Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
企業以外にも国会議員の60歳以上の議員と問題を起こした議員も解雇=強制退職して頂きたい
年齢と性別を基準にするのは時と場合。
同感です
団扇を配って辞めさせられた議員がいる反面、選挙違反しても辞めない議員もいる。そのさじ加減がマスゴミの判断だから無理だね。
国会議員だけじゃなく地方議員もね。
@@sonnawakana まずそこですね💡いの一番に、お前たちのこの世で1番無駄な人件費をカットしろと。それだそれだ
これは良いと思う。会社が悪いのに自己都合にされている人も多いと思うから。パワハラから逃げやすくなるね❤
パワハラを会社都合にすることができたよー
自己都合は給付制限が3ヶ月もあって、その間どうやって生活するのか昔から疑問に思っていた。やっと自由に辞めれる。
だよね~だから辞める時には給料3ヶ月分の貯金を貯めてからと決めていた。
ホントにそう思う。お陰で雇用保険、払っていても貰った試しがない。
自己都合にペナルティ付けるから、ブラックを辞める事ができなくなるし、退職や転職が悪い事だという風潮も生まれる・・・・・とか。
転職回数が多いと転職には不利になる風潮はありますね。この風潮が有る限り、解雇規制の緩和は避けるべきだと思います。
そう、悪質過ぎるブラックの淘汰という側面も。
割りとまともな考え方にみえるが、結局は議員の味方の大企業は成長するが、中小企業は潰れろってことじゃないかな??あと、専業主夫も働けやってこと。結局は今の世の中つくった議員どもが作った政策。ざこは消えて外国人は優遇しますっよって話し。本当に国民や日本自体の事考えてるなら、減税や汚職議員をきちんと裁きもっと国民に寄り添う国会にしてほしい。切に思います。
辞めても転職出来なければ意味がない。失業保険が早く貰え資格取得の負担が減る=転職しやすくなる。訳ではない。雇用主側としては激安と有能以外は雇いたくない時代になることを忘れてはいけない。
@@hunting-o3m 結果、失業者が増え、税金も増え、払えない国民達が団結し暴動が起き初め、治安が悪くなる未来しか見えない。国の政策は、対立行動を産み2分割させる破壊的意図があるようにも見える。
世の中のなんちゃって経営者の会社は頭抱えてるだろうね。何も考えず自分の取り分はしっかり確保して人件費を削減してきたようなね。
自業自得ですね
逆ですよこれ 失業保険を多くもらえるからと 行って飛びついたら 実は上級国民は会社員を減らし 個人事業主を増やそうという世界に向かっています したがって それ以後 個人事業主としてしか契約できなくなる時代がやってきますから 大量 会社員 失業時代が 行ってきます Amazon を見たらわかるじゃないですか 会社員なんていらないんですよ 社会保険 なんて払いたくないんですよ 会社は
うちの会社は手取り20万以下で正社員雇って社長はポルシェのカイエン乗ってます雨の日はアウディやベンツで出勤車如きで妬みとかでは無いですが無駄に高い車買う金があるならもっと会社に投資しろと言いたいですもう少しで転職するのでどうでもいいですが、良い情報を聞けました♪
特に創業経営者よりも二代目社長とかね。家族経営者も、公私混同してきた経営者達は。
ちょっと細かい所で表記間違いが多い
再就職手当が早く貰えるのは転職者としては本当に助かるよね!
比例選挙の廃止🗳願います🤲ゾンビ議員は要らない
選挙区を全県区にして比例配分なら賛成。
辻元のことですかね
いい事聞きました。今年から準備します。ありがとうございます😊
たぶんこれ逆もあって大企業等で疲れた方が、中小企業等で緩く働きたいなぁ、という場合は人手不足の中小企業に流れる可能性もありますね。いずれにしても、会社にとっては辞めさせたい・転職してほしい人ほど居残り、辞めてほしくない人ほどさっさと居なくなるというお馴染みのループは続いていくんでしょうね。
たぶん、”中小企業等で緩く働きたいなぁ”で成功する人は凄く少ない気がする。
大企業から中小企業にいくっとキツくなると思いますよw規模にもよると思いますが💦
中小企業のほうがハードですよ。
大企業のほうが何倍もゆるいよ。大企業、中小企業、両方経験した者より
中小いったらもっと疲れるわ💦
失業保険は 失業して直ぐに出すべきと思いますね誰も 居心地の良い会社を辞めたいとか思わないし 会社の努力不足だから辞めるんですから
24年1月退職年収400万弱5月 市県民税 16万円7月 国民健康保険税 31万円 7月~3月分お金が残らない、失業給付金全額持っていかれる低所得者にこの仕打ち、ひどい😭
20代30代ならまだ転職しやすいですが、40代、50代になると転職出来る人は限られる。氷河期世代の私はブラック会社にしか入ったことがない😂
このUA-camを私の勤める訪問介護事業所の上の方に見せたいくらいです😡今まで日曜の時給が35%増しだったのに今月から無くなるの です。バカヤローっていいたいです。
介護のお仕事、毎日本当におつかれさまです。そんな職場、ご自身が疲弊し切る前に離脱なさった方がいいのでは。怒りを抱えながら無理をしては、体にも心にも毒です。あなたを適切に評価してくださる職場に移りませんか。大丈夫、きっとご縁がありますよ。
介護のお仕事お疲れ様です。高齢化社会では必須の仕事ですが、国はお勤めされているような会社を淘汰させる方向性に舵切りをしてます。(結局、低賃金→未婚化→少子化のコンボにも繋がる)出すものも出せないのなら見切る時期なのかもしれませんね。とはいうものの、転職はかなりの労力が必要になります(当方関西から関東へ転職済み)このあたりもオンライン面接とかで改善されてますが、成長企業へ人材を移動させたいならこれらも見直して欲しいです。
介護業界は本当は公務員制度にするべきだったのではと、最近気が付きました。人の使い方が酷いところが多いですよね。儲かっていそうな施設なのに上が極端に威張っていたり。。
自己都合退職した者ですこの給付制限で生活が狂いました半年分くらいの生活費は貯蓄したうえで退職したほうがいい当たり前だが免除の手続きしないと年金だったり、住民税納税(“前年”の所得を見ます)健康保険(任意で社保継続しなければ国保に加入義務)全部自分で支払うことになるのでそれも加味すること!会社員やってると見落としがちになるから注意。
@@tak01010101 これから日本人が大変な目に合いそうイギリス人のアドバイス真に受けたが為に日本は中小企業で持ってる国なのにそれすらも潰すのか
🦛? 生活費は半年か1年分は最低限用意するのが普通だよ😊 リストラされたときの事ま〜ったく考えてないんかい
@@カーリー-w6w 中には真面目な中小企業もあるけど9割以上は社長や経営者一族が役員報酬過大に貰って、従業員は残業代未払い等を考慮すると実質最低賃金以下で雇って、会社経費で高級外車乗り回して、キャバクラ通いして赤字決算にして納税せずってところがほとんど。寄生虫のような存在なので潰れてもらって結構です。
@@k2c611 リストラは会社都合なので元々、給付制限はありません。趣旨を理解した上で発言してください。
@@tak01010101まあ、学校で、(税金について)そこんとこ詳しくは教えて来なかった感じだしね。いまは知らないけど。 社会人になる前もそうだけど、社会人になっても、情報収集や学びをしない人は損するよね😅
色んな社労士や税理士、会計士がこの内容の動画あげてるけど、一番分かりやすいですね
日本は議員が多すぎ、47都道府県から代表2人で94人、過半数にする必要から奇数にするため、正副委員長、書記のように全都道府県代表3人、計97人でいいと思います。
何の仕事もしていない居眠り議員も多すぎる 要らない
議員たちを引き釣り下して、今まで楽してきた分、ブラック企業で馬車馬のようにコキ使ってやりたい。氷河期世代の私達と同じ苦しみを清算させてやりたいよ。
ありがとうございました。健康をお祈り申し上げます。
私ならお金を貯めて、3kで社員が少なくなっても技術力の高い会社が売りに出てたら買いたいな。日本の弱い分野はITですが、技術力の高さは世界No.1ですから、技術力の高い会社を外資に買わさないようにしないと行けない!そもそも、世界がITに力入れてた時に、日本政府はメディア使ってリサイクルを推進してIT分野放ったらかしにしたから、世界から三十年も遅れてしまったんだ。今度は、日本の技術力を潰す気か?日本を本気で潰す方向に舵を切ってるように見える
説明わかりやすかったです!いつもありがとうございます!対策を考えていかないと怖いですね、、
給付制限があるからやめない人はいないね。要するに、ブラック企業が減ると言う話をするべき。それと、雇用環境を充実させないと人は集まらない。これからは、普通に企業の雇用状態のクチコミが飛び交うだろうね。
同感。給付制限に関係なく辞める人は辞めていき転職してる。問題は、自己都合退職による給付制限解除+ブラック企業を訴える、内部告発して、会社からお金を巻き上げ、給付金も貰いながらの暫く不労所得で無職が出てきそう。 働くことに疲れた人達はたくさんいるだろうさ
自己都合退職だと退職金が大幅に減らされるのも禁止してほしい。
私も同じ事を考えています。
退職金制度がまだ続いている事に驚く😮
私も、それでかなり退職金減った。馬鹿にならん額
退職金は企業固有だからしょうが無い
退職金は法律で決められた制度ではないからね。
ブラックな会社は潰れた方がいいとか、中小企業は淘汰されていいとか、転職しやすくなったとかの書き込みがあるが、普通に考えて、雇用保険料と社会保険料が上がるんだが。退職者が増えれば年々上がっていく政策をとてもじゃないがいいとは思えない。
これ、元々は給付制限なんかなかったんですよね。一定期間働いたら離職して失業保険で生活して失業保険が切れたら仕事するって人が激増して失業保険の原資が不足し始めたので改正されました。
雇用の流動化は、派遣と有期雇用でかなり効果を上げた。同時に賃金低下の効果も出て、コストダウンで利益を出した企業は多いのではないか? 果たして賃下げしか頭にない経営者が経営の質を上げられるのか? コンサルだって賃下げアイデアの人たちばかりでしょう?
良い会社ならそもそも辞めないと労働者の立場で思う
子供3人、夫はうつ病で療養中、これからどう働くか悩み中でした〜!とても参考になりました!!
子どもが小さいなら生活保護もらいなさい。まず役所に相談ですね
精神力の弱い夫を持って可哀そう。
ナイスだ60歳で定年退職した後65歳まで雇用延長されるらしいけど、取り敢えず60で退職した後一年ぐらい雇用保険をもらいながらニートをしたい教育訓練受けたろ
そりゃ今迄中小企業の社長が社員をコマのように使い倒してきたツケでしょうね。
大企業が中小企業へ無理な注文つけなければ良いだけとは考えないんだ😊
@@k2c611大企業に頼らない経営をすればいいのでは?
そんなの大企業でもあるよ。要は会社によるし上司にもよるわな(笑)ハズレ引いたら最悪😂
労働者側の目線ですね。雇用する側も少しでも良い人材を入れたくて必死。辞めてもらって困るような人材にはしっかり高待遇にしてますよ。コマのように使い倒すのはいつ辞めてもらっても構わない人材です。この動画でわかるのは今後、さらに能力に合わせて所得が二極化するということです。稼げる人はどんどん稼げて、稼げない人はいつまでも安価で雇用されるか、採用すらされないか。
別にガンガン外人増やしてやってくんじゃね?田舎の中小企業の町工場なんてもうほとんど外人だよ。そうなってくだけだよ。
岸田首相のやることは全て裏目になるので分かりやすい。
なんでもかんでも政権批判につなげたい人種ですかw
この政策は被雇用者にとっては利益になると思うが。
@@jackjak713 その通り!これによって退職が増えて中小企業が潰れるなら、その会社はとっくに終わっとるww
@@metabonoossan間引きだよな。正直会社が多すぎる。ブラックなら尚更潰すべき
悪魔の手先だからね。撃たれたくないから。
50代のリストラ組はどうにもなんないだろ。
流動性も糞もない。35歳すぎたら、よっぽどのスキルがある人材以外は就職が非常に難しい時代。待機期間が1ヶ月だから辞めようなんて人は、仕事が長く続かず転職を繰り返す人だけだよ。
経営にどう影響するのかがよくわかりました。対策を今から考えないとダメですね。。
私は田舎に住んでいるので相変わらず企業は人を大事にしませんし、人手不足の実感もないようです。昨年パワハラで退職し今はハローワークの勧めでビジネススクールで勉強しています。
パワハラふざけんなだよ
企業は本音ではリスキリングなんか求めてないよ。新卒者は別として、前職経験で選ぶ。国やマスコミの言うこと(建て前)を信じてはアカン。
@@マックK-t5j リスキリングは求めてなくてパワーアップを求めてるのかな?
ワシもパワハラで来月で退職さ〜
問題は、職訓で習ったこと、自分が培ってきたスキルを次の職場でどう取り入れていくかが一番重要。将来は起業したほうが良い気はします。
あー、でもそれいいかも。大企業で長年働いてる上の方々にはほんとごめんなさいだけど、働いてる人働いてない人の差が激しくなるんですね。腰が重いみたいです。だから私がお給料もらえてたんですが、どんどん上司が甘えてきて私が悪かったのかなってそれとなしに退職してきました。年とると腰重いのめっちゃわかるんです。でもこれからはそれじゃ給料出ないんです。一言いうと、雑用を嫌がらずにやる私を大切にしてくれたグウタラ上司は家族みたいに可愛く悪くなかったんですが、それじゃ不平等だと周りに言われて気づいたんです。苦悩。
ITだけで世の中が周るわけではない
ほんとそれでもきつい 危険 汚いものは外国人にやってもらおうやってもらわないと回らないよね?他の国に移民受け入れようの流れ作りでしょうただマナーとか常識の価値基準が全然違うので治安悪化しますましてやその為に現行犯逮捕されても不起訴(有罪も無罪も判定しない)されてる 外国人というだけでもう小中学生だけの集団登校下校なくなるね暴行 誘拐 人身売買までいっても不思議じゃない日本が出現するよ
母数を集めるのも大事だけど払うもの払わないから本当は伸びる人も伸びないんだろうね
@@無名-n2bそれはいえるね
皆が皆ITに興味があるわけではないしITって何?って人もいる。
企業に縛られない為にはいいと思う。終身雇用にならと企業によっては負担になる。
来年春までは今の仕事頑張ります。
従業員にとってはいいことだし、そもそも賃金上げない会社が悪いんじゃねとしか思わない。これを機に中小もしっかり賃上げして、不要な企業は淘汰されればよいと思うのです。
その少なくなった企業で一生働く事が出来たら良いですね。もちろん競争で生き抜く能力があるゆえの発言でしょうから。
@@ジンバック-d6n 淘汰されてない企業が人を多く雇うようにすればいいのでは?
労働者の為にならん会社が潰れてちゃんと従業員を雇う会社があるならそれで良いが…雇う会社ないならやめてくれ
ないんじゃない。日本はまだ昭和考えの企業が大半だし。暫くは変わらないだろうなぁ、30年間変わってこなかったので2025年度ではまだ変わらないだろう。2030年くらいには変わって来るかもしれんが。
確認しました。わかりやすい解説゚ありがとうございます。社員視点で視聴すると至極真っ当なご説明をされている印象でしたが、多くの日本の中小企業がその真っ当な領域(考え方?)に至っておらず、国が税制変えて方針示して危機感煽って強制的にやらせないとダメなのか・・・と悲しくなるような衝撃を受けました。一部でゾンビ企業うんぬんの話題がありますが、こちらの動画で日本の企業構造の本質の一端が見れました。非常に参考になりました。引き続きよろしくお願いいたします。
参考になりましたありがとうございます!
めっちゃわかりやすい!ありがとうございます😊
20代30代に向けた話ですね。50代で自己都合退職したって雇ってくれるところはありませんよ。しがみついて我慢して働くしかない。
50代でどっかに雇って貰おうと言う考えが浅ましい自分が培った能力が活かせるかそもそも必要とされているか客観的に見る目が必要
労働者(人)がさらに労働物(備品)になっていくね。
古い考えの会社や儲からない会社は淘汰されるわけね
トヨタの下請け殲滅作戦かな😂
いいことですね🐤
働いたら負け、みたいな風潮になっている。ニーサは、働かないで、お金が増えるって事なので、政府はそんなことを進めると言っている。農家、メーカー等生産性のある会社に、政府は投資しないといけないのに・・・
一時、ニーサにもそのうち課税するとか聞いたので恐怖ではあります。国は嘘つき。高速道路無料化どこいった?
元々仙人みたいな山暮らしが30万いる社会だぞ。NISAは、働いて余裕資金生み出して少しでも生活楽にしよう制度。一代で、富裕層に達して働かなくてよい人は数万人だから意欲ある金増やそうと頑張っている人を働かないでとかいう人が足を引っ張る。
転職しやすいシステムはブラック企業から抜け出せない人には必要だと思います。低賃金・長時間労働だと転職活動自体できないですもんね?
一見よさそうなシステムに見えますが、雇用主側が求職者に求めるものは高くなります。二極化が進みます。
うちの社長も社員を兵隊か奴隷としか思ってないからね。来年の夏のボーナス支給日に会社に退職を告げる予定。
フーン(´_ゝ`)。でも転職できるかな? 雇用主側の負担が増えるということは、転職は難しい時代が来るということです。
有難い情報ありがとうございます。凄く解りやすかったです。
話が分かりやすいです。他の動画もみてみたくなりました。
学び直しで増えた人を教育する名目で利権団体や天下り先を増やしたいだけでしょ💦
会社が人を育てなくなりその肩代わりを国に押し付けて、国は職業訓練の科目を増やして天下り先を確保でウィンウィン。
まあそう言う事でしょうね。経済界も解雇規制緩和させたいしで利害が一致しておりますな。
国がやる事だからそんな事だろ
労働者の立場なら大企業に務めたい中小企業の労働者の扱いは虐待なので、あえて居る理由なんてない。
ええんじゃね。賃金まともに払えない企業は淘汰されればいいよ。
やっと改革されたかといった感じです。これって2010年くらいにはずっと成長産業に移動させようと言っていましたが政府はなかなか転職が進まずイライラしてたと思いますよ。私が若いころは給付制限かかりましたが貯金がありましたので問題ありませんでしたが、リーマンショックの時みたいにいきなりだと給付が早くても厳しい人が大勢出てましたね。生活費は賄えても税金、年金滞納する人が多かったですね。ネットが普及するようになっていい企業、悪い企業がわかりやすくなったのはとても良いと思います。
ブラック企業なんか淘汰されちゃえだってムカつくもーん。フフフフフーン憎さ余って愛一億倍!!!
従業員が辞めたがってる会社なんてどんどん潰したほうがいいんですよなんなら退職率と保険料率をリンクさせて淘汰を加速させてもいいくらいだと思います
人材不足と言われてますが、シニア以上には仕事がないようです。自分には関係ないと思いました。
辞めるのは別に敷居が高い訳じゃない、良い雇用が少ないから辞めないだけだし、50歳以降は尚更雇用が厳しい。
賛成ですな。給付制限なしにしてほしい
おススメに出てきたので拝見しました。2020年に失業保険の待機期間が条件付きで(過去5年間に2回以上受給していないだったかな。)3年から2年に変更されていたのは知ってましたが、更に短縮されるのは動画視聴で知りました。有意義な情報ありがとうございます。いくつか着眼点を変えるとメリットもあるのかなと思ったのが率直な感想です。例えば、自己都合退職が加速して人員の流動性が増える事は、日本の社会ではハードルが高いレイオフへの1つの回答にもなるかもしれません。当然自己都合で退職される方は自身のある方なので、優秀な人材かもしれませんが経営に大きく影響するような優秀な方は、念入りな準備もできる方だと思いますので、今回の変更で大きく影響を受けるとは考えにくいかなと思います。手近な金銭で動く方は、表現は悪いですが並程度から並以下の能力の方かと思います。そういった方は往々にして就業環境での悪影響も強いので、もしかしたらメリットに転じる可能性もあります。離れてほしくない優秀な方には相応の報酬や待遇を与えていればいい話です。たぶん多くの企業では既に行っているでしょう。次に雇用保険の加入条件の変更ですが、こちらも味方によってはメリットになりえます。一見すると家庭での時間を優先したい方を雇用保険加入で制限して、労働時間および納税額を増やす事で労働者にとってはデメリットにも見えます。しかしながら逆に言えば、これまで雇用保険を目当てにフルタイムで働いていた方が労働時間を減らしても社会的な立場や保障を維持しやすいようにも見えます。具体的なメリットで言えば、本業の稼ぎが安定しないため副業が本業同然になっている方などは働き方をセーブしながら雇用保険にも加入したままでいられます。そのため、個々人の時間やリソースの使い方にもよりますが、自由なキャリア形成の助けにもなるかもしれません。あえて、少な時間での雇用保険の加入や就労を、あえて経営側が許容し社内制度として利用できれば、これまでにない角度からの人材確保のアピールにもなりえます。以上、率直にメリットもデメリットも背中合わせと思えた点でした。もしかしたら、他にも同様の意見の方いらっしゃるかもしれませんし、懸念が潜む観点かもしれませんが視聴した記念に記載させていただきます。
国の狙いが分かりました・・・・・儲かる会社にしていかないといけないですね
自分がいつも考えていたことを教えていただき、自分の考えが正しかったのかなと感じました。自社でも働きやすさを追求して、離職率はかなり低い状態になっています。
成長企業も中小企業が多いのでは?日本の未来の為には労働の流動性は必須だと思います。
次を正社員で採ってもらえるなら、ですね😢
儲かる会社を増やしたいなら、解雇規制も見直さないと。辞めるのは、現在でもそもそも自由。
解雇規制は日本は緩いよ、何故か金銭解決を嫌がるから出来ないだけ
解雇規制を緩和するなら、転職回数が多い人を忌避する風潮を改めないと、歳を重ねると不利になる一方ですよ。
自己都合で、やめたら待機が2ヶ月だと言われて、あれ?3ヶ月だと思ってたのに、とちょうど思ってた所でした。
待機が2か月。待機明け後に支給してもらえるのがその1か月後。だから自己都合の場合は支給してもらえるまで3か月の認識でも間違いではないですよ。
待機ではなく、給付制限
とりあえず国会議員減らそうぜっ!これが実現できる政治家を支持します。
給与も安くあがらんし、これを機会に退職するも良いかと思いました。ブラック企業なんで。
企業の内部留保が問題になってるんだから、退職者の失業保険は退職した会社に負担させればよい。関係ない納税者が負担するのはおかしい。
中小企業の社長は衣食住贅沢ばかりで、社員の人件費が最低レベルでした。個人事業主は自分の取り分だけ多くて、社員には雀の涙辞める時も罵られて辞めるとかあったので、個人事業主はサッサと潰れるか、自分の贅沢品を減らして社員に還元するしかないこの制度考えた国は評価するよ!
“働く女性を増やしたい”なんで女性ばかり優遇するのかな?男性を優遇するのはダメなのに。
前回の動画での社保の改正に続いて、法改正の背景には、国のどんな狙いがあるのかを知り、その上で経営戦略を練る必要があると思いました。
とっても恵まれた環境にいる公務員が考えた制度。自分達には雇用保険が無い。何だこの制度。
それでも雇用保険に加入したいと思っている公務員が、一定数いるのも事実です。雇用保険制度の給付金の解説動画のコメントで、自分たちも対象となるかと質問する公務員の多いこと。
自己都合でも会社都合でも基本的に1回失業手当もらうと1年間は働かないと次はもらえない 給付期間が残っていれば貰えるが、そして再就職手当もあるからね 金額がデカいのよ、最高金額が公務員のボーナス並みさ。。値上げの件は結局 消費税の%上げずに税収を上げるための国の戦略でしょうかね。
結局個人の責任で金銭を稼げ、責任を取れ、そりゃ恐くて働かない人間も出るわなぁ。
ほー来年4月に転職しよ助かりました
世の中真面目に働いている人が大真面目にゴミみたいなことしてる中小企業の経営者に苦しめられていることが多いのでこの改正は良いじゃないですかそんなに退職されたくなかったら労働条件を改善していけばいいのにこの30年何してたんでしょうね国が悪いみたいな言い方してますけど、これ労働者に寄り添った最高の改正ですよ
2025年前に自己都合退職する給付金予定をしている人は損してしまうのね…😢パートが週10時間以上から雇用保険加入できても、引かれたら手元に残るお金がかなり寂しいことに…。国にとっては良いかもしれないけど、個人個人にとっては考えさせられるところ。
中小企業は大変だな!代わりが効くような会社は潰れるしかないかもな😅代わりが効かないような会社(特許もっているとか、その会社しか作れない物を作てるとか)は、大企業がバックアップして行くしか無い!大企業はとにかくAIなどでロボット化を進める為にとにかく投資して単純作業はロボットにやって貰わんと労働者不足には対応できんな!けど、インフレはストップ無いだろうな!
インフラがストップしたら食糧難が加速する。更に日本滅亡が更に早まるからなぁ。仕事としては無くならないでしょう。但しインフラ業に入りたい労働者がいないとどっちみち日本は破滅に近づく。
安月給の会社なんか、辞めて当然だ。
転職者が増えると雇用保険の料率も上がるのでは
コロナの関係で保険の残金が大幅に減って すでに上がっていると思うけど
@@茂木康志 昨年はめちゃくちゃ上がりました
ブラックな大企業で働いています、入社した頃より生産量は半分以下、設備投資はしない、人はどんどん減らされる。成長企業に転職したい。
業界自体に優劣を付ける政策はいかがなものかと思うけど、仕方ないのかな。
週20時間、月88000円以下のパート労働者でも短時間の中やれること限られるのに、10時間なんて頼める仕事が雑用程度になりそう。ただ、20時間は配偶者控除上限超える際どいとこもあり、10時間なら時給が高すぎない限り、ダブルワークで20時間あたりにおさまるよう働くパートもでてきそう。しかしながら、雇用する側は使いづらいと思う。
88000円未満では…?横からすみません。
情報提供ありがとうございます。これは非常に重要な話です。
制度が変わったからこうした方がい良いよという説明ですね。外国からみたらなぜ日本だけ成長しないのだろうと思われてます。「政治」が悪いからですよ。制度設計や規制を正しく作れないのです。今こそ景気回復して欲しいのに景気回復と言わなくなりましたよね。
自己都合退職以前に(社内規則により同じ病気の休職は一度まで2度目以降の同じ病気の休職は認めない)とかはしていけないとかの社会になっていってほしい。こちらそれで仕方なく会社も退職しか道がなかったので
その社内規則が合法か非合法か労基署に確認しなかったの?
パワハラするけど仕事が出来る上司(辞めさせたら会社の損)ってやつを、対処してくれる会社が増えればいいなあ。
そいつに辞めさせられたけど意義申し立てしてる人知ってるしかも生産性は関係ない会社辞めた方が得策
自分は今まで正社員で働いていたが体調を崩しフルに働けなくなったけど会社の配慮のもと短時間で働かせてもらってる。今まで働けない方や自分みたいに体調にあわせた働き方で色々な事情で働けない方を短時間でも正社員のフォロー的な働き方にすれば底上げにならないですか?
労働者増やすなら、NHK要らないから縮小して欲しい学校も多いみたいだし皆さんテレビとカーナビやめてNHK解約して労働者増やそう
待機期間が短縮されるとのことですがどちらが正しいですか?02:21 2024年4月〜03:08 2025年4月〜
うーん…手当が早くもらえるのはわかるけど、さりげなく計算式まで変えて支給を減らすとかやらかしそうで怖い…
給付制限期間を短くすれば、辞めやすくなりますが、転職が促進されるかは疑問です。
働く気が無ければ無理です。その為の失業認定日がある事を忘れない方がいい。
労働基準法なんて、機能してないから、経営者がやりたい放題。そういう企業は無くならないけど、減少する方向になれば良いんだけどね。ただ、企業も人も90%以上は生産性なんてないからね。こんな制度なくても、転職する人は普通にします。最低賃金未満の労働能力の人が大半なんですよ。また、存続するのが目的のファミリー企業も大半。うちの会社も毎回毎回、人が辞めては入り繰り返してます。経営者は、その場がしのげれば良いし、働かないと背に腹は変えられない労働者が多くいるから直ぐ補充できますね。
技術力の高い日本の中小企業を倒産させ、外資系企業に安く買わせようとしている気がしてならない。
中小企業でも技術力が高い企業は利益を出すことができ、給料もそれなりに出せる。そんな会社から人は逃げない。人が逃げ出す企業は取り柄が無く、他社と横並びで低価格でしか競争できない、多くの中小企業。外資はそんな企業に興味はない。
技術力が高い企業が利益を出せるとは限らないですよ。もちろん一部にはそういった企業もあるでしょうが。下請けだったり零細の町工場だったり、いかに技術力が高くても利益が出しにくい環境が多い。経営と技術力は必ずしもリンクはしません。
そういった低収益の会社から優秀な技術者を引き剥がし成長企業に促すのでは?
日本企業が買収する可能性は考えないのですか?
@@ab-rr5rxこれ言う脳死多いけど 潰れたら税金払うどころか還付でもらって下請け叩きで儲けてる大企業が困るだけ
零細企業の正社員ですが、この動画を拝見いたしまして、とても勉強になりました!ありがとうございました🙏
労働者を搾取する悪質なブラック企業から逃げ出せる人が増えるいい政策
一時的にいなくなるけど、また戻って来るよ。なぜなら転職が難しい時代が来るから。
自分にとっては雇用保険(雇用保険)は無用な保険だと思ってます。そろそろ選択制にしてほしい。18から働いて毎月無駄に捨ててる。
この改正のおかげで国民年金の支払い65才まで延長案がなくなったのかもしれませんね。私はラッキーでしたが。
転職して成功するような優秀な人の自己都合退職だと、転職まで時間掛かりませんよね?結局、次の当てもない、自分の都合で辞める使えない人に払う制度を優遇する意味が分からない。
他人を使えないやつで舐めて、自分だけ使えるやつだと思っている時点でご自身は使えないやつになるんじゃない?
本当自分は使えるヤツ‼️自己愛みたいの多いですよね~そりゃパワハラが減らない訳だわ
まず何より無駄な人件費、、国に蔓延る議員の定数か給料を減らすのが良い見本になるかと!!!!!
企業以外にも国会議員の60歳以上の議員と問題を起こした議員も解雇=強制退職して頂きたい
年齢と性別を基準にするのは時と場合。
同感です
団扇を配って辞めさせられた議員がいる反面、選挙違反しても辞めない議員もいる。そのさじ加減がマスゴミの判断だから無理だね。
国会議員だけじゃなく地方議員もね。
@@sonnawakana
まずそこですね💡
いの一番に、お前たちのこの世で1番無駄な人件費をカットしろと。それだそれだ
これは良いと思う。会社が悪いのに自己都合にされている人も多いと思うから。
パワハラから逃げやすくなるね❤
パワハラを会社都合にすることができたよー
自己都合は給付制限が3ヶ月もあって、その間どうやって生活するのか昔から疑問に思っていた。
やっと自由に辞めれる。
だよね~
だから辞める時には給料3ヶ月分の貯金を貯めてからと決めていた。
ホントにそう思う。
お陰で雇用保険、払っていても貰った試しがない。
自己都合にペナルティ付けるから、ブラックを辞める事ができなくなるし、退職や転職が悪い事だという風潮も生まれる・・・・・とか。
転職回数が多いと転職には不利になる風潮はありますね。
この風潮が有る限り、解雇規制の緩和は避けるべきだと思います。
そう、悪質過ぎるブラックの淘汰という側面も。
割りとまともな考え方にみえるが、結局は議員の味方の大企業は成長するが、中小企業は潰れろってことじゃないかな??あと、専業主夫も働けやってこと。
結局は今の世の中つくった議員どもが作った政策。ざこは消えて外国人は優遇しますっよって話し。
本当に国民や日本自体の事考えてるなら、減税や汚職議員をきちんと裁きもっと国民に寄り添う国会にしてほしい。
切に思います。
辞めても転職出来なければ意味がない。失業保険が早く貰え資格取得の負担が減る=転職しやすくなる。訳ではない。雇用主側としては激安と有能以外は雇いたくない時代になることを忘れてはいけない。
@@hunting-o3m 結果、失業者が増え、税金も増え、払えない国民達が団結し暴動が起き初め、治安が悪くなる未来しか見えない。
国の政策は、対立行動を産み2分割させる破壊的意図があるようにも見える。
世の中のなんちゃって経営者の会社は頭抱えてるだろうね。
何も考えず自分の取り分はしっかり確保して人件費を削減してきたようなね。
自業自得ですね
逆ですよこれ 失業保険を多くもらえるからと 行って飛びついたら 実は上級国民は会社員を減らし 個人事業主を増やそうという世界に向かっています したがって それ以後 個人事業主としてしか契約できなくなる時代がやってきますから 大量 会社員 失業時代が 行ってきます Amazon を見たらわかるじゃないですか 会社員なんていらないんですよ 社会保険 なんて払いたくないんですよ 会社は
うちの会社は手取り20万以下で正社員雇って
社長はポルシェのカイエン乗ってます
雨の日はアウディやベンツで出勤
車如きで妬みとかでは無いですが無駄に高い車買う金があるならもっと会社に投資しろと言いたいです
もう少しで転職するのでどうでもいいですが、良い情報を聞けました♪
特に創業経営者よりも二代目社長とかね。家族経営者も、公私混同してきた経営者達は。
ちょっと細かい所で表記間違いが多い
再就職手当が早く貰えるのは転職者としては本当に助かるよね!
比例選挙の廃止🗳願います🤲ゾンビ議員は要らない
選挙区を全県区にして比例配分なら賛成。
辻元のことですかね
いい事聞きました。
今年から準備します。
ありがとうございます😊
たぶんこれ逆もあって大企業等で疲れた方が、中小企業等で緩く働きたいなぁ、という場合は人手不足の中小企業に流れる可能性もありますね。いずれにしても、会社にとっては辞めさせたい・転職してほしい人ほど居残り、辞めてほしくない人ほどさっさと居なくなるというお馴染みのループは続いていくんでしょうね。
たぶん、”中小企業等で緩く働きたいなぁ”で成功する人は凄く少ない気がする。
大企業から中小企業にいくっとキツくなると思いますよw
規模にもよると思いますが💦
中小企業のほうがハードですよ。
大企業のほうが何倍もゆるいよ。
大企業、中小企業、両方経験した者より
中小いったらもっと疲れるわ💦
失業保険は 失業して直ぐに出すべきと思いますね
誰も 居心地の良い会社を辞めたいとか思わないし 会社の努力不足だから辞めるんですから
24年1月退職
年収400万弱
5月 市県民税 16万円
7月 国民健康保険税 31万円 7月~3月分
お金が残らない、失業給付金全額持っていかれる
低所得者にこの仕打ち、ひどい😭
20代30代ならまだ転職しやすいですが、40代、50代になると転職出来る人は限られる。氷河期世代の私はブラック会社にしか入ったことがない😂
このUA-camを私の勤める訪問介護事業所の上の方に見せたいくらいです😡今まで日曜の時給が35%増しだったのに今月から無くなるの です。バカヤローっていいたいです。
介護のお仕事、毎日本当におつかれさまです。そんな職場、ご自身が疲弊し切る前に離脱なさった方がいいのでは。怒りを抱えながら無理をしては、体にも心にも毒です。
あなたを適切に評価してくださる職場に移りませんか。大丈夫、きっとご縁がありますよ。
介護のお仕事お疲れ様です。
高齢化社会では必須の仕事ですが、国はお勤めされているような会社を淘汰させる方向性に舵切りをしてます。
(結局、低賃金→未婚化→少子化のコンボにも繋がる)
出すものも出せないのなら見切る時期なのかもしれませんね。
とはいうものの、転職はかなりの労力が必要になります(当方関西から関東へ転職済み)
このあたりもオンライン面接とかで改善されてますが、成長企業へ人材を移動させたいなら
これらも見直して欲しいです。
介護業界は本当は公務員制度にするべきだったのでは
と、最近気が付きました。
人の使い方が酷いところが多いですよね。
儲かっていそうな施設なのに
上が極端に威張っていたり。。
自己都合退職した者です
この給付制限で生活が狂いました
半年分くらいの生活費は貯蓄したうえで退職したほうがいい
当たり前だが免除の手続きしないと年金だったり、住民税納税(“前年”の所得を見ます)健康保険(任意で社保継続しなければ国保に加入義務)全部自分で支払うことになるので
それも加味すること!
会社員やってると見落としがちになるから注意。
@@tak01010101 これから日本人が大変な目に合いそうイギリス人のアドバイス真に受けたが為に日本は中小企業で持ってる国なのにそれすらも潰すのか
🦛? 生活費は半年か1年分は最低限用意するのが普通だよ😊 リストラされたときの事ま〜ったく考えてないんかい
@@カーリー-w6w 中には真面目な中小企業もあるけど9割以上は社長や経営者一族が役員報酬過大に貰って、従業員は残業代未払い等を考慮すると実質最低賃金以下で雇って、会社経費で高級外車乗り回して、キャバクラ通いして赤字決算にして納税せずってところがほとんど。
寄生虫のような存在なので潰れてもらって結構です。
@@k2c611 リストラは会社都合なので元々、給付制限はありません。
趣旨を理解した上で発言してください。
@@tak01010101まあ、学校で、(税金について)そこんとこ詳しくは教えて来なかった感じだしね。いまは知らないけど。 社会人になる前もそうだけど、社会人になっても、情報収集や学びをしない人は損するよね😅
色んな社労士や税理士、会計士がこの内容の動画あげてるけど、一番分かりやすいですね
日本は議員が多すぎ、47都道府県から代表2人で94人、過半数にする必要から奇数にするため、正副委員長、書記のように全都道府県代表3人、計97人でいいと思います。
何の仕事もしていない居眠り議員も多すぎる 要らない
議員たちを引き釣り下して、今まで楽してきた分、ブラック企業で馬車馬のようにコキ使ってやりたい。
氷河期世代の私達と同じ苦しみを清算させてやりたいよ。
ありがとうございました。
健康をお祈り申し上げます。
私ならお金を貯めて、3kで社員が少なくなっても技術力の高い会社が売りに出てたら買いたいな。
日本の弱い分野はITですが、技術力の高さは世界No.1ですから、技術力の高い会社を外資に買わさないようにしないと行けない!
そもそも、世界がITに力入れてた時に、日本政府はメディア使ってリサイクルを推進してIT分野放ったらかしにしたから、世界から三十年も遅れてしまったんだ。
今度は、日本の技術力を潰す気か?
日本を本気で潰す方向に舵を切ってるように見える
説明わかりやすかったです!いつもありがとうございます!対策を考えていかないと怖いですね、、
給付制限があるからやめない人はいないね。要するに、ブラック企業が減ると言う話をするべき。それと、雇用環境を充実させないと人は集まらない。これからは、普通に企業の雇用状態のクチコミが飛び交うだろうね。
同感。給付制限に関係なく辞める人は辞めていき転職してる。
問題は、自己都合退職による給付制限解除+ブラック企業を訴える、内部告発して、会社からお金を巻き上げ、給付金も貰いながらの暫く不労所得で無職が出てきそう。 働くことに疲れた人達はたくさんいるだろうさ
自己都合退職だと退職金が大幅に減らされるのも禁止してほしい。
私も同じ事を考えています。
退職金制度がまだ続いている事に驚く😮
私も、それでかなり退職金減った。馬鹿にならん額
退職金は企業固有だからしょうが無い
退職金は法律で決められた制度ではないからね。
ブラックな会社は潰れた方がいいとか、中小企業は淘汰されていいとか、転職しやすくなったとかの書き込みがあるが、普通に考えて、雇用保険料と社会保険料が上がるんだが。退職者が増えれば年々上がっていく政策をとてもじゃないがいいとは思えない。
これ、元々は給付制限なんかなかったんですよね。
一定期間働いたら離職して失業保険で生活して
失業保険が切れたら仕事するって人が激増して
失業保険の原資が不足し始めたので改正されました。
雇用の流動化は、派遣と有期雇用でかなり効果を上げた。同時に賃金低下の効果も出て、コストダウンで利益を出した企業は多いのではないか? 果たして賃下げしか頭にない経営者が経営の質を上げられるのか? コンサルだって賃下げアイデアの人たちばかりでしょう?
良い会社ならそもそも辞めない
と労働者の立場で思う
子供3人、夫はうつ病で療養中、これからどう働くか悩み中でした〜!とても参考になりました!!
子どもが小さいなら生活保護もらいなさい。まず役所に相談ですね
精神力の弱い夫を持って可哀そう。
ナイスだ
60歳で定年退職した後65歳まで雇用延長されるらしいけど、取り敢えず60で退職した後一年ぐらい雇用保険をもらいながらニートをしたい
教育訓練受けたろ
そりゃ今迄中小企業の社長が社員をコマのように使い倒してきたツケでしょうね。
大企業が中小企業へ無理な注文つけなければ良いだけとは考えないんだ😊
@@k2c611
大企業に頼らない経営をすればいいのでは?
そんなの大企業でもあるよ。要は会社によるし上司にもよるわな(笑)ハズレ引いたら最悪😂
労働者側の目線ですね。雇用する側も少しでも良い人材を入れたくて必死。辞めてもらって困るような人材にはしっかり高待遇にしてますよ。コマのように使い倒すのはいつ辞めてもらっても構わない人材です。
この動画でわかるのは今後、さらに能力に合わせて所得が二極化するということです。稼げる人はどんどん稼げて、稼げない人はいつまでも安価で雇用されるか、採用すらされないか。
別にガンガン外人増やしてやってくんじゃね?田舎の中小企業の町工場なんてもうほとんど外人だよ。そうなってくだけだよ。
岸田首相のやることは全て裏目になるので
分かりやすい。
なんでもかんでも政権批判につなげたい人種ですかw
この政策は被雇用者にとっては利益になると思うが。
@@jackjak713 その通り!これによって退職が増えて中小企業が潰れるなら、その会社はとっくに終わっとるww
@@metabonoossan間引きだよな。正直会社が多すぎる。ブラックなら尚更潰すべき
悪魔の手先だからね。撃たれたくないから。
50代のリストラ組はどうにもなんないだろ。
流動性も糞もない。
35歳すぎたら、よっぽどのスキルがある人材以外は就職が非常に難しい時代。
待機期間が1ヶ月だから辞めようなんて人は、仕事が長く続かず転職を繰り返す人だけだよ。
経営にどう影響するのかがよくわかりました。対策を今から考えないとダメですね。。
私は田舎に住んでいるので相変わらず企業は人を大事にしませんし、人手不足の実感もないようです。昨年パワハラで退職し今はハローワークの勧めでビジネススクールで勉強しています。
パワハラふざけんなだよ
企業は本音ではリスキリングなんか求めてないよ。新卒者は別として、前職経験で選ぶ。国やマスコミの言うこと(建て前)を信じてはアカン。
@@マックK-t5j リスキリングは求めてなくてパワーアップを求めてるのかな?
ワシもパワハラで来月で退職さ〜
問題は、職訓で習ったこと、自分が培ってきたスキルを次の職場でどう取り入れていくかが一番重要。
将来は起業したほうが良い気はします。
あー、でもそれいいかも。大企業で長年働いてる上の方々にはほんとごめんなさいだけど、働いてる人働いてない人の差が激しくなるんですね。腰が重いみたいです。だから私がお給料もらえてたんですが、どんどん上司が甘えてきて私が悪かったのかなってそれとなしに退職してきました。
年とると腰重いのめっちゃわかるんです。でもこれからはそれじゃ給料出ないんです。
一言いうと、雑用を嫌がらずにやる私を大切にしてくれたグウタラ上司は家族みたいに可愛く悪くなかったんですが、それじゃ不平等だと周りに言われて気づいたんです。苦悩。
ITだけで世の中が周るわけではない
ほんとそれ
でもきつい 危険 汚いものは外国人にやってもらおう
やってもらわないと回らないよね?
他の国に移民受け入れようの流れ作りでしょう
ただマナーとか常識の価値基準が全然違うので治安悪化します
ましてやその為に現行犯逮捕されても不起訴(有罪も無罪も判定しない)されてる 外国人というだけで
もう小中学生だけの集団登校
下校なくなるね
暴行 誘拐 人身売買までいっても不思議じゃない日本が出現するよ
ほんとそれ
でもきつい 危険 汚いものは外国人にやってもらおう
やってもらわないと回らないよね?
他の国に移民受け入れようの流れ作りでしょう
ただマナーとか常識の価値基準が全然違うので治安悪化します
ましてやその為に現行犯逮捕されても不起訴(有罪も無罪も判定しない)されてる 外国人というだけで
もう小中学生だけの集団登校
下校なくなるね
暴行 誘拐 人身売買までいっても不思議じゃない日本が出現するよ
母数を集めるのも大事だけど払うもの払わないから本当は伸びる人も伸びないんだろうね
@@無名-n2bそれはいえるね
皆が皆ITに興味があるわけではないし
ITって何?って人もいる。
企業に縛られない為にはいいと思う。
終身雇用にならと企業によっては負担になる。
来年春までは今の仕事頑張ります。
従業員にとってはいいことだし、そもそも賃金上げない会社が悪いんじゃねとしか思わない。これを機に中小もしっかり賃上げして、不要な企業は淘汰されればよいと思うのです。
その少なくなった企業で一生働く事が出来たら良いですね。
もちろん競争で生き抜く能力があるゆえの発言でしょうから。
@@ジンバック-d6n 淘汰されてない企業が人を多く雇うようにすればいいのでは?
労働者の為にならん会社が潰れてちゃんと従業員を雇う会社があるならそれで良いが…雇う会社ないならやめてくれ
ないんじゃない。
日本はまだ昭和考えの企業が大半だし。
暫くは変わらないだろうなぁ、30年間変わってこなかったので2025年度ではまだ変わらないだろう。
2030年くらいには変わって来るかもしれんが。
確認しました。わかりやすい解説゚ありがとうございます。
社員視点で視聴すると至極真っ当なご説明をされている印象でしたが、
多くの日本の中小企業がその真っ当な領域(考え方?)に至っておらず、
国が税制変えて方針示して危機感煽って強制的にやらせないとダメなのか・・・と悲しくなるような衝撃を受けました。
一部でゾンビ企業うんぬんの話題がありますが、こちらの動画で日本の企業構造の本質の一端が見れました。
非常に参考になりました。引き続きよろしくお願いいたします。
参考になりました
ありがとうございます!
めっちゃわかりやすい!
ありがとうございます😊
20代30代に向けた話ですね。
50代で自己都合退職したって雇ってくれるところはありませんよ。
しがみついて我慢して働くしかない。
50代でどっかに雇って貰おうと言う考えが浅ましい
自分が培った能力が活かせるかそもそも必要とされているか客観的に見る目が必要
労働者(人)がさらに労働物(備品)になっていくね。
古い考えの会社や儲からない会社は淘汰されるわけね
トヨタの下請け殲滅作戦かな😂
いいことですね🐤
働いたら負け、みたいな風潮になっている。
ニーサは、働かないで、お金が増えるって事なので、政府はそんなことを進めると言っている。
農家、メーカー等生産性のある会社に、政府は投資しないといけないのに・・・
一時、ニーサにもそのうち課税するとか聞いたので恐怖ではあります。
国は嘘つき。高速道路無料化どこいった?
元々仙人みたいな山暮らしが30万いる社会だぞ。
NISAは、働いて余裕資金生み出して少しでも生活楽にしよう制度。
一代で、富裕層に達して働かなくてよい人は数万人だから意欲ある金増やそうと頑張っている人を働かないでとかいう人が足を引っ張る。
転職しやすいシステムはブラック企業から抜け出せない人には必要だと思います。低賃金・長時間労働だと転職活動自体できないですもんね?
一見よさそうなシステムに見えますが、雇用主側が求職者に求めるものは高くなります。二極化が進みます。
うちの社長も社員を兵隊か奴隷としか思ってないからね。来年の夏のボーナス支給日に会社に退職を告げる予定。
フーン(´_ゝ`)。でも転職できるかな? 雇用主側の負担が増えるということは、転職は難しい時代が来るということです。
有難い情報ありがとうございます。
凄く解りやすかったです。
話が分かりやすいです。
他の動画もみてみたくなりました。
学び直しで増えた人を教育する名目で利権団体や天下り先を増やしたいだけでしょ💦
会社が人を育てなくなりその肩代わりを国に押し付けて、国は職業訓練の科目を増やして天下り先を確保でウィンウィン。
まあそう言う事でしょうね。
経済界も解雇規制緩和させたいしで利害が一致しておりますな。
国がやる事だからそんな事だろ
労働者の立場なら大企業に務めたい
中小企業の労働者の扱いは虐待なので、あえて居る理由なんてない。
ええんじゃね。
賃金まともに払えない企業は淘汰されればいいよ。
やっと改革されたかといった感じです。これって2010年くらいにはずっと成長産業に移動させようと
言っていましたが政府はなかなか転職が進まずイライラしてたと思いますよ。
私が若いころは給付制限かかりましたが貯金がありましたので問題ありませんでしたが、
リーマンショックの時みたいにいきなりだと給付が早くても厳しい人が大勢出てましたね。
生活費は賄えても税金、年金滞納する人が多かったですね。
ネットが普及するようになっていい企業、悪い企業がわかりやすくなったのはとても良いと思います。
ブラック企業なんか淘汰されちゃえ
だってムカつくもーん。
フフフフフーン
憎さ余って愛一億倍!!!
従業員が辞めたがってる会社なんてどんどん潰したほうがいいんですよ
なんなら退職率と保険料率をリンクさせて淘汰を加速させてもいいくらいだと思います
人材不足と言われてますが、シニア以上には仕事がないようです。自分には関係ないと思いました。
辞めるのは別に敷居が高い訳じゃない、良い雇用が少ないから辞めないだけだし、50歳以降は尚更雇用が厳しい。
賛成ですな。給付制限なしにしてほしい
おススメに出てきたので拝見しました。
2020年に失業保険の待機期間が条件付きで(過去5年間に2回以上受給していないだったかな。)3年から2年に変更されていたのは知ってましたが、更に短縮されるのは動画視聴で知りました。有意義な情報ありがとうございます。
いくつか着眼点を変えるとメリットもあるのかなと思ったのが率直な感想です。
例えば、自己都合退職が加速して人員の流動性が増える事は、日本の社会ではハードルが高いレイオフへの1つの回答にもなるかもしれません。当然自己都合で退職される方は自身のある方なので、優秀な人材かもしれませんが経営に大きく影響するような優秀な方は、念入りな準備もできる方だと思いますので、今回の変更で大きく影響を受けるとは考えにくいかなと思います。
手近な金銭で動く方は、表現は悪いですが並程度から並以下の能力の方かと思います。そういった方は往々にして就業環境での悪影響も強いので、もしかしたらメリットに転じる可能性もあります。
離れてほしくない優秀な方には相応の報酬や待遇を与えていればいい話です。たぶん多くの企業では既に行っているでしょう。
次に雇用保険の加入条件の変更ですが、こちらも味方によってはメリットになりえます。
一見すると家庭での時間を優先したい方を雇用保険加入で制限して、労働時間および納税額を増やす事で労働者にとってはデメリットにも見えます。しかしながら逆に言えば、これまで雇用保険を目当てにフルタイムで働いていた方が労働時間を減らしても社会的な立場や保障を維持しやすいようにも見えます。具体的なメリットで言えば、本業の稼ぎが安定しないため副業が本業同然になっている方などは働き方をセーブしながら雇用保険にも加入したままでいられます。そのため、個々人の時間やリソースの使い方にもよりますが、自由なキャリア形成の助けにもなるかもしれません。
あえて、少な時間での雇用保険の加入や就労を、あえて経営側が許容し社内制度として利用できれば、これまでにない角度からの人材確保のアピールにもなりえます。
以上、率直にメリットもデメリットも背中合わせと思えた点でした。
もしかしたら、他にも同様の意見の方いらっしゃるかもしれませんし、懸念が潜む観点かもしれませんが視聴した記念に記載させていただきます。
国の狙いが分かりました・・・・・
儲かる会社にしていかないといけないですね
自分がいつも考えていたことを教えていただき、自分の考えが正しかったのかなと感じました。自社でも働きやすさを追求して、離職率はかなり低い状態になっています。
成長企業も中小企業が多いのでは?
日本の未来の為には労働の流動性は必須だと思います。
次を正社員で採ってもらえるなら、ですね😢
儲かる会社を増やしたいなら、解雇規制も見直さないと。辞めるのは、現在でもそもそも自由。
解雇規制は日本は緩いよ、何故か金銭解決を嫌がるから出来ないだけ
解雇規制を緩和するなら、転職回数が多い人を忌避する風潮を改めないと、歳を重ねると不利になる一方ですよ。
自己都合で、やめたら待機が2ヶ月だと言われて、
あれ?3ヶ月だと思ってたのに、
とちょうど思ってた所でした。
待機が2か月。待機明け後に支給してもらえるのがその1か月後。
だから自己都合の場合は支給してもらえるまで3か月の認識でも間違いではないですよ。
待機ではなく、給付制限
とりあえず国会議員減らそうぜっ!これが実現できる政治家を支持します。
給与も安くあがらんし、これを機会に退職するも良いかと思いました。ブラック企業なんで。
企業の内部留保が問題になってるんだから、退職者の失業保険は退職した会社に負担させればよい。関係ない納税者が負担するのはおかしい。
中小企業の社長は衣食住贅沢ばかりで、社員の人件費が最低レベルでした。
個人事業主は自分の取り分だけ多くて、社員には雀の涙
辞める時も罵られて辞めるとかあったので、個人事業主はサッサと潰れるか、
自分の贅沢品を減らして社員に還元するしかない
この制度考えた国は評価するよ!
“働く女性を増やしたい”
なんで女性ばかり優遇するのかな?
男性を優遇するのはダメなのに。
前回の動画での社保の改正に続いて、法改正の背景には、国のどんな狙いがあるのかを知り、その上で経営戦略を練る必要があると思いました。
とっても恵まれた環境にいる公務員が考えた制度。自分達には雇用保険が無い。何だこの制度。
それでも雇用保険に加入したいと思っている公務員が、一定数いるのも事実です。
雇用保険制度の給付金の解説動画のコメントで、自分たちも対象となるかと質問する公務員の多いこと。
自己都合でも会社都合でも基本的に1回失業手当もらうと1年間は働かないと次はもらえない 給付期間が残っていれば貰えるが、そして再就職手当もあるからね 金額がデカいのよ、最高金額が公務員のボーナス並みさ。。値上げの件は結局 消費税の%上げずに税収を上げるための国の戦略でしょうかね。
結局個人の責任で金銭を稼げ、責任を取れ、そりゃ恐くて働かない人間も出るわなぁ。
ほー
来年4月に転職しよ
助かりました
世の中真面目に働いている人が大真面目にゴミみたいなことしてる中小企業の経営者に苦しめられていることが多いのでこの改正は良いじゃないですか
そんなに退職されたくなかったら労働条件を改善していけばいいのにこの30年何してたんでしょうね
国が悪いみたいな言い方してますけど、これ労働者に寄り添った最高の改正ですよ
2025年前に自己都合退職する給付金予定をしている人は損してしまうのね…😢
パートが週10時間以上から雇用保険加入できても、引かれたら手元に残るお金がかなり寂しいことに…。
国にとっては良いかもしれないけど、個人個人にとっては
考えさせられるところ。
中小企業は大変だな!
代わりが効くような会社は潰れるしかないかもな😅代わりが効かないような会社(特許もっているとか、その会社しか作れない物を作てるとか)は、大企業がバックアップして行くしか無い!大企業はとにかくAIなどでロボット化を進める為にとにかく投資して単純作業はロボットにやって貰わんと労働者不足には対応できんな!
けど、インフレはストップ無いだろうな!
インフラがストップしたら食糧難が加速する。
更に日本滅亡が更に早まるからなぁ。仕事としては無くならないでしょう。
但しインフラ業に入りたい労働者がいないとどっちみち日本は破滅に近づく。
安月給の会社なんか、辞めて当然だ。
転職者が増えると雇用保険の料率も上がるのでは
コロナの関係で保険の残金が大幅に減って すでに上がっていると思うけど
@@茂木康志 昨年はめちゃくちゃ上がりました
ブラックな大企業で働いています、入社した頃より生産量は半分以下、設備投資はしない、人はどんどん減らされる。成長企業に転職したい。
業界自体に優劣を付ける政策はいかがなものかと思うけど、仕方ないのかな。
週20時間、月88000円以下
のパート労働者でも短時間の中やれること限られるのに、10時間なんて頼める仕事が雑用程度になりそう。ただ、20時間は配偶者控除上限超える際どいとこもあり、10時間なら時給が高すぎない限り、ダブルワークで20時間あたりにおさまるよう働くパートもでてきそう。しかしながら、雇用する側は使いづらいと思う。
88000円未満では…?横からすみません。
情報提供ありがとうございます。これは非常に重要な話です。
制度が変わったからこうした方がい良いよという説明ですね。外国からみたらなぜ日本だけ成長しないのだろうと思われてます。
「政治」が悪いからですよ。
制度設計や規制を正しく作れないのです。今こそ景気回復して欲しいのに景気回復と言わなくなりましたよね。
自己都合退職以前に(社内規則により同じ病気の休職は一度まで2度目以降の同じ病気の休職は認めない)とかはしていけないとかの社会になっていってほしい。こちらそれで仕方なく会社も退職しか道がなかったので
その社内規則が合法か非合法か労基署に確認しなかったの?
パワハラするけど仕事が出来る上司(辞めさせたら会社の損)ってやつを、対処してくれる会社が増えればいいなあ。
そいつに辞めさせられたけど意義申し立てしてる人知ってるしかも生産性は関係ない会社辞めた方が得策
自分は今まで正社員で働いていたが体調を崩しフルに働けなくなったけど会社の配慮のもと短時間で働かせてもらってる。今まで働けない方や自分みたいに体調にあわせた働き方で色々な事情で働けない方を短時間でも正社員のフォロー的な働き方にすれば底上げにならないですか?
労働者増やすなら、NHK要らないから縮小して欲しい
学校も多いみたいだし
皆さんテレビとカーナビやめてNHK解約して労働者増やそう
待機期間が短縮されるとのことですがどちらが正しいですか?
02:21 2024年4月〜
03:08 2025年4月〜
うーん…手当が早くもらえるのはわかるけど、さりげなく計算式まで変えて支給を減らすとかやらかしそうで怖い…
給付制限期間を短くすれば、辞めやすくなりますが、転職が促進されるかは疑問です。
働く気が無ければ無理です。その為の失業認定日がある事を忘れない方がいい。
労働基準法なんて、機能してないから、経営者がやりたい放題。
そういう企業は無くならないけど、減少する方向になれば良いんだけどね。
ただ、企業も人も90%以上は生産性なんてないからね。
こんな制度なくても、転職する人は普通にします。
最低賃金未満の労働能力の人が大半なんですよ。
また、存続するのが目的のファミリー企業も大半。
うちの会社も毎回毎回、人が辞めては入り繰り返してます。
経営者は、その場がしのげれば良いし、働かないと背に腹は変えられない労働者が多くいるから直ぐ補充できますね。
技術力の高い日本の中小企業を倒産させ、外資系企業に安く買わせようとしている気がしてならない。
中小企業でも技術力が高い企業は利益を出すことができ、給料もそれなりに出せる。そんな会社から人は逃げない。
人が逃げ出す企業は取り柄が無く、他社と横並びで低価格でしか競争できない、多くの中小企業。外資はそんな企業に興味はない。
技術力が高い企業が利益を出せるとは限らないですよ。もちろん一部にはそういった企業もあるでしょうが。
下請けだったり零細の町工場だったり、いかに技術力が高くても利益が出しにくい環境が多い。経営と技術力は必ずしもリンクはしません。
そういった低収益の会社から優秀な技術者を引き剥がし成長企業に促すのでは?
日本企業が買収する可能性は考えないのですか?
@@ab-rr5rxこれ言う脳死多いけど 潰れたら税金払うどころか還付でもらって下請け叩きで儲けてる大企業が困るだけ
零細企業の正社員ですが、この動画を拝見いたしまして、とても勉強になりました!ありがとうございました🙏
労働者を搾取する悪質なブラック企業から逃げ出せる人が増えるいい政策
一時的にいなくなるけど、また戻って来るよ。なぜなら転職が難しい時代が来るから。
自分にとっては雇用保険(雇用保険)は無用な保険だと思ってます。そろそろ選択制にしてほしい。18から働いて毎月無駄に捨ててる。
この改正のおかげで国民年金の支払い65才まで延長案がなくなったのかもしれませんね。
私はラッキーでしたが。
転職して成功するような優秀な人の自己都合退職だと、転職まで時間掛かりませんよね?
結局、次の当てもない、自分の都合で辞める使えない人に払う制度を優遇する意味が分からない。
他人を使えないやつで舐めて、自分だけ使えるやつだと思っている時点でご自身は使えないやつになるんじゃない?
本当自分は使えるヤツ‼️自己愛みたいの多いですよね~
そりゃパワハラが減らない訳だわ
まず何より無駄な人件費、、国に蔓延る議員の定数か給料を減らすのが良い見本になるかと!!!!!