Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
4:58 道長ではなく帝の誤りです。基本的なミスにもかかわらず、校正段階で気づくことができず申し訳ございません。
はい、私も「あれっ」と思いました。 道長と娘の彰子が結ばれた? 父娘近親相姦か、とは言わずに黙っておりましたら、こちらで訂正なさっていましたね。
ラストのお上が雪を見て空を見上げるシーンは香炉峰の雪のシーンを思わすような感じで良かったです。そこでチラッと空を見上げるお上は、定子様になにか思いを告げているようなお顔で涙出そうでした。
4:58は道長ではなく、帝、一条帝ですよね。道長だと、かなりヤバイ話になってしまう😅😂伊周らが道長を襲撃しようとしていたのは、全くの創作ではなく噂レベルにしても小右記にも記述されているのですね。こういう出どころ不明の噂話、いつの時代も降って湧く感じなのでしょう。ドラマでは中宮彰子の涙ながらの告白に、胸を打たれました。幼少期からずっと見てきた帝になかなか女性として見てもらえず辛い気持ちを抱えながらいたのだろうと思うと、よく言った!!と声援を送りたくなりました
ご指摘ありがとうございます!気づくことができず申し訳ないです。コメントにて修正させていただきます。
昨年、吉野山に花見に行った際に金峯山寺蔵王堂にも立ち寄りました。彼の地は今日こそ観光用に整備されていますが、当時は人里離れた地で、今日とは比べ物にならないほど険しかったに相違ありません。いかに道長が必死であったかがしのばれます。
地形図を見たけど標高1700m(5:13)はないよ。金峯山寺は険しい地形の中にあるけど、標高は350mです。別の記事でも同じ間違いがありましたので、出典の文献が間違っている可能性がありますね。
私も、どこかの史料で「1,700m」と知り、ビックリ❗️ きっと同じ様な山の高さと混合したのでしょうね。
道長が埋経した山上蔵王堂がある山上ヶ岳(旧名:金峯山)が標高1,719 mとあるので、山下蔵王堂(現:金峯山寺本堂蔵王堂)もきっと参拝なさったでしょうし、そこから標高差約1400mの登拝…しかも草履で…本当に大変だったと思います…
今日もたくさん見どころがありましたね!
【質問】第36回の復習解説がないことについては、どこかでアナウンスがありましたか???
ご質問ありがとうございます。コミュニティと第35回のライブ配信でアナウンスさせていただきましたが、動画配信を月1に変更、復習は当日ライブという形に変更させていただきます。
いつもためになる解説ありがとうございます。彰子の言葉は「帝をお慕いしています」ですね。大事なセリフなので気になってしまいました。これからも面白い解説よろしくお願いします。
先生もTVと同じく 金峯山寺を「キンブセン」と発音されていますね。 第34話の終わりで道長は「キンブセン」と発音。次の35話でも、道長も伊東アナも「キンブセン」と発音。しかし字幕にふりがな無し。 ドラマの最後の紀行コーナーでは片山アナは「キンプセン」と発音。 最初に脚本の段階では「キンブセン」だったけれど、やがて調べてみて「キンプセン」が正しいと判ったので、紀行コーナーで「キンプセン」と朗読したのでしょうね。 なお、ネットで調べたら, キンプセンジと。 金峯山寺さんに電話したら「キンプセンジ」が正しい, と答えて下さいました。
4:58 道長ではなく帝の誤りです。基本的なミスにもかかわらず、校正段階で気づくことができず申し訳ございません。
はい、私も「あれっ」と思いました。
道長と娘の彰子が結ばれた?
父娘近親相姦か、とは言わずに黙っておりましたら、こちらで訂正なさっていましたね。
ラストのお上が雪を見て空を見上げるシーンは香炉峰の雪のシーンを思わすような感じで良かったです。
そこでチラッと空を見上げるお上は、定子様になにか思いを告げているようなお顔で涙出そうでした。
4:58は道長ではなく、帝、一条帝ですよね。道長だと、かなりヤバイ話になってしまう😅😂
伊周らが道長を襲撃しようとしていたのは、全くの創作ではなく噂レベルにしても小右記にも記述されているのですね。こういう出どころ不明の噂話、いつの時代も降って湧く感じなのでしょう。
ドラマでは中宮彰子の涙ながらの告白に、胸を打たれました。幼少期からずっと見てきた帝になかなか女性として見てもらえず辛い気持ちを抱えながらいたのだろうと思うと、よく言った!!と声援を送りたくなりました
ご指摘ありがとうございます!気づくことができず申し訳ないです。コメントにて修正させていただきます。
昨年、吉野山に花見に行った際に金峯山寺蔵王堂にも立ち寄りました。彼の地は今日こそ観光用に整備されていますが、当時は人里離れた地で、今日とは比べ物にならないほど険しかったに相違ありません。いかに道長が必死であったかがしのばれます。
地形図を見たけど標高1700m(5:13)はないよ。金峯山寺は険しい地形の中にあるけど、標高は350mです。別の記事でも同じ間違いがありましたので、出典の文献が間違っている可能性がありますね。
私も、どこかの史料で「1,700m」と知り、ビックリ❗️
きっと同じ様な山の高さと混合したのでしょうね。
道長が埋経した山上蔵王堂がある山上ヶ岳(旧名:金峯山)が標高1,719 mとあるので、山下蔵王堂(現:金峯山寺本堂蔵王堂)もきっと参拝なさったでしょうし、そこから標高差約1400mの登拝…しかも草履で…本当に大変だったと思います…
今日もたくさん見どころがありましたね!
【質問】第36回の復習解説がないことについては、どこかでアナウンスがありましたか???
ご質問ありがとうございます。コミュニティと第35回のライブ配信でアナウンスさせていただきましたが、動画配信を月1に変更、復習は当日ライブという形に変更させていただきます。
いつもためになる解説ありがとうございます。
彰子の言葉は「帝をお慕いしています」ですね。
大事なセリフなので気になってしまいました。
これからも面白い解説よろしくお願いします。
先生もTVと同じく 金峯山寺を「キンブセン」と発音されていますね。
第34話の終わりで道長は「キンブセン」と発音。次の35話でも、道長も伊東アナも「キンブセン」と発音。しかし字幕にふりがな無し。
ドラマの最後の紀行コーナーでは片山アナは「キンプセン」と発音。
最初に脚本の段階では「キンブセン」だったけれど、やがて調べてみて「キンプセン」が正しいと判ったので、紀行コーナーで「キンプセン」と朗読したのでしょうね。
なお、ネットで調べたら, キンプセンジと。
金峯山寺さんに電話したら「キンプセンジ」が正しい, と答えて下さいました。