2016 D1GP Rd 3 TSUKUBA ③

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 126

  • @oyaziiiiiiiiiii
    @oyaziiiiiiiiiii 6 років тому +159

    4ドアが強いモータースポーツってなかなか無いよね、だから好き

  • @user-um1ve1tq5z
    @user-um1ve1tq5z 6 років тому +173

    お客さんを盛り上げようとした日比野と上ちんにあっぱれ👏✨

  • @鳥達也
    @鳥達也 4 роки тому +31

    昔みたいな「お祭り感」は無くなったけど、競技性が高くなったから安心して見れるようになった😁👍

  • @twoseventyjp
    @twoseventyjp 5 років тому +34

    太吾は、クリップ奥めにして加速区間を長くとってる。パワーもトラクションも大事だけど、初速も大事。

  • @shkm
    @shkm 4 роки тому +8

    10:58 wow hibino-san entry was insane

  • @iraqifoodcart8447
    @iraqifoodcart8447 4 роки тому +4

    Testuya Hibino and Takahashi Ueno door to door? Two of my favorite drivers going door to door! MUCH LOVE from U.S.A.

  • @moriyo-r2v
    @moriyo-r2v 5 років тому +33

    11:41 ノブさんかわいい笑

  • @wajirushi_overweight
    @wajirushi_overweight 4 роки тому +34

    ロードスターとS15を見ると、S15がむっさ大きく見えるw

  • @Kuroyuri0725
    @Kuroyuri0725 5 років тому +48

    個人的に川畑さんの後追いよりも日比野さんの進入の角度の方がすごいと思った

  • @hinomarudrift
    @hinomarudrift 6 років тому +60

    大吾、日比野はあれでサドンデスか
    確かにやってられないよね
    前でアドバンテージ取れないと一発勝負になるし勝ちにこだわると不満に思うのは当然かと
    ここまでマシンの差が出やすいコースレイアウトが悪いんじゃないかな?

    • @HOT7000superhakuto
      @HOT7000superhakuto 4 роки тому +8

      逃げるが勝ちの追走ルールを、2台の距離感に変えて欲しいですよね。
      パワーで逃げ切り勝ちばかりだと、結局6発エンジンばかりの勝負だし
      観てる側も正直詰まらない勝負ばかり。

  • @sakakiracingworks6318
    @sakakiracingworks6318 4 роки тому +22

    昔は土屋さんがパワー差も考慮した審査をしておられましたよね。
    今はパワーバトルにかりがちなのが残念です。
    確かにパワーが有るのは迫力が有って良いのですが、ハイパワーしか勝てないのが残念です。
    それと3位決定戦。
    先行てっつぁんの時ですが、てっつぁんの角度がかなり深いですね。

  • @sheawnv5724
    @sheawnv5724 5 років тому +3

    wait what im confuse..... i thought yokoi had that run against kawabata

  • @originalgibbs1584
    @originalgibbs1584 4 роки тому +3

    Chaser and r35 has way more power then the rest .

  • @斎藤太吾-i1v
    @斎藤太吾-i1v 4 роки тому +6

    日比野さん進入フルカウンターやん

  • @宮本スズ
    @宮本スズ 4 роки тому +6

    アウトローな雰囲気が見てて味わいたい!ダンスバトルみたいな採点基準にならないんかぁ?

  • @真木ゆう
    @真木ゆう 4 роки тому +8

    スポンサーやチームの為ってのもプロだけど、お客さんのために魅せる走りを。
    を有言実行した勇気ある上ちんとひびの選手も、まさしくプロ。
    レギュレーションに馬力制限掛けると必然的に軽い車が有利、すると何十年も前に発売された旧車のオンパレード、、、までは予想つくけど
    マシンはGTカーみたいなのに、GTカーほどの新車もない。
    切角追及やパワー追及も、いつか止めないとマシンが凄いのかドライバーがすごいのか分かりにくい。
    ドライバーの実力差を浮き彫りにさせるレギュレーションなら、、、、

    • @横山製作所-l9o
      @横山製作所-l9o 4 роки тому

      もうそれならシルビアオンリーのタイヤもセットも全て一緒の進歩のない昔のストリートドリフト大会みたいなのに逆戻りすればいい。
      間違いなく面白くないとは思うが

  • @そーた-e1x
    @そーた-e1x Рік тому

    今の3発より15〜6の逆走のが好きだったな。今度筑波は逆走でやってほしいわ

  • @777アンラッキー
    @777アンラッキー 4 роки тому +23

    馬力指定してやってみて欲しいな〜何馬力までとかにして
    てかD1ってドリフトのかっこよさを競う競技じゃなかったの?直線で離して勝つってD1としては違くない?

    • @なおみく-x6s
      @なおみく-x6s 4 роки тому +3

      777アンラッキー
      テクニックを駆使して相手を引き離してる、と思えば納得できる気もします。
      それに、ドリフトやD1は審査区間だけが全てではないので、、、

  • @cmat8919
    @cmat8919 10 місяців тому

    車の進化とレースとしての盛り上がりかもりれんが
    ドリキンさんが追走では「離しちゃいけない。後ろに合わせなきゃ」と言ってた
    それが「ビタビタの追走」で見てる側は盛り上がるんだけどなぁ
    だから「お金持ち」ウエチンさんと「D1界の蝶野正洋」ヒビノさんの追走が盛り上がるんだよなぁ

  • @SirRobbins
    @SirRobbins 4 роки тому +3

    D1GP sure has changed since the old days.... No More Tsuchiya, Inada, Orido.... no cool street cars like the old HKS S15, RE Amemiya FD, Top Secret S15... Half empty seats :( Makes me sad from what it used to be

  • @NanaStyle
    @NanaStyle 4 роки тому +3

    5:08大悟のボンネット空いてる

  • @channelburdock648
    @channelburdock648 4 роки тому +29

    上野さんと日比野さんの追走が1番D1らしい追走だよね…今のD1って馬力重視みたいな風潮やだな(´・ω・`)

  • @jsr00sawara73
    @jsr00sawara73 6 років тому +50

    直線でチギってそのまま勝ちってどうなのよ

    • @masaracingX
      @masaracingX 6 років тому +12

      空母ヲ級 性能調整がないから金かければ有利なとこはあるよね。
      腕ってよりマシンってのは正直あると思うよ。
      最低限扱える腕はいるけど。

    • @若松オート
      @若松オート 6 років тому +1

      masaracingX チューニングカーだからね。一応D1車両は

    • @bananasoldier8845
      @bananasoldier8845 6 років тому +36

      なんか面白くないよね。
      だからこそ上チンと日比野さんの粋な走りが好きだな

    • @mofumofu0016
      @mofumofu0016 6 років тому +9

      空母ヲ級 正直もうD1はお客さんに見せるのがすべてではなく、お客さんに見せるのが60%勝ち負けが40%くらいでしょうかね。正直今のD1に試合の面白さがどうだとかはもうないかな。

    • @mofumofu0016
      @mofumofu0016 6 років тому +2

      空母ヲ級 個人的には今の方がすきです(^^♪

  • @あきおみ-r8o
    @あきおみ-r8o 6 років тому +12

    3:28

  • @racing2796
    @racing2796 4 роки тому +13

    4:43ラーマンで草

    • @enbuluu
      @enbuluu Місяць тому

      ラーマン居るだけで面白いのズルい

  • @ameEeeee3
    @ameEeeee3 4 роки тому +1

    Lol, the supra can continue while crashed his wings at the middle of the race

  • @vtuber_gintone
    @vtuber_gintone 4 роки тому +3

    3位決定戦が1番面白かった

  • @NEW-pu1yo
    @NEW-pu1yo 4 роки тому +5

    D1とかに馬力制限をしたら他のカテゴリーみたいに変につまらなくなりD1の特色が無くなると思うんだよね。だからD1は変に制限しないでタイヤのサイズを統一するとかね。なんでもかんでも制限したらF1みたいなカテゴリーになってギスギスすると思うよだからほどほどの制限にすべきだよ。

    • @黒アバ
      @黒アバ 4 роки тому

      ごもっともだと思います。タイヤ幅制限と極端な軽量化をやめるのが、みんな楽しめますよね。

  • @hakusai2390
    @hakusai2390 5 років тому +4

    サムネカッコよ~

  • @police4597
    @police4597 4 роки тому +3

    なんか見ててニヤニヤできる物では無くなったな

  • @3000円
    @3000円 6 років тому +39

    野獣先輩D1ドライバー説

  • @wtf__nerdgasming7290
    @wtf__nerdgasming7290 4 роки тому +12

    そもそも、エンジン出力に大差あってもレギュレーションには問題ないってのが変よね。
    自分の好きな車で参戦したいのに、斎藤みたいな高馬力エンジン積んだ車に対して田所の86...勝負にならないだろ。

    • @ookutsu9191
      @ookutsu9191 4 роки тому

      ならD1Lightを見れば良いんじゃないかな? Lightのほうなら制限かかってるから良いんじゃない

    • @wtf__nerdgasming7290
      @wtf__nerdgasming7290 4 роки тому +8

      @@ookutsu9191 観る観ないじゃなく、駆け引きの妙が面白かったのよね。昔のD1は。
      だから本家(D1GP)は見ての通りの客入りじゃない。運営やドライバー達は、自分たちの何がお客さんに与える印象を変えてしまったのか、を気付かないとね。

    • @なおみく-x6s
      @なおみく-x6s 4 роки тому

      WTF_ _Nerdgasming
      しかし、田所さんの86には軽量という武器があります。
      それに、あなたの理論だと、田所さんが86のパワーをあげれば勝てるということですか?

    • @タダノデブ-h4t
      @タダノデブ-h4t 4 роки тому +2

      上が下に行って成り立つようなもんなん?下が上に行くのが面白いんじゃないの?(伝われ)

    • @横山製作所-l9o
      @横山製作所-l9o 4 роки тому +1

      @@タダノデブ-h4t
      それ。
      金ない技術ない人間が勝とうと思うのが間違い。
      悔しかったら金かけてすごい車作って参戦するべき。
      ヘボい車から努力してここまで上がってきた人間が報われん。

  • @mynqj788
    @mynqj788 4 роки тому +27

    この審査方法良くない

  • @ВинстонЧерчиль-ы3г

    только Японцы могли придумать дрифт !!!

  • @jerichom11x
    @jerichom11x 6 років тому +4

    Daigo Saito with the cheater car as usual.

    • @sheawnv5724
      @sheawnv5724 5 років тому +3

      YourCousinLiam i mean its not fd rules..... out there is different

    • @hecker2309
      @hecker2309 5 років тому

      Bruh he's a good drifter too

  • @sisyo48
    @sisyo48 4 роки тому

    このままいくと
    数年後のD1の車両はどんなスーパーカーの集まりになるんだろうか
    お台場で時田のゼロクラに日比野だったかAE86がビタビタに食いついてたのがとても興奮するD1だった
    普段あいまみえない車両ががっつりバチバチにやりあってる姿がかっこよかった

  • @14str
    @14str 3 роки тому

    日比野さんはつっこみがはやいですよ

  • @パンダ-o7r
    @パンダ-o7r 4 роки тому +5

    今のD1はあまり好きじゃないなぁ。
    見ててかっこいいとかは思うんだけどパワー差ありすぎる車との走りがつまらなさすぎる。
    やっぱり土屋さん達がが審査してた時代が面白かったなぁ。審査が平等じゃなくて納得いかない試合もあったけど見てて面白かった。

  • @pookiefitzgearaldii7325
    @pookiefitzgearaldii7325 4 роки тому +1

    2:07-2:10 😍

  • @匿名の伊号潜水艦
    @匿名の伊号潜水艦 5 років тому +1

    この頃が1番見てて面白かったなぁ…
    今はもう…

  • @egten6916
    @egten6916 6 років тому +20

    大吾がD1に対して最近不満げ(?)なのも分かるな 日比野さん達は「いい走り」って言ってたけど競技としてはどーなんだろうか それじゃあ馴れ合いじゃないか

    • @ピッピ-n7n
      @ピッピ-n7n 6 років тому +18

      eg TEN6 確かにそうだね。でもD1はお客さんがいないとやっていけない。って前D1選手が言ってました。だから多分上野さんと日比野さんは結果よりお客さんを湧かせる走りをしたんだと思います。

    • @ピッピ-n7n
      @ピッピ-n7n 6 років тому +3

      eg TEN6 確かに競技としてはちょっと嫌だねwwでもD1の人達は結果とそうだけどお客さんを湧かせる!これが大事って前言ってたような言ってなかったようなwww

    • @でぃすてぃにーらん
      @でぃすてぃにーらん 5 років тому +9

      自分は、競技としてはアレかもしれないけど魅せる走りを優先してほしい。だから、今の馬力差などがでるD1よりも昔のビタビタがよく出てた時のが好きかなー

    • @mayumimayumimayumi
      @mayumimayumimayumi 4 роки тому

      太吾

  • @Yuan__o0
    @Yuan__o0 6 років тому +5

    この頃大吾チェイサーなの?

    • @tugihagiS14
      @tugihagiS14 5 років тому +4

      shuffler SAKOU マークⅡはD1のレギュレーションに引っかかっちゃうからね

    • @mayumimayumimayumi
      @mayumimayumimayumi 4 роки тому +1

      太吾

  • @eddywalker6309
    @eddywalker6309 6 років тому +7

    ガムテープてw

  • @sashimi-n7o
    @sashimi-n7o 4 роки тому +4

    黒井さんがいないと...😭

  • @YS-hu3vm
    @YS-hu3vm 5 років тому +16

    なんかもう審査の基準がわからんね。
    先行であんなにちぎって勝ちってどうなの?
    てかこれみるならマッスルかD1lights見てる方が面白い。

    • @racing2796
      @racing2796 4 роки тому

      じゃあそうしますか

    • @chiyunidora-minatoku
      @chiyunidora-minatoku 4 роки тому +1

      初期ののd1って追走で離しすぎると減点喰らってたっけ?ae86とかとやる時とか、あったような無かったような…

    • @pikal-80
      @pikal-80 4 роки тому

      先行でちぎった者勝ちならグリップレースと変わらんやん

    • @なおみく-x6s
      @なおみく-x6s 4 роки тому

      Y S でも、テクニックがあるからちぎれる訳で、、、
      テクニックの差を競うという審査ならちぎっても勝ちは勝ちかと、、、

    • @パンダ-o7r
      @パンダ-o7r 4 роки тому +3

      たむぜんとR34 どんなにテクニックあっても車のパワー差は覆せんでしょ。

  • @あわ-d5z
    @あわ-d5z 4 роки тому +1

    最近は不必要(ドリフトに)なパワーマシンばかりで以前のハチャメチャな魅力は亡くなった。魅力は暴力的な音と派手さで今のF1と対比だけど中身としては似てるよね。

    • @なおみく-x6s
      @なおみく-x6s 4 роки тому +1

      あわ 不必要ってことは、今のパワーを下げても今と変わらぬ走りができるってことですか?

    • @マークII-o7l
      @マークII-o7l 3 роки тому

      パワー無かったら、まともにドリフトなんてできないよ

  • @otoha337
    @otoha337 3 роки тому

    上野選手オモロ(笑)

  • @k-k-kb4td
    @k-k-kb4td 4 роки тому +4

    ロードスター小せぇw

  • @和紙床
    @和紙床 4 роки тому

    スタジオの辻くんは好き

  • @まな-m9y9d
    @まな-m9y9d 5 років тому +24

    パワー系マシンの多用のせいでd1はつまらなくなったなあほんと
    だから大吾は嫌い
    もちろんプロとしてやる以上勝たないとなのはわかる、それに今のd1はもう面白さのようなものがない。のむけんがいなくなってしまったようだし、d1には興味がなくなった。
    時代なんだろうなあ

    • @しんしゃん-w8d
      @しんしゃん-w8d 5 років тому +9

      見なければいいものを楽しんでる人達を不快にさせて何が楽しいんやろ

    • @匿名の伊号潜水艦
      @匿名の伊号潜水艦 5 років тому +6

      まな パワー系って…
      川畑真人のR35は?
      パワーのある車を扱うには技術が必要だし
      頭ごなしに否定するのはお門違いかと

    • @零式艦上戦闘機-l5b
      @零式艦上戦闘機-l5b 5 років тому +2

      アートカフェラテ それな!嫌い嫌いさコメントでいうなら見るなってな!笑

    • @thetakumastyle
      @thetakumastyle 4 роки тому +1

      まな
      みんな馬力は同じように
      かなりだしてますよ
      セッティングと運転が上手だから
      速いだけで
      何も知らない奴が好き嫌いの判断すんなよ

    • @ookutsu9191
      @ookutsu9191 4 роки тому +1

      まな 悪いけどそんな文句あるならD1Light見れば良いんじゃん Lightのほうが制限かかってるから

  • @pikal-80
    @pikal-80 4 роки тому +2

    マジで思うけどこんなの見て面白い??
    ほーんとD1詰まらなくなったよなぁ

    • @physics455
      @physics455 4 роки тому +3

      ほんとにその通り。自分が見てた2006年頃のD1とはかけ離れたものになってしまったと感じます。
      その中でも日比野選手と上野選手の追走のように、パワー任せの走りじゃなくギャラリーの事も考えた走りができる選手がいる事が不幸中の幸い。

    • @なおみく-x6s
      @なおみく-x6s 4 роки тому

      acerolaorion1019 面白くないなら見ない方がいいかもしれませんね〜

    • @パンダ-o7r
      @パンダ-o7r 4 роки тому +2

      たむぜんとR34 見たから意見言えるんだよ。

  • @アグニカカイエルの魂
    @アグニカカイエルの魂 6 років тому +4

    ぼぼぼぼぼ

  • @Akatsuk1_x
    @Akatsuk1_x 4 роки тому +7

    やっぱつまんね〜、2010までだなD1が面白かったの

    • @sisyo48
      @sisyo48 4 роки тому +1

      同じく
      パワーとタイヤだけで走ってる感がありますね
      DOSSだか何だか分からないですけど
      ひと昔みたいなガバガバで常識破りな120点とか出る採点方法が好きでした笑

  • @onaltyman_kanton
    @onaltyman_kanton 2 роки тому

    勝負の要素が腕に限らないのいつの時代、どの競技でも言えるでしょ。それにパワーが全てなんて言うのはろくに見てないただのエアプでしかない。パワーが云々マシンが素人に真似出来ないなんてここで言うか?単に発展途上だったからこその昔の形を求めるなんて場違いでしかない

  • @Terminator_T-800-w2h
    @Terminator_T-800-w2h 4 роки тому

    ロードスターちっさ笑

  • @alto6852
    @alto6852 4 роки тому +12

    つまんね~~

    • @シャアアズナブル-n1b
      @シャアアズナブル-n1b 4 роки тому +2

      チャンネルATA 激しく同意

    • @なおみく-x6s
      @なおみく-x6s 4 роки тому +1

      ALTOチャンネル じゃあわざわざ時間を割いてまで見る必要はないかと、、、

    • @パンダ-o7r
      @パンダ-o7r 4 роки тому

      たむぜんとR34 ひとつの意見として見ればいいと思うよ。こういう意見もあるよなって。

  • @sknoyoutubu5652
    @sknoyoutubu5652 6 років тому +4

    1こめ

  • @MARELLI_JOTAKA
    @MARELLI_JOTAKA 6 років тому +1

    田所浩二(´・ω・`)

  • @kulogami30
    @kulogami30 4 роки тому +3

    車は好きだけど審査が嫌いだな…土屋さん達が審査してた頃が1番好き、それと辻さんがうるさい…( ´・ω・`)

    • @なおみく-x6s
      @なおみく-x6s 4 роки тому

      黒神龍夜 でも土屋さんの頃の審査は平等ではなかったような気がしますよ?

  • @GaboDRT
    @GaboDRT 4 роки тому +5

    こりゃつまんねぇわ

  • @seeker8062
    @seeker8062 3 роки тому

    お金とパワーにものを言わせた戦車にハチロクが突き放される動画みて最悪な気持ちになっちゃった

    • @onaltyman_kanton
      @onaltyman_kanton 2 роки тому +1

      このハチロクも3ローター積んでリアラジ化されてたりと結構作り込まれてますよ

  • @NanaStyle
    @NanaStyle 5 років тому +10

    3:15