グループA R32GT-R 土屋圭市 密着レポート【Best MOTORing】1993
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- グループA R32GT-R 土屋圭市 密着レポート【Best MOTORing】1993
全日本ツーリングカー選手権 1993 第4戦 鈴鹿
ADVAN TAISAN GT-R
土屋圭市 / Keiichi Tsuchiya 高橋国光 / Kunimitau Takahashi
STAGE 鈴鹿サーキット / SUZUKA CIRCUIT
チャンネル登録はこちら
/ @bestmotoring
English subtitles contents
• English subtitles content
Best MOTORing 再生リスト
• Best MOTORing
Hot-Version 再生リスト
• Hot-Version
NEW Releases!! Hot-Version DVD digest
• New Releases!! Hot-Ver...
INITIAL D STYLE 再生リスト
• "INITIAL D" STYLE 「頭文字...
GT-R SPECIAL 再生リスト
• GT-R SPECIAL
HONDA SPECIAL 再生リスト
• HONDA SPECIAL
車体が暴れようが吹っ飛ばされそうになろうが縁石で跳ねようが絶対にアクセルを戻さずに気合いとステアリングで捻じ伏せるようなこういうアツい走りってのが痺れるよなぁ。。。
当時R32GT-Rに乗っていたので、このレースは現地に観に行きました。
ドリキンと国さんのコンビはめっちゃ好きやった
ポールとって喜ぶ利男と物凄い顔して歩く星野が好対照やな
柔らかいタイヤに硬い車
カートのように走ってくのはアツい
今の時代に車を好きになると思うことは生まれるのが20年早ければということ。
言いたいことは凄くわかるけど、
20年後に同じことを言われる可能性もあるから今を楽しもう👏
20年前ではグループAのGT-R見れないやん
@@f2004aaaaちょうど大人になるタイミングでGT-R出来るんじゃ?
コーナーで内輪浮いちゃうなんて今では考えられないけど味があって身近なレースでいいな
また車に興味を持たせたいならこういうレースを復活させるのもいいと思う
モータースポーツの熱が今とは段違い!この時代に生まれたかった...
子供ながらに、星野さんが縁石またいで走っている姿に感動したんだよなぁ。
なもんで、俺の中ではグループAつったら青いスカイラインなんだな。
勝つためにギラギラしてる土屋さんの立ち振舞いは大いに参考になります。
このホットバージョン買ったとき俺は中1の13歳だった。27年経ったけど本物のグループAのGTRが走ってるの未だに観たことないのが悔やまれる
このレース、グランドスタンドで観てました。
あの瞬間の感激は一生忘れません。
僕も見てました。良い思い出です。国さんドリキンコンビ最高でした。国さん最高。
シートをこれまでのレカロからブリッドにしたのは明らかに土屋さんの希望ですね(笑)
32GT-Rはハンサムだから社外のエアロとか似合わないよね。
径の大きなタイヤ履いて八の字のグループAのシルエットが一番かっこいい。
昔乗ってたけど市販タイヤのサイズだとあの感じ出ないんだよね。
Gr.Aはロマンですね
こんな車暴れてるのなかなか見ないなぁ
土屋さんただただかっけぇ!としか言い様がない
このレースを生で見たいな時代を戻れるなら
この頃、FET号を除く各チームはサスペンションの基本セッティングがほぼ煮詰まっていたと言われ、どのコースでも車両を持ってきてから足回りを大幅にセッティング変更することはなかったとか…
アテーサのトルク配分等は各チーム毎にセッティングを試行錯誤してたらしいですね。
現代の車で同じレギュレーションでレースやって欲しいです。外装純正、シャコタン、鬼キャン、全開走行、コーナーでぴょんぴょん跳ねてカッコ良過ぎます。
今同じ条件でやったらやっぱりGTRが速いでしょうかね?
@@racer39 やはりグループAってレースが排気量(ターボ係数有り)による車重やタイヤ幅が決められ、また空力が基本的に使えない(ノーマルの外観)以上、4WDのGT-Rや今ならNSXが有利でしょうね。
2WD(FR)はJGTC以降のレギュじゃないと厳しいと思います。
1994年からのJTCCレースとは比べ物にならないくらい華やかで熱いバトルと迫力があったね。
couldnt understand a single word, but really enjoyed this footage. Thank you for sharing this!
2位スタートから一時は順位を落としましたが2位でフィニッシュはすごいです
和やかなムード
でもその時映ってる星野さんのオーラは和やかな感じではないwww
土屋圭市さんへ、グループA時代のSTP TAISANGTR超懐かしいですね、後土屋圭市さんのレーシングスーツ姿超懐かしいです。
5:57アクエリアスネオの缶が懐かしいよく飲んだなあ
この車体が跳ねる感じが好き
26独特の重低音サウンド
観客の量が今では考えられへん笑笑
共石はエネオスになりました。
前はJOMOです🎉
この頃のカルソニック号は(93年開幕より投入した)新車をテストで潰してしまい(距離を走り込んだ)90年仕様ボディを使用していた。
かなり使い込まれたボディは(補強こそしていたものの重量増にも繋がり)剛性低下によるセッティング変更の反応低下・ハンドリング不良により、次戦の岡山戦よりニューボディを投入しました。
このレースではカルソニック号が珍しく予選・決勝共に苦戦している様子を伺えますよね。
それはきついですね
相当運がないと優勝は厳しいですよね
この時代にタイムスリップしたい(願望)
自分もこの時代に生まれていれば・・・って思います(*´ω`*)
90年代の車は魅力的なものが多かったし、行ってみたいなぁ....
昔の車は個性の印象で今の車は便利性のイメージある気がします(^^;;
日石とのバトル見てる俺までヒヤヒヤしました(笑)
凄いボヨンボヨン跳ねてるのな
ベストモータリング公式チャンネルさん、そろそろARTA NSX 密着レポートを見たいです。
DK at his prime , man god on the race tracks , scary man he is 💯💯
Love this channel
このベスモのVHS持ってたなぁ
何回も見た
今見ても懐かしいし熱くなるレースだね
外観いらわない市販車でやるツーリンガーレース面白いな、また復活してやってほしい
懐かしいな〜いい時代だった😂国さんカッコよかった🎉
熱いバトルだ!
コーナーの立ち上がりでどの車もヒョコヒョコ跳ねてるのを見ると、今の車のサスはめちゃくちゃ進化してるんだなと実感する、、でもレース自体はこの頃が熱かったし面白かったと思うな〜(^^;;
グループAの鈴鹿初めて見た
窓を開けて走っていいだなんて信じられない!
シビックかっこええ
当時はハイオクガソリンの良し悪しも話題になっていましたよね、現在は、エネオス、コスモ、ヒデミツ、で全部一緒なのかな?みたいな時代になりましたね…
これからこの車を縁石GT-Rと呼びましょう!
やっぱりADVANカラーが一番カッコイイわ!
拮抗したライバルがいないとポルシェ935のGr.5の様に
短命なシリーズになってしまうな
ぴょんぴょんしてるなぁ
8:00モトクロスか
Ай керемет 👍🏻
かっこいい
当時の映像が残ってるのすごいな
関係ないけど運転席側の窓開けたままで走ってるんだね。熱が籠るとかの理由なんだろうか、、、
South america love this❤
Godzilla mania.
Gr32になってしまったがための消滅
English caption. Please😢
GT-Rにあらずんばクルマにあらず、の時代ですね
言ったら悪いけど今のレースはあんまり面白くない昔みたいに市販車の形の車のレースがまた見たい
こうやって見てみるとサスも進化したんだなぁと
このVHS、持ってます😅
ほぼほぼ32Rだな
sクルママニア
ほぼほぼ所か正真正銘32Rですゾ
(カラーリングは別として)市販ノーマルとそれほど違いがない、と言いたかったのでは?
いやと言うよりレースに出場してるクルマがほとんど32Rだと言うこと言いたいのだと思います。
Hey guys
やっぱ足硬いな
GT500ってこんな熱い競技だったんだ最高にワクワクするな!!!
GT500ではなくグループAですよ!
あっつ
タイサン、鈴鹿の逆バンクで、カウンター当てなければならないほど、リヤが跳ねてグリップ失っています。
素人目なので、レーシングカーの詳しい事情はわかっていませんが、いったいどうやったらこんなヘタクソなサスセッティングに到達することが出来るのか、凄く不思議に感じました。