【速報】とうとう100均でミニタープが出たぞ!(ゆっくり張ってみた)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025
  • 100円ショップキャンドゥより、550円でミニタープが発売となりました。
    炎天下、実際に張ってみてのレビューとなります。
    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    使用 BGM 音楽素材サイト DOVA-SYNDROME
    dova-s.jp/
    FREE BGM "いつかの夢" by 稿屋 隆
    ArtistPlayList - • DOVA-SYNDROME公式 作曲者 稿屋 隆
    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    ★★ インスタやってます けど、あまり理解してません★★
    / tantei_sakai
    ========================
    私が実際に購入し、使っているものをメインに紹介しています。
    アフィリエイト設定させていただいておりますが、
    買う買わないは別として、価格の参考までにご覧ください。
    ===== Amazon の商品リンクです =======
    カリマー カーボントレッキングポール2本セット
    amzn.to/3zre8YN
    リス スタッキングトランクカーゴ各色
    amzn.to/2Wwqz74
    チタンペグ 各種
    amzn.to/38kd8cS
    ========================
    #キャンドゥ
    #ミニタープ
    #アウトドア

КОМЕНТАРІ • 102

  • @oldyachty60s
    @oldyachty60s 3 роки тому +12

    小生、タープを張るときなどは特にそうしているのですが、タープサイドに自在側をペグサイドにはロープエンドを着けるようにしています。雨の最中に自在を調節するとき、身体を濡らすことなくタープの下から手だけを出してテンション調整出来るのと、岩場や藪の中でタープを張るときなどは、ペグの代わりに岩や藪の枝に直接結んだり出来ますからねぇ(笑)

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 роки тому

      ほんとそれですよね、私はいつもわすれちゃって、ペグと一緒に打ち込む口ですw

  • @jimtarojunker750
    @jimtarojunker750 3 роки тому +9

    ソロテントの前のスペースにちょっと張るのとかに良さそう!500円なら火の粉で穴開いても心理的ダメージ無さそうだし!

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 роки тому +1

      メラメラと炎上したりしなければいいのですけど、個人的にはほんとそんな使い方ですよね

  • @pandaBlue11
    @pandaBlue11 3 роки тому +4

    ばいばーい👋にやられました😊かわらいタープでしたね👍

  • @takase_saku
    @takase_saku 3 роки тому +4

    お疲れ様です。
    もう少し黒っぽい色だったら欲しいかな。
    そういえば、最近、キャンドゥいってないなぁ。

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 роки тому +1

      表は反射する色で、裏側は黒くして欲しかったですねw流石に500円じゃきついでしょうけれど・・・

  • @kopahage
    @kopahage 3 роки тому +18

    夏場はブランドのうっすいタープより中華の2000円タープの方が裏側アルミ蒸着してて濃い陰作ってくれるんすよね。人柱ありがとうございました!

  • @坂栄紀克
    @坂栄紀克 3 роки тому +3

    お疲れ様です🍺
    いやーまだまだ暑いですね😵今日キャン☆ドゥーに
    焚き火シート550円探しに行きましたが残念でした!
    タープ見かけたのですが
    色が気に入らなく今回はパス✋カーキやブラウンなら
    よかったのですが🤔

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 роки тому +1

      500円の焚き火シートは良いものですからね、私もあと2枚ぐらい買って灰入れ作りたいです

  • @Nyaomanma
    @Nyaomanma 3 роки тому +1

    うわっ!本当ピンと張られていて、緑の草地に青空。綺麗でした。トレッキングポールをポールに使うのは、トレッキングされる方は良くやっていらっしゃる様ですが、百均のタープが少し映える気がします。まぁ、不器用が服を着て歩いている様な私には真似出来ないでしょうがねw
    日差しの厳しそうな日に外でレビューしていただき、ありがとうございました。とても参考になりました。

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 роки тому +1

      去年、ものすごい風の中、トレッキングポールでペンタシールド張ってデイキヤンプしましたが、これがなかなか強くて信頼しています。
      不器用と言いますか、継ぎ足し型40センチですと、40、80、120、160、200ですからね、トレッキングポールは短いですけど、そこ無段階に調節できるのが強みです

  • @negoto55
    @negoto55 3 роки тому +1

    入手おめでとうございます。

  • @三毛猫だいすき
    @三毛猫だいすき 3 роки тому +4

    なかなかチープな感じでいいと思いますw
    軽くて安くて簡単なので、タープ張らない派の私は気に入ってますw

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 роки тому

      パップテントのサイドウォールにどうかな?って思っています

    • @三毛猫だいすき
      @三毛猫だいすき 3 роки тому

      @@tantei-sakai 定番のグラバー オールウェザーブランケットとほぼ同じサイズ感で、よりコンパクト。撥水力はそこそこ有るみたいなので急なにわか雨・うっとうしい小雨対策などに、使い勝手は悪くないと思うので何個か買い足しました^^

  • @yami2ki
    @yami2ki 3 роки тому +17

    私結局手に入りませんでした😭
    サカイさんのレビューとてもわかりやすくていつも勉強になります💦
    …動画拝見して、無理して買わなくても良いかなと深呼吸しました🤔笑

    • @キャメロン-y7v
      @キャメロン-y7v 3 роки тому +1

      動画用にいるんじゃないですか?笑

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 роки тому +1

      すでにレスこめついてますけれど、ヤミツキさんはほら、100均縛りキャンプで使わないといけないから買う必要ありますよ。
      私はというと、この動画を撮影してから10日目なんですが、やっと体調戻ってきました。熱中症になったようです、ほんと暑いの怖いw

    • @yami2ki
      @yami2ki 3 роки тому

      @@tantei-sakai 熱中症Σ(゚ロ゚;)大丈夫ですか!?お大事にしてください😭
      今年は温度的に緩急激しく、よくわからないまま夏が終わってしまった感じなので落ち着いたらまったり撮影無しでキャンプ行ってきます!
      私の100均キャンプにはタープ絶対必要でしたねwwwまだ巡り会えておりませんが見つけたらゲットしてみます!

  • @mmasahiko3895
    @mmasahiko3895 3 роки тому

    タランチュラみたいな の表現 大好きですw😆

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 роки тому +1

      見た瞬間、手が引っ込みますよアレw

  • @flappyflap_maigofulafula
    @flappyflap_maigofulafula 3 роки тому +2

    今回はタープですか…値段相応なのでしょうが、夏はマズいですね。近場だとDAISOはソコソコ広いんですけど、Can☆DoとSeriaが店舗間借りみたいな感じなので、キャンプギアが余りありません。ついでにニトリもですしワークマンなんて壊滅的です。余り田舎過ぎてもヤバイですね💦ワークマンの安いパラコードが欲しいんですけどw

  • @父ちゃんライダー
    @父ちゃんライダー 3 роки тому +2

    晴れた日のチャリキャンパーのちょこっとデイキャンプくらいなら良さげですね🤗
    私ゃあ要らんけど😅
    耐水圧は市販の傘☂くらいはあるんかな🤔

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 роки тому +1

      いやあ、この撮影で軽い熱中症になりましたよ。今日までゴロゴロしてました。まあ日陰に入らず撮影ばカリしてたからですけどねw

  • @菅信二
    @菅信二 8 місяців тому

    私は体重50kg以下なので、折り畳んで縛って吊ってハンモックとして大活躍してました、通常の横寝や二枚使って縦寝ハンモックとしてみたり、最近はハンモックチェアスタンドと2m×1.5m¥418の端切れ布一枚で縦寝ハンモック実現!、3m×3mのタープアレンジ半モック張り(半分ハンモック半分タープ)などもします😅

  • @フェーダー
    @フェーダー 3 роки тому +2

    キャン★ドゥは他との違いを出してきましたね!
    色は好きじゃないけどこのサイズ感が好きな人は居そう
    7x5(フィート)タープとかになるのかな海外動画で8x6タープでシェルター作ってるのあったし550円なら玩具にいいかも。
    見ていて思ったのは「これ、2mの辺でゴリラテープ使って二つを張り合わせたら400gのシェルターになるのでは?」でしたw
    ULシェルターが1100円で作れてしまう時代が来たのかな。
    カラーバリエーションがあって、近くに店舗があればよかったのに・・・。

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 роки тому +1

      防水どうでしょうね、一応一枚ものだったのでゴリラテープ貼ればシェルターにいいと思います。一枚でもツエルトにくるまって寝ることをおもえばいけそうですよね

  • @isami.7482
    @isami.7482 3 роки тому +1

    長方形より正方形の方がよかったなぁ。
    あと、機会があれば防水性の実験とか見てみたいです

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 роки тому

      薄手のウィンドブレーカーの素材なのでスプレーすれば撥水性ぐらいいけそうですが、防水性となるとどうでしょう。でも口につけて息を拭いても抜ける様子はありませんでしたよ?

  • @sinma501
    @sinma501 3 роки тому +3

    強風で破れた経験のせいでタープにトラウマのある私は怖くて買う気になれないのですが、練習用にはいいのかもって思いました。
    最後の奥様との2ショットと手を振られているお姿が素敵でした👋

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 роки тому +1

      風向きが急に変わって突風が吹くときありますからね、そんなときは本当に怖いですよwwペグが抜けてヒュンってこっち飛んできたりとか・・・

  • @ツバメ-v5p
    @ツバメ-v5p 3 роки тому +1

    もうちょっと光を遮ってくれたらエアコンの室外機の日除けによかったかなと思いました。日当たり良すぎて昼から夕方にかけてかなり効き目が悪くなるので。
    ダイソーのバーナー買えました。とりあえず200円の方だけ。予備も買っときゃ良かったと思うくらい結構良さげです。300円の方は火を出しっぱなしにする機能が欲しかったですね。スタンドも付いてることですし。

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 роки тому

      絶対的に薄いので日除けの効果はいまいちかなあって思ってます。200円バーナーは予備も買っておいて損はないですよねw

  • @yukicamp
    @yukicamp 3 роки тому +4

    このミニタープは、グランドシートとしても使えそうですか❓

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 роки тому +1

      ちょうど2メートルx1.5メートルなので、2人から3人ようテントならいけそうですよね。
      薄手ですが、息は通りませんでしたよ。水はテストしてみます。そのうち

  • @albifreak62
    @albifreak62 3 роки тому +2

    プロジェクター投影にも使えそう…持ってないケド

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 роки тому +1

      薄すぎて、抜けて向こう側に焼き付き起こすような気がしますww

  • @onepeak3794
    @onepeak3794 3 роки тому +1

    サカイさん。こんばんわ😃
    またまた発見してきましたね~~😆👍
    しかし?どうなんでしょう??
    キャンドゥ…汗
    私は、あの危険なアルコールストーブ。焚火シート。
    そしてサカイさんが今回、紹介なさったコレ??
    あまりにも「ゴリ押し」し過ぎて感じてなりません…呆
    焚火シートの小ささ…汗
    そして、あのアルコールストーブの危険さを実際に体験して充分に「怖さ」を感じてしまってからの100均ギアには、もう「疑い」の眼でしか見えなくなってます…呆
    サカイさん。今度?雨天での実験を是非とも宜しくお願い致しますm(_ _)m

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 роки тому +1

      焚き火シート550円の方は、正直いけると思ってますけど、100円の方はチャムスの付録焚火台とか、小さいやつ用ですよね

  • @生兵法野郎
    @生兵法野郎 3 роки тому +2

    サカイさん 熊野古道 小辺路
    タープとアルストーブで 現在 熊野本宮です!
    やはり軽さは正義かも?
    高野山からここまで3泊丁度でした

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 роки тому

      おおっ、コメント返し遅れて申し訳ない。熱中症でぶっ倒れてましたww
      高野山から本宮まで3泊ですか。健脚羨ましいです。

    • @生兵法野郎
      @生兵法野郎 3 роки тому

      @@tantei-sakai 標高700mくらいの所に旅籠跡がありましたが、明治初期まで営業していた事実に驚きです!
      川で泳いで 鮎釣りのおっさんに怒られたり 夜空は天の川がハッキリ浮かんでいて 美しい 登山者は京都からきた兄ちゃん一人だけ
      当然バスも熊野本宮から田辺の客は
      私だけ!
      御土産は爪の剥がれと疲労困憊

    • @生兵法野郎
      @生兵法野郎 3 роки тому

      シルナイロン タープとアルストーブは十分役に立ちます
      やはり風避けアルミは20cmの高さは欲しいです3泊でアルコール約250mlで間に合いました
      シュラフは450g 山と道テントマット 自作タイベック雨具
      超軽量はやはり良いです

  • @sage0389ll
    @sage0389ll 3 роки тому +1

    探偵サカイちゃんねる様
    何時も興味深い動画ありがとうございます。
    これ小さすぎません?私なら4個購入して縫い付けるか、接着剤で接着すれば4m×3mで十分に使えるサイズになると思いますが……
    あったら4個購入して試してみたいな‥‥4個購入しても2,200円でタープは良いと思います。

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 роки тому +2

      いやあ、この動画の撮影でしっかり熱中症になってしまって今日まで寝込んでましたw
      ほんとたまらんですwでも2000円出すならAmazonでそれなりの中華タープ買った方が幸せになれる気がしますよね

    • @sage0389ll
      @sage0389ll 3 роки тому

      @@tantei-sakai 様
      動画のアップが珍しくしばらくなかったので、どうされているのか心配しておりました。
      熱中症だったのですか?
      回復されて何よりです、私の在住する県は寒い位、朝の気温は20℃を下回っています。
      中華タープで2,000円くらいのありますか?
      実はもう購入して、4枚縫い合わせてもう使用しています。
      それにしても薄いですね。
      タープもそれそれの大きさ持っていますので、お遊びで使ってみます。
      火の粉で穴が開いても気にしなく使えますのでね。

  • @sora_to_soto_bon
    @sora_to_soto_bon 3 роки тому

    綺麗な張り方ですね〜さすが玄人は道具を選びませんね😊
    軽さに惹かれましたがサイズが…ダイソーとかが後出しジャンケンするの待ちます笑

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 роки тому +1

      いえ、道具を選びたいです。
      この日、軽い熱中症にかかってしまって今日まで体調悪くてダイソー巡回もできませんでしたわw

    • @sora_to_soto_bon
      @sora_to_soto_bon 3 роки тому

      @@tantei-sakai 暑かったですもんね😓涼しくなってきたので、またじゅんかいですね!
      ミニタープ、見つけたけどスルーしました!w

  • @a-kitaipugenjin
    @a-kitaipugenjin 3 роки тому

    本当に晴天下の日除け程度ですね!エアーソファー敷いて寝るのに充分の日陰確保!

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 роки тому

      そんな感じですね、でも小さいので、太陽の位置で大きくズレて日陰が長続きしないのが難儀です

  • @ジャコパストリアス
    @ジャコパストリアス 3 роки тому +2

    防水性能はどうなんだろう❓

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 роки тому +1

      そのうち、気が向いたら試してみたいです。
      ああ、今日せっかく雨だったんだからやってみるとよかったですね・・

  • @名無し匿名-h3k
    @名無し匿名-h3k 3 роки тому +1

    シェードにも使えます、というよりシェードですよね。
    うまくやりゃあタープにもなりますよ、っていう。
    自分で背負っていくならその軽さはアリでしょうが、車で行くからいいかなぁ…。

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 роки тому +1

      ほんとそう。ものはいいようです。300円ぐらいのシェードに自在つきロープを4本つけてタープ500円として発売したというのが本音じゃないでしょうか

  • @渡辺吉泰-e5l
    @渡辺吉泰-e5l 3 роки тому

    カーサイドで使うにはいいサイズって感じですね。

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 роки тому

      もともとシェードっぽい作りをしているので、カーサイドに使うには向いてると思います。でもそれならもうちょっとこましなシェードを買ったほうがいいと思いますw

  • @ぎじぇ
    @ぎじぇ 3 роки тому +1

    速報・乙です
    200X150ですかぁ~ちょっと小さいですね~
    200X200なら、まだ使い勝手があるんですが・・
    割としっかり目に縫製されてる分、残念でしゅ;;

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 роки тому +1

      ほんと縫製気になりますよね、特に引っ張る系のタープでは。これ縫製はしっかりしてたのですが小さすぎてちょっと使いづらいです

  • @qp4568
    @qp4568 3 роки тому

    あーづーそーー(;´Д`) と思って見てたら…
    奥様の横で手を振るステキなラストに不意をつかれ、なんだかほっこりしました

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 роки тому

      この日、熱中症にかかりまして、以降ずっと動画サボってだるーーーーい体を引きずってゴロゴロしています。
      ほんと暑かった。でもそろそろ復活します。

  • @よっしー-t6f3m
    @よっしー-t6f3m 3 роки тому +1

    タープと言うよりブルーシートですね!

  • @NekoiroCAMP
    @NekoiroCAMP 3 роки тому +5

    どこにも売って無いっす😂😂😂😂😂

    • @OD_solo_oji
      @OD_solo_oji 3 роки тому +1

      ダイソーさんもセリアさんもキャンドゥさんも探偵サカイさんのエリアに最初に出荷してるんだと思います🤣

    • @NekoiroCAMP
      @NekoiroCAMP 3 роки тому +1

      @@OD_solo_oji 流石元探偵……観察力がダンチだぜ‼️‼️

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 роки тому

      私もキャンドゥとか片道35km走って10軒回ったりしてますよww

    • @NekoiroCAMP
      @NekoiroCAMP 3 роки тому

      流石ですなwww
      それだけ走り回っても手に入らない時は手に入らないですよね〜😂💦
      タープとアルミテーブルは未だに店頭に並んでおりませんw

  • @銀狼のるーちゃん
    @銀狼のるーちゃん 3 роки тому +1

    色違いで濃い色のタープと2枚で張れたらマシになりそう?なんて思っちゃいました(笑)

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 роки тому +1

      二枚重ねるとだいぶマシになるでしょうけど、どうせ二枚貼るなら小屋根みたいに張った方が良さそうですよね

  • @qp4568
    @qp4568 3 роки тому +2

    3日前からコメント返信も見られず何かあったのではないかと心配しています。
    どうか無事でいてください。
    このコメントが杞憂でありますように…

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 роки тому

      心配させてしまって申し訳ありません。いつものことなんですが、ちょっと体調を崩してしまって、ダイソー巡回もせずに思う存分ゴロゴロしております。
      いまからダイソー行こうか!と思えるぐらいには調子戻しているので、大丈夫です!、いやほんと申し訳ないです

    • @qp4568
      @qp4568 3 роки тому

      @@tantei-sakai さん よ、よかったです。嬉しくて泣きます。返信急がせてしまったようでかえってすみません。
      サカイさんいろいろあるのでワクチンの副反応では?!とかひとりで悪い想像していました(^^ゞ ゴロゴロサイコーです!

  • @見えないクン
    @見えないクン 3 роки тому +2

    うーん、一回り小さいけど、セリアの180×120のレジャーシートをターフとして使うのと、迷うなぁ。
    アレもハトメ4つだし。

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 роки тому

      レジャーシート、悪くないと思います。これは口を付けて息を通してみようと思っても、空気が通らないぐらい目が細かいので、もしかすると防水の方もある程度は期待できるんじゃないかと思っているところです

  • @pine-village
    @pine-village 3 роки тому +2

    キャンパー的にはロープと自在は要らないから、2×2mにしてハトメを辺の真ん中に4つ増やしてくれるほうがありがたいですね😅

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 роки тому

      ほんそれです! でもあちらさんの都合で軒から吊るすシェードを流用す流ためにロープと自在をつけたかったのでしょうねえ;

  • @conn4454
    @conn4454 3 роки тому +1

    ひょっとしてグランドシートに良いのではと思ったけど若干短いかな・・・

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 роки тому

      グランドシートは一回り小さなぐらいがいいって言いますから、テントによっては使えそうですけれど、どうせならシェードで探してもうちょっと生地が強そうで防水にもなってるやつの方がいいかもしれません

  • @髙橋護-t7o
    @髙橋護-t7o 3 роки тому

    次 タープにチャレンジする会社は どこかな🤔

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 роки тому +1

      きっとダイソーが1000円で、もうちょっとマシなの出してくると思います(願い

  • @忠男渡辺
    @忠男渡辺 3 роки тому +3

    100均のアウトドアグッズの流れでアウトドアメーカーももう少し価格を下げてくれるとありがたい。どことはいいませんがブランドごり押しふっかけ価格なメーカーもあるしもちろん良心的なメーカーもありますけどもね。

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 роки тому

      メーカーは別に痛くも痒くもなくて、好日山荘とか用品やさんの方がダメージ受けてるんじゃないかと思ってます。この前行ったら棚がスカスカに・・・

  • @休日は自由人
    @休日は自由人 3 роки тому +1

    コメント入れようとしたら、
    既に100…

  • @uwjtatsuya3975
    @uwjtatsuya3975 3 роки тому +1

    うーん、なんか微妙な感じですねぇ…。🙄
    ちょっと光が通り過ぎて眩しそう。
    でも、遊歩大全でコリン・フレッチャーはこんなシートを持ち歩いて
    タープにしてましたよね。
    だったらありかなぁ…。😀

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 роки тому

      コリン・フレッチャーに学ぶところは現代でも多いですよね。
      私もコリンに憧れてSVEA123を入手したクチのおっさんです

    • @uwjtatsuya3975
      @uwjtatsuya3975 3 роки тому

      私も多大な影響を受けました。😅
      今だにオッサンになってもアウトドア好きなのは十代の頃の刷り込みによるものです…。😃👍

  • @masshi20
    @masshi20 3 роки тому +1

    ブルーシートよりはマシレベル・・・。
    いくら安くても使いにくかったらタープの意味がない・・・。
    3000円くらいだしてチャイナタープ買ったの方が快適に使えると思う・・・。

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 роки тому

      同感です。2メートルx2メートルあればワンポールでペンタ張りしやすいのですけどねえ・・

  • @イシカワテッペイ
    @イシカワテッペイ 3 роки тому +1

    強風吹いて鳩目のところから破けてきそう。まあ、使い捨てですかね。

  • @KEITAR0
    @KEITAR0 3 роки тому +2

    驚愕の2夜連続‼(笑)
    ランタンポールは立てないンですネ?(笑)
    奥様と散歩がてらの撮影とは?(笑)
    これ黒歴史ですかネ?(笑)
    (。´Д⊂)

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 роки тому +1

      驚愕の2夜連続かーらーのー、熱中症による10日がっつり休みでしたw

    • @KEITAR0
      @KEITAR0 3 роки тому

      @@tantei-sakai 様。
      この動画で?
      大変でした。命掛けの動画をありがとうございます。
      ご自愛なされて下さい。
      いつも楽しみにしてます。
      (⌒‐⌒)

  • @pozi9204
    @pozi9204 3 роки тому

    これ、どう活用して良いのか想像力が働きません😅

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 роки тому

      ツェルトの代わりに夜くるまってベンチで寝るのにいいかもw

  • @まさ-j7t
    @まさ-j7t 3 роки тому +1

    ダメだろ💧

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 роки тому +1

      熱中症なりました(笑)
      お陰さまで撮影してから10日たつというのにまだ体調がすぐれません

    • @まさ-j7t
      @まさ-j7t 3 роки тому +1

      @@tantei-sakai 100均じゃタープは厳しいですよね💦
      体調お大事にになさって下さい。

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 роки тому

      @@まさ-j7t さん
      いやあ、日陰に入らずぐるぐると撮影してたのもいけなかったのですがw

  • @呑兵衛とくとく
    @呑兵衛とくとく 3 роки тому +1

    いらないやつです。