仰っておられた祈りに加え、日本や地域の皆様の幸せを祈ることも大切にしたいと思ってお参りしておりますが、なかなか出来ておりません。本日もありがとうございます。

  • @user-sunflower05
    @user-sunflower05 2 роки тому +8

    勉強になりました。ありがとうございました。
    来週息子の学校のお寺を参拝させていただく予定ですので、本当に良かったです。教えていただいた作法で参拝させていただきます🙏

  • @海の星-k5f
    @海の星-k5f 2 роки тому +9

    かんちゃん住職様。いつも有難うございます。私がよく耳にするのは、何で賽銭入れなアカンの?って言う声です。5円でええやろ?とか勿体無いとか…。教える人がいないんです。どうか、これからの日本を引率して行って下さい。お願いします。

  • @真由美津野
    @真由美津野 2 роки тому +5

    お寺へのお賽銭は500円を捧げてお手々合わせてます
    それと門から入らず裏から入ったり、お寺の住居あたりから入ってました、罰当たりなんですかね~
    お賽銭箱は本堂内に有り、中に入って正座してお上げしてます
    やっぱり5円玉なんですね。知らなかった
    私文もお寺の婦人会に入っててお寺の様々の行事でのお昼ご飯を作ったりしてますが、コロナ禍の中今は中止しております。
    感謝の気持ちでお手を合わせることなんですね、ありがとうございます。分からない事ばかりです。

  • @拓也佐々木-k3i
    @拓也佐々木-k3i 2 роки тому +20

    こんばんは、うちの家族は、25円御賽銭お供いします。弟に、聴きますと、二重に、ご縁が、ありますようにということだそうです。氏神様や山の神様には、100円です。菩提寺に、お参りする時は、、檀家100円です。氏神様山の神様、菩提寺ご本尊阿弥陀如来様に、感謝の気持ちでお参りいたします。浄土宗や曹洞宗でも、男女区別は、ありません。合掌

  • @358k-z2d
    @358k-z2d 2 роки тому +14

    四方八方から御縁が有ります様に!と、485円だと思ってました。

  • @ぷよぷよ-f6b
    @ぷよぷよ-f6b 2 роки тому +7

    感謝の気持ちはお伝えしておりますが、その後に仕事が上手くいきますように…や見守ってて下さい🙏などのお願い?しているのですが、それってダメって事でしょうか?自分のお願いはどこですれば良いのでしょうか?こんな時は神社…こんな時にはお寺に…といったお参り先の違いってあるのでしょうか?

  • @木村茂樹-b7n
    @木村茂樹-b7n 2 роки тому +16

    素晴らしいお話ですね。納得できます。
    すでにチャンネル登録はしてます。
    これからも素晴らしいお話、お願いいたします。

  • @なりたか-o8b
    @なりたか-o8b 2 роки тому +12

    個人的にはお札を預かってる所や思い入れがある所は1000円入れてます。
    他は基本的に100円が多いですかね。

  • @よしみ-m6x
    @よしみ-m6x 2 роки тому +10

    住職様、本日もたくさんの知識をありがとうございます。
    神社参拝の際の質問があるのですが、私は神社にあがる時、車で行く時がとても多いのですが、駐車場に車を停めると、大抵すでに鳥居の先の境内に直結してる場合がほとんどです。
    その際はやはり駐車場を1度出てから鳥居をくぐって参拝したほうがよろしいのですか?それともすでに境内に入ってしまっているのですぐに手水舎に向かってしまってよろしいのでしょうか...?
    長文失礼致しました...いつか教えていただけるとうれしいです。

  • @宏行澤口
    @宏行澤口 Рік тому +2

    先日、会津村の本堂で、途中たくさん百円玉を使って入れて、無くなったので五円玉や十円玉一円玉の財布の中から全部入れたので、心配してましたが良いお話でした。感謝。😊

  • @佳子-y3e
    @佳子-y3e 2 роки тому +12

    今回も、ありがたい お教えありがとうございます。また参考にさせていただきます。

  • @中山住職
    @中山住職 2 роки тому +6

    御幣・幣束を作ってみましたが素人が作って良い物でしょうか?、御幣・幣束の種類や作り方・形を教えていただきたく思います。

  • @山田里子-u8h
    @山田里子-u8h Рік тому +1

    そうですか。私も知りませんでした。失礼しました。ホントにありがたい事や嬉しい事、あると感謝あるとお参りに行ってました。そうです。主人と子供、自分に感謝です。

  • @きみさらず-d2m
    @きみさらず-d2m 2 роки тому +4

    いつもありがとうございました。男性が神社。女性がお寺さんとは、知りませんでした。結婚していた時、田舎でしたので部落で婦人会がありました。いろいろ知れて良かったです。感謝いたします🙇

    • @やっち悪-r5d
      @やっち悪-r5d Рік тому +1

      かんさんこめんとすごく多い凄く勉強になります

  • @user-Buddastay
    @user-Buddastay 2 роки тому +8

    10円玉や50円玉や100円玉や500円玉を入れてました😞
    忘れちゃいそうだけど勉強になりました

  • @ドクトゥスハーミー
    @ドクトゥスハーミー 2 роки тому +5

    昔尼寺では、女子は右足から入り右足から出ると習いました。身分家柄により進む場所は変わるとも習いました。神社参拝も家柄身分により作法は異なって居たのでそれと同じだと習いました

  • @谷川美紀子-o5c
    @谷川美紀子-o5c 2 роки тому +9

    面白いですね!
    これからは、お寺と神社で分けようか🤔

  • @信玄-z8w
    @信玄-z8w 2 роки тому +37

    住職様、本日もありがたい法話ありがとうございます。すごく参考になりました。毎日必ず動画を見て、自分自身を戒めております。

  • @ConvenienceAgencyNRK
    @ConvenienceAgencyNRK 2 роки тому +7

    賽銭→神社、浄財→お寺。浄財 次にお参りされる方が気持ち良くおまいり出来ますように、願わくば悟りを開き、いつの日か誰かを悟りに導けますように。

  • @K子-z2w
    @K子-z2w 2 роки тому +32

    とても為なるお話ありがとうございました😊
    どちらの足が先など、気にした事が無かったので勉強になりました。

    • @さなえますだ
      @さなえますだ 2 роки тому +4

      不思議なご縁や生かさされている事に意味があり感謝の気持ち大事ですね。✨改めて感じます。法話はなど聞くと落ち着きます。ありがとうございます。✨

  • @岩本節
    @岩本節 2 роки тому +8

    かんちゃん住職さん、いつも有難うございます。以前、テレビで今も放送されているかは分かりませんがあります「ぶっかけ寺」という番組がありました(番組名が間違っているかもしれないですけど…)その番組で、かんちゃん住職さんが仰った事と同じでした。参道の真ん中は、神様仏様が通られる道…とテレビ出演させていたお坊さんが仰ってましたが…左足から入るという事を忘れてしまい、山門を右足から入り左足から出てしまいました。お賽銭も、神社さんとお寺さんと異なるというのも、お恥ずかしい話ですが知りませんでした。参拝にお伺う際は気を付けて参拝にお伺いたいと思います。いつもすみません😢⤵️⤵️長いコメントをしてしまい、申し訳ございません。

  • @太陽と虹
    @太陽と虹 2 місяці тому +1

    住職様 大変気持ち良く お勉強させて頂きました🙏🙏🙏
     ありがとうございました🙇🙇🙇 手順も有難く 参考にさせて頂きます🙏🙏 お世話になってますお寺様は少し遠いので 年2回 お米代の封筒にお金を 入れさせて頂き お供え物 お布施を持参してご挨拶に参ります🙏🙏🙏 家は門徒では無いので 法要と永代供養の時に参らさせて頂きます🙏🙏🙏 住職様 寄り添って下さいます配信に 感謝申し上げます🙏🙏🙏🙏🙇

  • @shiromaru369
    @shiromaru369 2 роки тому +6

    銀行で両替手数料がかなりかかるようになりましたね。必ずポチ袋などに1000円お包みしてますが、小銭を入れても手数料分は神社仏閣の方はかなりの負担ではございませんか?

  • @祐美子木村-o3g
    @祐美子木村-o3g Рік тому +3

    マサミコです。私は、白いタオルを持参します。墓掃除の時も白いタオルを持参します。

  • @ぷよぷよ-f6b
    @ぷよぷよ-f6b Рік тому +3

    語呂合わせ好きなんですが、悪い方は頭になく、お礼参りで500円ずつ入れて回ってしまいました😅 
    ちょっと複雑😅ですが、お礼参りが出来た事に感謝🙏✨ 
    出る時は右足からなどまだまだお作法が出来てなかったですが、次回からは気をつけたいと思います。
    ご教授ありがとうございました🙏

  • @kikilala353
    @kikilala353 2 роки тому +18

    かんちゃん様の言ってる事、実はそのまま知ってたので 神社では白いお金 お寺では赤いお金 意識してますm(_ _)m そして参拝の時 お願いとかはせず 初めての場所ならこれから宜しくお願いします 2回目以降なら ありがとうございました また宜しくお願いします って心の中で言ってます(そのお陰か参拝中毎回、心地いい温かさが来ます)

  • @両手仏眼手相美樹168セン
    @両手仏眼手相美樹168セン 11 місяців тому +1

    寺院に墓参り代わりに行きますから、線香10円ろうそく10円お賽銭1円御朱印をしています。

  • @FreezeQueen-k4h
    @FreezeQueen-k4h Рік тому +2

    言葉遊びに信憑性はないなと思っていたけど、神社=陽、お寺=陰で赤いお金、白いお金はちょっと意識していた時期もあったけど、結局は音霊によりら私とお金が浄化されるんだから重さのある硬貨で10円
    玉や50円球でもいいかなと入れてます。たまに百円玉を入れる時もあります。

  • @凡人のんき
    @凡人のんき 2 роки тому +5

    勉強になりました。お邪魔しました

  • @こまちやん
    @こまちやん Рік тому +1

    ありがとうございます。大切な動画心から感謝申し上げます。

  • @ミッチー-s7q
    @ミッチー-s7q 2 роки тому +15

    凄く勉強になりました。ありがとうございます😊
    手水舎は神社にありますが
    ないお寺もあります。
    その時は塗香で清めると聞いた事があります。
    私は神社⛩が主でしたが
    これからはお寺もお参りしたいと思っています。

  • @優毛利
    @優毛利 Рік тому +4

    いつも、ありがとうございます🙇
    小銭ではカランカラン音がして申し訳ないので一万円お賽銭してます✨

  • @めねパパ-d6r
    @めねパパ-d6r Рік тому +1

    いつも為になるお話有難うございます。住職様にお聞きしたい事があります。先日父の四十九日法要が営まれました。
    住職が(浄土真宗本願寺派西本願寺)お経を唱えている時にご本尊(阿弥陀如来様)前の蝋燭の炎が縦に2回揺れました。
    今まで見た事のない揺れに、何かのメッセージではないか?と思って居るのですがどうなのでしょうか?
    ご教授賜りたいと存じます。

  • @ふーみん-f8i
    @ふーみん-f8i Рік тому +4

    お賽銭は五百円をしていますが
    これ以上の効果はないとのことで
    あれっと思いましたがやっぱり
    今年も同じように🥺
    お祈りは世界平和、国家安泰、家内安全
    と唱えます
    平和な世界になりますように🌈

  • @ダダ-j4s
    @ダダ-j4s 4 місяці тому +1

    毎回本殿に500円〜1000円 それ以外は100円 お稲荷さんは300円〜500円で入れてました。5円や10円なんて、敷地内に入っておきながら失礼でしか無いと思ってます。

  • @馬様-z9b
    @馬様-z9b 2 роки тому +7

    言葉で説明するのも良いと思うのですが
    一連の流れを再現した動画を流して更に説明が加わればもっとマナー向上に繋がるのではないでしょうか❓
    以前、清水寺に行った際、寺院の下にある手水社で目も当てられない程のマナーも糞も無い外国人観光客が道を塞ぎ手水社の水を柄杓でかけ合ったり柄杓に口を直付けで飲んだり他にも諸々‥日本人でもマナー知らない人が沢山いると思います、少しでもマナー向上に繋がる発信をして頂けたら幸いです。

  • @杉藤志おり
    @杉藤志おり Рік тому +1

    かんちゃん住職先生、知りませんでした。恥ずかしいです。ありがとうございます。

  • @幹夫矢島
    @幹夫矢島 3 місяці тому +1

    私は
    52円
    入れてました
    語呂合わせで
    5重に縁

    いう意味です
    5円だと
    金額が低いかな

    思ってです
    500円とも
    考えましたが
    ちまたで
    500円は良くない

    聞いてましたが
    そういう意味があったんですね

  • @春夏秋冬-e9k
    @春夏秋冬-e9k Рік тому +3

    かんちゃん住職様 こんにちは。😊 今回のお話も大変、参考になりました。お賽銭の作法を知ることができて良かったです。ありがとうございました。🙏
    私はよく子供の頃から祖母に連れられて田舎のお寺の墓参りに行ってたのですが、そのお寺の門をくぐり真っ直ぐ真ん中を歩くと中央にマンホールのような型がありました。面白がってその型を足で踏もうとすると、祖母に「決して踏むでない」と厳しく注意されました。何故、踏んではいけないのかと尋ねると死者の入った棺桶を置くところだからと教えてもらいました。子供心に怖くなり、それ以来、私はそのお寺の中央は避けて通るようになりました。今でも祖母に言われたことは守り、また自分の子供にも伝えて、祖母が眠っている墓参りをしています。

  • @Kaori.k-s6n
    @Kaori.k-s6n 6 місяців тому

    静かに合掌😌🙏ありがとうございます。お寺って心受け継いでる。そして真成寺さまで行う、大黒尊の大祭なども住職さんの魂✨❤‍🔥感謝…🤔致します。神社の柏手も歴史感じます。

  • @papa-fn6lh
    @papa-fn6lh 2 роки тому +12

    万札以外入れたことはないですね😁

  • @ユミリィ-z4p
    @ユミリィ-z4p Місяць тому

    かんちゃん住職様、ありがとうございます🙏
    お寺では柏手はしないんですね😮
    勉強になります。

  • @萱野智那美
    @萱野智那美 2 роки тому +7

    実は昨日もお参りに行きまして、小銭が百円玉しかなく「痛いなぁ…」と思ってしまいました
    というのも、摂社・末社ももれなく毎日お参りしていた時期がありまして、月にするとけっこうな額になるから全部五円玉にしていたんですね
    まさかこんなに意味があるとは思ってなく五円玉にしたのですが…
    その時の感覚だと、百円はかなり奮発した感覚になってしまい…
    話はかわり、わたしもお賽銭を投げるのには抵抗があって、必ず指で押さえてから静かに離して滑り落ちるようにしてます
    スーパーのカゴもそうですけど、投げ入れるなんて失礼だと思うんですよね
    スーパーの場合はお借りした物を返すのに投げるってどういうコト?って思いましたし、お賽銭なんて神様相手にお金を投げる?
    コンビニにもタクシーでもそういうお客さんいますけど、間違いなく嫌われます
    神様相手に投げるなんて…と思ってました
    神職さんに気にしなくていいと言われてもそこは貫いています
    自分がされて嫌なコトを他人さまにしちゃいけないですよね?

    • @趣味の助
      @趣味の助 2 роки тому +2

      例があるとわかりやすいです!
      ありがとうございます( ⑅ᴗ͈ ᴗ͈)゚.ஐ

  • @明美浅野-w4e
    @明美浅野-w4e 2 роки тому +5

    深すぎる‼️毎日メモしてしまう‼️

  • @yucomoco-qp
    @yucomoco-qp 2 роки тому +5

    足の件ですが、宗派のちがいじゃないでしょうか。
    私は仏門に入っていませんので、
    本当のところはわかりませんが、
    うちは浄土宗なので、
    男性は左足、女性は右足から入るのが
    礼儀だと親から教えられました。
    先祖代々の追善菩提に
    知恩院の写経会に年に数回参加しているのですが、
    写経の会場に入る時、
    お浄めに像香炉を
    男性は左足、女性は右足からまたいで、
    入りますし、
    本堂に入るときもそうしていますので、
    それが作法となっていると思います。

  • @丸山春子-z2o
    @丸山春子-z2o Рік тому +4

    神様仏様への感謝の気持ちを、
    あらためて考える機会をいただきました。 ありがとうございます🙏🎍

  • @渡邉貴史-u5h
    @渡邉貴史-u5h 8 місяців тому

    いつも面白く拝見しています。私は神職ですが、僧侶の方の話を聴くのは大好きで今回も大変良いお話でした。左足から入る云々は神社も同じです。
    昔の神仏習合の時代から結構共通部分は多かったんでしょうね。

  • @須万世
    @須万世 Рік тому +2

    御参りするのはその人の気持ちの問題であってお金・・じゃあないような気がする。別に神様はお金が欲しい訳ではあるまいし、全てそれを祀る人間の仕業でしょ。お金が無くても神様に願う心、神様に誓う心が大切であって、その姿勢が一番大切な事です。

  • @敦-h9h
    @敦-h9h 2 роки тому +7

    いわれと言われても、五円玉て戦後の貨幣ですから歴史は浅いですよね。金額、色よりは心の問題ではないでしょうか

  • @今西晴大
    @今西晴大 7 місяців тому +1

    いつも大変に良い、お言葉をありがとうございます。1つ質問があります。お米を、お供えする時には、買ったお米でも良いのでしょうか?

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  7 місяців тому +1

      もちろん大丈夫ですよ👌
      明日4月14日(日)のVoicyで、晴大さんのご質問にお答えいたしますので、チェックなさってみてくださいね☺️
      こちらからVoicyチェックできます👇
      r.voicy.jp/kaK5a3y4KBN

  • @atoreiyu
    @atoreiyu 2 роки тому +3

    だいたい、100円から1000円の間で入れてます
    左足から踏むのは兎歩を踏む故事から来てるんでしょう…きっとね
    女性の右足からは知らんけどね…

  • @堺純烈
    @堺純烈 Рік тому +1

    ありがとうございます。勉強させていただきました。
    神社は男性
    お寺は女性
    そういう意味も知りました。
    家族、知り合いに住職様の言葉を
    伝えていきたいと思います

  • @masayoi.6573
    @masayoi.6573 Рік тому +1

    かんちゃん住職様、こんにちは。
    いつも、ためになる話し、有難うございます🙏
    お賽銭、5円か10円しかしないですね⁉️
    ちょっと多いかな⁉️ですか…
    ふと思った事✋
    最近、カルト宗教のお布施が問題視されているけど
    百万とか一千万とか寄付する神経が理解出来ないですね💦
    しかも一口一万円って決まっているカルト宗教もあります w

  • @イシス0
    @イシス0 2 роки тому +5

    私は、115円です、風水で表示有りましたから!

  • @keiko804
    @keiko804 2 роки тому +11

    かんちゃん住職さん。
    お賽銭にそんな語呂合わせがあったんですね。
    5円以外は知りませんでした💦
    何も考えずにお賽銭してましたが、語呂合わせの金額よりもお寺と神社で硬貨の色分けはしたいと思います😀

  • @岩崎峰子-x1o
    @岩崎峰子-x1o 2 роки тому +13

    楽しく拝聴させていただきました。お賽銭に関しては特に意識したことはありませんでした。最初に踏み入れる足も気にしたことはありませんでしたが、次からは気をつけようと思います。

  • @いくちゃん-b7y
    @いくちゃん-b7y 2 роки тому +3

    質問させてください。
    柄杓の水で口をすすぐ時、口に入れた水は出すのが正解なんでしょうか?飲むのが正解なんでしょうか?
    出すので習った気がするのですが下品かな?汚いかな?と思いまして正解を教えて下さい

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому +8

      口は『濯ぐ』のが正解です。
      しゃがんで下を向いた姿勢で、片手で口元を隠し、水を吐き出していただければと思います🙏

  • @年中バナナ組
    @年中バナナ組 Рік тому +1

    質問なんですが口をすすいだ水はどうすればいいですか?

  • @th-du3mg
    @th-du3mg Рік тому +2

    米→貨幣→電子マネーになっていくんだろうな。

  • @俵時子
    @俵時子 Рік тому +1

    ゲッターズ飯田さんは、105円がいいと言ってました。

  • @kaori-vk2nc4il9r
    @kaori-vk2nc4il9r Рік тому +1

    7:50お賽銭

  • @アキコ-i6v
    @アキコ-i6v Рік тому +1

    お寺は、宗派が違ってもお参りして良いですか?
    参拝に向いている時間帯はいつが良いのでしょう?
    ろくじどうさんは手を合わせ無い方が良い。付いて来ると聞いた事が有ります。本当でしょうか?騙されてますでしょうか?

  • @士魂-w6f
    @士魂-w6f Рік тому

    少し分かりません。
    45円入れるとしたら?
    5円を9枚だと‥
    御縁.御縁.御縁.御縁.御縁.御縁.御縁.御縁.御縁.でコイン9枚なので苦がつくのでは?
    10円4枚と5円1枚だと
    遠縁.遠縁.遠縁.遠縁.で御縁でコイン5枚なので五光 笑
    (自分で書いてて笑けてきた)
    ややこしいから5円にしときます。

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  Рік тому +2

      面白いですね☺️
      物事を行うのに大切なのは気持ちや、そこに向ける意識になりますので、45円の捉え方も、敢えて9=苦を意識する必要はないと思います☺️
      ちなみに9は奇数=陽の数で最高数ですから、陰陽説の観点からは言えば、非常に良い数字になります。
      意識の置き方をどこになさるかがポイントと言えます🙏

    • @士魂-w6f
      @士魂-w6f Рік тому

      @@kanchanjyusyoku ありがとうございます。

  • @zeraneko
    @zeraneko 3 місяці тому

    日本の硬貨全種類納めるのは個人的に縁起が悪いと思ってます。666円で尚且つ偶数ですので。

  • @薫前本
    @薫前本 Рік тому +1

    鳥居は、左側なら左足って聞いたことがあるのですが、男女で左右足を変えたほうがいいですか?

  • @許麻
    @許麻 2 роки тому +8

    私は仕事帰り毎回近くの神社に参拝するのですが、毎回にもなると10円がギリギリですね‥
    お祈りのポイント有りがたすぎます!ありがとうございます!

  • @祐子比嘉-q8q
    @祐子比嘉-q8q Рік тому

    沖縄では、三十円ときまってます🙏

  • @FK-ty5nr
    @FK-ty5nr 2 роки тому +3

    10円玉を綺麗にして参拝していました。(綺麗な)5円玉に変えて参拝していきます。

  • @syber4935
    @syber4935 Рік тому +1

    一円玉とか五円玉とか十円玉とかいれるんじゃねーぞー
    正月早々、神様が賽銭数えるのが大変で迷惑かかるぞ。
    神様への礼儀や気配りのない参拝者には、ご利益どころか災難がふりかかるぞ。
    神様だって、いろんな願い事を抱えて忙しいんだ。
    自分の勝手な思いだけで、年明け早々神様に迷惑かけちゃいかんぞ!

  • @りりるう-t6m
    @りりるう-t6m 2 роки тому +9

    道端に立っていらっしゃる修業僧さまが持ってるおわんにお金を入れた事あるけど、あれも金額に迷う(^^;

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому +9

      お気持ちが大切なので、1円でも尊いお布施となります🙏

  • @housousakka
    @housousakka 11 місяців тому

    諭吉が一番いいに決まってる

  • @syber4935
    @syber4935 Рік тому +3

    きょうび、小学生でも百円入れる子供がおるちゅーに
    二十歳も過ぎたいい大人が一円やら五円やら十円やらを賽銭箱に入れて恥ずかしいと思わんのかのー。
    むしが良すぎるわ。
    こういう時にこそ、人の本性が出てくるから怖いもんだ。
    喜捨の心を教わってない小学生の参りかたの方がよっぽど純真無垢でまともかもしれんな。

  • @ついてるありがとう

    100円にしちゃった💧

  • @chandena8519
    @chandena8519 Рік тому +1

    パチンコ屋のメダルを入れてます
    それが意外と願い事が叶っているので効果は凄いと思います
    神様もギャンブルが好きなのかな☺️