Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
裏目にでちゃったウラービーの乱。。( ¯꒳¯̥̥ )︎
かわいい
21:51 スエズ運河の建設でイギリスとフランスは協力してたってことですか?
もう解決済みかもしれませんが、!スエズ運河建設の際には、イギリスはこの運河を作るのは不可能だろうと判断していて、なんなら工事の妨害までしていたそうです☺️その後に破産したスエズ運河をイギリスが買い取ったという形だと思います!
イギリスフランスここまできたらもうかっこいいよ
いつのまにか黒板消しが大きくなってますね!
ムンディ先生のおかげで世界史好き
いつもありがとうございます!相変わらずイギリスのやり方はすごいですね。賢い...抜け目がない!そしてエジプト人破産する前に気づいてよって思っちゃいます💦
どうしてこんなにわかりやすいの!!先生最高!!
ムンデイ先生より後に生まれてきてよかった
ロシアの新人いびり笑ったw
エジプトは破産してるから、イギリスに足元を見られてスエズ運河を安く買い叩かれたのかな?イギリスならありうる(震え声)
分かりやすい説明をありがとうございます。
イギリス・フランスの進出が147に繋がっていって鳥肌立ちました
質問です🙇♂️オスマン帝国がクリミア半島を奪われたのって露土戦争のときですか?
ムハンマド=アリーのイスラーム教の王感
強い国が弱い国を支配する、という構図ですね。
いつも、授業を参考させていただきます。ワッハーブ王国をオスマン帝国からの独立とするのは、間違いではありませんか?オスマン帝国は、メッカ・メディナの二聖都に太守を置いていましたが、アラビア半島内陸部は、支配下に置いていません。資料集で確認してもアラビア半島は、「非オスマン帝国支配」とされています。 また、アラブ・ナショナリズムとしてワッハーブ運動を位置づけられていましたが、ワッハーブ運動は、宗教復興の位置づけが正しいかと思います。ワッハーブ運動は、南アジアや中央アジアにも広がりを持つ運動でした。
なるほど、因果関係が逆なのですね。イスラーム改革のワッハーブ運動の結果、アラブの民衆が目覚めてオスマン帝国からの独立運動が広がったのですね。今後の撮り直しの参考にさせていただきます。本当にありがとうございました。
yuki sugi 調べてみたところ、1744年頃ワッハーブ派はサウード家と結んでオスマン帝国から独立と出てきました。イスラーム改革運動なので、宗教運動であることは間違いありませんが、もともとはオスマン帝国に従属していたものと思われます。
さ京 じゃあ表現的には授業の内容で正しいということで良いですか?
前もそうだったのですが、喪失の喪の字を覚え違えているかと・・・下は衣ではありません。気を悪くさせてしまい申し訳ないのですが、一応かかせて頂きました。
+Yuki Nagakawa 教えていただきましてありがとうございます。この場で訂正をさせていただきます。撮り直した方がいいですか?
裏目にでちゃったウラービーの乱。。( ¯꒳¯̥̥ )︎
かわいい
21:51 スエズ運河の建設でイギリスとフランスは協力してたってことですか?
もう解決済みかもしれませんが、!
スエズ運河建設の際には、イギリスはこの運河を作るのは不可能だろうと判断していて、なんなら工事の妨害までしていたそうです☺️
その後に破産したスエズ運河をイギリスが買い取ったという形だと思います!
イギリスフランスここまできたらもうかっこいいよ
いつのまにか黒板消しが大きくなってますね!
ムンディ先生のおかげで世界史好き
いつもありがとうございます!
相変わらずイギリスのやり方はすごいですね。賢い...抜け目がない!そしてエジプト人破産する前に気づいてよって思っちゃいます💦
どうしてこんなにわかりやすいの!!先生最高!!
ムンデイ先生より後に生まれてきてよかった
ロシアの新人いびり笑ったw
エジプトは破産してるから、イギリスに足元を見られてスエズ運河を安く買い叩かれたのかな?イギリスならありうる(震え声)
分かりやすい説明をありがとうございます。
イギリス・フランスの進出が147に繋がっていって鳥肌立ちました
質問です🙇♂️
オスマン帝国がクリミア半島を奪われたのって露土戦争のときですか?
ムハンマド=アリーのイスラーム教の王感
強い国が弱い国を支配する、という構図ですね。
いつも、授業を参考させていただきます。ワッハーブ王国をオスマン帝国からの独立とするのは、間違いではありませんか?オスマン帝国は、メッカ・メディナの二聖都に太守を置いていましたが、アラビア半島内陸部は、支配下に置いていません。資料集で確認してもアラビア半島は、「非オスマン帝国支配」とされています。 また、アラブ・ナショナリズムとしてワッハーブ運動を位置づけられていましたが、ワッハーブ運動は、宗教復興の位置づけが正しいかと思います。ワッハーブ運動は、南アジアや中央アジアにも広がりを持つ運動でした。
なるほど、因果関係が逆なのですね。イスラーム改革のワッハーブ運動の結果、アラブの民衆が目覚めてオスマン帝国からの独立運動が広がったのですね。今後の撮り直しの参考にさせていただきます。本当にありがとうございました。
yuki sugi 調べてみたところ、1744年頃ワッハーブ派はサウード家と結んでオスマン帝国から独立と出てきました。イスラーム改革運動なので、宗教運動であることは間違いありませんが、もともとはオスマン帝国に従属していたものと思われます。
さ京 じゃあ表現的には授業の内容で正しいということで良いですか?
前もそうだったのですが、喪失の喪の字を覚え違えているかと・・・
下は衣ではありません。気を悪くさせてしまい申し訳ないのですが、一応かかせて頂きました。
+Yuki Nagakawa 教えていただきましてありがとうございます。この場で訂正をさせていただきます。撮り直した方がいいですか?