【後編】実録 55歳中国駐在員 26年ぶりの台湾がすごすぎた 命ぜられて海外出張 台湾 母の介護から再び海外駐在員へ 崖っぷち中国深セン・東莞駐在員の日常 【年の差日中夫婦】VLOG115
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 26年ぶりの台湾出張二日目です。適当に仕事をこなして三日間の出張が終わり香港経由東莞の帰路に着く前日に撮れ高を増やすために、また朝の公園から夜の林森北路を徘徊して台湾ラーメンの担仔面を食べるだけの動画です。ご覧頂ければ幸いです!
#中国生活 #中国赴任 #深セン #東莞 #深セン #香港 #海外VLOG #50代 #アラフィフ #中華料理 #海外駐在 #海外旅行 #炒鱿鱼 #日本农村 #中年危机 #老龄化 #50岁大叔 #ローカル飯 #中国女性 #中国景気 #景気悪い #躺平 #深圳 #东莞 #社畜 #中国老婆 #国際結婚 #年の差結婚 #日中夫婦 #台湾 #林森北路 #牛肉面 #担仔面 #明石元二郎
おはようございます🌸台湾 お疲れさまです☺
食べるの大好き人間に とっては 食べたーい です☺
気をつけて お帰り下さい🙇
コメントありがとうございます!励みになります!美味しい料理が沢山あり最高でした!ただ今回は台湾の夜市に行くことが出来ず、屋台料理が食べられませんでした。。。今度観光で行きたいともいます!またご覧頂ければ幸いです!
適当と楽しむの割合、人生大事と教わりました😂
台湾とても楽しかったです。
麺のおいしさは中国にはかなわないでしょうね!
コメントありがとうございます!励みになります!そうですね!中庸之路のスタイルで行きたいと思います(笑)麺は中国の麺になれてしまった感じです。台湾のビーフンは中国でも人気で美味しいようです。今回バック1つで言ったのでハンドキャリー出来ませんでした。。。出張はカラのキャリーケースで行き、帰りは一杯にするスタンスで行きたいと思います(笑)またご覧頂ければ幸いです!
日本人が中国駐在で台湾出張という、頭がこんがらがりそうですが、当方も20年ほど前に広州と东莞に駐在していたので楽しく拝見させて頂いてます。
あたらしい動画投稿をいつも楽しみにしております。
コメントありがとうございます!そうですね!複雑な情況で恐縮です。当方も以前出張ばかりの時は、自分が何処にいるのか見失うときがありました(笑)大先輩ですね!今後もご指導宜しくお願いします。懐かしさを感じて頂けたらうれしいです。またご覧頂ければ幸いです!
サンドイッチ🥪ですか!どんな中身か見てみたいです😊バイクは電動じゃないんですね🏍️急いで駆け抜けてきた海外生活、ふと立ち止まり、いつまでかなぁ、と思いますね〜。お母様の介護、立派に果たされて、心優しきムーシヤさんは、お母様の自慢の息子さんだったと思います。
コメントありがとうございます!暖かいお言葉頂きありがとうございます!サンドイッチはハムが多く入っていた様な感じでした。当方が今まで食べたサンドイッチで一番は日本のコンビニですが、それと同じくらいベトナムで食べたフランスパンサンドイッチ最高でした!バイクは電動は見なかったですね!殆どが日本製のバイクでした!台湾で生活するには必需品のようですね。本当に最近いろいろと振り返るようになりました。年のせいかも(笑)またご覧頂ければ幸いです!
裏道を通り過ぎると本当の台湾が見えるのかな😄
日本だって、表はよく見えても貧富の差はどんどん開いていく感じです。
軍国主義が当然のように行われていた、当時の日本が戦争に勝ち続けていたら、もっともっと台湾は近く感じ開けた国として歩いていけたのでは?と感じます。
素敵な台湾を見せて頂きありがとうございました。🙏🤠🌺🌺🌺
マモ様
おはようございます🌸
sy様
おはようございます☀🥶🥶🥶🤠
昨日よりは暖かい。朝は、4度(笑)www12日の夜から13日までは死にそうな寒さ🥶🥶
今日も張り切ってまいりましょう💪💪💪🤠
コメントありがとうございました!ペコリm(_ _)m🤠🌸
@マモ-t2u 様
4度 とは…😰
今朝は8度でした
寒い😰
昨日は 白菜 漬けました
ニンニク トウガラシ
たくさんで 楽しみです
風邪ひかないようにね👋
コメントありがとうございます!励みになります!貧富の差はどんどん開いて行く感じですね!これは世界的にもそのような感じですね。。。台湾では日本人にはとても友好的で過ごしやすい国でした!サプライヤー様に行った時も暖かく迎えて頂きありがたかったです!ただ日程が短く、今度はいろいろな歴史を学んでまた行ってみたいと思います!またご覧頂ければ幸いです!
15年前ぐらいによく出張で行ってたんですが、天閣ホテル林森 私も良く泊まってました
コメントありがとうございます!あのホテル古くから有名な場所なんですね!日本語対応で、綺麗なホテルでした!日本人の方も少ない感じでしたが、深センや東莞に比べるとまだ多いですね!またご覧頂ければ幸いです!
去年台湾へ行って玉山(ニイタカヤマ)を登りました。高齢者はいなくて若い人達でいっぱいでした。台北の夜市は人の多さに圧倒されました。
コメントありがとうございます!玉山に登られたのですか!すごすぎです!当方最近まで富士山より高い山が台湾にあることを知りませんでした。。。また玉山はニイタカヤマの事だったんですね!これも初めて知りました!夜市にも行ってみたかったのですが、今回の出張日程では無理でした。。。今度観光で夜市巡りに行っています!またご覧頂ければ幸いです!
う〜む。台湾の繁華街は10代の頃の日本の繁華街
が残っていて、懐かしい感じが〜
ラウンジ使えると何気に良いなと思えた今日この頃
ランク的にも機会も無いのだけれど¥¥¥¥¥
コメントありがとうございます!確かにそうですね!当方の田舎でも若いときの夜は、人が溢れていました!その雰囲気に近いですね!今は全く変わってしまいましたが。。。ラウンジは本当に便利でした!来年からは回数制限5回に改悪されてしまいました。。。ただ海外出張出来るだけもの感謝ですね。。。今度海外に行けると良いですね!またご覧頂ければ幸いです!
出張お疲れ様でした。細い路地も含め、街の様子を興味深く拝見しました。現地の小さなお店に入って麺を食べるのがいいですね!
帰路の香港空港はもうクリスマスの飾りつけで綺麗ですね!
昔、クリスマスだというのに急遽トラブルで取引先の工場へ出張することになり、香港空港から蛇口まで船で行ったのですが、うんざりしながら待合室で待っているとサンタクロースの衣装を着たお兄さんが来て、小さなクリスマスプレゼントが配られ、さすが香港だなあと思ったことがありました。
また奥様と一緒の日常動画を楽しみにしています!
コメントありがとうございます!励みになります!クリスマスのトラブル出張です。。。大変だったと推測します。そんなブルーな時に、小さなプレゼント、ほっこりしますね!当方も最近過去の出張の事を思い出して、大変だったけど今思うと良かったのかな...なんて思うこともあります。過去があって今的な考えで前向きに生きたいと思います。またご覧頂ければ幸いです!
騎楼というのは広州発祥の建築様式らしいです。
東南アジアに行かれた方の動画を見て、広州と似てると思い調べたことを思い出しました。
私も台湾で食べられてた麺よりも東莞・深圳で食べる牛肉麺の方が好みです。
香港空港はコロナ前に比べて人が少ないように感じました。
年末にはスリなど増えると言われてますが、今の経済状況だと例年より悪くなるんだろうと予想してます。
地元の方が住まれる地域の散策は私も好きでしたが、くれぐれも気を付けてください。
コメントありがとうございます!そうなんですね!当方もペナン島に行ったとき骑楼様式になっていたため、趣があり、ちょっと気にしてみていました。UA-camを等して視聴者様にご教示頂きました!深センの牛肉麺特に蘭州ラーメンはスープがあっさりしていて美味しいんですよね!街歩きはあまりディープな場所は避けた方が良いですね!台湾なので安心していましたが、海外では有る程度の緊張感を持って行動したいと思います。ご教示ありがとうございます!またご覧頂ければ幸いです!
貧相なこっちのクリスマスのイルミネーション見たかと思ったら、日本の新年、中国も旧正月と、これから長期休暇へのカウントダウンが始まりますね。中国工場はこれから生産と出荷調整に追われますね。
コメントありがとうございます!確かにそうですね!中国アルアルです。もうウォールマートは春節モードに入っており、お年玉袋や对联が打っていました。。。早すぎです!これからいろいろなイベントがありますね!中国では春節は大イベント、既に工場では前倒し生産です(笑)ワーカーさん達も浮き足出す頃で、いろいろなものを購入して故郷に持ち帰るため?残業全開ですね!中国の風物詩的な感じです。駐在員も伝染しています。早く帰国チケット買わなければ。。。またご覧頂ければ幸いです!
やっぱり、三泊四日は必要ですよね(笑)。
コメントありがとうございます!そうなんです(笑)日数が少なすぎです。。。崖っぷち片道切符駐在員のため、下手に出張延長できませんし。。。次回観光で行ってみたいと思います!またご覧頂ければ幸いです!
林森北路の日本人街と言われるエリアは日本統治時代の日本人が多く住む高級住宅街だったそうです、最初の工事中ビルの後に歩かれた他の路地より少し広い通りが六條通で当時も商店が並ぶ日本人街のメインストリートだったそうです。
林森公園はムーシャさんが前回訪台される少し前迄その半分以上がバラックと闇市から出来た薄暗いアーケード市場がありました、市場は日本人墓地西側から斎場へ北東方向に作られた道に作られたので薄暗く不気味でしたが道幅は広く天井も高目でした。
バラック以外の南西角にごく小さな公園エリアがありそこに岳飛の像もありましたね、その公園の東側で日本からつかこうへい氏がテント演劇公演(公演後にNHKで特集放送がありました)を行った事もありました。
林森公園から林森北路を挟んで西側の康楽公園も同じくバラックで林森北路側に人気の牛肉麺水餃子屋などが並んでいました。
大変詳しくご教示ありがとうございます!そのようないろいろな歴史があるんですね!目から鱗状態です。バラックが有ったとは信じられないくらい綺麗な場所でした。林森北路はだいディープな感じで良かったです😄またご教示お願いします!