吉田拓郎 旅の宿 浴衣美人【有村架純他】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • 浴衣美人を愉しみながら聴く「旅の宿」

КОМЕНТАРІ •

  • @seijiiwaguro
    @seijiiwaguro 2 роки тому +3

    旅の宿/吉田拓郎さん💐
    素晴らしいですね😃👏🆙ありがとうございます🎵
    Galaxyからの書き込みです😌💓

  • @miharu3748
    @miharu3748 8 років тому +31

    現代の曲にありがちな、薄っぺらい英語やカタカナ語が無い、日本語の美しささえも感じられる歌詞。
    もう30年も昔の、お互いに貧乏でも寄り添っていられた、平凡で素朴な恋愛を思い出します。
    笑顔が素敵だったあの時の人は、今どこで何をしているんだろう・・・
    会えるものなら、あの頃の思い出話をして笑い合ってみたい。
    「何時に掛けるから電話の前にいてね」なんて、ささやかな約束が幸せでした。
    この曲を聴くと、ふいに視界がにじみます。

    • @渡辺利行-w9q
      @渡辺利行-w9q 3 роки тому +4

      同感です。昭和の時代、いい時代でした。

    • @nakayamanakayama0
      @nakayamanakayama0 2 роки тому

      なら江戸時代やその前の曲聞いとけばいいんじゃねw

    • @ざっくばらん-e2k
      @ざっくばらん-e2k Рік тому

      ​@@nakayamanakayama0
      お前、
      頭悪いね。

  • @seijiiwaguro
    @seijiiwaguro 2 роки тому +3

    素晴らしいですね🧹🧹大好きな曲です😃👍👍
    Qua tabで視聴してます🌹✨🕊️🕊️🕊️

  • @次郎丸-r5h
    @次郎丸-r5h 2 роки тому +3

    旅の宿、喫茶店で良く聞きました、それ以来吉田拓郎のファンになり令和の時代でも聴いてます、

  • @harutoshimiyata4704
    @harutoshimiyata4704 Рік тому +3

    拓郎の曲は心に響く!

  • @refine3714
    @refine3714 7 років тому +6

    よくぞ浴衣美人を揃えましたね。聴けばきくほど曲の感じが沸いてきます。

  • @森光博-v4e
    @森光博-v4e 3 роки тому +3

    いい歌です。この歌を聴くと昔の日本は風情がありました。

    • @森光弘-r6j
      @森光弘-r6j 2 роки тому +1

      もりみつひろさん。僕と同性同名ですね。ひろの字が、僕は弘です。初めて中学生の時に買ったレコードが確か旅の宿でした☺️それ以来拓郎一筋ですよ🙋

    • @森光博-v4e
      @森光博-v4e 2 роки тому

      @@森光弘-r6j さん
      日本中に何人かいるとは思っていましたが、こうやって連絡頂けるとうれしいです。ただいま61才。

  • @関宿親方
    @関宿親方 3 роки тому

    懐かしい曲ですね🎵もう四十年以上前の曲ですねすごく懐かしい。浴衣👘もいいですね。

  • @石田豊-e5j
    @石田豊-e5j 2 роки тому +4

    この歌は青春時代に流行った歌です

  • @kumo3535
    @kumo3535 2 місяці тому +1

    拓郎 最高

  • @中田幸己
    @中田幸己 8 років тому

    Niceです!僕はリアル世代ではあちませんが、親父が拓郎ファンというかフォークソング好きだったのでその影響を受けて育ちました。名曲やぁ。
    ※勝手ながらブログで共有させて戴きました。(アダルト・ウルフガイのブログです)

  • @agodas7801
    @agodas7801 11 місяців тому

    全曲コピーの第一曲目🎉が、この曲😊

  • @笛吹童子
    @笛吹童子 3 роки тому +5

    タイトル:旅の宿
    歌手:よしだたくろう
    作詞:岡本おさみ
    作曲:吉田拓郎
    編曲:吉田拓郎
    浴衣のきみは尾花の簪
    熱燗徳利の首つまんで
    もういっぱいいかがなんて
    みょうに色ぽいね
    ぼくはぼくで跌坐をかいて
    きみの頬と耳はまっかっか
    あヽ風流だなんて
    ひとつ俳句でもひねって
    部屋の灯をすっかり消して
    風呂あがりの髪 いい香り
    上弦の月だったっけ
    ひさしぶりだね月見るなんて
    ぼくはすっかり酔っちまって
    きみの膝枕にうっとり
    もう飲みすぎちまって
    きみを抱く気にもなれないみたい

  • @能登富也
    @能登富也 8 років тому +1

    拓郎の曲は本当にいいですね。ファンなら初めての人でも一晩中一緒に飲めます。

  • @山モモ
    @山モモ Рік тому +1

    懐かしく聴いています、昭和は遠くなるばかりですが、歌謡曲の黄金時代はもうこないのでしょうか?。

  • @中村主水-w5w
    @中村主水-w5w 7 років тому +2

    高校生の時よく聞いた曲 青春 今は亡き友人の顔 恋人の顔が思い出す

  • @sariojapan
    @sariojapan 2 роки тому +2

    62才の私には感動の曲だわ✌

  • @agodas7801
    @agodas7801 Рік тому

    ワタクシの終活、拓郎様の曲全曲コピーです😆🎵🎵
    第一曲ですかね🎵

  • @桒原豊
    @桒原豊 7 років тому +2

    懐かしの若かりしころ

  • @吉田昇-g8p
    @吉田昇-g8p 2 роки тому +2

    この浴衣美人全員で京都の街を歩いてる動画観たい。日本の女性が一番。

  • @きのした-o6c
    @きのした-o6c 8 років тому +3

    浴衣美人て良いですね。

  • @龍太-f1i
    @龍太-f1i Рік тому

    高校の修学旅行のバスの中で歌ったな

  • @jun7771201
    @jun7771201 2 роки тому +1

    此処で一句♪
    月明り
    浴衣の君の
    旅の宿
    ps
    綺麗な月ですと〜

  • @agodas7801
    @agodas7801 2 роки тому

    はああああい。拓郎さんコピーGiGです。ポロんとコピー万曲です😆🎵🎵

  • @katsuhirohirooka4620
    @katsuhirohirooka4620 7 років тому

    皆さん元気になさっておられますか。 私もお陰様で元気です。拓郎さんは俺の兄さんが再婚した二代目の姉さんの想い出です。拓郎さんの楽器はストーンズのミックさんと同じで素敵ですよね。

  • @manchan03
    @manchan03 8 років тому +4

    趣味の良い浴衣美人が大勢ですねぇ。(^-^)

    • @南風-h8u
      @南風-h8u  8 років тому +1

      +manchan03 PCからしかコメントが見れないので、気づくのが遅くなり申し訳ありませんでした。喜んで頂けて嬉しいです(^^)

    • @takahashimasao4403
      @takahashimasao4403 7 років тому

      南風 いいよ星66

  • @kimitodo
    @kimitodo 2 роки тому

    1:00 自分用
    あー可愛いなあ、有村架純

  • @鈴木博-r7q
    @鈴木博-r7q Рік тому

    仲秋の 名月を 眺めながら もう 一杯 どうぞどうぞ ……………… 😂 😊

  • @brianchar-bow3273
    @brianchar-bow3273 Рік тому

    ”TABI NO YADO” _ A travel night at a OLD JAPANESE-STYLE INN / TAKURO YOSHIDA
    Released on July 1, 1972. Released by Odyssey/CBS Sony.
    Lyrics by OSAMU OKAMOTO, Music composed by TAKURO YOSHIDA
    Produced by TAKURO YOSHIDA
    TAKURO YOSHIDA 's fourth single song.
    (English translation of the rough meaning of the Japanese lyrics)
    "At travel night, In a room of a old Japanese-style inn"
    You've changed into a "YUKATA" kimono after taking a "HOT ONSEN bath"
    And your hair is adorned with a "KANZASHI" you made from soot
    (YUKATA NO KIMI WA SUSUKI NO KANZASHI)
    You pick up the hot, heated "TOKKURI "sake bottle by the neck of it
    (ATSU-KAN TOKKURI NO KUBI TUMAN DE)
    Smiling, you say to me, "Would you like one more another small "OTYOKO" cup of sake?”
    You're so sexy and charming when you say so.
    ("MOU IPPAI IKAGA?" NANTE, MYOU NI IROPPOI NE)
    I'm sitting in the full lotus position on "TATAMI."
    Your cheeks and ears are bright red by the alcohol.
    I say, "This is very old Japanese mood, very elegant."
    I'll make a old "HAIKU song" about my feeling
    We turn off all the lights in the room and sit by the window watching the moon.
    Your hair smells so good after a bath
    "This moon is called "JOGEN NO TUKI" the waxing moon, is it right?"
    It's been a long time since I've seen the moon with you.
    I'm so drunk that I'm lounging on your lap as "HIZAMAKURA" my pillow.
    I've had so much to drink
    So that I don't think I can even hold you tonight.
    This song was TAKURO YOSHIDA 's No.1 single on the original Confidence Japan chart in 1972,
    and was one of his best-known and biggest-selling singles.
    TAKURO YOSHIDA is a Japanese singer-songwriter born in Kagoshima Prefecture and raised in Hiroshima City.
    He is one of the pioneering Japanese singer-songwriters, who, in the early 1970s, took folk and rock music from minor to major in the Japanese pop music scene.
    In April 1970, he was hired by the independent label Japan Elec Records as a contract employee. Although his musical activities were like a continuation of his amateur days, his songs in the style of playing and singing with a single guitar won the support of the core youth of the time, and he gradually became a charismatic figure of the era.
    There were many singers at the time who were called "Japanese version of Bob Dylan,"
    but Takuro Yoshida was the one who was the most suitable in both name and reality for his musicality, message, presence, and influence.
    In January 1972, he moved to CBS Sony and signed a contract as an artist and producer, making his major label debut.
    Upon the move, he released "Let's get married" in 1972, which suddenly became a big hit in Japan, reaching No. 3 on the charts
    and selling over 400,000 copies, making him one of the most famous folk singers in the country.

  • @碇次郎星のオヤジ
    @碇次郎星のオヤジ 7 років тому +2

    有村架純しか判らない。でも全員素晴らしい。名前を入れて欲しい。

  • @fuuraiboumasa
    @fuuraiboumasa 8 років тому +1

    最高だわwうんうんwありがとうw

  • @幸ちゃん-t9p
    @幸ちゃん-t9p 7 років тому

    浴衣の君は今どこに?

  • @marikotoyoko
    @marikotoyoko 7 років тому

    そうなんだ、違うなあ~、って感じでフォークソングブームが来たんだ。
     違うなあ~、って思っていたら、どんどん、フォークソングを歌うやつらばかりになっちゃてさ。バラが咲いた、バラが咲いた、って感じでさ。ふわふわして、もうやさしさを前面に押し出して、って雰囲気で来たんだ。でも、世間様は、ぴゅーぴゅー風が吹いていてさ。がっちがっちに硬直していた。今はなくなってしまった、社会党なんてさ。もう、チンピラの集まりみたいな奴らだった。
     武蔵小山のアーケード街を歩いていたさ、来たんだ。社会党のなんだろ、良くないなあ~、ってな議員がさ。背中丸めて、よたって歩いてくるんだ。本当に、チンピラだった。
     でも、今聞くとこの音楽はいいね。今の時代にあってるんじゃないかなあ。あくどくなくて、軽めのテンポでさ。こんな感じで行きたいね。
     平成29年9月1日(金曜日)曇り 27℃ 午後09:40 世田谷区より。

  • @鈴木博-r7q
    @鈴木博-r7q Рік тому

    架純ちゃんとなら、野宿でも イィ。 😂

  • @武藤オサム
    @武藤オサム Рік тому

    👍😅

  • @桒原豊
    @桒原豊 7 років тому

    懐かしの若かりしころ