【トイレ】和式は残すべき?脚力の問題?衛生面?子どもたちに教育する機会は必要?|アベプラ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • .
    ◆続きをノーカットで視聴
    ▷abe.ma/3A3bTAk
    ◆過去の放送回はこちら
    【生活保護】申請増加も受給減?水際作戦で弾かれるケースも?自治体の現場のリアルとは?|アベプラ
    ▷ • 【生活保護】申請増加も受給減?水際作戦で弾か...
     
    【タブレット】高校生が自己負担で保護者悲鳴?なぜPCじゃないの?
    ▷ • 【タブレット】高校生が自己負担で保護者悲鳴?...
     
    ◆キャスト
    MC:ひろゆき
    白倉正子(トイレ研究家/世界トイレ協会理事)
    てぃ先生(現役保育士 育児アドアイザー)
    はましゃか(マルチクリエーター)
    パックン(お笑い芸人)
    司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
    ナレーター:篠田みなみ
    平日よる9時 アベマで生放送中
    #アベプラ #ひろゆき #トイレ #アベマ #ニュース
     
    ------------------------------------------------------------
     
    ◆ニュース公式SNS
    ニュースCh: / @news_abema
    X(旧Twitter): / news_abema
    TikTok①: / abemaprime_official
    TikTok②: / abemaprime_official2
     
    ◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
    iOS:abe.ma/2NBqzZu
    Android:abe.ma/2JL0K7b
     
    ※UA-cam動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
    ※UA-cam動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
     
    ------------------------------------------------------------

КОМЕНТАРІ • 584

  • @prime_ABEMA
    @prime_ABEMA  3 місяці тому +5

    ご視聴ありがとうございます。
    高評価、動画への感想お待ちしております。
    無料視聴▷abe.ma/3A3bTAk

  • @xiolongliu8621
    @xiolongliu8621 3 місяці тому +99

    みんなが避けるから、一箇所だけ空いていて助かる。

    • @ああ-i7i1h
      @ああ-i7i1h 3 місяці тому +4

      笑える

    • @salmonism
      @salmonism 3 місяці тому +10

      洋式トイレは増やすべきだけど1つだけは和式にしとくって結構ありかもね
      基本誰も使わんけどマジでやばい時は使うから緊急の便意にも対応しやすいし、設置でのコストも圧倒的に安い

    • @xiolongliu8621
      @xiolongliu8621 3 місяці тому +6

      そう、一席だけでいい。ひざキツいけど気張りやすい

    • @ttdai
      @ttdai 3 місяці тому +7

      自分と全く同じで草
      和式使われてないからあんまり汚れてないこと多いから好き

    • @ゆきのはな-q3p
      @ゆきのはな-q3p 3 місяці тому +3

      わかる〜。ずっと洋式トイレで待ってる人を横目に、スルスルと和式トイレに入る優越感はハンパない。笑

  • @MarcoGrinigde
    @MarcoGrinigde 3 місяці тому +29

    世界トイレ協会理事長という肩書きの爽快感と強者感に加えて、ひろゆきと共に和式教育の必要性を説いてるの一本の名作映画見たような満足感あった。

  • @ponhiro8950
    @ponhiro8950 3 місяці тому +92

    『男性の大切なもの』と言う言葉で、こんな俺にもまだ大切なものがあるということに気づくことができました。
    ありがとう。

    • @花太郎金太郎-b6j
      @花太郎金太郎-b6j 3 місяці тому +10

      久々に感嘆したコメントだった

    • @kaju1224
      @kaju1224 3 місяці тому +3

      あなた自身が大切だよ(๑•̀ㅂ•́)و グッ!

    • @rumina4869
      @rumina4869 3 місяці тому +2

      あなたのコメントに、唸りをあげました。

  • @ぽんすけ-d9n
    @ぽんすけ-d9n 3 місяці тому +30

    和式は確実に周りに尿が飛び散ってるのが見えるし、ロングスカートとかだと下につきそうになって、すごく嫌なんだよね…

    • @ゆきのはな-q3p
      @ゆきのはな-q3p 3 місяці тому +1

      そういう人は洋式を使えば良いと思う。
       小さい子どもには和式トイレも使えるようにした方が良いんじゃない?

  • @adoremi9403
    @adoremi9403 3 місяці тому +38

    食品系の仕事だと毎月検便があって、和式だとめちゃくちゃやりやすいです笑 洋式だと水に沈んじゃうので…

    • @ガンメン
      @ガンメン 3 місяці тому +8

      俺もスーパーで働いて10年たつから教えてやるよ
      検便なんてけつの穴にブッ挿せば解決だから

    • @あうん-d4f
      @あうん-d4f 3 місяці тому

      @@ガンメン 自分が働いていた飲食の店長が同じ事言ってたw

  • @eik_ham
    @eik_ham 3 місяці тому +39

    ピラティス歴十年のわい。和式便所の毎日強制的スクワットにより脚筋力と骨盤底筋群引き上げ力の向上が出来るというこの素晴らしさを皆んなにも知って欲しい。

    • @asdfafeg6im
      @asdfafeg6im 3 місяці тому +2

      足の骨折った時どうするの?

    • @ああ-p4v3m
      @ああ-p4v3m 3 місяці тому +5

      骨折したら、マトリックス2作目の最初のシーンでバイクから飛び降りて着地したトリニティの姿勢。

    • @フルット
      @フルット 3 місяці тому

      そういう意味の脚力じゃない

    • @ttdai
      @ttdai 3 місяці тому

      自分もジムのスタジオプログラムでモビリティスクワットすること多いから和式に抵抗感ない

    • @MovieLover-u7p
      @MovieLover-u7p 3 місяці тому +1

      @@ああ-p4v3m マニアックすぎて草ww分かるけども笑

  • @monsoon1414
    @monsoon1414 3 місяці тому +22

    7:15 このパックンの「ほぉ〜ぉん」って興味ありげなリアクションマジで草

    • @nuu-i5h
      @nuu-i5h 3 місяці тому

      「大事なスキル😏」

  • @e3chicago
    @e3chicago 3 місяці тому +22

    トイレの和式・洋式の議論より、そもそも短時間でもしゃがむことがでけへん人がおるっていうのが社会問題やと思うわ。

    • @monolithtsutsui5088
      @monolithtsutsui5088 3 місяці тому +4

      歳とってくるとできなくなるんだって

    • @e3chicago
      @e3chicago 3 місяці тому +3

      @@monolithtsutsui5088 いやそれはないやろ。50年以上前とかちっちゃい子から年寄りまでみんな和式で用を足せとったはずやで。いくら平均寿命が今より短ても流石にみんなトイレはしとったはず。

    • @youser7776
      @youser7776 3 місяці тому +7

      俺とか小さい頃から和式が苦手だった。
      かかとの構造的に問題があるのか、いわゆるヤンキー座りが出来ない。
      最適解として排水パイプに必死に掴まることになる。

    • @m_c_l_l
      @m_c_l_l 3 місяці тому +1

      私もかかととかアキレス腱の構造なのかヤンキー座り出来ないです。
      小さい頃からかかとを付けてしゃがむ練習させられてきたけど全く出来るようにならなかった。
      結果、筋肉恵まれてる運動得意家系だからか(私は運動音痴なのに筋肉だけは凄い)つま先でしゃがんでいられるだけの脚になりました😂
      あとはしゃがむときにつま先を思いっきり外に向けるとなんとかかかとつけてしゃがめると気付きましたが、外でそれをやったらマジでヤンキー座りになる…。

    • @e3chicago
      @e3chicago 3 місяці тому +2

      かかと付けんでも全然クソできるやん。なにいうとん?

  • @ミケミケ-b6p
    @ミケミケ-b6p 3 місяці тому +41

    和式でもいいが手すりは付けて欲しい。

    • @KT-v9s
      @KT-v9s 3 місяці тому +4

      パイプに手をもってて、パイプを破損させた事があります

    • @筋トレする猫
      @筋トレする猫 3 місяці тому +1

      ​@@KT-v9s
      wwww

  • @ハルアキラ-s7l
    @ハルアキラ-s7l 3 місяці тому +13

    ※トイレは筋力を鍛える場所ではありません。
    衛生面で言ったら、便の粉末やら便槽内の水やらがダイレクトに床に飛び散る和式便所の方が圧倒的に汚いやろ。下痢便とかもろに飛び散るし、下げたズボン床についとるぞ。

    • @モアイボール
      @モアイボール 2 місяці тому

      洋式は座るとこにウンコつけるやつおるからいやなんじゃ、

    • @する-n9f
      @する-n9f 2 місяці тому +1

      でもね、洋式だとそれらが便座についてるからね
      そこに尻をつけるわけですよ
      尿ならともかく他人の便なんて拭けないでしょ?
      下痢便も勢いによるけどちゃんと標準合わせればそんな飛ばないぞ

  • @suotala0245
    @suotala0245 3 місяці тому +51

    6年間一回も使わなくても、存在を意識するだけでだいぶ違う。義務教育だし。

  • @kousenyamainaoranai
    @kousenyamainaoranai 3 місяці тому +15

    和式は床との近さが嫌なんだよなぁ

  • @GPJ8079
    @GPJ8079 3 місяці тому +52

    小学生の時、和式に汚物がハミ出して固まって放置されてたのを見て使わなくなった。体勢や水跳ねもあるけど、綺麗にしておかないと使う以前に掃除する気にもならない。

    • @youser7776
      @youser7776 3 місяці тому +2

      掃除する気にならないのは他人の便だからでしょ?
      他人がミスった時に掃除するくらい民度が高ければ、無くさない方がいい。

    • @このうえ-t5y
      @このうえ-t5y 3 місяці тому +6

      君みたいな人は、自分がはみ出しても始末しない
      人のだからとかじゃない

    • @drepen5946
      @drepen5946 3 місяці тому

      イスラム圏とかの水道バケツorホース付きなら水浸しにはなるけど自分で掃除できるからその形式がいいと思うんだよな
      使い慣れた自分でももしはみ出したらどうしようと使う前に一瞬思うからな

    • @tackmar7956
      @tackmar7956 2 місяці тому +1

      洋式も同じだと…
      綺麗さでいうと和式の方が洗いやすいし綺麗。そもそも綺麗好きなら他人のお尻や汚物が跳ね返ったであろう便座に座る事自体汚いし矛盾してない?
      公衆の便座の裏とか絶対に見たく無いよね。
      そんな状態のウォシュレットを使う人の気がしれない!
      ウォシュレットもノズル周りは汚物が固まってめちゃくちゃ汚いからね!笑
      便を出す体勢も座るのと、うんこ座りとで出方も違う!
      便秘や下痢気味の方は和式を使ってみて欲しい!絶対に感動するから!
      健康的にも絶対的に和式が正解だと思います!

  • @ufdbitgbtgthjfhibgabhyrfgy3041
    @ufdbitgbtgthjfhibgabhyrfgy3041 3 місяці тому +39

    使わなくてもやり方知っておかないと、学校外で急に本番とかになって、
    便器汚してしまい、他人に迷惑かける事になるかもしれない。
    学校で一度も使わなくても、説明のために1つくらいあってもいい。

  • @hirokun_que
    @hirokun_que 3 місяці тому +32

    能登とか東日本とか阪神淡路とか大地震を経験した人の中で和式の大切さを話せる人を呼んでも良かったかな。

  • @youser7776
    @youser7776 3 місяці тому +5

    白倉さんの活動は意義があるなあ、和式は残すべきだし一度は経験した方がいいよ。
    的はずれて汚物で汚れたりも見かけるけど清掃もフラットでめっちゃ楽。

  • @Lv-yo4hf
    @Lv-yo4hf 3 місяці тому +9

    和式はすぐ流さないと、水に落ちないから臭いが充満するデメリットがある

  • @burient
    @burient 3 місяці тому +29

    「今の缶詰は缶切り使わないから使い方を教える必要はない」って言う人いるけど俺はそうは思わない。インフラが整えば整うほど、災害や旅行の他、普段と状況が異なる時に生き抜く術を知っているかどうかが生死を分ける可能性がある。和式トイレは股関節のストレッチになって健康上のメリットもあるから学校では特に選択肢として残すべきだと思う。掃除が短時間でできることも学校には合っている。
    運転免許なんかも、基本料金にほぼ差異無いんだから取れるならAT限定無しのほうがいい派。なにごともリスクヘッジが大事よ。

    • @spiritual-world-universe
      @spiritual-world-universe 3 місяці тому +1

      バックパッカーで野宿をする際に、レジ袋に💩をするのを学びました。小は排水溝です。袋は口を閉じ、ゴミ箱に。
      災害や万一の際に役に立ちます。

    • @youser7776
      @youser7776 3 місяці тому

      短時間で掃除できるのはいいけど、掃除してる雰囲気なかったからなあ。
      よごしちゃった使用者は水洗い出来るくらいの環境があればよかったかも。
      ※公共のトイレは水道代の観点から使わせない工夫がしてある

    • @てとか-u5y
      @てとか-u5y 3 місяці тому +2

      缶詰すらないかもしれないから野草や木の実の知識もいかが?食べられる虫も調べるといいよ!あと釣りのやり方、魚の捌き方もわかるといいね!
      車も販売は99%ATだけどあえてMTなんだね!マニアくらいしか取らんだろ!

  • @PDSX
    @PDSX 3 місяці тому +12

    和式便所は硬い時力みやすく素晴らしいです! 自分ちでもあまりに硬い時は洋式で和式で使います! いっそ洋和式作ったら需要あると思います🕺

    • @ドライアイス-d6t
      @ドライアイス-d6t 3 місяці тому

      洋式で和式を使う?わかりそうでわからない

    • @PDSX
      @PDSX 3 місяці тому +1

      @@ドライアイス-d6t 浦安鉄筋家族の大鉄がやってます!

    • @ドライアイス-d6t
      @ドライアイス-d6t 3 місяці тому

      @@PDSX 大鉄がやりそうなことを想像したらわかった気がする。
      便座に立つってこと!?

    • @Tar899
      @Tar899 3 місяці тому +1

      本物!

    • @進撃-t9s
      @進撃-t9s 3 місяці тому

      硬いって何が?

  • @掃除しましょうよ-z6o
    @掃除しましょうよ-z6o 3 місяці тому +4

    和式トイレで育ったので、洋式トイレは清掃も簡単だし和式より清潔に使えるけど、和式トイレのようにスッキリ出ないので困ってる😢
    なので、外出先で和式があればそちらで済ませます。
    和式トイレは、全くないよりは個室5個あるなら1つは和式トイレにしておいて欲しい。トイレ混雑時凄く助かる。

  • @明石鯛-v9t
    @明石鯛-v9t 3 місяці тому +11

    洋式より和式のほうが便器も床も汚な過ぎて…あの個室に入るとき息も意識もコロしてる。

  • @チビトモ-n5s
    @チビトモ-n5s 3 місяці тому +12

    洋式だと長居する奴が多いいので和式もあってほしい。

  • @yunibasu000
    @yunibasu000 3 місяці тому +7

    外出先で和式だと、よっぽど腹が痛くても我慢する。

  • @HaruPaper-ju1yx
    @HaruPaper-ju1yx 3 місяці тому +16

    逆に私が小さい頃はまだ和式が多く、友達の家に遊びに行った時に初めて洋式トイレに出会い使い方が分からず漏らしてしまった…。だから使い方を教えておくのは大事だし、ひろゆきが言う通りポーズだけ取れても実際用を足すときの力の掛け方とかはパニックになる。特に子どもは。普段から慣れて置くことが大事。
    てぃ先生、教育者なのに児童心理分かっておらず残念。親もわざわざ和式を体験させるために役所なんて連れて行かないし、少ない数でも1個くらい和式を残して置くのは学校だからこそ意味があるんじゃないの?

    • @Milky5555
      @Milky5555 3 місяці тому

      中学生の娘がいますが、保育園のときに和式はどこがで練習してくださいって言われました。

  • @shoota42-44
    @shoota42-44 3 місяці тому +12

    足腰の強さとか言ってるけど足首の柔らかさが大事だと思う。足首が硬いと和式の💩座りをキープするのがマジできつい、しゃがむと踵つかないからバランス取るの大変

    • @めろりん-j7k
      @めろりん-j7k 3 місяці тому +4

      そうなってしまうのが普通にヤバい状態やとおもう。
      健康上というのかなんていうのかわからんが。

  • @する-n9f
    @する-n9f 2 місяці тому +3

    駅とかだと誰の尻が座ってたか分からないから和式にしてる
    あと和式のほうが清掃時間短いから楽です(元清掃員並感)

  • @TTC-ld2so
    @TTC-ld2so 3 місяці тому

    大人が真剣に💩の話をしてるのがシュール過ぎて好き❤️

  • @oshiro0522
    @oshiro0522 19 днів тому +1

    正直和式は1つあってもいいと思う どっちの意見もあるわけだし

  • @Yトーマ
    @Yトーマ 3 місяці тому +5

    9:55 ひろゆきが言ってるけど、海外の公衆トイレは和式のようなところも結構あるよ。限られたケースとはいえ、日本でさえ和式が使えないとなると、海外渡航先のトイレでは苦労すると思う。
    しかも海外は公衆トイレ自体が少ないし、あっても汚いことが多いから、何かの拍子に転んだりしたことを想像すると…目も当てられない。

  • @ゆーちゅーぶ-h9s
    @ゆーちゅーぶ-h9s 3 місяці тому +39

    個人的に大の時、和式の方が綺麗にトゥルンって出る(笑)

    • @ibanao61
      @ibanao61 3 місяці тому +10

      人間の腸とか肛門の仕組みって、ウンコ座りの方が体に良い(出やすい)と聞いたことがある。

    • @e3chicago
      @e3chicago 3 місяці тому +2

      洋式はそもそもウンコが効率的に出せるような構造やないし、男には立っても座ってちっちゃいの出すのに向いてないからそもそも間違い。洋式っていうか日本の洋式の一番のメリットはウオッシュレットだけ。

    • @burient
      @burient 3 місяці тому +3

      日本人の腸の長さだったか直腸の角度だったかで、和式のほうが合っていて、洋式にしたことで痔や直腸がんが増えていると聞いたことがある。
      排尿も男性目線で見ると確かに立っても座っても不便だね。古い家だと小便器+和式を見たことがあるけど理に適ってる。

    • @ぱんだ-r6t
      @ぱんだ-r6t 3 місяці тому

      なお下痢の時()

  • @SanSeverin
    @SanSeverin 3 місяці тому +23

    1個くらいは設置しといても良いんじゃない

  • @thacsramm
    @thacsramm 3 місяці тому +2

    和洋・男女共通ですが、衛生陶器の範囲外部分や周辺を汚して後片付けをしない人がいるので、汚れていない個室を探して使うだけです。
    余談ですが洗浄ノズルの汚れ方を知っている人ならば、公衆トイレでは和式を選ぶ人が多いと思います

  • @Dalai_Mala_810th
    @Dalai_Mala_810th 3 місяці тому +1

    インド行った時公衆トイレとかはほぼ和式だったから役に立ちましたねぇ!
    個人的には和式が日本で人気ないからこそすぐに入れて助かった瞬間がありますあります...

  • @Sin-aloe-channel
    @Sin-aloe-channel 3 місяці тому +3

    和式トイレは兎跳びで校庭周回する風習くらい要らない
    選択できるなら洋式トイレで用を足したい

  • @Audi-sk
    @Audi-sk 3 місяці тому +2

    教育の側面では、和式の使い方を知っているというのは大事そう。
    日常に和式が必要でないのも同意。
    教育と日常の便利さを混ぜて話してるからおかしな話になる…慣れてないと転んじゃうってしつこく言うけど、しゃがむことできれば転ぶことないやろ😂

  • @ぱんだ-r6t
    @ぱんだ-r6t 3 місяці тому +5

    過敏性腸症候群で年中下痢で頻便のワイ、和式しかないときの絶望感ヤバい。

    • @ZERONEINNOVATIONS
      @ZERONEINNOVATIONS 3 місяці тому

      分かる。腹痛が友達だと、洋式の便座に座るのが気持ち悪いとか言ってらんないマジで

  • @mimireo1
    @mimireo1 3 місяці тому +3

    カチカチ便秘の難産の時は和式スタイルの姿勢が一番出産しやすいのでおすすめです。
    公共のトイレの和式は床が汚いし、なんか臭い率高いから使いたくないです…
    洋式はそのまま座りたくないのでトイレットペーパーしいてから座ります…
    便座をふくアルコール設置されてるトイレは神

  • @55teriyaki
    @55teriyaki 3 місяці тому +1

    最後に白倉さんが災害用トイレの紹介をしてくれましたが,どうせ普段和式トイレを使う人はほぼいないので,災害用トイレの使い方をもっと広めた方がよいと思いました。

  • @しゃけ茶漬け-e5c
    @しゃけ茶漬け-e5c 3 місяці тому +4

    和式に手すり付けるのを義務化してくれ。

  • @YoshihiroHara-zp8th
    @YoshihiroHara-zp8th 3 місяці тому +29

    洋式 洋式 和式
    良い
    和式 和式 和式
    絶望

  • @まふぃん0112
    @まふぃん0112 3 місяці тому +7

    片方が和式だった時の絶望感

  • @まふぃん0112
    @まふぃん0112 3 місяці тому +2

    このメンツは意外と安心感あるかも

  • @dau-h
    @dau-h 3 місяці тому +5

    公立小中学校の改修設計でトイレ改修をよくやるけど、和式は基本入れない
    校長の要望あれば入れる
    ちなみに和式は流量が多いから、節水の観点からも洋式が多いかな

  • @ehikaru3502
    @ehikaru3502 3 місяці тому

    洋式の普及に伴っていわゆる和式座りが身体の構造的にできない若者が増えてるという現実があるので、体育的に覚えておいた方がいいというのは一理ある。

  • @よだっち-w1b
    @よだっち-w1b 3 місяці тому +1

    使い方、壁に絵を描いておけば分かるだろうに笑

  • @井上慎也-h5o
    @井上慎也-h5o 3 місяці тому +1

    幼少の頃から、実感がドッポン便所でずっと和式を利用するのがやりやすかったけど35歳くらいから腰痛持ちになって、洋式しか使わなくなった
    腰痛持ちに、和式は厳しい

  • @estd-oq8ts
    @estd-oq8ts 3 місяці тому +8

    洋式は便座によっては先っちょがつくんだよ
    だから余計外だと嫌だ

    • @takuyatakehisa
      @takuyatakehisa 3 місяці тому +1

      和式は和式で先端が色んな所に付きそうになるけどな。先端というか、尿というか。

  • @AS-qk2mk
    @AS-qk2mk 2 місяці тому

    災害時や海外に役立つとは勿論だけど、そもそも学校の遠足で行くちょっとした山だとかのトイレが和式だったりもする。
    その場合は学校に1つくらいはあると、行事前に説明や練習ができて便利かなと思う。

  • @penpen6251
    @penpen6251 3 місяці тому +3

    「それって自慢してます?ひろゆきさん」は超セクハラ。男女逆だったら一発アウトなやつ。

    • @オヤカタサマ
      @オヤカタサマ 3 дні тому

      (あ、そうか、男性はそうなるだ)ぐらいにしか思わなかったのに、問題発言ですね。

  • @ko3an631
    @ko3an631 3 місяці тому +2

    圧倒的掃除の楽さ王・和式

  • @nekotomike
    @nekotomike 3 місяці тому +1

    家の中では洋式、外では和式
    誰がどう使ったか調べようがないのと
    掃除もどこまでやってるか不明な状態なので
    小便大便付いたけどトイレットペーパーで拭き取ってあるだけだろうと考えて
    と最悪を想定してしまいますね

  • @kotobuki351
    @kotobuki351 3 місяці тому +8

    外で洋式使う時はラストスパートのジョッキーみたいな体勢で使ってる

  • @ニトウヒイラギ
    @ニトウヒイラギ 3 місяці тому +1

    和式トイレ少なくなって、和式トイレで上手くトイレできる子どもが減ったから和式と洋式あるとほとんどの十代は洋式使うって聞いたきがする。でも、災害時に和式でするしかないなら和式トイレ使えるように1回は慣れさせる必要はありそう。和式トイレを使うのが下手な人いるとマジでトイレの中が大災害。災害時にこまめに掃除してくれる人がいるわけじゃないし大事なきがするw

  • @見る用-b3r
    @見る用-b3r 3 місяці тому +54

    女だけど、女子トイレの和式は小が飛び散ってて汚いことが多いから極力避けてる😓

    • @Msk-ml44km
      @Msk-ml44km 3 місяці тому +4

      それ女に言ってね

    • @ぱんだ-r6t
      @ぱんだ-r6t 3 місяці тому +3

      狙いが定められないからね〜。和式は不便。

    • @カルボラ
      @カルボラ 3 місяці тому

      それは知らなかった
      女子の方がキレイなイメージあったわ

    • @tackmar7956
      @tackmar7956 2 місяці тому

      そうなんや!笑
      それは男と一緒ですね!
      洋式でも和式でも本人が意図してなく飛び出してしまう人がいるんですよね。
      それが1番の問題なのかも。

  • @junichikajo-zp1yp
    @junichikajo-zp1yp 3 місяці тому

    和式トイレは検便するときにやりやすくていい。洋式でオート洗浄だと大事なものが流されてしまう

  • @佐藤太郎-g4x
    @佐藤太郎-g4x 3 місяці тому +5

    公共施設が和式だと温厚な自分でも
    ブチ切れそうになる

  • @chinne6208
    @chinne6208 3 місяці тому +2

    誰か理事長の和洋トイレピアスをツッコんであげて😂

  • @リュウイチホシ
    @リュウイチホシ 3 місяці тому

    単純に不便なのにそれのを語る人間の姿がすごい嫌そうにあきれがおなのに幸せそうに
    語り絶対戦争しない優しい柔軟溢れる人間の表情になってるんだよな。戦争しない人間教育、許す社会にはすごくたいせつに思う。

  • @そうずなおちん
    @そうずなおちん 3 місяці тому +1

    大きなホテルで和式トイレの方が多くそれは困りました。イベントでトイレ混む時洋式を選べない。半月板損傷悪化しました。インバウンドもあるし洋式多めでもいいと思う

  • @啓吾-e3h
    @啓吾-e3h 3 місяці тому +1

    実際に学校に和式トイレが無くても避難訓練みたいに数回やって終わりで良いと思う、なんとなく覚える感じで良いと思うけどな〜

  • @marukemono
    @marukemono 3 місяці тому +1

    無くなるのは寂しいけど使うことはないなぁ。やっぱり徐々に消えていく運命なのかな。

  • @h5agjmtp65pyvtj3
    @h5agjmtp65pyvtj3 3 місяці тому

    災害時や外用の常に衛生的で画期的な洋式トイレを開発したらええやん

  • @あさ-m4h
    @あさ-m4h 3 місяці тому +3

    みんなの嫌われ者だけど困った時に感謝する存在
    まさしくヒーロー!

  • @nekotomike
    @nekotomike 3 місяці тому

    和式は剣道の蹲踞でやってるので
    和式で鍛えるというよりは
    剣道必須にしたほうがいいかもね

  • @しい-t5k
    @しい-t5k 19 днів тому

    実際大事だと思うわ

  • @Chieri_Railway
    @Chieri_Railway 3 місяці тому

    和式トイレを見かける機会は少なくなったが、
    昔はそれが主流だったということを伝えるために和式を設置するのはいいと思う。
    排泄物が飛び散りやすいのが大きなデメリットだが、大きい方が出やすいのがいい。

  • @gjmqtwmjtwdw
    @gjmqtwmjtwdw 3 місяці тому +1

    歳をとると和式トイレは無理!しゃがんでいられない!

  • @nanananamnan
    @nanananamnan 3 місяці тому +2

    いつでも空いてるなら和式置いといてほしい笑

  • @sheee-s3d
    @sheee-s3d 3 місяці тому +7

    時代の変化によって消えていくものはある 和式トイレもその一つ 無理に残す必要はない

  • @mk09990
    @mk09990 3 місяці тому

    工事現場の仮設トイレはだいたい和式。洋式もあるけど、寒い時は座った瞬間に・・。

  • @mayoimiti-kunekune
    @mayoimiti-kunekune 3 місяці тому +3

    南海トラフとか騒がれているんだし
    災害時にいざとなった場合 ということで前面に出しておいて問題ないと思う
    和式スタイルに対応する筋力が求められることがあるというのは納得
    和式は対応力として残すべきかな
    きれいな使い方を身につけるという部分は和洋関係ないしっていうのもあってまあ日々鍛錬やね

  • @unkou19
    @unkou19 3 місяці тому +2

    自分はおいなりさんが長いから和式だとかかりそうで怖いんよな

  • @ねずみ-j7s
    @ねずみ-j7s 3 місяці тому +2

    ウォシュレットのノズルってあまり見てない人多いけど結構ウンついてるし、掃除してないのほとんどだからマジ汚い。
    便座も汚いから空気椅子だし、和式あると嬉しいから絶滅しないで欲しい。

    • @ミスター-e5u
      @ミスター-e5u 3 місяці тому

      はじめまして。私はガチの洋式派ですがウォシュレットは使いません。

  • @user-kt2fr4fy5xking-shouta
    @user-kt2fr4fy5xking-shouta 3 місяці тому +1

    膝に人工間接を入れている高齢者がいますが、そういう方はしゃがむことが出来ないみたいなので和式で出来ないそうです

  • @abe00makoto
    @abe00makoto 3 місяці тому +1

    海外だとシャワーついてて全部洗い流せる。和式にして全部セラミックにしてシャワーで全部洗い流せるようにしてれば完璧じゃないかな。あとは脱いだズボンをかけて置く場所が欲しい

  • @taratara1999
    @taratara1999 3 місяці тому +3

    誰が座ったかわからない便座に座れないので家以外は和式があれば和式ですね
    洋式しかない場合、覚悟を決めて気合入れて座ります

  • @あさ-m4h
    @あさ-m4h 3 місяці тому

    この議題にはうんこ大好きひろゆきもニッコリ

  • @inuhanasaka1828
    @inuhanasaka1828 3 місяці тому +3

    足腰云々は飛躍し過ぎて無理筋です
    本筋で話して頂けたら良かったな

  • @CAMPNOZIKAN
    @CAMPNOZIKAN 3 місяці тому

    腹痛いときに段差あるタイプの和式便所だった時のこの世の終わり感凄い
    痛さ加減によっては諦めるまである

  • @隊長-t4o
    @隊長-t4o 3 місяці тому

    小学生の頃に初めて和式使ったけど、教わらずに正しく使えたのって凄いことなんかね。わかりゃーせん

  • @green_tree7
    @green_tree7 3 місяці тому +1

    関係ないけどバリに行った時、有名な観光地のカフェのトイレに行ったら、片方は便座がない洋式で、もう片方は便座は付いてるが水が溜まってる部分に大中様々な虫がギッシリ詰まってる洋式だった。
    泣く泣くホテルのトイレまで我慢して帰ったが、ホテルの洋式トイレは水がチョロチョロとしか流れず、自分の排泄物が流れなくて泣きそうになった。

  • @たか-d9j1w
    @たか-d9j1w 3 місяці тому +24

    他人が生ケツつけたところに座りたくないから和式一択

  • @h5agjmtp65pyvtj3
    @h5agjmtp65pyvtj3 3 місяці тому +2

    生まれつき股関節が悪くて和式が使えなくて、よく漏らしてたなぁ

  • @meroso3018
    @meroso3018 3 місяці тому +2

    お尻はいつもパンツの中にいるから意外と綺麗だから洋式の便座も意外と綺麗。
    和式は当たらないのでもっと綺麗だけど、吹き損ねた手で手すりを掴むので、怖いのは手すりなのよね。
    まぁ脚力があれば手すりいらないので、ここにきてヤンキー座りやうさぎ跳びが復活するときだよね。

  • @fetshiro8510
    @fetshiro8510 3 місяці тому +2

    和式トイレは異物流して奥の方で詰まると、洋式と違って便器の取り外しができないから復旧させるのがすげえ大変らしいよ

  • @平-d8f
    @平-d8f 3 місяці тому

    混んでても和式は大体空いてるので、ありがたいですね

  • @ヤベケン
    @ヤベケン 3 місяці тому +7

    最近は小の方も座ってしてくれと張り紙してあるけど、洋式便器が小さいので困ってます。

    • @204-ji3if
      @204-ji3if 3 місяці тому

      そもそも座ってしない
      男が座って小便なんか承知せん

  • @arata0222
    @arata0222 3 місяці тому +3

    単純に使いにくいから全部洋式にしてくれ

  • @mt.182
    @mt.182 3 місяці тому +5

    和式はいらないよ。時代の流れで変わってるのにいつまでも需要を無理矢理作っても悲惨だよ。それよりも洋式使えない時の脚力が‥って言う前にしゃがむ運動を学校で普段からやらないからそうなるんでしょ?って思うんだけど?ちゃんと脚力があれば普通に考えてやれると思うけど?そこまで人は馬鹿じゃない!

    • @モアイボール
      @モアイボール 2 місяці тому

      洋式の座る所にウンコつけるクソ生ゴミがおるんじゃ、😅

  • @弖嗚弘前
    @弖嗚弘前 3 місяці тому +2

    そういえば自然災害の時にはトイレ使えなくなるな
    厳密には使えるけどかなり不便

  • @moguramogura8107
    @moguramogura8107 3 місяці тому

    和式でウォシュレットがあれば自分的には最強。和式はうんこが出やすいし、あの足が疲れるのが実は良いストレッチになる。

  • @hermit5617
    @hermit5617 3 місяці тому +3

    平成生まれだけど、私が生まれた時代は幼稚園に和式あった。
    特に覚えるのに苦労したって記憶はないな。でも家のトイレは洋式だったから、やっぱり洋式の方を好んで使ってた記憶はあるわ。

    • @tichih7612
      @tichih7612 3 місяці тому

      地域差もあると思うけどな

  • @リュウイチホシ
    @リュウイチホシ 3 місяці тому

    つかいずらさがあるから洋式がたまにあるだけで幸福感えられてかなり生きやすい社会になるかもな、
    つかいづらさはつかいやすさより幸せをふやすからな。

  • @yuyu-1887
    @yuyu-1887 3 місяці тому

    洋式しか知らない世代ではふくらはぎやアキレス腱が硬くなり
    ヤンキー座りが出来ず後ろに倒れてしまう子が増えているとのこと
    和式には強制的にふくらはぎやアキレス腱をストレッチさせるメリットがある

  • @ko-bf2wy
    @ko-bf2wy 3 місяці тому +1

    和式だと100%ウォシュレットついてないので、便器が埋まるほどトイレットペーパーで拭かないとおしりが荒れて痛くなっちゃうんですよね。
    汚いから使わないという気持ちもわかるけど、若干うん○が着いたままパンツ履く方が嫌なので洋式かつウォシュレット付き一択ですね。

  • @けにあ大佐
    @けにあ大佐 3 місяці тому +2

    膝悪い使えない和式便所。

  • @zerozeromu
    @zerozeromu 3 місяці тому

    私は、「洋式はみんな使える」・「トイレを設置する目的は衛生の確保なのに、和式があると衛生面がスポイルされる」という明確な理由から公共トイレから和式を原則なくしてもらいたいと思う。和式が残っていいと思うのは自然が豊かな所や高速道路の大きなSA・PAで「30個室に1程度和式」とか位。他は和式全廃を望みます。その上で、白石さん・ひろゆきの教育的観点(キャンプ等の行事があるから)から学校の和式は残すべきという意見には強く反対する。学校のトイレは女子でも数個室~10程度。「学校トイレ なぜ 和式残る?」で「学校のトイレ研究会」の冨岡さんが「和式を一つ残しても全然使われず、トイレの利用効率が下がる」とした見解をあげており私も同感です。「公共や学校の洋式トイレ化が追いついていない」ことがほんとうの問題であり、それを「子どもが和式を使えない」ことに「問題」をすり替えるべきではないと思う。「和式が使えた方がいいか?」は子ども本人が「どのような日常や余興や将来を望むか」等を親や周りの大人達と一緒に考えて、保護者が子ども本人の意見を踏まえて決めればいいだけの話だと思います。

  • @yoroshiko9598
    @yoroshiko9598 3 місяці тому

    入学前に、和式トイレの訓練をしてきてくださいって話しあったな。和式探すのが大変だった。運動会とかで子ども達 うんこ座りしてるから 和式トイレで転ぶなんて無いと思うけどなぁ

  • @パワプロ初心者ランクPB9
    @パワプロ初心者ランクPB9 2 місяці тому

    3個所の内1箇所は無いとね
    和式の方が踏ん張れるから出やすいと思う