【テント忘れたらコレ】簡単!シート1枚即席テントの作り方

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025
  • ★白いお家に amzn.to/3tsLSkw
    ★この家に興味持った方へ amzn.to/3nYJBMX
    ★ぬこさんテント amzn.to/3xXjkTC
    ◆サブチャンネル⇨ • 【祝】トッカグン小野寺!チャンネル開設しまし... ​​​​​​​​​​​​
    【トッカグン小野寺ファンクラブ】
    note.com/tokkagun
    【ツイッター】
    小野寺   / hassyayoi321ban​​
    モリオハザード  / morimorimori120​​
    そのこ   / sonocotetuota​​​​​​​
    《インスタグラム》
    / tokkagun.onodera​​
    【お仕事のご依頼は】tokkagun@yahoo.co.jp まで
    <チャンネル登録はこちら>
    bit.ly/2ISeHoo...
    吉本所属のお笑い芸人、陸上自衛隊出身の『トッカグン』です。特科群(大砲の部隊)出身であります。
    このチャンネルは、弾を撃つ役をしていた小野寺による、自衛隊や、ミリタリー関係、サバイバル術を紹介、または新たなサバイバルに挑戦するチャンネルです!
    ▼▼▼お手紙はこちらまで▼▼▼
    ※戦闘糧食・差し入れ等は送付先が異なります
    〒160-0022
    東京都新宿区新宿5-18-21
    (株)よしもとクリエイティブエージェンシー
    コンテンツ制作・トッカグン(UA-cam)宛
    ▼▼▼戦闘糧食・差し入れ等こちらまで▼▼▼
    ※到着日は毎月5日、15日、25日のみ受付しております。それ以外の日にちは指定しないようにご協力よろしくお願いします。
    ※発送時はヤマト運輸の 「営業所止置サービス」 をご利用ください。現在その他の発送方法はご利用いただけません。また、ヤマト運輸の「営業所止置サービス」と「センター受け取りサービス」は別のサービスですのでお間違えのないようにご注意ください。
    ※①送り状番号、②到着指定日、③送り状に記載した発送元の氏名
    の3点をTwitter又はInstagramのDMにて必ずお知らせください。受取の際に送り状番号が必要なため、お知らせがないとお受取できません。
    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    【送り状の記載方法】
    郵便番号: 150-0042
    電話: 0570-200-732
    宅急便センターコード: 132640
    宅急便センター名: 宇田川町センター
    住所 : 東京都渋谷区宇田川町
    氏名: 小野寺耕平
    ※食品は撮影に使う物以外、お受取できません
    ※営業所止置サービスの詳細はヤマト運輸のHPをご確認ください
    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    #トッカグン​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ #シート #テント​​​​ #即席​​​​​​

КОМЕНТАРІ • 65

  • @tokkagun
    @tokkagun  3 роки тому +38

    ※訂正→シートで即席テントです!立体的な三角錐です!もしもテントを忘れた、壊れた、予備テントが欲しい、災害時にも、吊るせばポールも無くてOK!もしもの時には、即席でも助かるアイテムになります!
    ★6畳シート amzn.to/3tsLSkw
    ★パラコード amzn.to/3f1323z
    ★トッカグン防災ブック amzn.to/3nop1p3
    【トッカグン小野寺ファンクラブ】
    note.com/tokkagun
    【野営地の注意点】
    ・河原や川付近は増水などの恐れがあるので、上流と付近の天気に気をつける。
    ・水はけのいい場所、土砂崩れの恐れがない平地、風が吹き抜けづらい場所を選ぼう。
    ・地面は石より土が好ましい。等

  • @ては28
    @ては28 3 роки тому +10

    これ覚えて置いたら陽よけにもなりますね。
    米軍ポンチョもよかったけれどこれもお手頃ですね😄🍀

  • @kinu-we8685
    @kinu-we8685 3 роки тому +12

    シートと紐だけで床も屋根もあるテントができるなんてすごい👀❗️

  • @kanipirahu1500
    @kanipirahu1500 3 роки тому +11

    腕立て伏せできるテントを探していました。紹介して頂きありがとうございます😜
    でも、さりげなくやっている結び方を覚えるのが意外と難しいですね。一回覚えても、使わなかったらすぐ忘れちゃうんですよねえ。

  • @awacs40
    @awacs40 3 роки тому +14

    同じブルーシートでも、キャブヘイさんはすごい手間かけてましたけどこんな方法もあるんですね。

  • @北山-p6i
    @北山-p6i Рік тому +1

    すごい役立つ知識ありがとうございます!
    流石は元自衛隊ですね
    まさかシートとヒモでこんなに簡単に作れるとは思いませんでした

  • @hydy6013
    @hydy6013 5 місяців тому

    風や大雨があると厳しいが、夏とかに川で釣りやるくらいなら荷物置いておいたり、ちょっと日陰で食事ってつもりなら十分に使えそう。厚みによっては短時間のゲリラ豪雨もしのげそうだし。(もちろん避難できるのが一番だけど)。やっぱりトッカグンさんは頼りになる。

  • @釣り吉三平-u8k
    @釣り吉三平-u8k 3 роки тому +1

    小野寺さん…お兄さんが笑っていました。アウトドアの勉強になりました👍

  • @user-Arcadia
    @user-Arcadia 5 місяців тому

    庭で週末アウトドアで何回かやっていれば知識が身に付きそうですね!やってみたいな!

  • @ふゆたま
    @ふゆたま 3 роки тому +4

    どこか遊びに行った時の
    ライトな避難場所や着替える目隠しに
    使える!実践利用しやすいと思う!

  • @松本めぐみ-i2c
    @松本めぐみ-i2c 3 роки тому +2

    思ってたよりテント!お手軽でイイですね♫
    知ってるのと知らないのでは大違いだと思いますので
    ためになります!

  • @地獄少女閻魔あい
    @地獄少女閻魔あい 3 роки тому +1

    おはようございます☀️
    中庭で登場したシート!
    今回も大変参考になりました。

  • @ハンブラビ-l4k
    @ハンブラビ-l4k 3 роки тому +5

    本当にシートが家にならないように、人生頑張る。

  • @タンタンタヌキ-u5k
    @タンタンタヌキ-u5k 3 роки тому +4

    そ、そ、その通り❕困ってました‼️

  • @keroyon.
    @keroyon. 3 роки тому +4

    ブルーシートと紐さえあれば、様々な形状のリンツーができますよね😉
    中学生の時ボーイスカウトの訓育で、スナフキンのテントを作り野営していたら、雪が降ってきて見事に雪で押しつぶされ、まるでブルーシートに包まれた死体状態で朝まで寝た記憶があります😅
    なので注意点に追加!雪がかかる所ではなるべくやらないでね、そこまで強度がないので潰れます🤭

  • @123rain123always
    @123rain123always 3 роки тому +4

    家の中でも作れそうだし子供の遊び道具で大活躍しそう!外で作る場合は、中に座布団欲しいかも笑

  • @かっぱまゆみ
    @かっぱまゆみ 3 роки тому +5

    なるほどーーー‼️覚えておくといいですね‼️

  • @esmeraldo7506
    @esmeraldo7506 3 роки тому +3

    こんな時間にアップロード…遅くまでお疲れ様です

  • @猫梅子
    @猫梅子 3 роки тому +2

    素晴らしいですね‼︎
    雨除けにも日差し避けにもプライベートゾーンを守るのにも良いですね😄
    自衛隊員が知ってる紐の巻き方や結び方はホントにいろんなところで活躍しますね!

  • @桃乃木坂-u7v
    @桃乃木坂-u7v 3 роки тому +4

    三角牛乳の形ですねw
    こういうの好きです。

  • @田中敬祐-b4b
    @田中敬祐-b4b 2 роки тому +1

    いいね いいね いいね これいいね、、登山の時非常用として役に立つね

  • @TV-rd8uj
    @TV-rd8uj 3 роки тому

    安いですね、大変参考になりました、ありがとうございます、お疲れ様です、ずっと見てられますね、大変癒されました、次の動画も楽しみにしてます👍👍

  • @hk-it9nh
    @hk-it9nh 2 роки тому

    シート売り場に行って全てのサイズを調べて、そのサイズの1/10の紙を用意して
    折ってみると理想に近付けると思います、いきなり買うよりはいいですよ😁

  • @HIMAZIN0425
    @HIMAZIN0425 3 роки тому +1

    タモリ倶楽部でもやってた!
    確かに覚えておくと便利!
    下手なテントよりいいかも。

  • @kazuhide_ishikawa
    @kazuhide_ishikawa 3 роки тому +2

    これ見てればちゃんとしたやり方じゃなくても何とかなりそうな気がする。ロープワークとか勉強しないといけないんでしょうけど。

  • @azisaydesu
    @azisaydesu 3 роки тому +1

    簡易にできるなんて❣️すごい

  • @user-murabitoe
    @user-murabitoe 3 роки тому +1

    天井の石はペットボトルの蓋でも良さそうですね

  • @イエティママ
    @イエティママ 3 роки тому

    勉強になりました。

  • @中村祐一-s3z
    @中村祐一-s3z 7 місяців тому

    覚えておくと便利、🫡

  • @KOKO-A-777
    @KOKO-A-777 3 роки тому +6

    「立体的な円柱」は・・・?!大変!屋根のないテントよ!!
    でも安心。小野寺不動産の物件は「円錐」「三角錐」テント!!

  • @深雪-l4q
    @深雪-l4q 3 роки тому +1

    野外でのお着替えにま使えますね。

  • @yamatatu081523z
    @yamatatu081523z 3 роки тому

    さすが防災士!!
    災害には強い。

  • @user-qq1dg3tv3v
    @user-qq1dg3tv3v 3 роки тому

    宮城県の山の中での撮影!いいですね!

  • @luna_tube5102
    @luna_tube5102 3 роки тому +4

    先日の雨衣もそうですが、物を多用途に代用できる知識良いですね!
    持ってるものでなんとかするしかない時にサバイバル知識があれば、非常時でも心の余裕が生まれますよね^ ^
    実践的にロープワークも覚えられて良きです!
    動画と関係ないんですが、非常用に使える最小限のキャンプ用品を小野寺さんが選ぶならなにがいいですか?

  • @シェリー2-i4h
    @シェリー2-i4h 3 роки тому +5

    少年たちの秘密基地や〜
    したは段ボール敷けば痛くないね!

  • @るんる-y2i
    @るんる-y2i Рік тому

    庭に作ったら、うちの子喜びそう

  • @yukisama20xx
    @yukisama20xx 3 роки тому +1

    まじ役に立つ

  • @MrTomo5784
    @MrTomo5784 3 роки тому

    楽しいです👍😊

  • @MARUSA1
    @MARUSA1 3 роки тому +1

    やっぱりお外は気持ちいいね😊
    700円家賃で2億3千万円物件とは、やはりボッタクリの部類🤣

  • @sakiya707
    @sakiya707 3 роки тому +1

    小野寺さんが、どんどんベア・グリルスになって行くw

  • @safemode0402
    @safemode0402 3 роки тому +1

    ツッコミしたくなっちゃうw

  • @お豆-c6x
    @お豆-c6x 3 роки тому +1

    値段💦白金なのかなー?😅
    でもこれは覚えておくと便利ですね!

  • @yts_0963
    @yts_0963 2 роки тому

    DDタープのA張りみたいな形?

  • @chacottotto
    @chacottotto 3 роки тому

    良い---!

  • @RiyoYuki71
    @RiyoYuki71 3 роки тому +1

    シートと米軍のポンチョが有ればキャンプ出来るな✨w

  • @Kaori-Yamamoto
    @Kaori-Yamamoto Рік тому

    一級・ビバーク・耕平さま(╹◡╹)シートで即席テント、簡単につくれる上にすごく役立ちそうですね✨ただ、まき結びを忘れちゃいそうです(^^;;

  • @yastak5521
    @yastak5521 3 роки тому

    最初に整地したら石で痛い思いしなくて良いですね。急な雨の時に濡れなくて済みそうです。

  • @niconico2501
    @niconico2501 3 роки тому

    タモリ俱楽部に出た、ズンベンマンションと飯能河原でコラボ待ったなし。

  • @あっぷるてぃ-n9k
    @あっぷるてぃ-n9k 3 роки тому

    インディアンテントみたいですね🎵
    シートとパラコードはお手軽に使えるのでいいですね
    (予算2000円ぐらいね)
    (^。^;)アハハ~
    2億5千万円かぁ~❗
    だいぶぼったくりましたねww

  • @Hachiware-177
    @Hachiware-177 3 роки тому

    ここをキャンプ地とする!

  • @IKEMENOsakaman
    @IKEMENOsakaman 3 роки тому +1

    ええねえええねえサバイバル

  • @kkkkkkkkkkatsumi
    @kkkkkkkkkkatsumi 3 роки тому

    慣れてますねえ、小野寺さん♪すばらしい (^(ェ)^)クマー

  • @bluejay579
    @bluejay579 3 роки тому +2

    巻き結びの説明が分かりづらいかなーと思いました。
    クルンクルンと輪っかを2つ作って前後を入れ替える…的な説明が分かりやすいかなと思います

  • @TTC348
    @TTC348 3 роки тому

    冒険少年に出て欲しい

  • @蒸らした楮
    @蒸らした楮 3 роки тому +2

    二億三千万円の物件は借家なら700円/月ってどういう計算なんじゃww 回収するのに27381年かかる

  • @芋子-n7j
    @芋子-n7j 3 роки тому +1

    700円で用意できるのにビバ耕平ブランドだと億超えるのか…やっぱり小野寺商事の傘下なのかな。

  • @千葉県太郎-f4u
    @千葉県太郎-f4u 3 роки тому

    どうも!!ちっぴぃちゃんねるズ見てたは!!

  • @nifhfd
    @nifhfd Рік тому

    本間の6畳(俺の部屋)にしては小さい。

  • @cup77jp
    @cup77jp 3 роки тому

    あれ、散髪行かれました? あるいはご自分で?

  • @東風ねんち
    @東風ねんち 3 роки тому

    お家賃 700円っ まぁお安い って 取るんかーい

  • @茶伊右衛門-i8p
    @茶伊右衛門-i8p 3 роки тому

    よし、普通のにしよう( ^ω^ )

  • @三石理恵
    @三石理恵 3 роки тому

    これすごく参考になる!なんか子供のころ思い出しました✨
    あとそういえば、前にコメントで見て気になってたリモセレってやつ、自粛が暇すぎて調べて始めました
    普段は寝る前とかお風呂入ってる時にスマホでぽちぽちやってるけど、先週分の振込見たら13万も入ってた😳✨
    今のうちに貯金しよう...笑

  • @アラフィフババア
    @アラフィフババア 3 роки тому

    700円って。

  • @ヨンチェ
    @ヨンチェ 3 роки тому

    こんばんは〜(≧▽≦)