【ファイアーエムブレム / 聖戦の系譜】全マップBGMメドレー ~ストーリーと共に~
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- ファイアーエムブレム - 聖戦の系譜 -
全マップBGMメドレー ~ストーリーと共に~
●0:00 序章【聖騎士誕生】
●2:58 第1章【精霊の森の少女】
●6:23 第2章【アグストリアの動乱】
●11:06 第3章【獅子王エルトシャン】
●15:59 第4章【空を舞う】
●21:07 第5章【運命の扉】
●29:17 第6章【光をつぐもの】
●34:24 第7章【砂漠を越えて】
●39:13 第8章【トラキアの竜騎士】
●43:31 第9章【誰がために】
●48:15 第10章【光と闇と】
●54:05 終章【最後の聖戦】
●1:03:45 エンディング
音楽、ストーリーともに非常に素晴らしいゲームです。
※ネタバレ注意
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
EPS,AI,ベクター,素材,デザイン,アートetc...
«デザイナー,アーティストの為の素材集約サイト»
This is our official page.
«アルスプリズン Official Web Site»
arsprison.com/
«You Tube»
/ arsprison
«twitter»
/ arsprison
«facebook»
/ 342445225849713
«Ameba»
ameblo.jp/arspr...
Free vectors , photos , texture and font for Designer.
Illustrator eps ⁄ ai Photoshop psd ⁄ png
for using in websites , banners , presentations , magazines and advertising.
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
全てのゲームの中で聖戦の系譜が一番好き!
第二章(6:20~)の曲がめちゃくちゃ好きで20年以上経った今でも時々頭の中で流れる
から聴きにきた
コメ欄にこの曲推しの人があんまいなくて意外
まあもちろん全部名曲だとは思うけど
It's Agustoria's BGM.
Friend, you are understander.
My wife had the sheet music for this BGM.
She had never played this game before, but for some reason she liked this music.
2年後からこんにちは。
2章フィールド曲大好きですよ。
物語の真相からは未だ遠く、しかし何かがひたひたと動き始めている不安な気持ちにぴったりと寄り添う名曲だと思います。
せかいひろし…
これは名作だよな。最近のFFシリーズも面白いが、聖戦は超えない。
もう一度こんなFEをしたい‼︎
けどもう無理なんだろうなぁ
聖戦はほんとに素晴らしいゲーム
聖戦の系譜、素晴らしいゲームでした。音楽を聴くだけで泣けます。
やっぱ、聖戦だよ。。この広いマップをやりたいんだ。。
8賞のマップの曲がたまらなく好きなんだよ。トラキアって感じで。
聖戦の系譜は最初10章ぐらいしかないと馬鹿にしていたがやって見たら、壮大なストーリとMAPがシステム何もかもが素晴らしくいつの間にか、最高傑作となっていた。
聖戦が名作になったのは遺作になったのもあると思います
やっぱり五章の音楽が鳥肌たつ。
親たちの最後だと思うと泣けてくる。
20年くらいかけて大陸回りまくってついに辿り着いた終章が序章のリメイクだったり本当に心憎い
10章でシアルフィ城が見えたときは震えた
聖戦の系譜は歴代FEの中でもストーリー、BGMと全てが最高!!ほんとに曲だけで泣けてくる!戦闘をマップにしてもちゃんと動いたりもう言うことなし!!そしてこの感動を分かち合える聖戦ファンの方と飲んだらずっと語れそう笑
聖戦が1番好き。小学生の頃にどハマりして兄がプレイしてるのをずっと横で見てて自分でプレイした時の感動は忘れない。そんな私は気付けば30代に…子どもにも聖戦の良さを教えたいし継がせたい!
親世代のbgmもキャラもマップもストーリーも本当に好きで5章はすごく辛かったなぁ……
聖戦好きだ……人生で1番好きだ……
素晴らしい編集ですね。聖戦の系譜のストーリーラインと音楽が絶妙に組み合わさっています。この動画を再生しているとゲームをプレイした当時の色々な思いが蘇ってきます。今まで何度再生したかわからないくらいですが、おそらく今後もちょくちょく見に来ると思います。
このゲームは傑作だった。
このゲームをプレイした当時はシグルド可哀想仲間たち可哀想アルヴィス許すまじ!って思ってたけど今考えると悲劇の主人公ってアルヴィスなんですよね…
タイトルはファイアーエムブレムなのだから…
本当に考えさせられる神ゲームでした。
本当に好きなゲームだ。
好きすぎて息が苦しくなってくるくらい好き。
聖戦は私の中で最高のFEです、ストーリーに本当に引きづりこまれてすごいわくわく感で常にいっぱいでした
光と闇とが個人的に一番大好き。そしてアレンジされた蒼炎版も大好き。
神器を使うときのピカーンと光る演出が好きだったな。あの特別感は最高。たとえバランスブレーカーであったとしても。そして威力が高いというだけでなく能力自体を高めるというアイディアも最高。なんか聖闘士星矢の黄金聖闘士に通じるものがあるな。
6章の音楽を初めて聴いた時は泣いた。
シグルドが遺した希望が反撃の足がかりになるのが熱い。
コメントにも幾つかありますけど、このゲームって何か哀愁がありますよね。。泣ける、、というか
すばらしいゲームで自分も大好きです
これは、神ゲーだった。懐かしくて涙が出てくる。楽しかった。
聖戦の系譜は親によって子の成長が異なるから何度もプレイしても飽きない!
多分、縛りなど入れたら20周はできる。奥深い
ちょっとあのBGM聞きたいな→一時間半経過
聖戦思い出すたびにアグストリアが頭に流れます
5章の運命の扉は何度でも聴く。
FEの中でも聖戦が一番大好きです!こんなゲームまたやりたい!
6章の音楽がすごく好きだ
久しぶりに聴いたら何故か涙が止まらなくなってしまった;
ヨハルヴァが
何故かラクチェに
カウンター
@@デラデラ-s5n 、
2章と3章のBGMがものすごく好きだなぁ
iPodに入れて時々聴いてた
やっぱり前半(シグルド編)が良いですよね。
5章の悲劇があるせいか、ちょっとした会話のどれも切なく、美しいストーリーに感じられます。
散々不幸な前半から打って変わって、息子の代で盛り返していく、あのV字回復的展開もいいですね♪
@@マイペースチャンネルで行こう
セリス「どんどんいこう!」
プレイヤー「おっしゃどんどんいこうぜ!」
なお、
異国の戦士「善悪の難しさを知れ」
シグルド「人の悲しみを知れ」
本当にどれも名曲すぎる。個人的には3章・8章・10章が特に好き。辻横さんは神
久しぶりに聴きにきたので、私が泣いた会話やシーンを章ごとに載せていきますね
序章
・キュアン、エスリンの仲間入り(2周目だと出てきた瞬間泣く)
・アルヴィスの「弟を頼む」発言(これ割と本音ではあるんだろうなぁと)
1章
・ディアドラ登場(あかん……けどこれ無いとどのみち近い未来に詰むし仕方ないのか)
2章
・キュアンとフィンの稽古(これのおかげで子世代も生き残ったと思うと何でも泣ける)
3章
・我が魔剣ミストルティン、貴様に破れるか(お願いだから生きてください……)
・エーディン、あぁ……よく顔を見せて(この頃にはお父様はもう多分……)
4章
・マーニャ
・レヴィンを見送るラーナ王妃の気持ちを思うと……
5章
・全て
最後の聖戦というすごくシンプルなんだけどすごいグッと来るネーミングが好き
個人的には、終章のタイトルは『聖戦の系譜』でもよかったんじゃないかなと思います。村のおじいが何か思わせぶりなこと言いますし、プレイヤー視点でもこの約二十年の集大成という感じがしていいかなと。たとえくさい演出と言われようとも、クライマックスでサブタイ回収というシチュエーションには普通におおおってなります。
(あと、ロプトウスが討伐ユニットによっては復活を予言して消えるってあたりも、最後の聖戦にはならんかもなぁ…ってなりますね)
なつかしくてマジで泣きそう
フィールド曲だけで会話もイベントも思い出すわ
あの時確かに、僕はこの世界にいた
文字フォントもキャラデザインも最高峰
5章 運命の扉 この曲 素晴らしいの一言
聖戦好きだけど、やり込んだせいでだいぶ人生棒に振ったような・・・・
得るものも多かったと思いますよ❤
これ、作中に台詞がシンプルなのにむっちゃ感情を揺さぶられるんですよね。
6章開始直後のバグ使ってセリスとユリアの禁断カップル作ったなぁ。
最強です。1つ1つの曲がストーリーとリンクしてるので、より感情移入しやすい。シリーズを通してというよりは、他のゲームと比べても伝説的なゲームであり、伝説的なゲーム音楽だと思います。
聖戦の系譜が1番好き!!小学生の頃にハマったかと思えばもう高校生に、、
久しぶりに聖戦やってるけど、やっぱり面白い。音楽も素晴らしい
25年?前のゲームとは、思えない。
ロマンあふれる最高のゲームだった
序章
0:00
一章
2:58
二章アグストリアの動乱
6:23
三章獅子王エルトシャン
11:06
四章
15:59
五章
21:07
六章
29:17
七章
34:24
八章
39:13
九章
43:31
十章
48:15
終章
54:05
1:03:45
有能!!
いや、概要欄…
やっぱり聖戦BGMは最高やな
聖戦は素晴らしいな…私の宝物だ
終章の自ターンの音めっちゃ好きだわ 小さい時にやったが、この音は今でも頭から離れんですね
終章のBGMがやっぱ一番好きかな。
4章はシレジアの美しい雪原マップとマッチしてすごく良いBGM
5章のキュアンエスリンの悲劇が衝撃的だけど、こっちのマーニャの悲劇も忘れられない・・
聖戦とトラキア776の世界観は大好き
昔あった少女コミックっぽい絵柄の聖戦の系譜のマンガに出てくるマ−ニャの最後が忘れられない。
序章のBGM聴いた時は感動したなぁ。懐かしい中学の思い出。
ストーリー、BGM全てにおいて完璧!
現役SFCでやったなぁ。。。恋人システムとか、色々自分には難しかったけど、ストーリー性がすごかった、感動した。
またやり始めました。BGMサイコーです。
はよリメイクこーい
5章の後半部分のメロディを聴きながらアルヴィスの横顔を眺めるのがたまらなく好き
まずストーリーが完璧。聖戦士の戦闘演出とストーリー上の役割も完璧。ヒーローズもこのくらいやってくれたら課金のしがいがあるんだがな、、。
ストーリーが重厚過ぎる…
このレベルのファンタジーストーリーを読みたいな
聖戦ってベルセルクみたいよね
やっぱり聖戦はいいですなぁ〜
親世代は本当に印象に残ってるなぁ
聖戦の系譜は最高
一章が好きすぎる
1章BGMなんか中毒性ありますね!
何度聴いても飽きない!
ストーリーもセリフも楽曲も完璧な作品や~
名曲
聖戦の系譜 紋章の謎
の2つは、、全身全霊でやりこんだ
This is so PERFECT!
ロマサガ2もそうだけどエンディングのスケールと自由度が大きくて好き.自分の裁量で歴史大きく変えられるし、伴侶の組み合わせだけで何十周もプレイできるし
外伝のリメイククラスの完成度じゃないと一番愛してる聖戦のリメイクは納得出来ないかもしれない。紋章リメイクはイラストとか全然違うし···。加賀さーん!
7章の奇妙なBGMが好き
Genealogy of the Holy War is a wonderful Fire Emblem.
ディアドラのことセリスに許してもらうから… 沁みる
ドラクエIIIのようにリメイクしてくれないかな。
ただ、今の時代性的少数者に、配慮…とかでシステム改変で大荒れしそうだけど。でも子供できなくても、代替えキャラ出てたりあったからできない事も無さそうだけど。
今見てもウルッときた。
聖戦の系譜は神ゲーだと思う。
3章のBGMはエルトシャンの無念の死を思い出す...
いろいろ聖戦関係の動画見てるうちにまたやりたくなってきた。nintndo switch買おうかな~
フィンのような男になりてえ
ちょっと曲を聴きたくなって立ち寄っただけだったんだけど、気が付いたら1時間半画面を眺めていた
聖戦、リメイクされないかなあ
最終章の曲好き
七歳の時の誕生日プレゼントだったなぁ…
シグルド一味の最期は小学生ながら固まった
幼少期にこのゲームをしたせいか、映画のミストとか懸命に生き、運命に抗いながら
悲惨な最期をとげる作品しか面白いと思えなくなったなw
他と比べて難易度低めなんですよね
シナリオが秀逸すぎて未だに聖戦の系譜が一番好き
難易度はプレイヤーに任せてますね。確か、どこかのインタビューで加賀氏は「ゲームバランスは一切のカップリングを成立させていない事を前提に調節してある」って言ってました。つまり、本当のバランスは平民プレイで味わえる、と。加えて評価プレイの存在も大きい。
プレイヤーの気持ち次第で序章の時点で600ターン使って無双するもよし、平民プレイでオールA目指すも良し、評価も気にしないしカップリングも成立させるが序章から600ターンとかはせずに「普通」に緩くプレイも良し。
初見で攻略見ずにやると結構苦労するし、二週目から評価プレイに挑戦してもやっぱり難しく感じるし、ある意味絶妙な難易度だと思う。プレイスタイル次第で非常に助かる隠しアイテムはノーヒントですしね。自力で勇者の斧とか追撃リングを見つけた人、いないでしょ?w値切りの腕輪を初見でとるとか無理無理。
何週もしたらそりゃぁ簡単に感じますけどね。最近で言うと例えば風花雪月のルナティックでも簡単ですからね、引き継ぎやDLC特典なんかなくても。システムさえ理解していて事前にマップを知っていれば。
@@user-un-known 確かにその通りですね
マップと情報のあるなしで全然難易度変わりますね。ちなみに自分キャラにめっちゃ感情移入するのでカップリング未成立でやったことないです
攻略本等事前情報一切なしの初プレイでは六章でどうやってもアーサーが死ぬ状態に陥ったのでそこでリスタートでしたw
@@中島武信 初見プレイなんてそんなもんですよ。記憶が曖昧だが、これが出た時は中学生で攻略本を買ってきたのに絵を眺めてばかりで肝心のプレイはザル。終章で詰んで諦めましたww
そのまま友人に貸したら奴はクリアしやがって、何か悔しいから頑張って二週目で初クリア。もう25年近く前ですね。
今は人生初の平民プレイに挑戦中。2年くらい前にオールAを取って疲れて放置していたのが最近またやりたくなって。
感情移入は分かります。でも、子世代には全然思い入れ無いんです。ラクチェとか明らかにアイラより強いのに、自分の中ではアイラのまがい物でしかない、とか。レヴィンのフォルセティ―無双は記憶に焼き付いているのに、セティやアーサー、コープルがフォルセティを持っているのは何か、どうでもいい。フォルコープルとかギャグですからねぇ。あの見た目で終章のみ無双。絵面がウケるからってだけで一度やったカップリング。だから逆に平民の方が感情移入できそう。レイリアとかには評価プレイの時に世話になったし。
親世代と無関係だからこそ好きになれる余地あり。親の姿がちらつく子世代は…ちょっとね(^^;
出てきた瞬間から前線で守りの剣ぶん回して必殺決めてくるパティをみても「さすがノイッシュ」とか言ってる時点でだめですねw(ノイッシュ・ブリギッド、半端ない強さです。必殺イチイバルとかイシュタルが雑魚に見える瞬間。兵種スキルでファバルに追撃は約束されているから必殺・突撃上乗せの方が全然火力が出ます。パティも剣受け継いで、ステータスも良く伸びて、普通に戦えるシーフでした。ホリン・ブリギッドの勇者シーフ程ではないにしろ。)
3章の悲しげな曲が好きだなー。
10章でアルヴィスに(自分が)再開したときは鳥肌が止まらなかった。
会話はもう少し濃い方が良かったなとは思ったけど。
マップが広すぎてBGMを覚えてしまう
第8章が紋章テイストっぽくて好き
うぅ、世界ひろし…
5章最後の処刑の時、大軍に囲まれるが‥‥‥負ける気がしないです。何度操作したいと思ったことか‥‥
阿部篤志 同意見です(*☻-☻*)
あれぐらいの包囲網なら突破できたと思う、全員バロンならさすがにと思うが
フォルセティで全て蹴散らせますね(^o^)
操作出来たら5章で、めでたしめでたし♪ですね(笑)
どんな不利な状況からでも戦略と力で覆すシリーズだっただけに強制での負けイベントは当時批判も多かったみたいですね。。たしかにファラフレイムのアルヴィス以外は鍛えたメンバーなら楽勝でしょう。
運命の扉最高
感謝!
6:24~ MCノリアキのルーツ
俺は、聖戦の系譜は、シュミレーションゲームなんだけど、自由度のある、ロールプレイングゲームなんだと思ってる。
うーん、うーん。オールA取るためにどれだけの時間を費やしたことか。。。
今となってはいい思い出。聖戦は神ゲーでした♪
音楽はやっぱり2章の寂しげなメロディが一番好きです。エルトシャン…泣けてくる><
アップありがとうございました^^
大人になって再プレイするとエルトシャンがあほにしか思えず、中学生のころ感じた悲嘆の念を懐かしく思いました
まさかのアイラ×アーダンで笑った
夫婦喧嘩したらざんてつの剣で
アイラの圧勝
自分はこのゲーム知らなければ今頃は弁護士か税理士(´;ω;`)
紋章の謎に続いてスト−リ-が奥深く友達とお泊り会で夜通し語ったゲ−ムでした。
やはり出来るハードを買うしか…
難易度はそこまでないけど、全キャラ仲間にするようにイベント行っていったら難易度高かった
セリスの育成がシグルドの結婚で決まるから・・・5周は軽く出来る。
懐かしい…
荒野の風を感じる音楽
アグストリア、やっぱ最高やね。
聖戦は、ひとつひとつのMAPが長いから、BGMが自然に頭に入ってきてたし、鮮明に残ってる(。・ω・。)そんで気が付いたら口笛でピューピューしてるというね・・
Love the soundtrack :;)
ストーリーと曲ヤバい❗
合いすぎ🎵
シグルドの様な人生歩んだら人格壊れる自信があるわ❗
Great music
終盤のフェンリル、ヨツムンガルド装備の連中がやたら多くて辟易した思い出
9章BGM推しが少なくてさみしい⋯まぁ他BGMも良いんだけれども