崖っぷち海外駐在員が中国食材でおでんを作って見た!からの中国東莞屋台グルメ食べ歩き!母の介護から再び海外駐在員へ 崖っぷち中国深セン・東莞駐在員の日常 【年の差日中夫婦】VLOG117
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- おでんが食べたくなったので、中国食材で適当におでんを作って見た。今日は何時もお世話になっている妻に、中国食材と台湾から持ち帰った本だし(ホタテ風味)をつかっておでんを作りました。まず市場に行き食材探しから夜は東莞の屋台を食べ歩きしただけの動画になります!ご覧頂ければ幸いです!
#中国生活 #中国赴任 #深セン #東莞 #深セン #香港 #海外VLOG #50代 #アラフィフ #中華料理 #海外駐在 #海外旅行 #炒鱿鱼 #日本农村 #中年危机 #老龄化 #50岁大叔 #ローカル飯 #中国女性 #中国景気 #景気悪い #躺平 #深圳 #东莞 #社畜 #中国老婆 #国際結婚 #年の差結婚 #日中夫婦
日式おでんいやいや中々の出来だと思います。美味しそうです。
コメントありがとうございます!励みになります!何とかこちらで日本のおでんを再現出来るように精進して行きます(笑)次回リベンジしたいと思います!またご覧頂ければ幸いです!
オデンか~
楽しみで 拝聴しました 豪快で まさに
男飯✌
美味しそうでした🍢
又 リベンジ 待っていまーす🌸
コメントありがとうございます!励みになります!作り方が適当で恐縮です!今回いろいろとご教示頂いたので、時間は成功しそうです(笑)またご覧頂ければ幸いです!
美味しそう!現地の食材でおでん、いいですね!奥さんの手が進んでいたのが嬉しかったです。おでん、沁みますねぇ…
コメントありがとうございます!励みになります!いろいろとご教示頂いたので今度リベンジしたいと思います!冬はおでんですね!中国食材で再現出来るように精進して行きます(笑)またご覧頂ければ幸いです!
なんというか、鍋のようなおでんのような、、、やはり日本のダシは欠かせませんね。
コメントありがとうございます!そうなんです!確かに作っている途中にこれは何なのか?と自問自答していましたが、自分におでんだと言い聞かせていました(笑)日本の出汁が恋しくなります。いまは台湾で購入したほんだし(ホタテ風味)でしのいでします。旧正月には日本帰るそれまでは。。。またご覧頂ければ幸いです!
ムーシャさん
ビックリおでん🍢🍢(笑)www
2人で食べりゃーなんでも旨いね😄😄
結局、カラシはなかったのかな?おでん🍢にはカラシはなくてはならない🤣🤣
市場の買い物の仕方が大胆で、なれないと上手に買い求められませんね(笑)www
楽しいシリーズでしたよ👏👏👏🤠
マモ様
具材の調達から
楽しいですね🌸
sy様
こんにちは😉🤠
ビックリおでん🍢でした🤪
沢山食材がある、イメージの中国にも日本しか無いものもあるのかな?なんて感じました。
料理大好きなsy様なら市場で沢山買い物楽しめそうですね(笑)www
西日本も雪というか寒波が来そう!千葉県も雪が降ったところもあるようです。
寒さ対策万全で暖かくされてお過ごしくださいね😄😄🤠
良い1日を🌺🌺🌺
@マモ-t2u 様
こんにちは🌸
今日は朝から 冷たい雨
あんなに 広い い市場と
言うか スーパーだったら
一日中 居られそう
オデン 具材が
入りきらない ぐらいで
やはり 日本じゃないと
揃わない物も あるのですね🍢
でも ムーシャさんの
オデン 美味しそうでしたね✌✌
そりゃ お二人で
美味しかろう☺
明日も 寒そうですよ
温かくして お過ごし下さい☺
コメントありがとうございます!励みになります!カラシは結局無かったのでそのまま食べました!今度日本に帰国した際にハンドキャリーしたいと思います。市場は日本とは全く違うので、最初は戸惑いました(笑)その内なんとなく分かる様になり、スペアリブ部分は骨2本下さいとか言って買っています(笑)またご覧頂ければ幸いです!
こんばんは。粒上皇は冷凍した栗も美味しいです。意外に寒い今がシーズンで、風呂上がりに食べてます。以前紹介していた潮味湯転世家に行って炒麺を頼んだら30分かかかると言われ諦めました。行った時間が悪かったんですね。またチャレンジします。駐在の帰任の方にもらうものって鍋、電気ポット、IH、炊飯器、湿布薬あたりが定番ですね。
コメントありがとうございます!冷凍したものが有るんですね!今度試して見ます!炒面何故そんなに時間が掛かるんでしょうか?屋台だとものの3minくらいですよね!時間によってはお客さんが多いときがあるのでそのせいかもしれません。そうですね(笑)帰任者の先輩にはいろいろと質の良いものを頂きました!ただDVDを大量に置いていったのですが、何も見ずに引っ越すときに全て破棄してしまいました。。。またご覧頂ければ幸いです!
底に昆布、野菜は少し小さく切り、だしいれ、少し醤油いれたらどうかなあ。?
コメントありがとうございます!ご教示ありがとうございます。なるほど!昆布を底に入れると良いんですね!適当に放り込んでいました(笑)野菜大きく切りすぎました。。。次回リベンジしたいと思います!またご覧頂ければ幸いです!
大根は、下茹でしてからお箸がすっと刺さる固さになった頃に入れるほうが、出汁が早く確実に沁みます。
火を止めると、自然に出汁が大根に吸収されていきますよ。
コメントありがとうございます!ご教示ありがとうございます。なるほど大根は放り込めば良いと思っていました(笑)大根がメインの料理でもあるので、今度参考にさせてリベンジしたいと思います!またご覧頂ければ幸いです!
おでん見てて食べたくなり、さっそく作っています。今晩のごはんですね。塘厦は大きい街ですね。私の住んでる石碣·はほんとに田舎町でまあま大きなスーパーがあるくらい。
屋台もないし、外販も少ないです。
まあ、いつも自炊なので週一回スーパーで買い出しです。
みりんはタオバオで買えますよ。日本酒も料理用に買っています。
こんにゃくは中国用がメインですね、こんにゃくの現材が少ないような。出汁類タオバオで輸入品買っています。
もう年末ですね。私は久々に日本帰国します。今じゃ新正月の航空券は安くて取りやすいのでね、深圳-羽田全日空で4万円後半で購入。
先週までは土曜は銀行舞周りで今日はまったりしてます。
パスポート更新、キャッシュカード更新、中国の生命保険払い戻しなどで暇なしでした。
全て10年経過したのでね。景気悪くて節約ですね。
コメントありがとうございます!そうなんですね!今度タオバオ確認してみます!そうですね塘厦はとても大きな街で便利です。以前深センに住んでいたのでどうしても比較してしまいますが。。。人間比較してはいけませんね(笑)もう年末ですね。。。一年が速すぎです。既にスーパーは旧正月モードに入っていました!当方は新正月は中国で、旧正月が日本の予定です。パスポート更新ご苦労さまです。実は当方も来年更新で旧正月明けにパスポート更新を考えています。いろいろ更新が面倒ですね!またご覧頂ければ幸いです!
一個一個の具の大きさが豪快、手作り感たっぷりでいいですね。私の場合は中国製の蕎麦つゆを薄めるか、味噌を使います。独り者なので電気圧力鍋で時短します。西日本人なので牛筋は外したくないです。
コメントありがとうございます!なるほど!そのような作り方があるのですね!味噌を使うんですか。ちょっと今度試して見ます!今回牛すじはちょっと硬くなってしまいました。次回リベンジしたいと思います。長野では牛すじはあまり食べませんでした。因みに当方の田舎飯田市では辛子ではなくネギと醤油でおでんを食べていました。以前テレビで紹介されていて驚きました。地域によっていろいろと食べ方が有って面白いですね!またご覧頂ければ幸いです!
お肉は先に鍋で表面を軽く焼いた方が、旨味成分が汁に漏れださず残るのでいいかもしれません。
コメントありがとうございます!なるほど!全く後先考えず放り込んでいました(笑)牛肉もちょっと硬くなってしまったので、今度は改善をして中国食材で美味しいおでんを作りたいと思います!またご覧頂ければ幸いです!
材料の大きさ、
日本の3倍はありますね。
コメントありがとうございます!確かにいろいろと大きいですね(笑)野菜も日本よりも大きいものが多いですね。またご覧頂ければ幸いです!
江南地方でも、干した腸詰めを店先で並べて売っている光景をよく見かける。以前友人が購入して食べようとしたら、獣くさくて食えなかったらしいですが、なんか食べ方があるですかね? 乾燥が足らなかった?
コメントありがとうございます!そうですよね!今の時期外で腸詰めを干しているのをよく見ます。また市場の近くには腸詰め屋さんもありました。本当にソーセージ造りと同じ作り方でした。どうもお店で買うものは当たり外れが激しいようです。後日この八百屋さんで購入して食べましたが、とても美味しかったです。食べ方はいろいろ有るみたいですが、妻はご飯を煮るときに一緒に放り込んでいました。ただ煮るだけです。味が付いているので、その味がご飯にも染みて美味しいです。たぶん調味料がミソだと思います!またご覧頂ければ幸いです!
ジャガイモや豆腐は?
コメントありがとうございます!ジャガイモ良いですね!今回は具が多すぎてスルーしました!豆腐入れたのですが、老豆腐と言うちょっと硬いものを入れましたがイマイチでした。嫩豆腐と言う種類の柔らかい豆腐が良さそうなので今度リベンジしたいと思います!またご覧頂ければ幸いです!
う〜む。大阪在住ですがこちらは真冬を感じる温度へと
なりましたが、そちらはまだ秋の服装な感じが〜
どちらにしても、おでんが恋しい季節〜数日前に食しました
が残念ながら大根が高すぎて、大根抜きおでんとなりました・・
中国では、かつお節と練り物があまりないのだろうか〜??
きっとおでん感がでるやもしれません・・・・
ちゃんこ鍋のようでしたが、おいしければそれは家庭の味としてヨイのです〜
最後の屋台の食べ物、なんか具材やソースは違えど中東とかに似た料理が
あったような~大陸は何かしら食べ物が繋がっている気がスル・・・・
コメントありがとうございます!日本はとても寒いようですね。こちらは8℃程度ですが、暖房の需要がなく設備が貧素なので、家の中で結構寒さを感じています(笑)中国では練り物は牛肉ボールや魚ボールくらいですね。。日本のように種類が豊富ではないです。鰹節はありません。。。食べ物は確かに繋がっています。東南アジアにその昔移住した華僑が持ち込んだもので名前が類似しているものが結構あり面白いです!日本寒いので風邪にはご注意下さい!またご覧頂ければ幸いです!