【業界激震】「4号特例縮小」で新築・リフォームに大変革!? 2025年までに知っておくべきポイントをプロが解説

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 61

  • @rakumachi
    @rakumachi  10 місяців тому +4

    ◼︎その他の専門家が詳しく解説する動画はこちら
    【危険な地盤】液状化・沈下しやすい地盤の特徴とは? 「地盤災害ドクター」が徹底解説
    ua-cam.com/video/pcp7nCMRqPU/v-deo.html

  • @USBnounko
    @USBnounko 10 місяців тому +25

    説明が死ぬほど分かりやすい

  • @yn-lf2mm
    @yn-lf2mm 10 місяців тому +13

    めちゃくちゃ分かり易い話し方されますね。ありがとうございます。

  • @名無権兵衛-o6z
    @名無権兵衛-o6z 10 місяців тому +20

    だから近隣で新築がやたら多かったのか何か有るんだろうなって思ってた。

  • @user-kr6vc6px5r05
    @user-kr6vc6px5r05 10 місяців тому +17

    良い改正だというのはわかりました。
    今の時期の駆け込みの建物は借りるにしても、買うにしても危険だと覚えておきます。

    • @山田雅寛-x1b
      @山田雅寛-x1b 10 місяців тому +1

      駆け込み物件が要注意というのは楽待さんで建築Gメンの企画でお馴染みの大川先生も新旧耐震について指摘されていましたね。

  • @hiromio-gj3en
    @hiromio-gj3en 10 місяців тому +9

    分かりやすい解説ありがとうございます

  • @gardenernaga6825
    @gardenernaga6825 10 місяців тому +16

    楽待でもよく知られている、古い建物を安く買ってDIYリフォームして賃貸に出すという手法も、四号特例縮小で大きく影響を受けるようになるのでしょうか? どの程度のリフォームだと無届けで自由にでき、どこからが確認申請必要になるのか、そこも説明してほしいと思いました。

    • @山田雅寛-x1b
      @山田雅寛-x1b 10 місяців тому +4

      確かに、プロパンガススキームも禁止になっちゃいましたからね。

  • @ぷぷりん08
    @ぷぷりん08 8 місяців тому +4

    止まり止まりな話し方が頭に入りにくかったので、速さを1.25倍にしたらとてもわかりやすかったです。

  • @よし-c5v
    @よし-c5v 3 місяці тому +2

    ようするに、建築士の負担は変わらないけど、実質的に構造計算をやっているプレカット工場の人が大変になりますね。

  • @オールージュ
    @オールージュ 9 місяців тому +5

    2項道路。再建築不可。
    該当する古い物件にお住まいの住人に手当たり次第、リフォームの営業に行かなくては!
    忙しくなるでー!

  • @かたむらはるき
    @かたむらはるき 10 місяців тому +5

    窒素系はさておき(笑)
    4号特例廃止でリフォームができなくなるというのは、全くの逆。
    今までは確認申請が不要だったので違法でもバレなかった工事が、今後は明確に既存不適格の条文に43条1項も追加されたことにより、(合法的に)できる工事が増えています。

  • @yk9033
    @yk9033 9 місяців тому +4

    明らかに耐震が怪しいリノベーションして3000万とかで転売してる都心近くの築古物件多いから、個人的には大歓迎
    しかも工務店も下請けも作業が雑すぎる
    ただ経験だけで凄い頑丈な造りをやってのける希少な職人大工さんが困るのは、ちょっと可哀想

  • @ベルドラ-t6m
    @ベルドラ-t6m 10 місяців тому +7

    一部の不届き者が
    「自分ばなれないだろう」と手抜きをした結果、皆が苦労するいい例。
    専門家はきちんとした使命感と倫理観で仕事をしたほうがいい。

    • @ベルカ公国国家宣伝相
      @ベルカ公国国家宣伝相 10 місяців тому +1

      個人的には、建築士は誰もちゃんとした設計なんてしてないと思ってます。
      買主から構造計算を依頼された場合を除きます。

    • @kazu8864
      @kazu8864 10 місяців тому +3

      審査がない=構造検討しなくていい、という認識の実務者が少なからずいたという話を聞きます。

  • @かずくん-h5x3i
    @かずくん-h5x3i 10 місяців тому +12

    ここ5年で2割程度は値上がりです。
    更にここから上乗せ。

  • @hitomih8888
    @hitomih8888 10 місяців тому +1

    再建築不可物件のリフォームに関して影響出てくるまではまだ暫くかかりそうですね。

  • @マンスールマンデラ
    @マンスールマンデラ 9 місяців тому +1

    12:31 新3号は木造に限らず、平屋かつ延べ面積200㎡以下の建築物と国土交通省の資料にもあるんだがなぁ

  • @kazu8864
    @kazu8864 10 місяців тому +8

    省エネも構造も、「計算できない」、「コストが上がる」と業界が抵抗して、これまでずさんな状況が放置されてきた。車で言えば、ブレーキの効きがイマイチでも、まっすぐ走れなくてもいいというものと同じレベルの話。相当数、耐震性に問題を抱える住宅があると思われる。

    • @cbjim2000
      @cbjim2000 9 місяців тому

      全くそのとおり

  • @mikawa1019
    @mikawa1019 10 місяців тому +1

    説明が丁寧でわかりやすくて良かった。
    駄菓子菓子!ヤラナイ違法物件だらけになるわな。
    そもそも大規模を売りにしてるリフォーム屋以外で建築士使わんし。

  • @まるこ-z3b
    @まるこ-z3b 10 місяців тому +18

    今ですら建築費用が爆上がりなのに、更に改正で値上げになると、庶民は家を買えなくなるのでは?

    • @ベルカ公国国家宣伝相
      @ベルカ公国国家宣伝相 10 місяців тому +7

      今までが異常に安かっただけ。普通に考えて家一軒の審査を半日かからずに終えられるとか普通じゃない。

    • @zhuwaveunivsoceng6t14
      @zhuwaveunivsoceng6t14 10 місяців тому +1

      ​@@ベルカ公国国家宣伝相
      誰も買わんわ。

  • @mi5425
    @mi5425 10 місяців тому +18

    役所の建築専門職はどこも人不足なのに、この改正で正直パンクしていると聞きました。
    役所以外にも民間の審査機関がいくつもありますが、業務量の大幅増により審査業務が滞り、
    建築コスト・日数は爆上がりでしょうね。

    • @ベルカ公国国家宣伝相
      @ベルカ公国国家宣伝相 10 місяців тому +4

      今までが異常だっただけ。

    • @kazuoka1143
      @kazuoka1143 10 місяців тому +3

      審査が終わるまで人工を何日も待機させてるわけじゃないでしょう。
      いい加減な審査で危険な建築物を粗製乱造されるより、割高でもキッチリ審査してまともな家を建てて欲しいですね。

    • @kazu8864
      @kazu8864 10 місяців тому +3

      全数調査して問題ことがはっきりしたら、そのうち欧米諸国と同じように抽出調査になるのではと思います。

    • @ytanaka257
      @ytanaka257 10 місяців тому +1

      二級建築士が設計できる規模の建物に特化した建築主事を作る「2級建築基準適合判定資格者制度」が始まるらしい。
      判定できる人が増えれば少しは増えた業務をこなせるのではという目論み。

  • @anpooooon
    @anpooooon 8 місяців тому +7

    古い住宅が新2号建築物になる

    確認申請を受けなきゃいけない。

    基礎が古いから原則確認申請は通らなくなる

    リフォームできない

    大量の古い家が廃墟になる可能性も示唆される

  • @nappyhappy
    @nappyhappy 10 місяців тому +4

    4号特例は本当にやばい。ハウスメーカーが建てた家は怖くて住めない。

  • @zeppelin6394
    @zeppelin6394 10 місяців тому +12

    建築会社から金をもらって設計する建築士が倫理観を持って仕事をするわけ無いだろう。4号特例という悪法によってどれだけ施主が被害を被ってきたか、行政の責任は重い。

    • @ベルカ公国国家宣伝相
      @ベルカ公国国家宣伝相 10 місяців тому +4

      10年は遅かったと思います。

    • @ytanaka257
      @ytanaka257 10 місяців тому +1

      2008年頃に提案されて、話が出るたびに潰されてきたんですよ。省エネもようやく小規模なものにも適用されてきた。

  • @念仏の鉄-j2e
    @念仏の鉄-j2e 6 місяців тому +3

    四号特例の廃止よりも、罰則をもっと強化した方が良い。
    現行の建築基準法の規定では、やったもん勝ちというところがある。
    もっと罰則適用のハードルを下げる方が、巷のエセ建築士及び悪質工務店には効くと考える。
    社会資本の一角である建築物に対し、違反を犯したらどういうことになるか、身をもって建築士や工務店に分からせる必要があるのではないか。

  • @sakusakusakusaku79
    @sakusakusakusaku79 9 місяців тому +1

    近所のマックが建て壊しはじめたから、なんかあるんだろうなーって思ってた。

  • @佑樹熊野
    @佑樹熊野 9 місяців тому +1

    再建築不可物件には 何が影響あるでしょうか

  • @unknown_0364
    @unknown_0364 2 місяці тому

    ちゃんとやってる工務店は影響少なそうですね

  • @orengeomega
    @orengeomega 10 місяців тому +7

    窒素系?窯業系?

  • @イミューン
    @イミューン 9 місяців тому +1

    真面目にやってきた会社が報われるならいいね
    ズルして安くしてる会社の家が売れてるほうがよっぽど庶民によくない

  • @ryo_atami
    @ryo_atami 10 місяців тому +3

    逆に法改正で接道義務で再建築不可の建物がリフォーム可能になりますけどね😁その説明もしてほしかった!

    • @じき-n8j
      @じき-n8j 9 місяців тому

      動画では19:14あたりで真逆のことを言っているように思うのですが、どういった場合にリフォーム可能になるのでしょうか?

  • @shiraga0516
    @shiraga0516 10 місяців тому +12

    建築なんて基本ヤクザな業界やねんから、審査されないとわかってたら手を抜くにきまってるやん。

    • @ベルカ公国国家宣伝相
      @ベルカ公国国家宣伝相 10 місяців тому +2

      そらそうよ。発覚してないだけで適当に作ってある物件なんて世の中に山ほどあると思うよ。

  • @SuperBosoboso
    @SuperBosoboso 10 місяців тому +7

    項目絞ってAI審査でいいじゃないか?って思います 人増やさなくていいし

    • @ytanaka257
      @ytanaka257 10 місяців тому +1

      設計図書のように自由度の高いものを扱えるほどAIが進化しているのか?
      設計図書と付き合わせる法令や条例などをAIが理解しきれているか疑問だ。

  • @RX-02GUNDAM
    @RX-02GUNDAM 10 місяців тому +4

    😂マシマシ😂予算増し増し😂
    誰も家買えんわ

  • @ハラダンディ
    @ハラダンディ 8 місяців тому +2

    おかしいのと違う?
    この改正で業者が何故バタバタする?
    普通に建ててたら何ら問題ないのにさ!
    今迄どんな家を建てていたのか聞きたいぜ!

  • @speedkingsti
    @speedkingsti 22 дні тому

    時代に合わない規制強化

  • @yusukesuzuki6991
    @yusukesuzuki6991 Місяць тому

    熊本地震の話は出ないんだ

  • @ak-hn5yq
    @ak-hn5yq 10 місяців тому +3

    国の考えは「戸建て住宅は新築もリフォームも厳しくしたろ!平民は大手デベの集合住宅に住めよ」ってことなんだろうなあ

  • @佐々ささ-i8m
    @佐々ささ-i8m 6 місяців тому +1

    どう考えても改悪。建物(2階建ての住宅)建てれなくなる。膨大な着工数と審査期間が7日から35日になるという意味(一軒あたりの審査にかかる時間が多大になる)で考えたらねずみ算式に審査待ちが増えていつまでたっても審査が降りず建てれなくなると思う。これをマンパワーで対応しようとしても絶対担当者は嫌になって業界から去ってしまう。
    着工数は減るというが人口減少により審査する担当者数も減ると思うしとても上手くいくとは思えない。

  • @masaokuno-o1e
    @masaokuno-o1e 10 місяців тому +8

    省エネの関係で重量が重くなったから
    というのは国交省のウソ
    昔より重い瓦屋根は少なくなってるし
    太陽光パネルは今より20年位前の方が多かった
    というか、ほとんどの建築士は真面目にやっている!
    国交省は責任逃れしか考えていない、それだけのこと

    • @ベルカ公国国家宣伝相
      @ベルカ公国国家宣伝相 10 місяців тому +7

      どうしてほとんどの建築士は真面目にやってるってわかるんですか?
      あと、本当に責任逃れしたいなら4号特例なんて廃止せずにほったらかしにしておくと思うんですけど?

  • @大輔中田
    @大輔中田 9 місяців тому +1

    ピタットハウスに手付金を横領されて困ってます

  • @田村恭三
    @田村恭三 9 місяців тому +1

    なんの為に?
    2025年の基準で全て合格したのち建物を建てました!
    地震が来ました、2025年4月の基準で家や、マンション、全ての建物を立てました、新しく出来た基準に全て満たし新築の建物を建てました!
    でも、想像を超える地震が起きました。
    で!
    基準に従って、最新の耐震補強しても、ダメでした!
    その後の?
    保証は??
    どうする???