影の伝説AC版 The Legend of Kage

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 чер 2016
  • 学校帰りのゲーセンシリーズ(その74)
    1985年タイトー作の影の伝説です。FM音源を用いての洗練されたサウンドで当時話題になりました。今聴いてもいいBGMですよね。
    ストーリーは江戸時代末期、魔性の軍団にさらわれた霧姫を救出するために主人公である忍者(影)を操作し、刀や手裏剣を駆使して敵の忍者軍団と対峙します。全5ステージ構成で、森⇒抜け穴⇒城壁⇒魔城内⇒ボス戦に勝利すると一周クリアです。
    動画は一周目ボスの霧 雪之介、二周目ボスの雪草 妖四郎を倒しての霧姫完全救出まで収録しました。
    なお妖珠坊(森ステージのボス)戦で巻物(魔笛)が出たので戦わずして瞬殺できましたがこれは当時一度も起きなかった現象で、まさか30年後の現代に達成するとは思いませんでした。

КОМЕНТАРІ • 160

  • @user-qk7uw4in7k
    @user-qk7uw4in7k 3 роки тому +16

    姫=捕われやすい、か弱い女性という偏見はジェンダー差別、なんてこの当時は考えなくてよかった。いい時代だった

  • @thukudamina
    @thukudamina 3 роки тому +7

    操作に追従する慣性の絶妙さ、攻撃タイミングの気持ちよさ、効果音、背景の木の色使い、この時代のドットゲーは本当に職人芸ですね。
    昔、行きつけの薄暗いゲーセンで、学生時代によくプレイしてました。懐かしい。いい動画をありがとうございます。

  • @_wakuwakuline
    @_wakuwakuline 4 роки тому +8

    こんな素晴らしいゲームが34年前にあったんですよ!
    放課後ワクワクしながらなけなしのお小遣い持ってゲーセンで遊んでいました。
    この頃に戻りたい。

    • @bank8993
      @bank8993  4 роки тому

      コメントありがとうございます。私も少ないお小遣いからゲーム代を捻出してました!
      ワンプレイ50円のお店がありがたかったですね(*^^)v

  • @user-pe5iv1lx2e
    @user-pe5iv1lx2e 3 роки тому +37

    FC版しかやったことなかったけどアーケード版かっけーな!!

  • @syoonjoe2008
    @syoonjoe2008 3 роки тому +17

    このFMのベースと琴がたまらん。てかうますぎw

    • @ronxansu
      @ronxansu 3 роки тому

      最初のドラムと「カーンキーン♪」ってとこもかっこいいですね。

    • @okiuto
      @okiuto 2 роки тому

      FM音源やからねえ。

  • @user-dj3zu6fl5i
    @user-dj3zu6fl5i 6 років тому +52

    ファミコン版は2周すると、画面に姫が映って、それを写真に撮って送ると人形貰えるキャンペーンやってました。小学生で親のフィルムのカメラ借りて…現像出したらピンボケで実態がわからない…仕方なくダメもとで送ったのだけど、ちゃんと送ってもらえました。嬉しかったなぁ。担当の方ありがとうございました。

    • @bank8993
      @bank8993  6 років тому +8

      コメントありがとうございます。何という懐かしいネタを!当時カプコン作品(戦場の狼など)では多くがプレイの感想を送るとPGCなるものが送ってもらえました。

    • @akjvp
      @akjvp 2 роки тому +1

      十二単衣ですね

    • @kasinsatoru
      @kasinsatoru Рік тому

      (n'∀')η担当の方神や━━━━━ !!!!

  • @user-hp8ti2xf7r
    @user-hp8ti2xf7r 3 роки тому +11

    しかし懐かしい~
    まずこの音楽!
    それと、このジャンプの飛距離が半端なく当時は、やってる俺も忍者になった気分だったのを今、思い出させてくれた!
    有難う!

  • @getter372
    @getter372 3 роки тому +4

    デモ画面で遊べるのは有名ですね!二面に進むと音楽が鳴り出してビックリしました!

  • @user-us2cm8db6h
    @user-us2cm8db6h 6 років тому +1

    懐かしいですね。

    • @bank8993
      @bank8993  6 років тому

      コメントありがとうございます。他にも懐かしい作品載せてますのでゆ~っくりしてい~ってください。

  • @iotayng
    @iotayng 7 років тому +11

    このスピード感。衝撃だった。

    • @bank8993
      @bank8993  7 років тому +4

      コメントありがとうございます。懐かしんでいただけて何よりです。以下余談になりますがファミコン版は蝶を倒さないとクリア出来ないらしいですが、アーケード版は何のために出てくるのか未だに不明です。。。

  • @her2238
    @her2238 3 роки тому +9

    懐かしい!
    デモ画面でお金入れなくてもプレイ出来たんですよね(仲間内では"影伝のタダやり"と言ってました)。
    先にプレイしたのがファミコン版だったので、BGMのクオリティの高さに驚愕した覚えがあります。

  • @kw345
    @kw345 7 років тому +9

    素晴らしい
    小学生の頃、近所の駄菓子屋にあったのを思い出します。

    • @bank8993
      @bank8993  7 років тому +2

      コメントありがとうございます。我々の時代のゲーセンは不良の溜まり場でもあったので小、中学生の頃は明るい時間でも入れませんでした。なので安心して遊べる駄菓子屋ゲーセンはオアシス的な存在でしたね♪。

  • @user-kb3km8ih6z
    @user-kb3km8ih6z 6 років тому +2

    点かせが熱かったなぁ
    懐かしい~

    • @bank8993
      @bank8993  6 років тому

      コメントありがとうございます。影にも稼ぎあったんですね。知らなかったです。

  • @princesschocola24
    @princesschocola24 3 роки тому +7

    アーケード版の苦無の金属音の擦れる時の素晴らしさは何者にも変え難い😭
    影の素早い動きもやっぱりアーケード版は細かい動きで再現されてるんですね、初めて見たので感動です、良い動画をありがとうございました😍👍

    • @bank8993
      @bank8993  3 роки тому +2

      コメントありがとうございます。FM音源の素晴らしさですね!

    • @okiuto
      @okiuto 3 роки тому +2

      FCはPCM搭載だったらしい(ビックリ!)ですが、それで金属音の再現はできなかったのでしょうか?容量食うとか、リアルタイムでは鳴らせないとかかな?

    • @crule2net
      @crule2net 3 роки тому +1

      @@okiuto さん
      FCの内蔵音源にはDPCM機能がありますが、PCM系統は音色を音声データとして持つので容量はそれなりに取るはずです。ゆえに活用されるのは搭載ROM容量が増えてからになります。(ほぼ後期)
      また、ROM拡張用のメモリマッパと一緒に音源チップを載せる(拡張音源)ことも出来るので、必ずしもDPCMが使われるとは限りません。
      比較的データが少なくて済むパーカッション系に使われることが多かったようです。DPCMを使っているゲームとしてはスーパーマリオ3やスーパー魂斗羅、キャプテン翼2(テクモ)あたりで使っていたかと思います。

    • @okiuto
      @okiuto Рік тому +1

      @@crule2net なるほど。そもそもファミコンのDPCMは、こもった音で金属音には不向きだったみたいですね

  • @dragon0369
    @dragon0369 3 роки тому +6

    BGM神ですね。
    わたし個人的にはファミコン版のBGMが好きです!

  • @take362
    @take362 2 роки тому +2

    姫の跳躍力には恐れ入ります。😊♪サウンドは今でも最高ですね!👍️
    デモ画面でコントロール出来たのを知っているのは、トレビアですよー!

  • @user-yl2er3si8p
    @user-yl2er3si8p 7 років тому

    なつかしーっ!!!

    • @bank8993
      @bank8993  7 років тому

      コメントありがとうございます。他にもレトロゲーム動画UPしてますので良かったらそちらもご覧ください。

  • @NOTE-mn7ux
    @NOTE-mn7ux 3 роки тому +6

    これ見たら最後の忍道をしたくなる。

  • @user-ov8rc4cd9b
    @user-ov8rc4cd9b 3 роки тому +9

    この頃は圧倒的に『アーケード>>家庭用』でしたからねぇ……
    それを考えても、ファミコン版は結構頑張ってたんだなって思いますね。

  • @hazureito04
    @hazureito04 3 роки тому +2

    ファミコン版は自分が初めて買ってもらったゲームです。
    ゲーム性はもう一捻り欲しかったけど、雰囲気に関しては今見ても格別ですね。
    AC版は更にいい。

  • @user-dn5qe9yc6d
    @user-dn5qe9yc6d 3 роки тому

    なつかしーけどめっちゃ目がチカチカするぅ

  • @in2515
    @in2515 3 роки тому +10

    2:55 忍者が襖から登場した後、律儀に閉めてるの草

  • @user-kr1yx4dg5t
    @user-kr1yx4dg5t 4 роки тому +2

    アーケード版、かっけー

    • @bank8993
      @bank8993  4 роки тому

      コメントありがとうございます。色々ありますのでゆ~くりしてい~って下さい!

  • @meruhoney
    @meruhoney Місяць тому

    FC版しかやった事なくて初めてAC版見た時はBGMのカッコよさにビビったよ

  • @user-ii3lg6rq4p
    @user-ii3lg6rq4p 4 роки тому +6

    影伝全てにおいて素晴らしい当時にしては本当に神ゲーですよ。もっと評価されるべきですね。影の伝説無双とかでて欲しい

    • @bank8993
      @bank8993  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます。もうこういう作品はでないかもしれませんね。。。

  • @user-wr6te6xl6k
    @user-wr6te6xl6k Місяць тому

    リアタイでいえば角川映画あたりが当時の真田くんに薬師丸ひろ子共演映画
    深作欣二監督みたいな。それにつけても効果音が軽くない感じやジャンプ中の姿勢が個人的に好き。ありがとうございました。

  • @user-dw8lf6bi3q
    @user-dw8lf6bi3q 6 років тому +2

    懐かしい
    魔界村とかこれとか当時は人がプレイしてるとこよく見てたなあ

    • @bank8993
      @bank8993  6 років тому +1

      コメントありがとうございます。私もお小遣いが少なめだったので上手な方のプレイを邪魔しないように見学してました。いつかはギャラリーを沸かすプレイヤーになることを夢見て。。。

  • @vmax7797
    @vmax7797 4 роки тому +2

    タイトル画面で操作できましたよね。懐かしい

    • @bank8993
      @bank8993  4 роки тому

      コメントありがとうございます。よく御存じで!懐かしいネタですね♪

  • @YG-sb1gt
    @YG-sb1gt 4 роки тому +4

    いいよね。音も微妙にブレて、風を切る音。

    • @bank8993
      @bank8993  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます。昔のほうが音源に温かみがありました。最近のはやたらリアルさばかり追求してる気がします。。。

  • @zzzzzz5017
    @zzzzzz5017 3 роки тому +1

    改めて見ると「コンボイの謎」以上の理不尽さだな。

  • @user-wk8yx2ic8e
    @user-wk8yx2ic8e 2 роки тому +1

    アーケード版では炎を吐く敵の技が射程距離の限られる火炎放射なんだよな。ファミコン版ではスーパーマリオのクッパが吐く炎みたいになってるけど。

  • @user-yz3ih3nc5i
    @user-yz3ih3nc5i 3 роки тому +1

    FC版と比べて3面の階段の勾配が低く成ってますね。使いやすそうです。

  • @user-fm7nd3ey2c
    @user-fm7nd3ey2c 3 роки тому +5

    そういえば左に進むアクションゲームってすごい珍しいよね

    • @user-ov8rc4cd9b
      @user-ov8rc4cd9b 3 роки тому +1

      他には北斗の拳くらいしか知らんなぁ……

    • @take362
      @take362 2 роки тому +1

      スパルタンX 1 3 5面をお忘れなく😊!👍️

    • @psytokine
      @psytokine Рік тому

      現再の行改字一き書縦
      るいてつ倣に方き描の物巻絵の昔
      たしまき付気で摘指御
      すまいざごうとがりあ

  • @kotaro1959
    @kotaro1959 4 роки тому +3

    ファミコンでよく遊んだ。
    しかし何回も捕まる姫さんやなー(笑

    • @komati0206
      @komati0206 3 роки тому +2

      ピーチ姫「呼んだ?」

  • @hanachan0604
    @hanachan0604 3 роки тому +2

    ファミコン版やった後でアーケード版をやってBGMのあまりの差に愕然とした思い出・・・

  • @nonbiripoyapoya
    @nonbiripoyapoya 6 років тому +6

    ファミコン版が大好きでした(*´∀`)♪
    アーケードが元祖と知ったのは相当後で…f(^^;
    ファミコン版のパッケージ、主人公が一休さんの進衛門さんみたいな顔してましたよね?

    • @bank8993
      @bank8993  6 років тому +2

      コメントありがとうございます。パッケージの件は初耳です。ファミコン版買わなかったので。。。
      そいえばファミコンカセットの箱絵はビミョ~なのが多々ありましたね(笑)。

  • @trueforestblack331
    @trueforestblack331 6 років тому +3

    いやー❗このゲームはかなりハマリましたよ❗( v^-゜)♪
    3:26秒辺りの場所で点数稼いで結局ゲーセン店員に怒られた思い出がありましたね。(^_^;)
    その時はもう得点は2千万点超えてましたがwwwww

    • @bank8993
      @bank8993  6 років тому +1

      コメントありがとうございます。点数稼ぎは残機増やしにも通じるので必要不可欠でしたがゲーセン店員さんとの駆け引き?が重要でした(笑)。

  • @hiko1582
    @hiko1582 3 роки тому +3

    FC版だとお坊さんのファイヤーをしゃがみで回避出来ないのよね

  • @basyouonituki
    @basyouonituki 5 років тому +3

    着地してからのガニ股が気になる笑

  • @user-xy5kb6ef8v
    @user-xy5kb6ef8v 3 роки тому +1

    姫たまの学習しなさっぷりは健在

  • @asasen9124
    @asasen9124 7 років тому +36

    京本政樹にしか見えない。

    • @bank8993
      @bank8993  7 років тому +2

      コメントありがとうございます。素晴らしい着眼点に恐れ入りました。確かに表情はなくても見えますね~。

  • @qusuke8473
    @qusuke8473 4 роки тому +2

    テレレレーッ レー テレレレーッ
    ビィィィーン!! ビィィィーン!! ←これの違和感ハンパない

  • @qlu239
    @qlu239 3 роки тому +1

    遠くの木も近くの木も、(見た目の)同じ大きさに描かれているのが昔から違和感があった。

  • @user-cr2nj4yy9h
    @user-cr2nj4yy9h 7 років тому +6

    ファミコン版を先にやって、後にアーケード版をやって、全然クリア出来なかった思い出。
    何でだろう?と考えたら、ファミコン版にはプレーヤーを強化出来るアイテムが有ったけど、アーケード版には無かったからだった。

    • @bank8993
      @bank8993  7 років тому +3

      コメントありがとうございます。私はファミコン版は全く経験がありませんがファミコン版にはそんなシステムがあったんですね。

  • @user-jf9pw3rr5q
    @user-jf9pw3rr5q 5 років тому +4

    姫の下半身も強靭すぎ

    • @bank8993
      @bank8993  5 років тому +4

      コメントありがとうございます。城の天守閣から飛び降りる二人の足腰の頑丈さには、ただただ絶句するばかりです(笑)。

  • @user-tt6vk4ly3q
    @user-tt6vk4ly3q 5 років тому +1

    和装・和風テイストと、琴の音色(多分シンセ)と、苦無の二刀流の素晴らしさに小学生ながら(どうせ自覚無し)も感動して嵌まりまくってた、あの頃を思い出してしまいます😄

    • @bank8993
      @bank8993  5 років тому +2

      コメントありがとうございます。刀が斬りあった時の効果音や手裏剣を撃った時の効果音も
      いい味出してました!懐かしんで頂けて良かったです。

    • @okiuto
      @okiuto 3 роки тому +1

      あれ、クナイなんだ。小太刀か長ドスかと思ってた。

  • @user-ip2ot4bt2f
    @user-ip2ot4bt2f 2 роки тому

    姫のさらわれ方に味がある

    • @bank8993
      @bank8993  2 роки тому

      コメントありがとうございます。グラフィックもいいですね。

  • @nimaijitaman
    @nimaijitaman 3 роки тому +6

    妖坊はFC版の方がキツイですね
    前触れなく画面外から炎が飛んでくるし、射程制限ないです

  • @user-qs8ui6wv5q
    @user-qs8ui6wv5q 2 роки тому +1

    🔥炎長っ

  • @user-nr8wn4br3m
    @user-nr8wn4br3m 3 роки тому +5

    オープニング、あの距離で姫が居ながら
    連れ去られる事に小学生ながら違和感有りました。

    • @akjvp
      @akjvp 2 роки тому

      自分はお城から姫さまとジャンプした時、絶対○んだ!と思ってしまいました

  • @IZYUK
    @IZYUK 7 років тому +4

    デモ画面で森、城内が動かせたのでお金のない当時はよくそれで遊んでいました。森をクリアすると続くデモが音楽付きで始まりました。城をクリアするとバグったような……。巻物は早目に取って雑魚をバッサバッサ落として(別名、蚊取り線香)点数を稼ぐのがセオリーでした、ボスに使うのは勿体ないかと。姫を助ける時は「凄いジャンプ力」と思ってました。

    • @bank8993
      @bank8993  7 років тому

      コメントありがとうございます。進藤さんの『デモ画面で・・』←私にも身に覚えがある泣ける想い出です。私の動画をご覧いただいてるほとんどの方が記憶にあると思いますね。確かフロントラインもデモ画面で銃身の向きが変えられた気がします。間違ってたらごめんなさい。

  • @ft1352
    @ft1352 2 роки тому +1

    ゲームのラスボスは魔界転生に出てくる天草四郎のオマージュ的な?

  • @ossanno603
    @ossanno603 3 роки тому +1

    FC版めっちゃやってたけど十二単着た姫って結局いたのか覚えて無い

  • @reita7373
    @reita7373 6 років тому

    石ちゃんさん
    こんばんは♪

    ヤマキのめんつゆのプレゼントキャンペーンで
    これのファミコンソフト当たった事が有ります
    中身は同じだったと思いますが
    パッケージが多少違っていた記憶があります
    何せ30年以上前の事なんでうろ覚えです

    • @bank8993
      @bank8993  6 років тому

      コメントありがとうございます。れいたさんこんばんわ♪めんつゆのプレゼント当たったの凄いです!でもめんつゆと影の伝説の繋がりがよくわかりませんね(笑)。

    • @reita7373
      @reita7373 6 років тому

      石ちゃん@Bank さん
      今思うとよく当たったなぁと思いますが
      そのせいか今は不思議な位運が無いです~( TДT)
      その時に運を使いきったのかな~( TДT)

    • @bank8993
      @bank8993  6 років тому

      れいたさん元気出して!またきっといいことありますよ!頑張って!

    • @okiuto
      @okiuto 6 років тому

      坂口杏里の母親の坂口良子さんがCMしてましたね。
      当時小学生でした。

  • @user-dk2ij3xj5x
    @user-dk2ij3xj5x 5 років тому +4

    エレベータアクションと一緒でファミコンからアーケードをプレイするとやたら難しい。

    • @bank8993
      @bank8993  5 років тому +1

      コメントありがとうございます。その気持ちよく分かります。ファミコン版はおそらく難度が低く設定されてるのかもしれませんね。あとアス比なんかも違いますから同じ土俵では比較できないのは致し方ありません。。。

  • @asasen9124
    @asasen9124 7 років тому +14

    お金を入れなくても、デモ画面で操作できた。

    • @bank8993
      @bank8993  7 років тому +2

      コメントありがとうございます。懐かしいネタをありがとうございます。フロントラインもデモ画面のダイヤルボタンで銃口の向きを変えられた気がします。

  • @user-sgmk3
    @user-sgmk3 3 роки тому +4

    このゲームの後に同社からニンジャウォーリアーズが出てくると考えると感慨深いです。BGMもどことなく同じ匂いがします

    • @bank8993
      @bank8993  3 роки тому

      コメントありがとうございます。ニンウォリ大好きで今でも現役でプレイしてます!
      都内でしたら高田馬場ミカドさんと秋葉原HEYさんで元気に稼働してます!

    • @user-sgmk3
      @user-sgmk3 3 роки тому

      石ちゃん@Bank 4年ぐらいに前にミカドに行った時はニンジャウォーリアーズ故障中でした😿悔し〜羨ましいです😊

    • @bank8993
      @bank8993  3 роки тому +2

      こんにちは!あれは確か筐体内部から出火したんです。消火器の跡が生々しかった思い出。。。
      現在はダライアスと共に元気に稼働してますよ!一昨日も行ってきました!

  • @typer6906
    @typer6906 5 років тому +1

    2週目のボス戦が唯一苦労したし城に向かう途中の赤忍者の戦いのステージも爆弾投げるしこれ防げないから気が抜けなかったもん(笑)

    • @bank8993
      @bank8993  5 років тому

      コメントありがとうございます。みんな同じ箇所で苦労なさってるのですね。よく分かります。。。

    • @typer6906
      @typer6906 5 років тому

      @@bank8993
      城に向かう途中のステージ赤忍者の戦いは最大の鬼門だと個人的には思います(笑)

  • @ttytrd
    @ttytrd Рік тому

    城内の各階の階段を登り切る直前に敵が手裏剣を投げてくる所が
    刀で弾き返せばいいんだろうねどいつやっても安定しない。

    • @bank8993
      @bank8993  Рік тому

      コメントありがとうございます。私も安定してません(*'ω'*)

  • @user-ei4hv2ib5t
    @user-ei4hv2ib5t 3 роки тому +1

    永久パターンで残機増やしまくって長時間遊んでた
    当時のお店の人ごめんなさい

  • @titoku1365
    @titoku1365 7 років тому +8

    もうね、真田広之 様 御主演のカドカワ映画なんですよ。
    (霧姫…渡辺典子 様 )

    • @bank8993
      @bank8993  7 років тому +1

      コメントありがとうございます。正直申し上げまして本作については何故こんなに反響が大きいのか解りませんでした。一郎隆軒様のコメを参考に調べてみましたが映画化されていたのですね。ただAC版発売から20年を経て制作されたとのことでAC版とは内容がかけ離れているようです。

  • @qlu239
    @qlu239 3 роки тому +2

    3:36
    そこから飛び降りるの?

  • @user-fy4zi8et4f
    @user-fy4zi8et4f 5 років тому +1

    ファミコンだとCMはたけし軍団。

    • @bank8993
      @bank8993  5 років тому

      コメントありがとうございます。あまりに昔のことで忘れていました!情報ありがとうございます!

  • @user-gg8oy4ew5z
    @user-gg8oy4ew5z 3 роки тому

    友達の家でやったなあ。長い時間、友達が帰って来る前に上がり込んでやってたよ。友達の母ちゃんが上がれっていうからなんだけど。あとね、ハイドライドとかね。

  • @asasen9124
    @asasen9124 5 років тому +2

    今の時代なら、雷が光るごとに「画面の明滅にお気を付けください」とテロップを入れなければいけない。

    • @bank8993
      @bank8993  5 років тому

      コメントありがとうございます。視聴者様の健康に影響?がある恐れがありますのでハズキルーペをかけてからご視聴下さい(笑)。

  • @user-ij6pg3qs7t
    @user-ij6pg3qs7t 5 років тому

    アーケード版は敵を倒したときの得点が多いんですね(千点単位)。ファミコン版は百点単位ですが。漫画『ファミコン風雲児』で「面クリよりスコアアタックだ!」と、900万点先取のスコアバトルをしてました。900万点…アーケード版なら達成可能だけど、ファミコン版だと厳しい…?

    • @bank8993
      @bank8993  5 років тому

      コメントありがとうございます。残念ながらファミコン版の方はプレイしたことがありません。スコアバトル的なものは当時色々なゲーセンで壁とかに貼ってありましたね。
      名前も載るので嬉しかった記憶があります。余談ですが私の兄はディグダグが得意でゲーセンから販促用のプーカー(ザコキャラ)風船人形貰いました。

  • @user-vn1go8ox3s
    @user-vn1go8ox3s Рік тому

    ボス戦はちょうちょ関係なしでした?
    (ファミコン版はちょうちょ倒さんとボスにダメージ与えられず( ̄~ ̄;)しかもファミコン版は天草四郎時貞みたいなやつの側近の前に双子の坊主(白)が)

    • @bank8993
      @bank8993  Рік тому

      コメントありがとうございます。確か関係なかったと思いますが何分にも昔のプレイなので忘れました。
      ごめんなさい(ToT)/

  • @user-df2kb3vn3b
    @user-df2kb3vn3b Рік тому

    永久パターンで一日遊べました

  • @ronxansu
    @ronxansu 3 роки тому

    ファミコン版のTVCMが確か井出らっきょとかたけし軍団が忍者役で出てた気がする。
    そしてBGMはアーケード版だったのでファミコン版も同じ音質だと思ってたら全然ショボくてガッカリした子供の頃の記憶。鬼滅の刃の作者にアニメ化して欲しい。

  • @okiuto
    @okiuto 2 роки тому

    何回さらわれとんねん!

    • @bank8993
      @bank8993  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。夜道に一人で出歩く方も悪いですよね(笑)。

  • @user-dq1sf1hl7d
    @user-dq1sf1hl7d 3 роки тому

    ファミコンはピコピコ感が。

  • @user-vh3fk4nl7i
    @user-vh3fk4nl7i 5 років тому +5

    真田広之にしてはなにぶん若い・・・

    • @bank8993
      @bank8993  5 років тому +2

      コメントありがとうございます。20台前半の動きですね!うらやましいです。。。

  • @user-jf9pw3rr5q
    @user-jf9pw3rr5q 5 років тому +2

    主人公女の子と思ってた

  • @46shamsham
    @46shamsham 5 років тому +2

    忍風カムイ外伝みたい。

    • @bank8993
      @bank8993  5 років тому +1

      コメントありがとうございます。カムイ・・・、どっちが先なんだろ?調べてみます。

  • @hiro.214
    @hiro.214 6 років тому +1

    ファミコンだと延々とループするんだよね

    • @bank8993
      @bank8993  6 років тому

      コメントありがとうございます。終わりありませんのであとはハイスコアくらいですかね。

  • @GODIERGENOUD1135
    @GODIERGENOUD1135 6 років тому +1

    課長これやっていたかな?やったら元気過ぎる姫様に相当突っ込み入れそうw

  • @user-vx9ce3oe5d
    @user-vx9ce3oe5d 5 років тому +1

    プレステ2でやってみたんだけど、クリアするのに苦労しました。

    • @bank8993
      @bank8993  5 років тому +1

      コメントありがとうございます。クリアおめでとうございます!
      どの辺が一番キツかったですかね?私は城壁を上がるシーンが苦手です。。。

    • @user-vx9ce3oe5d
      @user-vx9ce3oe5d 5 років тому

      石ちゃん@Bank 私は2週目のお城のステージがキツかったですね。
      忍者達が階段登っているときにガンガン手裏剣とか爆弾を投げてくるんですもの。

    • @bank8993
      @bank8993  5 років тому

      爆弾がクセモノですね。手裏剣は刀で勝利出来ますので。お城の階段登るシーンは私も苦労しました。。。

  • @user-sh8gc7hu7p
    @user-sh8gc7hu7p 4 роки тому

    AC版あった事は知ってたんだけど、FC版しかプレイした事が無い。

    • @bank8993
      @bank8993  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      ファミコン版になると別物みたいになることが多いですが本作は割と忠実に移植されてましたね(^^♪

  • @Chokaikngg7
    @Chokaikngg7 4 роки тому

    フリーザから

  • @luisreyes1963
    @luisreyes1963 8 років тому

    A Ninja game from Taito.

  • @hiroto1920
    @hiroto1920 Рік тому

    姫は助けられたと思ったら、天守閣からの大ジャンプを強要される。敵忍者軍団は輿で丁重に姫を連れ去る。悪人はどちらだろう?w

  • @user-jj2qn7bx5s
    @user-jj2qn7bx5s 2 роки тому

    レトロゲームにはレトロしかない魅力あるけど、プレステ4~5辺りでリメイクして欲しい

  • @user-xu1us6wh7x
    @user-xu1us6wh7x 3 роки тому

    影が姫助けて城から飛び降りるとき下半身がスーンてなるんすよ高所恐怖症というわけでもないのだが

  • @user-to9zg8jw3q
    @user-to9zg8jw3q 6 років тому +4

    めんつゆの懸賞でプレゼントしてなかったかな?

    • @bank8993
      @bank8993  6 років тому +1

      コメントありがとうございます。ごめんなさい。どうだったか覚えてないです。。。

    • @tokuya33
      @tokuya33 6 років тому +3

      ヤマキか何かで影の伝説のファミコンソフトが当たる懸賞はしてましたね違いはカセットに懸賞プレゼントのシール貼られたのみで内容はファミコンと全く同じです。

    • @reita7373
      @reita7373 6 років тому +1

      これ厨房の時応募したら何故か当たった~( ´∀`)
      パッケージもビミョーに違ってたと思ってたけど思い違いかなぁ~( ´∀`)

    • @reita7373
      @reita7373 6 років тому +1

      ヤマキのめんつゆのプレゼントキャンペーンのやつですね

    • @user-jp7ft7og5g
      @user-jp7ft7og5g 5 років тому

      ヤマキのはプレミアついてますよね!

  • @ultima-RB5
    @ultima-RB5 6 років тому +1

    走り方のバタバタ感が凄い。

    • @bank8993
      @bank8993  6 років тому

      コメントありがとうございます。当時のドット絵ならではのパタパタ感をお楽しみ下さい!

  • @sodayappari8610
    @sodayappari8610 4 роки тому

    最後あっけな

    • @bank8993
      @bank8993  4 роки тому

      コメントありがとうございます。雪之介と妖四郎は一撃キャラなので間合いとタイミング合えばアッサリ倒せます。

  • @oneheaven8062
    @oneheaven8062 5 років тому

    ファミコン版に見える。時は経った

    • @bank8993
      @bank8993  5 років тому

      コメントありがとうございます。グラフィックも進化しましたもんね。。。
      モニターも現在では全て液晶ですから。。。

    • @oneheaven8062
      @oneheaven8062 5 років тому

      任天堂スイッチは、もちろん液晶です

  • @katsutoru
    @katsutoru 6 років тому +1

    難しすぎて何が面白いのかわからなかった名作

  • @user-fy4zi8et4f
    @user-fy4zi8et4f 5 років тому

    ファミコンより遊べそう。

  • @sonic1980
    @sonic1980 5 років тому +1

    腕の動きがなんかキモいw

    • @bank8993
      @bank8993  5 років тому

      コメントありがとうございます。ドット表示ですからご勘弁ください(笑)。