Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
最強になりました
デスティニーの1番の誤算はフリーダムとジャスティスを想定せず対ロゴス、対MA用に開発してしまったこと
シンはインパルスの換装システムありきの戦い方が1番合ってたと思うし、その戦い方が好きだったわ笑必要なときに必要な武装をでいいと思うんよね!けど、アロンダイトと光の翼めっちゃ好き!!
主兵装が明らかに大型の敵を想定した物ばかりで、同サイズで自身と互角以上の性能を持つフリーダムやジャスティスを相手取るのはかなりキツイという不遇な機体。
取り回し悪い大型武装もだけど武装が中途半端だからってのもある。フリーダムとジャスティスは遠距離と近距離に特化してるからそれぞれの武装で不利になる。相手の苦手な距離で圧倒出来る程の武装でもないし。
連合が大型MAを量産し始め、それに対応する高火力MSが必要だったという経緯があります。しかし対MS戦用の小回りの効く装備もあるんですが、何故か対艦用の武器で闘っていましたね…。
手のひらビームの存在意義……
@@chicorita-ku3dx 実際にはデスティニーって近接での闇討ちが強めですけどね…近接兵装が質量兵器の側面も持つアロンダイト、ブーメラン兼用のビームサーベル フラッシュエッジ2、ビームガンにも転用できるビームシールド ソリドゥス・フルゴール、クロスレンジに強いパルマフィオキーナ、近接防御用のバルカン(CIWS)。中遠距離の兵装だとビームライフル、長射程ビーム砲、これにソリドゥス・フルゴールとパルマフィオキーナ、フラッシュエッジ2が追加される感じですかね。無手で使えるものも含めると割りと兼用兵装が多いのでこれを使い分ける事ができれば良いんですが、シンがあの状態だったので…まぁ、実際には高速移動からアロンダイトの威力を押し付けるほうが強そうですが…
@@きら亮 あれ射撃が出きるしソードもできる
14年前ヨドバシカメラでガンプラ持ってレジに並んで出た小学生の兄弟がしてた会話暁持った兄「そのガンダム弱いよ!」運命弟「強いのが良い」レジから離れる兄弟を見て切なくなった
主役機なのに第3期、第4期のオープニング冒頭をストライクフリーダムガンダムに奪われた悲劇の機体…でもそんなデスティニーガンダムもスパロボシリーズでは主役機らしく活躍。
まぁ、ガンダム無双2とGジェネウォーズのパッケージ絵も仕方ないでしょう……でも、スパロボZとスパロボLのパッケージ絵とGジェネワールド&オーバーワールドの集合絵はいます
スーパーロボット大戦UXでは「マークデスティニー」と呼ばれるほどファフナー勢と共演して優遇されているからね。Pixvでもマークデスティニーのページがあるくらいだしwww。
主役機だったのは最初だけという悲劇仮に、敵機に変わるとしても、互角の戦いはして欲しかった。最後、キラどころかアスランに一方的に負けて終わるって可哀想すぎないか…??せめて相打ちだったり、片腕切り落とすくらいのことしてたら、また印象も違っていたのだが…。
@@katejinaloos8506 そこらへんも含めて、不遇ですよね機体もパイロットも。監督と脚本家の匙加減で、実力とは全く関係ない部分で敗北している訳ですし。せめて、キラ相手に互いの機体を砕きあいながら僅差で負けるなら納得もできたのですが。前作ボスのラウ・ル・クルーゼと、どこでこんなに差がついたかと。
@@ポポ-l6f ぶっちゃけストフリなんかよりずっと扱いやすいし、そもそも他の主人公機って移動後の高火力攻撃で攻め立てる事があるのにストフリはそれがないからマジで使いにくい(汗)UXならザイン、クアンタ、なんならインパルスやドライツェン、ゼクスと色んな物と合わせて使っていたから楽しかった
ガンダムEXPOのガンダムパイロットステージで登壇しているガンダムパイロットの声優は自分が演じた役が搭乗した機体のプラモデルがそれぞれの机に飾られ、シン役の鈴村さんはディスティニーが飾られていて、鈴村さんは手は関さんの機体から、翼は阪口さんの機体から持ってきていて、自分はこの機体が最強だと思うと語っていました。
何の雑誌か忘れたけど、デスティニーとストフリがお互いボロボロになりながら戦う姿を描いたイラストが掲載されてて凄く高評価だった。アニメのラストがああいう展開なら作品評価は更に高かったはず。
確かテレビマガジンか何かの幼年誌だった気がする
最終回後 イラスト詐欺と言われた(^_^;)
メタルビルドはめちゃくちゃかっこええぞ
スパロボのシンは本編終了後に成長した姿で他者と接したり、本編のシンでも多くの友人たちに囲まれて迷いつつも自分の道を探して貫ける強さを得られるという救済が入って好きUXと最高でしたわ
マークザイン手に入れたからプレイを忘れた私🥺
スパロボのなんの作品で語られてますか?
@@千春-z4n スーパーロボット大戦UXです。シンがファフナーのキャラと混合しかねない扱いからマークデスティニーとネタ化されています。
@@紅蓮-c8f そうなんですね!ありがとうございます!やってみようかな🤔
「最終回で主人公機は大破する」の法則に従えば、デスティニーは間違いなく主人公機なんだがなぁ...
(一方的に)大破するだから、相手が無傷(これが納得がいかない。)なのがねえ・・・・・。
唯一の悪かった点はシンなんだよなぁ……腕は良いのに色々と運が悪すぎる。(ーー;)
最後の敵に一撃喰らわして大破ならまだ納得出来るけど、一方的にボコられて大破はあまりにも惨め・・・。
νガンダムは無傷でサザビーを倒し、ファンネルを失っただけ
@@alutin6691 インジャとストフリは武装すら失わず勝ったけどなそしてレクイエム破壊に使われるファトゥム
SEEDではフリーダムが好きだったけど、SEED destinyではデスティニーガンダムのデザインが好きだったな。だからこそ、オープニングのシルエットはデスティニーにして欲しかったな
核とのハイブリッド動力のはずなのに補給に戻ったり決戦ではフェイズシフトダウンまでしてるし色々もう倒される為なら設定すら投げ出してる感があったなぁ…バッテリー動力のはすのアカツキはあんなに突撃砲塔飛ばしまくってエターナルをすっぽり覆う大きさのバリアまで展開したりしてるのにそのまま最後まで戦い続けてるし脚本と演出がもうね
監督とその嫁がシンプルにクズでしたからねぇ…監督が鈴村さんと坂本さんの結婚報告に陰口叩いてたのにはほんと引きました
監督だけじゃなく、その嫁もだったのですか……………
@@Darth_Pon 嫁が脚本でしたね
@@アルティアフリスト 嫁だから脚本任せて駄作と評される作品にしたのですかね……………
@@Darth_Pon 故人に鞭打つのは気が引けますが、嫁は種に関しては自分好みの腐要素キャラ(キラとアスラン)を持ち上げることしか考えてなかったみたいですからね…種運命出演中期以降のスパロボではそれを逆手にとってイジる形で、アホレベルな天然のキラとヘタレタラシのアスラン、それに振り回される苦労人ながらここぞという場面ではSEED再覚醒でめっちゃ主人公するシン、そしてすっかりシンの女房役が板についたルナマリアというのが定着したのが痛快であり微笑ましくもありましたねwこの辺りは流石のスパロボスタッフだと思います
シナリオに泣かされたガンダム…。けど、マスターグレードモデルがメッチャカッコいいから好き。
シナリオ的にもメタ的にも被虐なガンダムだと思うことにしてる
MS戦では対艦刀じゃなく、ビームブーメランをサーベルにして戦えばいいのになぁと当時思ってました
対インジャ戦で2回だけ使ってますね。
俺も最近思うようになった
アロンダイト振り回しづらいだろうしなあ、あれMA用の装備だよな
高エネルギービーム砲2本の方が、、、
と言うよりMS戦が主なのに対艦刀が必要なのだろうか?
ガンダム無双シリーズでは1〜真までずっと運命とシン使ってました。えらいモーションがカッコいいんすわ、2ではキラとアスランを同時に相手取ってるし、ジェリドとの絡みも最高ですよ。
無双3から参戦したSEED系の後作品である刹那とのコンビネーション掛け合いもいいぞ!!刹那「俺は……紛争根絶のために戦う!!」シン「そうだ、戦争を終わらせる!!」ちなみにシンよりもっと恐ろしいマジギレはカミーユ、バナージ、刹那です
ハイネ機が1号機でシン機が2号機だからDUE(2)なのかも・・・
シンの乗機として2番目という可能性も😅
三国創傑伝だと完全な悪役にされてたけどそれでも大好きなデスティニー
敵ポジにするならシンもあれくらい清々しい立ち位置で描いて欲しかった後半の死種が不評なのは(シンに限った話じゃないけど)キャラの扱いが中途半端だった所も大きいと思うし
ガンダムシリーズは主人公が仲間の死だったり恋愛だったりいろんな経験をして成長をしていくのにディスティニーだけは途中で完全に主人公を入れ替えてもう成長しきっていてモビルスーツも歴代最強クラスを持つ前主人公が最後に美味しいとこをかっさらっていったから当時から微妙だなとは思っていたZZガンダムで最後にジュドー対ハマーンになるはずば直前でいきなりゼッツーに乗ったカミーユがジュドーを倒してハマーン倒しに行ったらおかしいでしょってなる
まぁ、デスティニーは機体全体の万能性は他の3機より優れているけど、万能が故に何かに特質してるわけではないから、そこが大きな欠点なのよねぇストフリ:機動性隠者:近距離での戦闘能力伝説:射撃武装
一番不具合なのは「君の新しい機体だ」って言われて目を輝かせていたが実は「ハイネ機」もあったりワンオフじゃないって泣きたくなるよなw
目の当たりや背中の羽は血塗られた運命を背負った堕天使の様で印象的ですね。ゲームや立体物での扱いを見ると沢山の人に愛されているガンダムなのでしょうね。
インパルスではなくインパスルになってる部分がありました
Destinyガンダムってプラモデルではかなり安く売られていたし、ストフリがバリバリ売れてDestinyとかはかなり売れ残っていたからね
デスティニーのプラモにハズレなし
RGの光の翼エフェクト別売りだけは不満
HGCE版に旧HGでも付いてたビームサーベル刃が付いてたら完璧だった
@@Codeliusturner草
ボンボン版やThe Edge版では隠者相手にも良い勝負が出来てたんですけどね…アニメ版は一方的すぎたのが何とも…
こんなにかっこいいガンダムなのに不遇なのが悲しい…
監督夫妻の被害者なんだよな…
まぁ、赤色のウイングが素敵なんですけどね……
ウィング展開で残像出しながら高速接近とか良かったのにね、すごく残念
@@ryoultra.7672 背中のウェポンラックと干渉して羽動かねぇ……当時ディスティニーガンダムのプラモいじってて思ったこと。本体の武装配置はスサノオ10式に変えるのが1番。デュエルアサルトシュラウドみたいに足にブースター付けよう。(膝から下を暁に変えたらそっちのほうがフォルムが良くなる)射撃武器はレジェンドが射撃よりなんだから任せとけ。どうしても付けたいなら肩からぶらさげろ。
シンの対エースパイロットに対しての練度、シンの精神状況でより不遇だったよね
武装は豊富なんだけど、ストフリや∞ジャスティスに搭載されているビームサーベルがあれば、また違った戦い方が出来たんだろうけどね❗
1番好きなガンダムだから、今後もっと活躍して欲しい🥺デスティニー最高
メサイア攻防戦の前の月面ダイタロス基地攻略戦が抜けていますよ。そこでのデスティニー、レジェンド、インパルスの活躍が凄かったですけど。
キラ、アスラン、シン3人が仲間として行動してるゲーム作品があった気がする本編は散々だったけど、この3人が共に戦うのは個人的に胸熱だったなクロスオーバー作品だったから、アムロ、クワトロ、カミーユの3人に遭遇する展開があって、その3人もどこかキラ、アスラン、シンの3人に似た感じがしてここも胸熱だったな
それはアナザーセンチュリーズエピソードRでしょうか?
@@setuna12345 多分そうだと思います
スパロボZの後半戦や第2次スパロボZでも、そういうのありますよね……無双2では、彼らが敵として登場順通りにやって来るのもあるのです無双3では……なんとキラ君、アスラン、シンの三角関数のコンビネーション掛け合いもいいんですキラ「今だ!! アスラン!!」アスラン「ああ!! 行くぞ、キラ!!」アスラン「援護できるか!? シン!!」シン「やってます!!」キラ「力を貸してくれるね?!」シン「はい……!」
逆にこれだけの性能なのにストフリには敵わないのはキラのパイロット能力の高さを浮き彫りにするし、アスランにコテンパンにやられた最期はシンの心の弱さを浮き彫りにさせてて。不遇だよね。前作主役には敵わない。
初登場で、発進バンクがない時点でアレッとなった。
三 番 目力 無 き も の手 の 光 る お も ち ゃ主 人 公 (笑)なんて言われてるけど僕は大好きな機体です。
本編はあれだったけどスパロボZのIfルートやガンダム無双2ではパイロット共々、救済された機体。後、フルカラー劇場の人気投票も良かったと思ったけどな。俺は好きだよ。DESTINY
無双系なら、太刀アロンダイトでブンブン振ったりするのもいいですねww動きが思ったよりすばしっこいと思いますよwwちなみにドモンやギンガナムはパルマフィオキーナが気に入っているようですww
歴代ガンダムで1番好き血の涙好きよ
種死は普通に最後までシンが悪落ち系主人公してるんだが。こうやって「「「主人公交代」」」って煽られるんやなあ
運命乗り換え後は基本的に活躍シーンにキラアスのシーン挟まって集中させてもらえんし、ストフリインジャににボコられてて、傷一つ付けられなかったからそう言われるのもやむなし。
所詮、「怒り狂ったクソサド」アルヨ……
デストロイってステラとの相性がよかったから最初に一機投入されてあの戦果だからなぁ(初見殺しではあるが…)その後にでてくるデストロイは相性関係なくエクステンデッド(パイロット)に搭乗させたからぽんぽん撃破されてるんだと思うなぁ機体のインフレも大きいけどね😅
( ゚д゚)ハッ!ビグザム!変形した!( ゚д゚)ハッ!サイコガンダム?( ´Д`)( ´Д`)
デスティニーの扱い最近良くなってきたよね
次の映画の主役らしい
不遇の一番の原因は監督夫妻の我儘とそれに振り回された脚本、他には近〜長距離の武装が揃ってもシンの戦闘スタイルに合わなかった点やフリーダムを撃墜した事でフリーダム・ジャスティスの様な機体が現れない前提(艦隊戦や要塞戦仕様)になってる点仮にデスティニー部隊が実用化されても、イザークはスカウト断りそうな気はする
監督と脚本に言いたい台詞「貴様か! イオリアの計画を歪めたのは!」
真の敵は3次元の人間www
本編じゃ悪役扱いされていたけど 最近出た ガンダムブレイカ一モバイルで 主人公機として出てきて 活躍を見えて良かったです、 個人的には、アウレスが好きです
万能機で白兵戦特化の∞ジャスティスと相手の間合いで戦うのは無謀です。
おまけに色々あって精神ズタボロのシンに対し、アスランはあちこち渡り歩くのをやめて落ち着いた状態。そりゃ勝てませんわ………。
スパロボシリーズで救われたシン&ディスティニー😊
コンクルーダーズ構想だが、集められたエースの中にも、エース、スーパーエース、ハイパーエースみたいな3段階あるとして、エースにはインパルス、スーパーエースにはレジェンド、ハイパーエースにはデスティニーという感じで機体を与えた上で、まずインパルス部隊で梅雨払いをして、そこにデスティニーが突撃して敵エースなどを撃破しつつ、後方からレジェンドがドラグーンで援護・・・みたいな構想だったんかな?まぁ確かにそれなら連合にとっては恐ろしい悪魔の軍団だったろうな😅
デスティニーのフェイズシフトダウンはOOの第3世代ガンダムのトランザム使用後のガス欠による弱体化とだいたい同じというかフリーダムのミーティアの慣熟訓練の際のフェイズシフトダウンもこれか
天才(゚∀゚ 三 ゚∀゚)キター
デスティニーガンダムはよく全乗せガンダムと言われますが、ソードシルエット、ブラスターシルエット、フォースシルエットの武装をそれぞれフル装備しているデスティニーインパルスガンダムとは違い、ソードインパルスの時と比べて対艦刀を1つしか装備ていないぶん対艦砲を1つ装備していて、逆にブラスターインパルスの時と比べて対艦砲を1つしか装備ていないぶん対艦刀を1つ装備している、フォースインパルスの時と比べてバックパックの高機動スラスターとビームライフルとシールドは装備していますがそのぶん通常のビームサーベルを装備していない、全部各形態の何かしらの装備が省かれているところがあり、全乗せというよりそれぞれの装備を単体で装備していて、名前を付けるとなると『オールマイティシルエット』といった感じなんですよね。その上でザフトの最新技術を詰め込んで作られた機体なのでその各単体の武装にビームウィング、ミラージュコロイド、ビームシールド、パルマ・フィオキーナ、等を合わせて動力炉もハイパーデューテリオンを搭載して出力とエネルギー量の拡大がなされていて機体のスペックはかなり高いんですよね。現に、インフィニットジャスティスガンダムとの戦闘で機動力では勝っていて出力でも押し合いで月面に突っ込ませるなど性能が高く、ただし、器用貧乏でパイロットの得意な戦い方で攻めるのではなく、ストライクフリーダムガンダム相手には接近戦、インフィニットジャスティスガンダム相手には機動力を活かして戦うなど、相手に合わせて自分を有利な状態に持っていって戦わないと勝てない機体でもあるんですよね。実際に接近戦ではインフィニットジャスティスガンダムの全身凶器には勝てず、遠距離戦ではストライクフリーダムガンダムに勝てないですし、その上腕が使えないと何も攻撃が出来ない設計で弱点もあるんですよね。それと、今までのガンダムシリーズの武装を搭載したという意味でも全乗せと言われますが、Vガンダムのようなビームウィングに威力は無く、ガンダムF91のような質量を持った残像を発生させるわけでも無く、シャイニングガンダムのシャイニングフィンガーのような手のパーツそのものが威力を持つわけでも無く、そもそもビームウィングが残像を発生させるためのミラージュコロイドのためこのビームウィングと残像は2つセットで1つの役割しかなく、差別化されていますが全然装備の内容は全乗せでもないんですよね。また、残像を発生させるミラージュコロイドはブリッツガンダムの姿を消すミラージュコロイドの発展型で一見姿を消せるほうが強そうで劣化しているように感じられるものの、姿を消した状態ではスラスターで移動が出来ない等デメリットも多く、残像はそういった問題を解消されていて、作中ではあまり残像を発生した事による意味がありませんでしたが、残像を発生させる事によりビームライフルなどで狙い撃つのが困難になり、モビルスーツ等の機体のレーダーを攪乱し複数存在していると誤認識させレーダーが使い物にならなって機体のアシストを受けられなくなり、対応するのが極めて困難になる装置で、両掌に搭載されているパルマ・フィオキーナは威力はアロンダイトや高エネルギー長射程ビーム砲等に劣るもののそもそもアロンダイトと高エネルギー長射程ビーム砲が対艦刀と対艦砲の中で最強クラスだから威力で劣るだけで、通常のビームサーベルでは宇宙戦艦にダメージは与えられても一撃で沈める事は不可能ですがパルマ・フィオキーナは一撃で沈める事が可能なことからグフイグナイデッドやインパルスガンダムの装備している対艦刀や対艦砲とは同等クラスの威力がありゼロ距離爆破、至近距離ビーム、近距離ビームソード、遠距離ビーム砲、とこの武装1つで4通りの使い方が出来、武器を持っていない状態で放てることから汎用性の高い武装なんですよね。弱点も多く、作中で不遇な扱われ方をされた機体ですが、強力なモビルスーツである事には違いないガンダムだと思います。
詳しい解説ありがとうございます!
@@カズPカズ さん、こちらこそありがとうございます。
敬意を表さなければならないほどの情報量…凄すぎる
@@音楽バカ さん、そう言ってくださりありがとうございます。
ブリッツ等はミラコロ展開時にPS装甲が使用出来ず防御力が大幅に低下しますからね。ここらへんの差別化は自分も面白い設定だと思います。
「相手が悪かった」この一言に尽きる機体なイメージ相手が相手なら十分単機で戦場のどこでも戦果を挙げられるけど、相手がアレだからね・・・
ディスティニー自体は好きなんだけど搭乗してるシンがマジキチすぎて当時は好きになれんかったな。
放映当時の評価って、「キラもたいがいだけど、シンに至ってはひどすぎて…」って感じだったよね
それでも!!推したい(デスティニー)ガンダムがあるんだぁーっ!!
知らぬさ!所詮、人は己の推すガンダムしか推さぬ!
ストライクとイージスみたいに戦ってほしかった
デスティニーの不幸は、主人公枠を奪われた事でも、相手がストフリのキラだった事でもなく、パイロットがシン・アスカだったということだと思ってる
キラとアスランが異常なだけで普通に強いんだよなあ
キラとアスランが“異常に優遇されている”な
本編だと酷い扱いだけど本来のスペックは最強クラスなので外伝だと舞台がクソみたいなコズミック・イラでは無いのでシンは安定してるし敵もストフリ隠者では無いので基本無双する、マミさんポジ
デスティニーが初めて本当に報われたのって多分スパロボZのセツコ編・ifルートですよね。それでも同じ動力のストフリ、隠者についてるエネルギー回復が何故かついてないという監督夫妻へのゴミ忖度(確信)はありましたが…UXやVでようやく原作基軸のままで良扱いの方向性が生まれたり、スパロボスタッフからはシン共々愛されてるのが救い
スパロボLの展開も良かった。
デスティニーの羽は形が大きく変わるのでさぞや複雑な構造をしているのかと思ったけれど、おもちゃを買ってみると単なる2重構造でびっくりしたものでしたな。
ハイエンド機なのに武装運用が両腕依存な時点で、、、、他三機が腕失っても高い戦闘能力誇る分あまりにも残念
前に乗ってたインパルスに関しては(換装可能な条件下なら)コックピットさえ無事なら何を失っても戦い続けられるある種のチート機体だったしな。
ブーメランとパロマの相性はいいブーメランと挟み撃ちにして相手がかわすならパロマのエネルギーカットしてブーメランをキャッチしてそのまま切り裂くってこともできるいざとなったらアロンダイトと名無し砲をパージして高速移動に特化させれば尚よし
2番手は「デ」スティニーじゃなくてインフィニットジャスティスな迷いの消えたアスランの強さは尋常じゃないオーブ戦やメサイア戦でデスティニー撃退はマジでスカッとしたわ😆✨
デスティニーは「とにかく最強の機体にして下さい」と、福田監督から大河原さんに注文があったそうな。しかし、周知の通りストフリや∞ジャスティスには完敗という、あり得ない扱い。機体的には、自分も宇宙世紀、アナザー含めてお気に入りの機体の1機。白兵戦、近距離、中距離、遠距離全てに対応する万能機体。欠点は器用貧乏である事。片手で扱える兵装が少ないのも難点。
かっこいい機体だったが不遇な運命になっちまったな そしてこの時代背景では核エンジンは希少だけど ファーストガンダムではザクも核エンジンだったのは以外だった
C.EはU.Cや他作品とは違いミノフスキー粒子等の発見がなく核融合炉が作れなかった代わりにバッテリー技術が発展した世界だったかなU.Cはミノフスキー粒子の発見で核エンジンの小型化が進んで最初のMSザクⅠから標準搭載されてる
個人的にdestinyでキラいる必要ないよね!?って場面が多すぎる気がする(ラクスを狙われたとはいえ)
裏切りのアスランもいる必要もないのだろうか……
エクバとか連ザとかネクプラでデスティニーでストフリに勝つと気持ちええんじゃ
パルマがクロボンX3のIフィールドハンド並みの性能ならもっと良い勝負出来た…
一騎「すごいですね、アスカさん」
10番機の西尾 暉には後に「ヤン提督」と呼ばれる事に・・・元新人類軍組には副官も。
神曲祭りで内容がまじで飛ぶww
見栄えの都合でビームサーベルは使えずアロンダイトでMSを倒さないといけないハンデ背負ってるのがな…
ディスティニーは最強のMSの一機なんだけど、キラ・ヤマトというチートに負けた機体😭
前章の主人公が勝ってばかりじゃ話にならないぞ……
SEED、SEEDDestiny、(SEED系ガンダム)機体カッコいいから、それ目当てでDVDとか小説とか借りたりしちゃう。(小説は、ネットで買った)
漫画版の種死みたく最初から最後までシンが主人公していた感じだったら評価は変わっていたかな?
ファフナー、マークデスティニーに生まれ変わります
ベルリンでのキラを邪魔と言うのはお門違い主人公と言うのなら協力して止めるぐらいして見せろと言うもんだ
シンは可愛い彼女いるから
俺は監督と脚本を許さねぇぇぇぞぉ
Wガンダムもかなり不遇なのでは?デスティニーとは不遇の種類が違いそう
この時期の大河原氏のデザイン画が好きになれんかった。アニメスタッフが頑張って良デザインに描き起こしてたけど、ソレが無ければザクとガンダムが同じ体型だったし。
シンは途中から恵まれないというか不遇な環境になってきてちょっと可哀想な主人公?って感じになったからなぁ…。(ーー;)
エクスカリバーよりアロンダイトの方が上という…「あ~なんかコレはアレなヤツだなぁ…」と思ってリアルタイムでは観るの止めて後年暇潰しにレンタルで観たけど、ゴッド~だのアークエンジェルだのミネルバだのと全体的に厨二感ハンパねぇなぁと思ってた…影響受けてか宇宙世紀にもトリスタンとか出したもんだから「うわぁ…」ってなった…
こんだけ武装を充実させても最終的にインフィニットジャスティス(アスラン)に敗北してしまった…。
所詮、ヅラとクソサドの壮絶な因縁アル……
連座でやってたけど、ルナマリア専用デスティニーあってもいいかなと
無双2&無双3では、デスティニーガンダムの初期搭乗可能なのはシンとルナマリアであるちなみにルナマリアがデスティニーガンダムに乗ると専用の出撃台詞が聞けます「扱えるかな、あたしにシンみたいに」
ストライクフリーダムは金、インフィニットジャスティスは銀、デスティニーはガンメタにフレームが輝いているという。ガンメタって。SEED当時F監督「3つのストライカーを統合して全部乗せで永久機関のガンダムで主人公サイドのデザインお願いします。」御大「えっ?2つ(自由と正義)の個性と映像として動かしにくくなるから却下」SEED Destiny当時F監督「3つのシルエットを統合して全部乗せで永久機関のガンダムでヴィランサイドのデザインお願いします。」御大「やられ役ならいいか」
そして、シンはキラを尊敬するようにもなるってことかな
主人公から巨悪の手先の使い走りにジョブチェンジなんてネタにされるもんなぁ
最初から議長の思うがままだったっぽいから(ユニウスセブン落としから)その言い方ではずっと使い走りだったんだよなあ
シンは悪い意味で素直で従順でしたからね。議長とレイはそれを見越しておだてて自分の手駒にしてましたし。
FF8のサイファーみたいなもんやで
DUEはハイネ専用デスティニーが1号機だからなんだよなぁ…
※そもそもデスティニーはハイネが隊長機のコンクルーダーズ計画から生まれたもの(ハイネがロールアウト前に死んだから無くなったけど機体自体はのこってた)そもそもフリーダムの額にもDUEってあるし
デスティニーガンダム大好きだぁ
ダイバーズバトローグでゴッドガンダムと対戦して、ゴッドフィンガーとパルマフィオキーナの夢の対決が実現してましたね
MMI-GAU26 17.5mmCIWS×2が省略されてるけど。まぁバルカンだしな
デスティニーガンダムのタイトルバックも見たかった…
インパルスね?ゲームとかで、インジャスとストフリと共に連携とってますよね!?
デスティニーマジ好き!
キラアンチなのか知りませんが、デストロイ戦は先にキラ達の方が到着して戦闘しています。シン自身も最初はデストロイ優先の命令を受けてますし、キラもシンの妨害はしてませんよ。あの戦闘でのキラの行動自体でシンは振り回されてないかと…まあその他の戦闘は擁護出来ないくらい振り回してますが。
>まあその他の戦闘は擁護出来ないくらい振り回してますが。<そりゃ当然。敵対状態だったり、そうでなくとも共闘状態じゃない戦闘だし。唯一共通の目標を敵対対象としてたのが対(ステラ搭乗)デストロイ戦だけだからね。それ以外は振り回すのが当然では?
キラってデストロイに効かないビーム連発して陽電子リフレクターに跳ね返されて無駄に街を破壊していただけだったけどなシンはビームが効かないって分かるとすぐにビームサーベルでの近接戦闘に切り替えたが
@@astry6473 SEEDシリーズはバンク多用してましたからね。それ抜きにしてもキラは無印の頃からビーム効かないフォビドゥン相手にビーム連打してましたしね…正直キラもシンもストライクやインパルス乗ってた時の方が戦い方上手かった感じがしました。
デストロイガンダムがいきなり出たことで、攻撃を仕掛けるのはいいが……ステラが乗っているのはとてもまずいぞ……。あまりにも手が付けられないくらい狂ってしまってるから、とどめを刺してしまったのが……ねぇ……
笑ってしまいました、インパスルガンダム(笑)
デスティニーがディスティニーになってる所がちょいちょいあった。
ブルーディスティニーという名前が似てて間違えるから困りますwwまた、0083に出てくる曲名もですww
1番見たかった戦いが見れなかったんだよなこの作品
本編観てても、別に敵機と思ったことはないなー。活躍じたいは、ストフリとかよりしてるしね!
大技や大型兵装ばかりで一つ使うと攻撃ラグが多く 単発火力は高いが高機動を狙うには火力に振り過ぎている ビー厶ライフルしか連射出来ないのはキツイ 汎用性はあってもマルチロックに対応していない せめて加速を活かせる大剣以外の武装が有ると攻撃の幅があったかも エピオンのヒートロッドとか ビー厶トンファとか 大剣は一撃は重いが振りが遅く 空振りが多い
映画で活躍してくれたら嬉しいな
いやもうないだろ
キラとアークエンジェルが戦場でチョロチョロするようになったの議長のせいやんなラクス暗殺未遂で疑念抱かせてしまったのが悪い偽ラクスやオーブの件だけだったら裏で何かする事はあっても表舞台には出てこなかったと思う
あれ元々はザラ派の工作員の仕業で、議長は知ってたけど放っておいただけやで(結局後付けで議長の仕業にされたけど)それと仮に議長の仕業だとしてもラクス達が暗殺されて当然の危険分子なのは紛れも無い事実だから残当よ。
@@疲れている斬月 ラクス達は暗殺されて当然な危険分子か?正直ほっといたらあそこまで表に出てくる事無かったと思うけどね。
@@りょう-x1w 「盗んだ戦艦や核兵器を隠し持ってる」ってだけで危険分子認定するには十分よ。暗殺部隊送られるのはハッキリ言って時間の問題だった。
@@疲れている斬月 だったらザフト以外からも暗殺者送り込まれてないとおかしくない?フリーダムはともかくアークエンジェルはそもそも地球側の物だし。
@@りょう-x1w 単にプラントの方がラクスの盗難被害が大きかったからだろうね(連合→AA プラント→エターナル&フリーダム(損失した分も含めるとジャスティスも))アズラエルの発言からもわかるけど、連合はAAにはそこまで執着無かっただろうし(というより連合は元々『盗まれたらまた造れば良い』の精神が強い)後はプラントに絶大な影響力のあるラクスに対して連合に影響力のある人間がいなかったのもあるかもね。
ディスティニーが1番好きなのにキラの登場で主人公交代したの未だに許せんキラ主人公で出したいなら別作品で出せばいいやん
単純にカッコ良すぎる機体しかしMS相手にアロンダイトは大振り過ぎて不要だと思う、パルマをもっとうまく使ってほしかったタイマンだと装備的にジャスティスに軍配が上がっちゃうよなぁ、足のビームサーベルが決定的だった・・・エクバシリーズでデスティニーの良さ分かるからおすすめ!使ってて楽しい
最強になりました
デスティニーの1番の誤算はフリーダムとジャスティスを想定せず対ロゴス、対MA用に開発してしまったこと
シンはインパルスの換装システムありきの戦い方が1番合ってたと思うし、その戦い方が好きだったわ笑
必要なときに必要な武装をでいいと思うんよね!けど、アロンダイトと光の翼めっちゃ好き!!
主兵装が明らかに大型の敵を想定した物ばかりで、同サイズで自身と互角以上の性能を持つフリーダムやジャスティスを相手取るのはかなりキツイという不遇な機体。
取り回し悪い大型武装もだけど武装が中途半端だからってのもある。
フリーダムとジャスティスは遠距離と近距離に特化してるからそれぞれの武装で不利になる。
相手の苦手な距離で圧倒出来る程の武装でもないし。
連合が大型MAを量産し始め、それに対応する高火力MSが必要だったという経緯があります。
しかし対MS戦用の小回りの効く装備もあるんですが、何故か対艦用の武器で闘っていましたね…。
手のひらビームの存在意義……
@@chicorita-ku3dx
実際にはデスティニーって近接での闇討ちが強めですけどね…
近接兵装が質量兵器の側面も持つアロンダイト、ブーメラン兼用のビームサーベル フラッシュエッジ2、
ビームガンにも転用できるビームシールド ソリドゥス・フルゴール、クロスレンジに強いパルマフィオキーナ、近接防御用のバルカン(CIWS)。
中遠距離の兵装だとビームライフル、長射程ビーム砲、これにソリドゥス・フルゴールとパルマフィオキーナ、フラッシュエッジ2が追加される感じですかね。
無手で使えるものも含めると割りと兼用兵装が多いのでこれを使い分ける事ができれば良いんですが、シンがあの状態だったので…
まぁ、実際には高速移動からアロンダイトの威力を押し付けるほうが強そうですが…
@@きら亮 あれ射撃が出きるしソードもできる
14年前ヨドバシカメラでガンプラ持ってレジに並んで出た小学生の兄弟がしてた会話
暁持った兄「そのガンダム弱いよ!」運命弟「強いのが良い」レジから離れる兄弟を見て切なくなった
主役機なのに第3期、第4期のオープニング冒頭をストライクフリーダムガンダムに奪われた悲劇の機体…でもそんなデスティニーガンダムもスパロボシリーズでは主役機らしく活躍。
まぁ、ガンダム無双2とGジェネウォーズのパッケージ絵も仕方ないでしょう……
でも、スパロボZとスパロボLのパッケージ絵とGジェネワールド&オーバーワールドの集合絵はいます
スーパーロボット大戦UXでは「マークデスティニー」と呼ばれるほどファフナー勢と共演して優遇されているからね。
Pixvでもマークデスティニーのページがあるくらいだしwww。
主役機だったのは最初だけという悲劇
仮に、敵機に変わるとしても、
互角の戦いはして欲しかった。
最後、キラどころかアスランに一方的に負けて終わるって可哀想すぎないか…??
せめて相打ちだったり、片腕切り落とすくらいのことしてたら、また印象も違っていたのだが…。
@@katejinaloos8506 そこらへんも含めて、不遇ですよね機体もパイロットも。監督と脚本家の匙加減で、実力とは全く関係ない部分で敗北している訳ですし。
せめて、キラ相手に互いの機体を砕きあいながら僅差で負けるなら納得もできたのですが。
前作ボスのラウ・ル・クルーゼと、どこでこんなに差がついたかと。
@@ポポ-l6f ぶっちゃけストフリなんかよりずっと扱いやすいし、そもそも他の主人公機って移動後の高火力攻撃で攻め立てる事があるのにストフリはそれがないからマジで使いにくい(汗)
UXならザイン、クアンタ、なんならインパルスやドライツェン、ゼクスと色んな物と合わせて使っていたから楽しかった
ガンダムEXPOのガンダムパイロットステージで登壇しているガンダムパイロットの声優は自分が演じた役が搭乗した機体のプラモデルがそれぞれの机に飾られ、シン役の鈴村さんはディスティニーが飾られていて、鈴村さんは手は関さんの機体から、翼は阪口さんの機体から持ってきていて、自分はこの機体が最強だと思うと語っていました。
何の雑誌か忘れたけど、デスティニーとストフリがお互いボロボロになりながら戦う姿を描いたイラストが掲載されてて凄く高評価だった。アニメのラストがああいう展開なら作品評価は更に高かったはず。
確かテレビマガジンか何かの幼年誌だった気がする
最終回後 イラスト詐欺と言われた(^_^;)
メタルビルドはめちゃくちゃかっこええぞ
スパロボのシンは本編終了後に成長した姿で他者と接したり、本編のシンでも多くの友人たちに囲まれて迷いつつも自分の道を探して貫ける強さを得られるという救済が入って好き
UXと最高でしたわ
マークザイン手に入れたからプレイを忘れた私🥺
スパロボのなんの作品で語られてますか?
@@千春-z4n
スーパーロボット大戦UXです。シンがファフナーのキャラと混合しかねない扱いからマークデスティニーとネタ化されています。
@@紅蓮-c8f そうなんですね!ありがとうございます!
やってみようかな🤔
「最終回で主人公機は大破する」の法則に従えば、デスティニーは間違いなく主人公機なんだがなぁ...
(一方的に)大破するだから、相手が無傷(これが納得がいかない。)なのがねえ・・・・・。
唯一の悪かった点はシンなんだよなぁ……腕は良いのに色々と運が悪すぎる。(ーー;)
最後の敵に一撃喰らわして大破ならまだ納得出来るけど、一方的にボコられて大破はあまりにも惨め・・・。
νガンダムは無傷でサザビーを倒し、ファンネルを失っただけ
@@alutin6691
インジャとストフリは武装すら失わず勝ったけどなそしてレクイエム破壊に使われるファトゥム
SEEDではフリーダムが好きだったけど、
SEED destinyではデスティニーガンダムのデザインが好きだったな。だからこそ、オープニングのシルエットはデスティニーにして欲しかったな
核とのハイブリッド動力のはずなのに補給に戻ったり決戦ではフェイズシフトダウンまでしてるし色々もう倒される為なら設定すら投げ出してる感があったなぁ…
バッテリー動力のはすのアカツキはあんなに突撃砲塔飛ばしまくってエターナルをすっぽり覆う大きさのバリアまで展開したりしてるのにそのまま最後まで戦い続けてるし
脚本と演出がもうね
監督とその嫁がシンプルにクズでしたからねぇ…
監督が鈴村さんと坂本さんの結婚報告に陰口叩いてたのにはほんと引きました
監督だけじゃなく、その嫁もだったのですか……………
@@Darth_Pon 嫁が脚本でしたね
@@アルティアフリスト 嫁だから脚本任せて駄作と評される作品にしたのですかね……………
@@Darth_Pon 故人に鞭打つのは気が引けますが、嫁は種に関しては自分好みの腐要素キャラ(キラとアスラン)を持ち上げることしか考えてなかったみたいですからね…
種運命出演中期以降のスパロボではそれを逆手にとってイジる形で、アホレベルな天然のキラとヘタレタラシのアスラン、それに振り回される苦労人ながらここぞという場面ではSEED再覚醒でめっちゃ主人公するシン、そしてすっかりシンの女房役が板についたルナマリアというのが定着したのが痛快であり微笑ましくもありましたねwこの辺りは流石のスパロボスタッフだと思います
シナリオに泣かされたガンダム…。
けど、マスターグレードモデルがメッチャカッコいいから好き。
シナリオ的にもメタ的にも被虐なガンダムだと思うことにしてる
MS戦では対艦刀じゃなく、ビームブーメランをサーベルにして戦えばいいのになぁと当時思ってました
対インジャ戦で2回だけ使ってますね。
俺も最近思うようになった
アロンダイト振り回しづらいだろうしなあ、あれMA用の装備だよな
高エネルギービーム砲2本の方が、、、
と言うよりMS戦が主なのに対艦刀が必要なのだろうか?
ガンダム無双シリーズでは1〜真までずっと運命とシン使ってました。
えらいモーションがカッコいいんすわ、2ではキラとアスランを同時に相手取ってるし、ジェリドとの絡みも最高ですよ。
無双3から参戦したSEED系の後作品である刹那とのコンビネーション掛け合いもいいぞ!!
刹那
「俺は……紛争根絶のために戦う!!」
シン
「そうだ、戦争を終わらせる!!」
ちなみにシンよりもっと恐ろしいマジギレはカミーユ、バナージ、刹那です
ハイネ機が1号機でシン機が2号機だからDUE(2)なのかも・・・
シンの乗機として2番目という可能性も😅
三国創傑伝だと完全な悪役にされてたけどそれでも大好きなデスティニー
敵ポジにするならシンもあれくらい清々しい立ち位置で描いて欲しかった
後半の死種が不評なのは(シンに限った話じゃないけど)キャラの扱いが中途半端だった所も大きいと思うし
ガンダムシリーズは主人公が仲間の死だったり恋愛だったりいろんな経験をして成長をしていくのに
ディスティニーだけは途中で完全に主人公を入れ替えてもう成長しきっていてモビルスーツも歴代最強クラスを持つ前主人公が最後に美味しいとこをかっさらっていったから当時から微妙だなとは思っていた
ZZガンダムで最後にジュドー対ハマーンになるはずば直前でいきなりゼッツーに乗ったカミーユがジュドーを倒してハマーン倒しに行ったらおかしいでしょってなる
まぁ、デスティニーは機体全体の万能性は他の3機より優れているけど、万能が故に何かに特質してるわけではないから、そこが大きな欠点なのよねぇ
ストフリ:機動性
隠者:近距離での戦闘能力
伝説:射撃武装
一番不具合なのは「君の新しい機体だ」って言われて目を輝かせていたが
実は「ハイネ機」もあったりワンオフじゃ
ないって泣きたくなるよなw
目の当たりや背中の羽は血塗られた運命を背負った堕天使の様で印象的ですね。
ゲームや立体物での扱いを見ると沢山の人に愛されているガンダムなのでしょうね。
インパルスではなくインパスルになってる部分がありました
Destinyガンダムってプラモデルではかなり安く売られていたし、ストフリがバリバリ売れてDestinyとかはかなり売れ残っていたからね
デスティニーのプラモにハズレなし
RGの光の翼エフェクト別売りだけは不満
HGCE版に旧HGでも付いてたビームサーベル刃が付いてたら完璧だった
@@Codeliusturner草
ボンボン版やThe Edge版では隠者相手にも良い勝負が出来てたんですけどね…アニメ版は一方的すぎたのが何とも…
こんなにかっこいいガンダムなのに不遇なのが悲しい…
監督夫妻の被害者なんだよな…
まぁ、赤色のウイングが素敵なんですけどね……
ウィング展開で残像出しながら高速接近とか良かったのにね、すごく残念
@@ryoultra.7672 背中のウェポンラックと干渉して羽動かねぇ……
当時ディスティニーガンダムのプラモいじってて思ったこと。
本体の武装配置はスサノオ10式に変えるのが1番。
デュエルアサルトシュラウドみたいに足にブースター付けよう。(膝から下を暁に変えたらそっちのほうがフォルムが良くなる)
射撃武器はレジェンドが射撃よりなんだから任せとけ。
どうしても付けたいなら肩からぶらさげろ。
シンの対エースパイロットに対しての練度、シンの精神状況でより不遇だったよね
武装は豊富なんだけど、ストフリや∞ジャスティスに搭載されているビームサーベルがあれば、また違った戦い方が出来たんだろうけどね❗
1番好きなガンダムだから、今後もっと活躍して欲しい🥺
デスティニー最高
メサイア攻防戦の前の月面ダイタロス基地攻略戦が抜けていますよ。
そこでのデスティニー、レジェンド、インパルスの活躍が凄かったですけど。
キラ、アスラン、シン3人が仲間として行動してるゲーム作品があった気がする
本編は散々だったけど、この3人が共に戦うのは個人的に胸熱だったな
クロスオーバー作品だったから、アムロ、クワトロ、カミーユの3人に遭遇する展開があって、その3人もどこかキラ、アスラン、シンの3人に似た感じがしてここも胸熱だったな
それはアナザーセンチュリーズエピソードRでしょうか?
@@setuna12345 多分そうだと思います
スパロボZの後半戦や第2次スパロボZでも、そういうのありますよね……
無双2では、彼らが敵として登場順通りにやって来るのもあるのです
無双3では……なんとキラ君、アスラン、シンの三角関数のコンビネーション掛け合いもいいんです
キラ
「今だ!! アスラン!!」
アスラン
「ああ!! 行くぞ、キラ!!」
アスラン
「援護できるか!? シン!!」
シン
「やってます!!」
キラ
「力を貸してくれるね?!」
シン
「はい……!」
逆にこれだけの性能なのにストフリには敵わないのはキラのパイロット能力の高さを浮き彫りにするし、アスランにコテンパンにやられた最期はシンの心の弱さを浮き彫りにさせてて。不遇だよね。前作主役には敵わない。
初登場で、発進バンクがない時点でアレッとなった。
三 番 目
力 無 き も の
手 の 光 る お も ち ゃ
主 人 公 (笑)
なんて言われてるけど僕は大好きな機体です。
本編はあれだったけどスパロボZのIfルートやガンダム無双2ではパイロット共々、救済された機体。
後、フルカラー劇場の人気投票も良かったと思ったけどな。
俺は好きだよ。DESTINY
無双系なら、太刀アロンダイトでブンブン振ったりするのもいいですねww
動きが思ったよりすばしっこいと思いますよww
ちなみにドモンやギンガナムはパルマフィオキーナが気に入っているようですww
歴代ガンダムで1番好き
血の涙好きよ
種死は普通に最後までシンが悪落ち系主人公してるんだが。こうやって「「「主人公交代」」」って煽られるんやなあ
運命乗り換え後は基本的に活躍シーンにキラアスのシーン挟まって集中させてもらえんし、ストフリインジャににボコられてて、傷一つ付けられなかったからそう言われるのもやむなし。
所詮、「怒り狂ったクソサド」アルヨ……
デストロイってステラとの相性がよかったから最初に一機投入されてあの戦果だからなぁ(初見殺しではあるが…)
その後にでてくるデストロイは相性関係なくエクステンデッド(パイロット)に搭乗させたからぽんぽん撃破されてるんだと思うなぁ
機体のインフレも大きいけどね😅
( ゚д゚)ハッ!ビグザム!
変形した!
( ゚д゚)ハッ!サイコガンダム?
( ´Д`)( ´Д`)
デスティニーの扱い最近良くなってきたよね
次の映画の主役らしい
不遇の一番の原因は監督夫妻の我儘とそれに振り回された脚本、他には近〜長距離の武装が揃ってもシンの戦闘スタイルに合わなかった点やフリーダムを撃墜した事でフリーダム・ジャスティスの様な機体が現れない前提(艦隊戦や要塞戦仕様)になってる点
仮にデスティニー部隊が実用化されても、イザークはスカウト断りそうな気はする
監督と脚本に言いたい台詞
「貴様か! イオリアの計画を歪めたのは!」
真の敵は3次元の人間www
本編じゃ悪役扱いされていたけど
最近出た ガンダムブレイカ一モバイルで 主人公機として出てきて 活躍を見えて良かったです、 個人的には、アウレスが好きです
万能機で白兵戦特化の∞ジャスティスと相手の間合いで戦うのは無謀です。
おまけに色々あって精神ズタボロのシンに対し、
アスランはあちこち渡り歩くのをやめて落ち着いた状態。
そりゃ勝てませんわ………。
スパロボシリーズで救われたシン&ディスティニー
😊
コンクルーダーズ構想だが、
集められたエースの中にも、
エース、スーパーエース、ハイパーエースみたいな3段階あるとして、
エースにはインパルス、
スーパーエースにはレジェンド、
ハイパーエースにはデスティニーという感じで機体を与えた上で、
まずインパルス部隊で梅雨払いをして、
そこにデスティニーが突撃して敵エースなどを撃破しつつ、
後方からレジェンドがドラグーンで援護・・・みたいな構想だったんかな?
まぁ確かにそれなら連合にとっては恐ろしい悪魔の軍団だったろうな😅
デスティニーのフェイズシフトダウンはOOの第3世代ガンダムのトランザム使用後のガス欠による弱体化とだいたい同じ
というかフリーダムのミーティアの慣熟訓練の際のフェイズシフトダウンもこれか
天才(゚∀゚ 三 ゚∀゚)キター
デスティニーガンダムはよく全乗せガンダムと言われますが、
ソードシルエット、ブラスターシルエット、フォースシルエットの武装を
それぞれフル装備しているデスティニーインパルスガンダムとは違い、
ソードインパルスの時と比べて対艦刀を1つしか装備ていないぶん対艦砲を1つ装備していて、
逆にブラスターインパルスの時と比べて対艦砲を1つしか装備ていないぶん対艦刀を1つ装備している、
フォースインパルスの時と比べてバックパックの高機動スラスターとビームライフルとシールドは装備していますがそのぶん通常のビームサーベルを装備していない、
全部各形態の何かしらの装備が省かれているところがあり、全乗せというよりそれぞれの装備を単体で装備していて、
名前を付けるとなると『オールマイティシルエット』といった感じなんですよね。
その上でザフトの最新技術を詰め込んで作られた機体なのでその各単体の武装にビームウィング、ミラージュコロイド、
ビームシールド、パルマ・フィオキーナ、等を合わせて動力炉もハイパーデューテリオンを搭載して出力とエネルギー量の拡大がなされていて機体のスペックはかなり高いんですよね。
現に、インフィニットジャスティスガンダムとの戦闘で機動力では勝っていて出力でも押し合いで月面に突っ込ませるなど性能が高く、
ただし、器用貧乏でパイロットの得意な戦い方で攻めるのではなく、ストライクフリーダムガンダム相手には接近戦、
インフィニットジャスティスガンダム相手には機動力を活かして戦うなど、相手に合わせて自分を有利な状態に持っていって戦わないと勝てない機体でもあるんですよね。実際に接近戦ではインフィニットジャスティスガンダムの全身凶器には勝てず、
遠距離戦ではストライクフリーダムガンダムに勝てないですし、その上腕が使えないと何も攻撃が出来ない設計で弱点もあるんですよね。
それと、今までのガンダムシリーズの武装を搭載したという意味でも全乗せと言われますが、
Vガンダムのようなビームウィングに威力は無く、ガンダムF91のような質量を持った残像を発生させるわけでも無く、
シャイニングガンダムのシャイニングフィンガーのような手のパーツそのものが威力を持つわけでも無く、
そもそもビームウィングが残像を発生させるためのミラージュコロイドのためこのビームウィングと残像は2つセットで1つの役割しかなく、差別化されていますが全然装備の内容は全乗せでもないんですよね。
また、残像を発生させるミラージュコロイドはブリッツガンダムの姿を消すミラージュコロイドの発展型で
一見姿を消せるほうが強そうで劣化しているように感じられるものの、姿を消した状態ではスラスターで移動が出来ない等
デメリットも多く、残像はそういった問題を解消されていて、作中ではあまり残像を発生した事による意味がありませんでしたが、
残像を発生させる事によりビームライフルなどで狙い撃つのが困難になり、モビルスーツ等の機体のレーダーを攪乱し
複数存在していると誤認識させレーダーが使い物にならなって機体のアシストを受けられなくなり、
対応するのが極めて困難になる装置で、両掌に搭載されているパルマ・フィオキーナは威力はアロンダイトや高エネルギー長射程ビーム砲等に劣るもののそもそもアロンダイトと高エネルギー長射程ビーム砲が対艦刀と対艦砲の中で最強クラスだから威力で劣るだけで、
通常のビームサーベルでは宇宙戦艦にダメージは与えられても一撃で沈める事は不可能ですがパルマ・フィオキーナは一撃で沈める事が可能なことからグフイグナイデッドやインパルスガンダムの装備している対艦刀や対艦砲とは同等クラスの威力があり
ゼロ距離爆破、至近距離ビーム、近距離ビームソード、遠距離ビーム砲、とこの武装1つで4通りの使い方が出来、
武器を持っていない状態で放てることから汎用性の高い武装なんですよね。
弱点も多く、作中で不遇な扱われ方をされた機体ですが、強力なモビルスーツである事には違いないガンダムだと思います。
詳しい解説ありがとうございます!
@@カズPカズ さん、こちらこそありがとうございます。
敬意を表さなければならないほどの情報量…凄すぎる
@@音楽バカ さん、そう言ってくださりありがとうございます。
ブリッツ等はミラコロ展開時にPS装甲が使用出来ず防御力が大幅に低下しますからね。
ここらへんの差別化は自分も面白い設定だと思います。
「相手が悪かった」この一言に尽きる機体なイメージ
相手が相手なら十分単機で戦場のどこでも戦果を挙げられるけど、相手がアレだからね・・・
ディスティニー自体は好きなんだけど搭乗してるシンがマジキチすぎて当時は好きになれんかったな。
放映当時の評価って、「キラもたいがいだけど、シンに至ってはひどすぎて…」って感じだったよね
所詮、「怒り狂ったクソサド」アルヨ……
それでも!!推したい(デスティニー)ガンダムがあるんだぁーっ!!
知らぬさ!所詮、人は己の推すガンダムしか推さぬ!
ストライクとイージスみたいに戦ってほしかった
デスティニーの不幸は、主人公枠を奪われた事でも、相手がストフリのキラだった事でもなく、パイロットがシン・アスカだったということだと思ってる
キラとアスランが異常なだけで普通に強いんだよなあ
キラとアスランが“異常に優遇されている”な
本編だと酷い扱いだけど本来のスペックは最強クラスなので外伝だと舞台がクソみたいなコズミック・イラでは無いのでシンは安定してるし敵もストフリ隠者では無いので基本無双する、マミさんポジ
デスティニーが初めて本当に報われたのって多分スパロボZのセツコ編・ifルートですよね。それでも同じ動力のストフリ、隠者についてるエネルギー回復が何故かついてないという監督夫妻へのゴミ忖度(確信)はありましたが…
UXやVでようやく原作基軸のままで良扱いの方向性が生まれたり、スパロボスタッフからはシン共々愛されてるのが救い
スパロボLの展開も良かった。
デスティニーの羽は形が大きく変わるのでさぞや複雑な構造をしているのかと思ったけれど、おもちゃを買ってみると単なる2重構造でびっくりしたものでしたな。
ハイエンド機なのに武装運用が両腕依存な時点で、、、、
他三機が腕失っても高い戦闘能力誇る分あまりにも残念
前に乗ってたインパルスに関しては
(換装可能な条件下なら)コックピットさえ無事なら何を失っても戦い続けられるある種のチート機体だったしな。
ブーメランとパロマの相性はいい
ブーメランと挟み撃ちにして相手がかわすならパロマのエネルギーカットしてブーメランをキャッチしてそのまま切り裂くってこともできる
いざとなったらアロンダイトと名無し砲をパージして高速移動に特化させれば尚よし
2番手は「デ」スティニーじゃなくてインフィニットジャスティスな
迷いの消えたアスランの強さは尋常じゃない
オーブ戦やメサイア戦でデスティニー撃退はマジでスカッとしたわ😆✨
デスティニーは
「とにかく最強の機体にして下さい」
と、福田監督から大河原さんに注文が
あったそうな。
しかし、周知の通りストフリや∞ジャスティス
には完敗という、あり得ない扱い。
機体的には、自分も宇宙世紀、アナザー
含めてお気に入りの機体の1機。
白兵戦、近距離、中距離、遠距離
全てに対応する万能機体。
欠点は器用貧乏である事。
片手で扱える兵装が少ないのも難点。
かっこいい機体だったが不遇な運命になっちまったな
そしてこの時代背景では核エンジンは希少だけど ファーストガンダムではザクも核エンジンだったのは以外だった
C.EはU.Cや他作品とは違いミノフスキー粒子等の発見がなく核融合炉が作れなかった代わりにバッテリー技術が発展した世界だったかな
U.Cはミノフスキー粒子の発見で核エンジンの小型化が進んで最初のMSザクⅠから標準搭載されてる
個人的にdestinyでキラいる必要ないよね!?って場面が多すぎる気がする(ラクスを狙われたとはいえ)
裏切りのアスランもいる必要もないのだろうか……
エクバとか連ザとかネクプラでデスティニーでストフリに勝つと気持ちええんじゃ
パルマがクロボンX3のIフィールドハンド並みの性能ならもっと良い勝負出来た…
一騎「すごいですね、アスカさん」
10番機の西尾 暉には後に「ヤン提督」と呼ばれる事に・・・
元新人類軍組には副官も。
神曲祭りで内容がまじで飛ぶww
見栄えの都合でビームサーベルは使えず
アロンダイトでMSを倒さないといけないハンデ背負ってるのがな…
ディスティニーは最強のMSの一機なんだけど、キラ・ヤマトというチートに負けた機体😭
前章の主人公が勝ってばかりじゃ話にならないぞ……
SEED、SEEDDestiny、(SEED系ガンダム)機体カッコいいから、それ目当てでDVDとか小説とか借りたりしちゃう。(小説は、ネットで買った)
漫画版の種死みたく最初から最後までシンが主人公していた感じだったら評価は変わっていたかな?
ファフナー、マークデスティニーに生まれ変わります
ベルリンでのキラを邪魔と言うのはお門違い主人公と言うのなら協力して止めるぐらいして見せろと言うもんだ
シンは可愛い彼女いるから
俺は監督と脚本を許さねぇぇぇぞぉ
監督と脚本に言いたい台詞
「貴様か! イオリアの計画を歪めたのは!」
Wガンダムもかなり不遇なのでは?デスティニーとは不遇の種類が違いそう
この時期の大河原氏のデザイン画が好きになれんかった。アニメスタッフが頑張って良デザインに描き起こしてたけど、ソレが無ければザクとガンダムが同じ体型だったし。
シンは途中から恵まれないというか不遇な環境になってきてちょっと可哀想な主人公?って感じになったからなぁ…。(ーー;)
エクスカリバーよりアロンダイトの方が上という…
「あ~なんかコレはアレなヤツだなぁ…」
と思ってリアルタイムでは観るの止めて後年暇潰しにレンタルで観たけど、ゴッド~だのアークエンジェルだのミネルバだのと全体的に厨二感ハンパねぇなぁと思ってた…
影響受けてか宇宙世紀にもトリスタンとか出したもんだから「うわぁ…」ってなった…
こんだけ武装を充実させても最終的にインフィニットジャスティス(アスラン)に敗北してしまった…。
所詮、ヅラとクソサドの壮絶な因縁アル……
連座でやってたけど、ルナマリア専用デスティニーあってもいいかなと
無双2&無双3では、デスティニーガンダムの初期搭乗可能なのはシンとルナマリアである
ちなみにルナマリアがデスティニーガンダムに乗ると専用の出撃台詞が聞けます
「扱えるかな、あたしに
シンみたいに」
ストライクフリーダムは金、インフィニットジャスティスは銀、デスティニーはガンメタにフレームが輝いているという。
ガンメタって。
SEED当時
F監督「3つのストライカーを統合して全部乗せで永久機関のガンダムで主人公サイドのデザインお願いします。」
御大「えっ?2つ(自由と正義)の個性と映像として動かしにくくなるから却下」
SEED Destiny当時
F監督「3つのシルエットを統合して全部乗せで永久機関のガンダムでヴィランサイドのデザインお願いします。」
御大「やられ役ならいいか」
そして、シンはキラを尊敬するようにもなるってことかな
主人公から巨悪の手先の使い走りにジョブチェンジ
なんてネタにされるもんなぁ
最初から議長の思うがままだったっぽいから
(ユニウスセブン落としから)
その言い方ではずっと使い走りだったんだよなあ
シンは悪い意味で素直で従順でしたからね。
議長とレイはそれを見越しておだてて自分の手駒にしてましたし。
FF8のサイファーみたいなもんやで
DUEはハイネ専用デスティニーが1号機だからなんだよなぁ…
※そもそもデスティニーはハイネが隊長機のコンクルーダーズ計画から生まれたもの(ハイネがロールアウト前に死んだから無くなったけど機体自体はのこってた)
そもそもフリーダムの額にもDUEってあるし
デスティニーガンダム大好きだぁ
ダイバーズバトローグでゴッドガンダムと対戦して、ゴッドフィンガーとパルマフィオキーナの夢の対決が実現してましたね
MMI-GAU26 17.5mmCIWS×2が省略されてるけど。
まぁバルカンだしな
デスティニーガンダムのタイトルバックも見たかった…
インパルスね?
ゲームとかで、インジャスとストフリと共に連携とってますよね!?
デスティニーマジ好き!
キラアンチなのか知りませんが、デストロイ戦は先にキラ達の方が到着して戦闘しています。シン自身も最初はデストロイ優先の命令を受けてますし、キラもシンの妨害はしてませんよ。あの戦闘でのキラの行動自体でシンは振り回されてないかと…まあその他の戦闘は擁護出来ないくらい振り回してますが。
>まあその他の戦闘は擁護出来ないくらい振り回してますが。<
そりゃ当然。敵対状態だったり、そうでなくとも共闘状態じゃない戦闘だし。
唯一共通の目標を敵対対象としてたのが対(ステラ搭乗)デストロイ戦だけだからね。
それ以外は振り回すのが当然では?
キラってデストロイに効かないビーム連発して陽電子リフレクターに跳ね返されて無駄に街を破壊していただけだったけどな
シンはビームが効かないって分かるとすぐにビームサーベルでの近接戦闘に切り替えたが
@@astry6473
SEEDシリーズはバンク多用してましたからね。それ抜きにしてもキラは無印の頃からビーム効かないフォビドゥン相手にビーム連打してましたしね…正直キラもシンもストライクやインパルス乗ってた時の方が戦い方上手かった感じがしました。
デストロイガンダムがいきなり出たことで、攻撃を仕掛けるのはいいが……ステラが乗っているのはとてもまずいぞ……。あまりにも手が付けられないくらい狂ってしまってるから、とどめを刺してしまったのが……ねぇ……
笑ってしまいました、
インパスルガンダム(笑)
デスティニーがディスティニーになってる所がちょいちょいあった。
ブルーディスティニーという名前が似てて間違えるから困りますww
また、0083に出てくる曲名もですww
1番見たかった戦いが見れなかったんだよなこの作品
本編観てても、別に敵機と思ったことはないなー。
活躍じたいは、ストフリとかよりしてるしね!
大技や大型兵装ばかりで一つ使うと攻撃ラグが多く 単発火力は高いが高機動を狙うには火力に振り過ぎている ビー厶ライフルしか連射出来ないのはキツイ 汎用性はあってもマルチロックに対応していない せめて加速を活かせる大剣以外の武装が有ると攻撃の幅があったかも
エピオンのヒートロッドとか ビー厶トンファとか 大剣は一撃は重いが振りが遅く 空振りが多い
映画で活躍してくれたら嬉しいな
いやもうないだろ
キラとアークエンジェルが戦場でチョロチョロするようになったの議長のせいやんな
ラクス暗殺未遂で疑念抱かせてしまったのが悪い
偽ラクスやオーブの件だけだったら裏で何かする事はあっても表舞台には出てこなかったと思う
あれ元々はザラ派の工作員の仕業で、議長は知ってたけど放っておいただけやで(結局後付けで議長の仕業にされたけど)
それと仮に議長の仕業だとしてもラクス達が暗殺されて当然の危険分子なのは紛れも無い事実だから残当よ。
@@疲れている斬月 ラクス達は暗殺されて当然な危険分子か?正直ほっといたらあそこまで表に出てくる事無かったと思うけどね。
@@りょう-x1w
「盗んだ戦艦や核兵器を隠し持ってる」ってだけで危険分子認定するには十分よ。
暗殺部隊送られるのはハッキリ言って時間の問題だった。
@@疲れている斬月 だったらザフト以外からも暗殺者送り込まれてないとおかしくない?フリーダムはともかくアークエンジェルはそもそも地球側の物だし。
@@りょう-x1w
単にプラントの方がラクスの盗難被害が大きかったからだろうね(連合→AA プラント→エターナル&フリーダム(損失した分も含めるとジャスティスも))
アズラエルの発言からもわかるけど、連合はAAにはそこまで執着無かっただろうし(というより連合は元々『盗まれたらまた造れば良い』の精神が強い)
後はプラントに絶大な影響力のあるラクスに対して連合に影響力のある人間がいなかったのもあるかもね。
ディスティニーが1番好きなのにキラの登場で主人公交代したの未だに許せん
キラ主人公で出したいなら別作品で出せばいいやん
単純にカッコ良すぎる機体
しかしMS相手にアロンダイトは大振り過ぎて不要だと思う、パルマをもっとうまく使ってほしかった
タイマンだと装備的にジャスティスに軍配が上がっちゃうよなぁ、足のビームサーベルが決定的だった・・・
エクバシリーズでデスティニーの良さ分かるからおすすめ!使ってて楽しい