Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
11月8日に銀河の1号車乗車しましたが、気持ち良く乗車でき、先頭にかぶりつきも出来ました!今度は下関から上りに乗車したいです!
カッコいい。
楽しめられる
人生で初めて夜行列車で広島行けてとても嬉しいです!!
広島駅の音楽好きなんですよね
愉快な音楽から落ち着いた音楽まで様々あって良いですよね!
山陽夜行・銀河の乗車お疲れ様でした!山陽夜行の銀河はいつか乗車してみたいなあと個人的に思ってます。因みにリクライニングシートで夜を明かすのはきつかったですか?
銀河山陽夜行とても良かったです!!自分は結局一睡もしませんでした…夜行バスで寝れる人にはおすすめかもしれません。恐らく同じ値段?で乗れるクシェットの方をおすすめします。
昔の山陽線特急は明石停車、西明石通過でしたが、この電車は逆なんですね。西明石の方が重要になったのでしょうか。
今では新幹線もできたので西明石の方が重要になったのではないかと思います。
わざわざ関西まで行って乗りに行ったのですね。
今は関西に住んでいるので広島に帰省する時に乗りました!
付近に整備する基地がないから無理なのは分かってるけどサンライズゆめ復活して欲しい…。
広島駅にサンライズが入線してくる光景見てみたいです!!
下関車両管理室では、ダメですか?
やるとしたら出雲から回送で送り込むことになるので、予め出雲で整備しておけば特に問題はないはずです。(東京側は通常通り)あとは回送の手間と岡山以西のハンドル訓練が必要(設定されなくなってからかなりの期間が経っているので)な点ですね。。。
逆に大阪~東京の銀河として復活する姿もみたいですJR東海には117系運転経験の運転手もいるだろうし、JR東日本にも185系運転経験もいるはず…1度で良いから銀河を東京へ
サンライズゆめ、是非とも復活させて欲しい。出来れば列車名を(サンライズ安芸)にして、呉線経由で運転して欲しいですね。かつての急行時代の(安芸・瀬戸・出雲)は東京と神の国、つまり(厳島神社・金刀比羅宮・出雲大社)を結ぶ兄弟列車の関係にありました。瀬戸・出雲は健在なのになぜ安芸だけが運転されないのか?事情は把握してはいますが、残念でなりません。仮にサンライズの新生車両が製造された際に、サンライズ安芸として復活させて欲しいですね。長々と失礼しました~😂
やはり元の種車が古いから長く運転停車させて休ませながら走らせてるんでしょうか??
これいつか乗ってみたいけど結構高価なんだろうな~。
新幹線とほぼ変わらなかったですよ!
すみません尾道駅を何時に通過したか教えてもらえますか
5時16分頃です!
@@akikotsu2018 ありがとうございます。
6号車のフリースペースはグリーン車の乗客専用ではなかったですか?
1号車の方がグリーン車専用のフリースペースでした。6号車は誰でも利用できるみたいですよ。
いつ寝たんだ…?
結局寝ませんでした笑
11月8日に銀河の1号車乗車しましたが、気持ち良く乗車でき、先頭にかぶりつきも出来ました!
今度は下関から上りに乗車したいです!
カッコいい。
楽しめられる
人生で初めて夜行列車で広島行けてとても嬉しいです!!
広島駅の音楽好きなんですよね
愉快な音楽から落ち着いた音楽まで様々あって良いですよね!
山陽夜行・銀河の乗車お疲れ様でした!
山陽夜行の銀河はいつか乗車してみたいなあと個人的に思ってます。
因みにリクライニングシートで夜を明かすのはきつかったですか?
銀河山陽夜行とても良かったです!!
自分は結局一睡もしませんでした…
夜行バスで寝れる人にはおすすめかもしれません。恐らく同じ値段?で乗れるクシェットの方をおすすめします。
昔の山陽線特急は明石停車、西明石通過でしたが、この電車は逆なんですね。西明石の方が重要になったのでしょうか。
今では新幹線もできたので西明石の方が重要になったのではないかと思います。
わざわざ関西まで行って乗りに行ったのですね。
今は関西に住んでいるので広島に帰省する時に乗りました!
付近に整備する基地がないから無理なのは分かってるけどサンライズゆめ復活して欲しい…。
広島駅にサンライズが入線してくる光景見てみたいです!!
下関車両管理室では、ダメですか?
やるとしたら出雲から回送で送り込むことになるので、予め出雲で整備しておけば特に問題はないはずです。
(東京側は通常通り)
あとは回送の手間と岡山以西のハンドル訓練が必要(設定されなくなってからかなりの期間が経っているので)な点ですね。。。
逆に大阪~東京の銀河として復活する姿もみたいです
JR東海には117系運転経験の運転手もいるだろうし、JR東日本にも185系運転経験もいるはず…1度で良いから銀河を東京へ
サンライズゆめ、是非とも復活させて欲しい。出来れば列車名を(サンライズ安芸)にして、呉線経由で運転して欲しいですね。かつての急行時代の(安芸・瀬戸・出雲)は東京と神の国、つまり(厳島神社・金刀比羅宮・出雲大社)を結ぶ兄弟列車の関係にありました。瀬戸・出雲は健在なのになぜ安芸だけが運転されないのか?事情は把握してはいますが、残念でなりません。仮にサンライズの新生車両が製造された際に、サンライズ安芸として復活させて欲しいですね。長々と失礼しました~😂
やはり元の種車が古いから長く運転停車させて休ませながら走らせてるんでしょうか??
これいつか乗ってみたいけど結構高価なんだろうな~。
新幹線とほぼ変わらなかったですよ!
すみません尾道駅を何時に通過したか教えてもらえますか
5時16分頃です!
@@akikotsu2018 ありがとうございます。
6号車のフリースペースはグリーン車の乗客専用ではなかったですか?
1号車の方がグリーン車専用のフリースペースでした。6号車は誰でも利用できるみたいですよ。
いつ寝たんだ…?
結局寝ませんでした笑