Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ストーリー展開は言うまでもなく、とにかくイラストとその動きが素敵✨✨
すごい、ここのチャンネルめっちゃ好きです。応援してます、もっと伸びてください!
ありがとうございます!
地味に千姫が可愛くていい
わかる!センスの良さを感じる
鐘の件が無くとも別の因縁つけられて滅ぼされそうだから、逆に戦いに勝つことで生き残りたいですね。
待ってました〜!!
最後の「秀頼が生き残り千姫が未亡人とならなければ徳川慶喜は存在せず…」とありますが、慶喜は同時に家光の子孫でもあるので、千姫の子孫がいなくても家光の子孫が別の女性と結婚して子孫残せば徳川慶喜は存在するので、それほど歴史は変わらないと思いますよ。…話は変わりますが、秀頼と千姫の間の子供に豊臣家の家督を早々に譲れば豊臣家が残るという説は同意します。ただ徳川の天下にさせるかと意気込んでいた淀君がいたのがネックでしたね。そういう意味でも淀君が三大悪女の一人になってしまったのも仕方ないと思います。
淀殿がいなかったら豊臣がどうなっていたのかを考えるのもとても面白いですね!
とても面白く為になります。幼少期から家康公に頻繁に会いなおかつ北の政所つまりねねさんの庇護下で且元さん達穏健派を史実よりも増やした状態での合議制にしてねねさんと一緒に徳川家康公に頭を下げていたら生き残れる可能性がありますよね😆🙇後はたらればですけど秀吉公が朝廷から征夷大将軍の位を自身が生きてる状態で徳川家康公に任命するとかや、軍事的ならば大阪城の最大の弱点の北の部分に惣構を大阪城本丸から4キロ以上離れる様にしていたら多分大阪冬の陣の結果は変わっていた可能性がありますけど。何故なら戦国の堅城に書かれていたのですけど大阪城本丸に致命的な影響を及ぼしたのは長距離砲のカルバリン砲ではなく短距離砲のセイカー砲で低弾道がよく大阪城本丸に命中したみたいですので命中率の高いセイカー砲の有効射程で在る2キロ以上ならばやすやすと大阪城に被害は出ない可能性がありますけどね🙇
秀吉亡き後、隠居していた「ねね殿」を何とか味方につければ、大坂の陣は逆転できます。 ねねは豊臣関わる大名の拠り所で、ねねが居れば徳川について豊臣楯突くものは激減します。史実、家康はソレを最も恐れていました。 だから「淀殿」抑えて「ネネ殿」を大坂に復帰されることが、必勝の切り札です。
秀吉生前に豊臣と徳川が戦った戦では徳川が勝っており、その後紆余曲折あって徳川が豊臣の臣下になる事になはなりましたが、徳川の力は絶大であり、秀吉亡き後は徳川の世だとねねはわかっていたと思います。しかし仮にねねが反徳川として立ち上がった場合、前田家を筆頭にねねのおかげで大名になれた有力大名が味方してくれるでしょうから、やりようによっては徳川打倒も夢ではないかもしれませんね!
これ思いました。家康はねねがいたから、豊臣を滅ぼせなかったという説もあるくらいですから。ものすごい魅力のある奥方だったのでしょうね。大勢の家臣の前で夫婦喧嘩をするような奥方だったそうな。目立たないけれど、歴史を作った偉人の一人かと。
関ヶ原の戦いのとき、ねね(北政所)は、徳川派でしたよね。
私が秀頼なら、さっさと大阪城を出て、千姫との子を沢山作ります。
千姫との子供さえいれば歴史は大きくかわっていましたね!
待ってました♪千姫は何かの作品のパロディなのかな?秀頼の生き残り、、、やっぱ大坂の陣はド派手に戦いたいなぁ。大阪城は籠城戦ではかなり強力なはずだから、武器弾薬兵糧ガッツリ貯めておいて、真田幸村にも思う存分戦ってもらいたい。家康が使った輸入品のナントカ砲も仕入れて大阪城に据え付けて上から狙い撃ち❗以上、厨二病な戦術でした笑
千姫は特にパロディではありません!大阪城は強固な城ですが、大坂の陣の頃には城を破壊できる大砲を徳川軍が海外から輸入しており、大阪城での籠城はおそらく不可能なので、戦うとしたら秀吉が追放した海外のキリスト教勢力と手を組むとかですかね!
@@ikinokorunda 横失。城を破壊できる大砲ですが、ぶっちゃけ、戊辰戦争時代でも極一部の例外を除けば存在しないですね。例えば、戊辰戦争の会津若松城は天守閣が蜂の巣になるほど砲撃を受けましたが、ついぞ倒壊してないですし、西南戦争の熊本城もしかり(まぁこっちは天守閣自体は開戦前の失火か放火で消失してますが・・・^^;)、日本の天守閣は案外砲撃に対して頑丈だったりしますね。
生き残ったとして、小大名としてどのように政治をするのかを考えると面白そうですね。
生き残った後の事を考えるのもおもしろいですね!
久々の動画待ってました!今回ゴリくんはいないな・・・
近藤さんが生まれるのはもっと先ですね!
日本一壮大な引きこもりニートって感じでロマンがありますよね武田勝頼 同様、先代の時点で詰んでた気がします利休切腹、秀次事件、朝鮮出兵、この3つで諸大名の豊臣への忠誠は薄れ、この時にいろいろ尽力してくれた徳川に心がなびくのは必定
晩年の秀吉が朝鮮出兵をせず、秀頼の為の地盤固めに尽力していたら歴史はかわっていたでしょうね!
秀頼いぃぃ
かわいそうな秀頼
千姫かわいい(’∀’*) 今回は全員のダンスがいつにも増してキレキレですねw とりあえず「秀吉の後を追うように亡くなった利家」を昼夜問わず警護しておくのはどうでしょう?家康が一服盛ったなんて言いませんよ。でも、あまりにもタイミングが良過ぎますね。「太閤が亡くなったら、誰が次の天下人になるか?」との問いに五大老の宇喜多秀家は「又左」と即答したそうな。石高では家康にかなわないまでも、次の天下人になれるほどのポテンシャルを持っていた利家。妙なタイミングで亡くならなければ、秀吉との友誼ありきで間違いなく秀頼の味方になってくれたに違いありません。
前田利家もあの時代にしては長生きですよね!ただ利家は秀吉存命中に石田三成に警戒されて、秀頼の世話役にされて、政治的力を削がれいているのがわりと痛いと思います。利家本人も秀頼の世話役を引き受けて政治の第一線から離れていた事は、天下が平定されていく中で戦場で成り上がった自分より、槍の使い方も未熟なのに政治能力が高いだけの人間が発言力をもっていく事に嫌気がさしていたというのもあるのかもしれないと個人的に思います。やろうと思えば利家が家康を暗殺する機会はいくらでもあったと思います。
@@ikinokorunda 慶次さえいなければ・・あのかぶきものめが~
むしろ、淀君と大野治長を遠ざける事が出来るのであれば、徳川との対決コースでも十分に生き残るチャンスはあると思う。この二人を遠ざければ、自動的に大蔵卿局をも遠ざけられるし、そうなれば合戦に精通した浪人衆を存分に活用できるので、冬の陣で徳川の講和条件を受け入れて堀を埋めるという失策は起こさなかっただろうし、夏の陣のような野戦になったとしても、道明寺口や天王寺口で秀頼の出馬が可能になるので、十分に士気を維持して家康を討つ事が出来たはず。
歴史好きには考察するのも面白いIFですね😊転生するってことはその後の歴史も知ってるってことですから、豊臣家存続はそこまで難しくはないのかもと…千姫との子供を作って、秀忠を父と慕い、淀殿が千姫に冷たく当たろうものなら出家させる口実にもなりますし3人ほど男の子を作って、家督を継ぐ長男には池田家から娘をもらい、下の子には榊原家辺りから子供をもらって、自身の隠居料(2万石ぐらい)を引き継がせれば…家康存命中を乗り切ったとき肩の荷が下りるんでしょうね🥴
歴史を学ぶときはIFを考えるとおもしろいですね!
秀頼キターーーー!しかし家康は打倒しないとは。生き残るだけなら賢明かも自主的に大阪から出ないとですね
生き残るなら戦わないのが一番です!
インパール作戦の兵士、新選組隊士、タイタニック号乗客、硫黄島の戦いの兵士、戦艦大和乗組員とかもお願いします
ありがとうございます!検討します!
信長死んだら調子乗る秀吉秀吉死んだら調子乗る家康
江戸幕府が滅びたら調子にのる薩長ですね!
秀頼「淀殿の席、ねえから!」
思うに、豊臣方に戦う強い意志が弱い所が一番の問題ですよね!秀頼が号令すれば、恩顧大名も立ち上がるでしょうから!真田昌幸も生きてる内に百万の兵を采配させたげて!
そのとおりです!秀頼に強い意志があれば未来は変わっていたと思いますが、23歳になっても淀殿の言いなりだったのは残念です。
関ヶ原を起こさせない方向に持って行くのが一番だが、7歳の子供には難しいか。あと大野兄弟もいらない。せっかくの合議制も大野治長がいれば、結局淀殿の意向が入ってくるから。徳川に顔の利く奴らで固めた方が良い。
漫画「キングダム」の時代で、秦に滅ぼされず、国が生き残る方法もお願いします^^
豊臣家直参の家臣はいなかったのでしょうか?大野も片桐も淀の側近なんでしょ?
自分だったら、徳川家の姫君を妻にしたからには、側室を1人も取らず、妻と間に出来た子供を大事にする。
そうしていればよかったのですけどね!
こうして見たら秀頼はまだマシに感じますね…、武田勝頼とか時代違うけど源頼家あたりはマジで詰んでたとしか思えません
武田勝頼に比べれれば豊臣秀頼はかなりマシな状況でしたね!
秀頼が鹿児島に逃れてひっそり暮らしていたという言い伝えがあるという話しをテレビで見ました真偽は分かりませんが・・
今川氏真とか 蜀の劉禅とか 案外「無能の腰抜け」と思われてる方が生き延びているんですよねしかし 秀頼は無能を装っても駄目だった様に思えます 「存在自体が反徳川の旗頭」とみんなが思い込んでいるので「無能な軽い神輿ならかえって担ぎやすい」と思われる可能性すらありそうです
学校の教科書では、秀頼があまりにも立派だったから家康は豊臣を滅ぼした、くらいしか習わないから家康容赦ねぇなと思ってたけど、滅ぼされるべくして滅ぼされたんやな。
豊臣家の権勢そのままに秀頼が生き残るとしたら、関ケ原で五七の桐と千成瓢箪掲げて笹尾山に入るのが、最後のチャンスだったんじゃないかな。一大名としての生き残りなら、秀頼の代は幕府に兎に角気を使い続ければ、出来なくはないかと。よく、秀忠・家光時代に福島正則の様に秀吉子飼いの大名を中心に、外様大名が次々と潰されたと言われてるけど、一つ一つ調べれば、どれも幕府が咎めるだけの理由がなくはない。つまり、程度の差はあれど、取り潰された家は、自業自得の面があるかと。それを上手いこと回避できれば、徳川幕府の外様大名豊臣家が生き残ることは、十二分に可能だったとは思います。尤も、大阪なんていう好立地をいつまでも外様大名に任せるわけないから、早ければ秀頼の代で、遅くともその次の代には、どこかに転封にはなったと思いますけどね。
秀頼はまだ生き残る可能性はあったよね
片桐且元を追い出したのは痛かった。重臣を追い出すとろくなことにならない典型的な一例ですね。それと、素直に3つの条件のどれかを受け入れて、家康に従えばよかった。家康死ぬまで待つべきでしたね。家康も秀吉からの関東への国替えを素直に聞いたように。でも秀長と秀次が生きてればなぁ。
大野と片桐を仲違いさせる徳川の謀略に気づける知将が豊臣にいなかった時点でほぼ詰んでますね!
後から私が聞いても、『これは交渉の余地があるか策略かどちらかではないのか?』・・・なんて思ったくらいです。当時、気付いた家臣も多くいたのではないかと思います。しかし、それを言えない企業風土(?)があったのではないでしょうか。ただでさえ人の話を聞かなそうなモンスターペアレントの淀殿。その上、理不尽な要求で頭に血が上った(と思われる)淀殿相手に進言なんて、とても無理だったのでしょうね。秀頼は案外ボンクラではなかったと聞いた事がありますが、過保護なモンスターペアレントに歯向かう事は出来なかったのでしょうね。まさに転生した別人が実権を奪わない限り、大坂の陣を回避出来たとしても、腐り切った企業風土の豊臣家には遠くない将来に滅亡が待っていたのだと思います。
@@ikinokorunda 片桐且元はどうあがいてもいずれ追放される運命だったと思いますこれは知性よりも感情の問題です 「徳川が憎いから反徳川の旗印である秀頼を担ごうとする」者達ばかり寄ってくる大阪城では 「徳川と対立する事は損である事」をどう論理的に訴えてみても誰も耳を貸さないどころか嫌われる一方で 居場所がなくなるだけです
淀殿追放して秀頼が出陣して華々しく散れば良い!生き残れないけど
戦っても生き残れませんね!
家老による合議制を作れるだけの器量があれば、淀も口出しできなかったでしょう。合議制制定自体がもう無理ゲーですわ。
家康は豊臣を高家として残すつもりだったそうで。
いやーどうだろうね。何が何でも家康は絶対に豊臣家を滅ぼす気だったよ
@yamada taro まだ加藤清正、浅野幸長らの親豊臣派大名がたくさん生きてたからでしょ
如何に幕府の権力が絶大でも、大義名分無しの御家断絶は幕藩体制の根幹を揺るがすので、多分豊臣家が幕府の命令を兎に角受け入れ続けて、家康でも秀忠でも家光でも相手の草履や足袋を舐める勢いで臣従すれば、大名家としての立場くらいは残ったんじゃないかな。結局のところ、家康に滅ぼす気はあったのは事実でも、その為の大義名分を与えてしまったのは、豊臣家の時代の流れを読めないムダに高いプライドのせいだったかと。
千姫が面白い。
@@ikinokorunda 豊臣も一外様大名として生き残る道は十分にありましたよね。私なら淀殿を人質として家康に差し出します。
家康は千姫と秀頼の息子の8才の国松を斬首している(娘は出家して辛うじて許す)から豊臣の血筋は絶対残さなかった可能性も高いと思います。
うーん…🐱💧それよりも、関ヶ原の戦いの前の時点で何とかするべきなのでは?🐱💧そこで三成さんの方について何とかしない限り絶対に無理だと思うニャ〜‼️🐱💧
秀頼があと10年早く生まれていたら関ヶ原の結果を変える事が出来たかもしれません!秀吉存命中から石田三成が前田利家の力を押さえないようにして、秀吉死後に前田家を中心に徳川と戦えば勝ち目があったと思います!
三成は人望なかったから無理だと思う
@@bambootarkun9679 総大将は輝元だしね。輝元は決断力がないっと。器量がないから元就からの遺言は領土を広げる野心もつなだし(領土を守れ)ですし
千姫がカワイイ!!これなら子供に関しては心配いりませんね(笑)冗談はさておきあの織田の血をひく淀殿ですから強行策になにをするかわかりませんから亡き者にして頼りになる毛利勝永や木村重成らを重用するしかないですね、、真田幸村や長宗我部を家臣にしたら多分アウトですよね😅
淀殿はお市様の娘だけあってなかなかにクセの強い人だったみたいですね!有能すぎる家臣は謀反という意味でも、家康から警戒されるという意味でも危険ですね!
澱殿を人質に出し秀頼が地方の小大名になっても、秀頼を担ぎ復活を画策する浪人がいる限り、家康の最後の仕事で秀頼は抹殺される。
ですから徳川に不満をもつ浪人が豊臣に期待して集まるのを絶対に阻止しないといけませんね!
秀頼は九州に落ち延びてます
秀頼が生き延びる割と簡単。
なんか逃げ腰で草家康を倒す手もありそうただ共通点としてあるのが淀の扱いなのも草
関ヶ原に秀頼が出陣するに一票w
どっちに?
ちょっとCGモデルうまくなった?
千姫はすこし時間をかけて作りました!と言っても2時間もかかってないですけど!
この時代に金髪ってどういう事ー!?
ダンスがいかしてますね。
マザコン秀頼(笑)
史実でも親離れしていれば生き残れたかもしれません!
ストーリー展開は言うまでもなく、とにかくイラストとその動きが素敵✨✨
すごい、ここのチャンネルめっちゃ好きです。応援してます、もっと伸びてください!
ありがとうございます!
地味に千姫が可愛くていい
ありがとうございます!
わかる!センスの良さを感じる
鐘の件が無くとも別の因縁つけられて滅ぼされそうだから、逆に戦いに勝つことで生き残りたいですね。
待ってました〜!!
ありがとうございます!
最後の「秀頼が生き残り千姫が未亡人とならなければ徳川慶喜は存在せず…」とありますが、慶喜は同時に家光の子孫でもあるので、千姫の子孫がいなくても家光の子孫が別の女性と結婚して子孫残せば徳川慶喜は存在するので、それほど歴史は変わらないと思いますよ。…話は変わりますが、秀頼と千姫の間の子供に豊臣家の家督を早々に譲れば豊臣家が残るという説は同意します。ただ徳川の天下にさせるかと意気込んでいた淀君がいたのがネックでしたね。そういう意味でも淀君が三大悪女の一人になってしまったのも仕方ないと思います。
淀殿がいなかったら豊臣がどうなっていたのかを考えるのもとても面白いですね!
とても面白く為になります。幼少期から家康公に頻繁に会いなおかつ北の政所つまりねねさんの庇護下で且元さん達穏健派を史実よりも増やした状態での合議制にしてねねさんと一緒に徳川家康公に頭を下げていたら生き残れる可能性がありますよね😆🙇後はたらればですけど秀吉公が朝廷から征夷大将軍の位を自身が生きてる状態で徳川家康公に任命するとかや、軍事的ならば大阪城の最大の弱点の北の部分に惣構を大阪城本丸から4キロ以上離れる様にしていたら多分大阪冬の陣の結果は変わっていた可能性がありますけど。何故なら戦国の堅城に書かれていたのですけど大阪城本丸に致命的な影響を及ぼしたのは長距離砲のカルバリン砲ではなく短距離砲のセイカー砲で低弾道がよく大阪城本丸に命中したみたいですので命中率の高いセイカー砲の有効射程で在る2キロ以上ならばやすやすと大阪城に被害は出ない可能性がありますけどね🙇
秀吉亡き後、隠居していた「ねね殿」を何とか味方につければ、大坂の陣は逆転できます。 ねねは豊臣関わる大名の拠り所で、ねねが居れば徳川について豊臣楯突くものは激減します。
史実、家康はソレを最も恐れていました。 だから「淀殿」抑えて「ネネ殿」を大坂に復帰されることが、必勝の切り札です。
秀吉生前に豊臣と徳川が戦った戦では徳川が勝っており、その後紆余曲折あって徳川が豊臣の臣下になる事になはなりましたが、徳川の力は絶大であり、秀吉亡き後は徳川の世だとねねはわかっていたと思います。
しかし仮にねねが反徳川として立ち上がった場合、前田家を筆頭にねねのおかげで大名になれた有力大名が味方してくれるでしょうから、やりようによっては徳川打倒も夢ではないかもしれませんね!
これ思いました。家康はねねがいたから、豊臣を滅ぼせなかったという説もあるくらいですから。ものすごい魅力のある奥方だったのでしょうね。大勢の家臣の前で夫婦喧嘩をするような奥方だったそうな。目立たないけれど、歴史を作った偉人の一人かと。
関ヶ原の戦いのとき、ねね(北政所)は、徳川派でしたよね。
私が秀頼なら、さっさと大阪城を出て、千姫との子を沢山作ります。
千姫との子供さえいれば歴史は大きくかわっていましたね!
待ってました♪
千姫は何かの作品のパロディなのかな?
秀頼の生き残り、、、やっぱ大坂の陣はド派手に戦いたいなぁ。大阪城は籠城戦ではかなり強力なはずだから、武器弾薬兵糧ガッツリ貯めておいて、真田幸村にも思う存分戦ってもらいたい。家康が使った輸入品のナントカ砲も仕入れて大阪城に据え付けて上から狙い撃ち❗以上、厨二病な戦術でした笑
千姫は特にパロディではありません!
大阪城は強固な城ですが、大坂の陣の頃には城を破壊できる大砲を徳川軍が海外から輸入しており、大阪城での籠城はおそらく不可能なので、戦うとしたら秀吉が追放した海外のキリスト教勢力と手を組むとかですかね!
@@ikinokorunda
横失。
城を破壊できる大砲ですが、ぶっちゃけ、戊辰戦争時代でも極一部の例外を除けば存在しないですね。例えば、戊辰戦争の会津若松城は天守閣が蜂の巣になるほど砲撃を受けましたが、ついぞ倒壊してないですし、西南戦争の熊本城もしかり(まぁこっちは天守閣自体は開戦前の失火か放火で消失してますが・・・^^;)、日本の天守閣は案外砲撃に対して頑丈だったりしますね。
生き残ったとして、小大名としてどのように政治をするのかを考えると面白そうですね。
生き残った後の事を考えるのもおもしろいですね!
久々の動画待ってました!今回ゴリくんはいないな・・・
近藤さんが生まれるのはもっと先ですね!
日本一壮大な
引きこもりニートって感じで
ロマンがありますよね
武田勝頼 同様、
先代の時点で詰んでた気がします
利休切腹、秀次事件、朝鮮出兵、
この3つで諸大名の豊臣への忠誠は薄れ、
この時にいろいろ尽力してくれた徳川に
心がなびくのは必定
晩年の秀吉が朝鮮出兵をせず、秀頼の為の地盤固めに尽力していたら歴史はかわっていたでしょうね!
秀頼いぃぃ
かわいそうな秀頼
千姫かわいい(’∀’*) 今回は全員のダンスがいつにも増してキレキレですねw とりあえず「秀吉の後を追うように亡くなった利家」を昼夜問わず警護しておくのはどうでしょう?家康が一服盛ったなんて言いませんよ。でも、あまりにもタイミングが良過ぎますね。
「太閤が亡くなったら、誰が次の天下人になるか?」との問いに五大老の宇喜多秀家は「又左」と即答したそうな。石高では家康にかなわないまでも、次の天下人になれるほどのポテンシャルを持っていた利家。妙なタイミングで亡くならなければ、秀吉との友誼ありきで間違いなく秀頼の味方になってくれたに違いありません。
前田利家もあの時代にしては長生きですよね!ただ利家は秀吉存命中に石田三成に警戒されて、秀頼の世話役にされて、政治的力を削がれいているのがわりと痛いと思います。
利家本人も秀頼の世話役を引き受けて政治の第一線から離れていた事は、天下が平定されていく中で戦場で成り上がった自分より、槍の使い方も未熟なのに政治能力が高いだけの人間が発言力をもっていく事に嫌気がさしていたというのもあるのかもしれないと個人的に思います。
やろうと思えば利家が家康を暗殺する機会はいくらでもあったと思います。
@@ikinokorunda
慶次さえいなければ・・あのかぶきものめが~
むしろ、淀君と大野治長を遠ざける事が出来るのであれば、徳川との対決コースでも十分に生き残るチャンスはあると思う。
この二人を遠ざければ、自動的に大蔵卿局をも遠ざけられるし、そうなれば合戦に精通した浪人衆を存分に活用できるので、冬の陣で徳川の講和条件を受け入れて堀を埋めるという失策は起こさなかっただろうし、夏の陣のような野戦になったとしても、道明寺口や天王寺口で秀頼の出馬が可能になるので、十分に士気を維持して家康を討つ事が出来たはず。
歴史好きには考察するのも面白いIFですね😊
転生するってことはその後の歴史も知ってるってことですから、豊臣家存続はそこまで難しくはないのかもと…
千姫との子供を作って、秀忠を父と慕い、淀殿が千姫に冷たく当たろうものなら出家させる口実にもなりますし
3人ほど男の子を作って、家督を継ぐ長男には池田家から娘をもらい、下の子には榊原家辺りから子供をもらって、自身の隠居料(2万石ぐらい)を引き継がせれば…
家康存命中を乗り切ったとき肩の荷が下りるんでしょうね🥴
歴史を学ぶときはIFを考えるとおもしろいですね!
秀頼キターーーー!
しかし家康は打倒しないとは。
生き残るだけなら賢明かも
自主的に大阪から出ないとですね
生き残るなら戦わないのが一番です!
インパール作戦の兵士、新選組隊士、タイタニック号乗客、硫黄島の戦いの兵士、戦艦大和乗組員とかもお願いします
ありがとうございます!検討します!
信長死んだら調子乗る秀吉
秀吉死んだら調子乗る家康
江戸幕府が滅びたら調子にのる薩長ですね!
秀頼「淀殿の席、ねえから!」
思うに、豊臣方に戦う強い意志が弱い所が一番の問題ですよね!秀頼が号令すれば、恩顧大名も立ち上がるでしょうから!真田昌幸も生きてる内に百万の兵を采配させたげて!
そのとおりです!秀頼に強い意志があれば未来は変わっていたと思いますが、23歳になっても淀殿の言いなりだったのは残念です。
関ヶ原を起こさせない方向に持って行くのが一番だが、7歳の子供には難しいか。あと大野兄弟もいらない。
せっかくの合議制も大野治長がいれば、結局淀殿の意向が入ってくるから。徳川に顔の利く奴らで固めた方が良い。
漫画「キングダム」の時代で、秦に滅ぼされず、国が生き残る方法もお願いします^^
ありがとうございます!検討します!
豊臣家直参の家臣はいなかったのでしょうか?
大野も片桐も淀の側近なんでしょ?
自分だったら、徳川家の姫君を妻にしたからには、側室を1人も取らず、妻と間に出来た子供を大事にする。
そうしていればよかったのですけどね!
こうして見たら秀頼はまだマシに感じますね…、武田勝頼とか時代違うけど源頼家あたりはマジで詰んでたとしか思えません
武田勝頼に比べれれば豊臣秀頼はかなりマシな状況でしたね!
秀頼が鹿児島に逃れて
ひっそり暮らしていたという言い伝えがあるという話しをテレビで見ました
真偽は分かりませんが・・
今川氏真とか 蜀の劉禅とか 案外「無能の腰抜け」と思われてる方が生き延びているんですよね
しかし 秀頼は無能を装っても駄目だった様に思えます 「存在自体が反徳川の旗頭」とみんなが思い込んで
いるので「無能な軽い神輿ならかえって担ぎやすい」と思われる可能性すらありそうです
学校の教科書では、秀頼があまりにも立派だったから家康は豊臣を滅ぼした、くらいしか習わないから家康容赦ねぇなと思ってたけど、滅ぼされるべくして滅ぼされたんやな。
豊臣家の権勢そのままに秀頼が生き残るとしたら、関ケ原で五七の桐と千成瓢箪掲げて笹尾山に入るのが、最後のチャンスだったんじゃないかな。
一大名としての生き残りなら、秀頼の代は幕府に兎に角気を使い続ければ、出来なくはないかと。
よく、秀忠・家光時代に福島正則の様に秀吉子飼いの大名を中心に、外様大名が次々と潰されたと言われてるけど、一つ一つ調べれば、どれも幕府が咎めるだけの理由がなくはない。つまり、程度の差はあれど、取り潰された家は、自業自得の面があるかと。
それを上手いこと回避できれば、徳川幕府の外様大名豊臣家が生き残ることは、十二分に可能だったとは思います。尤も、大阪なんていう好立地をいつまでも外様大名に任せるわけないから、早ければ秀頼の代で、遅くともその次の代には、どこかに転封にはなったと思いますけどね。
秀頼はまだ生き残る可能性はあったよね
片桐且元を追い出したのは痛かった。重臣を追い出すとろくなことにならない典型的な一例ですね。
それと、素直に3つの条件のどれかを受け入れて、家康に従えばよかった。家康死ぬまで待つべきでしたね。家康も秀吉からの関東への国替えを素直に聞いたように。
でも秀長と秀次が生きてればなぁ。
大野と片桐を仲違いさせる徳川の謀略に気づける知将が豊臣にいなかった時点でほぼ詰んでますね!
後から私が聞いても、『これは交渉の余地があるか策略かどちらかではないのか?』・・・なんて思ったくらいです。当時、気付いた家臣も多くいたのではないかと思います。
しかし、それを言えない企業風土(?)があったのではないでしょうか。
ただでさえ人の話を聞かなそうなモンスターペアレントの淀殿。
その上、理不尽な要求で頭に血が上った(と思われる)淀殿相手に進言なんて、とても無理だったのでしょうね。
秀頼は案外ボンクラではなかったと聞いた事がありますが、過保護なモンスターペアレントに歯向かう事は出来なかったのでしょうね。
まさに転生した別人が実権を奪わない限り、大坂の陣を回避出来たとしても、腐り切った企業風土の豊臣家には遠くない将来に滅亡が待っていたのだと思います。
@@ikinokorunda 片桐且元はどうあがいてもいずれ追放される運命だったと思います
これは知性よりも感情の問題です 「徳川が憎いから反徳川の旗印である秀頼を担ごうとする」
者達ばかり寄ってくる大阪城では 「徳川と対立する事は損である事」をどう論理的に訴えて
みても誰も耳を貸さないどころか嫌われる一方で 居場所がなくなるだけです
淀殿追放して秀頼が出陣して華々しく散れば良い!生き残れないけど
戦っても生き残れませんね!
家老による合議制を作れるだけの器量があれば、淀も口出しできなかったでしょう。合議制制定自体がもう無理ゲーですわ。
家康は豊臣を高家として残すつもりだったそうで。
いやーどうだろうね。何が何でも家康は絶対に豊臣家を滅ぼす気だったよ
@yamada taro まだ加藤清正、浅野幸長らの親豊臣派大名がたくさん生きてたからでしょ
如何に幕府の権力が絶大でも、大義名分無しの御家断絶は幕藩体制の根幹を揺るがすので、多分豊臣家が幕府の命令を兎に角受け入れ続けて、家康でも秀忠でも家光でも相手の草履や足袋を舐める勢いで臣従すれば、大名家としての立場くらいは残ったんじゃないかな。
結局のところ、家康に滅ぼす気はあったのは事実でも、その為の大義名分を与えてしまったのは、豊臣家の時代の流れを読めないムダに高いプライドのせいだったかと。
千姫が面白い。
ありがとうございます!
@@ikinokorunda
豊臣も一外様大名として生き残る道は十分にありましたよね。
私なら淀殿を人質として
家康に差し出します。
家康は千姫と秀頼の息子の8才の国松を斬首している(娘は出家して辛うじて許す)から豊臣の血筋は絶対残さなかった可能性も高いと思います。
うーん…🐱💧それよりも、関ヶ原の戦いの前の時点で何とかするべきなのでは?🐱💧そこで三成さんの方について何とかしない限り絶対に無理だと思うニャ〜‼️🐱💧
秀頼があと10年早く生まれていたら関ヶ原の結果を変える事が出来たかもしれません!秀吉存命中から石田三成が前田利家の力を押さえないようにして、秀吉死後に前田家を中心に徳川と戦えば勝ち目があったと思います!
三成は人望なかったから無理だと思う
@@bambootarkun9679 総大将は輝元だしね。輝元は決断力がないっと。器量がないから元就からの遺言は領土を広げる野心もつなだし(領土を守れ)ですし
千姫がカワイイ!!これなら子供に関しては心配いりませんね(笑)
冗談はさておきあの織田の血をひく淀殿ですから強行策になにをするかわかりませんから亡き者にして頼りになる毛利勝永や木村重成らを重用するしかないですね、、真田幸村や長宗我部を家臣にしたら多分アウトですよね😅
淀殿はお市様の娘だけあってなかなかにクセの強い人だったみたいですね!有能すぎる家臣は謀反という意味でも、家康から警戒されるという意味でも危険ですね!
澱殿を人質に出し秀頼が地方の小大名になっても、秀頼を担ぎ復活を画策する浪人がいる限り、家康の最後の仕事で秀頼は抹殺される。
ですから徳川に不満をもつ浪人が豊臣に期待して集まるのを絶対に阻止しないといけませんね!
秀頼は九州に落ち延びてます
秀頼が生き延びる割と簡単。
なんか逃げ腰で草
家康を倒す手もありそう
ただ共通点としてあるのが淀の扱いなのも草
関ヶ原に秀頼が出陣するに一票w
どっちに?
ちょっとCGモデルうまくなった?
千姫はすこし時間をかけて作りました!と言っても2時間もかかってないですけど!
この時代に金髪ってどういう事ー!?
ダンスがいかしてますね。
マザコン秀頼(笑)
史実でも親離れしていれば生き残れたかもしれません!