【FRONT VIEW】Ltd. Exp. Wide View SHINANO No.11 Nagoya⇒Nagano

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • Recorded 201
    TYPE383 Electric Limited Express CarLimited Express Car
    Limited Express Wide View SHINANO No.11
    Dept. Nagoya sta. 0:00 PM
    Term. Nagano sta 2:59 PM

КОМЕНТАРІ • 320

  • @ひなこ名字です
    @ひなこ名字です 4 місяці тому +2

    自分、以前仕事で中津川にいました。
    年末に名古屋に遊びに行った帰りに、名古屋〜長野にしなので旅しました。
    3時間楽しかったです。😊
    と言いますか、よく遊びに行くのに使ってたところもありますね。

  • @ヤマンデ
    @ヤマンデ 3 роки тому +7

    特急列車の運転で
    女性運転手が列車の運転をしてその列車の動きが
    とても素敵‼️

  • @チュニドラTTNM
    @チュニドラTTNM 4 роки тому +36

    彼女に会いに行くときにこのチャイム聞いてて「あー、会えるなぁ」ってワクワクドキドキしてたの思い出す…。

    • @sand_pan
      @sand_pan 4 роки тому +5

      素敵やん

    • @wingwing681
      @wingwing681 4 роки тому

      別れちまえ。どうせ幸せになれんから。俺は彼女いないし。

    • @アポアポ-x9h
      @アポアポ-x9h 4 роки тому +9

      TM 喋んなお前みたいなん電車ずきの恥や
      ネタやったとしもネタじゃ終わらんかもな

    • @karz2001karz2002
      @karz2001karz2002 4 роки тому

      パン🍞🥖?

    • @karz2001karz2002
      @karz2001karz2002 4 роки тому

      ばかだなぁーあほ

  • @timemachine6456
    @timemachine6456 4 роки тому +4

    もう、30年くらい前になりますが、381系の頃に名古屋~長野間フル乗車しました。
    今は制御つき振り子の383系なので、乗り心地が格段に良くなっているんでしょうね。

  • @kuwamaru64
    @kuwamaru64 5 років тому +9

    綺麗に撮影出来ていて、とても素敵な作品に仕上がってますね!
    トンネル内の客室の映り込みも無くて、ヘッドライトの明かりも綺麗に見えるし。
    とてもクリアーですね!!
    スピード感も音もいいですね!

  • @Fuji-Kengamine
    @Fuji-Kengamine 3 роки тому +1

    名古屋━塩尻間で4回注意運転していますが、何度も繰り返し見てすべて理解しました。南木曽駅のところが一番難解でした。
    撮影された御方、鉄道を深く理解されておられると存じます。

  • @HopStepJunk
    @HopStepJunk 5 років тому +4

    心が落ち着かないときに前展望動画を見るとなぜかホッとする、アップありがとう

  • @keiyu7344
    @keiyu7344 5 років тому +4

    この沿線は若い頃の思いでが詰まった場所。 懐かしな~ ありがとう。

  • @わた-i4r
    @わた-i4r 6 років тому +102

    名古屋 2:14
    千種 7:14-9:14
    多治見 24:03-25:50
    中津川 49:43-51:56
    木曽福島 1:25:43-1:27:50
    塩尻 1:54:01-1:57:19
    松本 2:04:17-2:07:45
    篠ノ井 2:49:00-2:50:51
    長野 2:56:40
    ワイドビューチャイム 2:43 2:56:40

    • @YYuusuke
      @YYuusuke 4 роки тому +1

      あいのうゆうたろっと

  • @LS-is5qk
    @LS-is5qk 7 років тому +27

    広島から地方へ行くのに良く利用しました。
    いつか先頭車両に乗りたいですが、この映像だけでもワクワクするのに先頭車両に乗ったら泣くと思います。

    • @class40261
      @class40261 6 років тому +1

      L S
      私も広島出身の在住者です。動画を見ていて大学時代にここを青春18切符で広島から大糸線某駅まで丸一日かけて乗り通したのが昨日のように思い出しました。

  • @johnhughes6850
    @johnhughes6850 6 років тому +19

    02:28 Nagoya, Leave to S, curve E
    05:19 Kanayama, curve N.E.
    06:51 Tsurumai
    08:27 Chikusa, curve to N
    11:12 Ozone
    12:26 Shin-Moriyama
    13:09 Shonai River
    14:01 Kachigawa
    15:29 Kasugai, to N.E.
    16:50 Jinryo
    18:24 Kozoji, to E, then N.E.
    20:41 Jokoji
    22:22 Kokokei
    24:50 Tajima

    • @iii9683
      @iii9683 4 роки тому +5

      Tajimi(多治見)

  • @ミム-x8o
    @ミム-x8o 4 роки тому +9

    ワイドビューのオルゴールが素敵ですね👍️

  • @user-magusa
    @user-magusa 2 роки тому +2

    1:06:59
    この、十二兼駅から単線が残る区間に入ります。
    駅間の長い区間は複線、短い区間は単線になっていて
    複線と単線が交互に入り混じっているように感じますが
    実際は複線区間の方が圧倒的に長いです。

  • @stronciysfc9187
    @stronciysfc9187 6 років тому +7

    美しいビデオありがとうございます! (ロシアモスクワ)

  • @kiha54501
    @kiha54501 3 місяці тому

    56:27 この雄大な眺めはどこだと思ったら、まだ木曽路の手前、坂下!?
    高山線とも越美南線とも違う、優しくも懐の深い谷筋の風景。
    美濃国は奥が深いです。

  • @riku0638
    @riku0638 7 років тому +65

    車輪のフラットの音がすごいですねwしかし、この車掌さんの喋り方は爽やかで良いですね!

    • @gkon1048bachwerke
      @gkon1048bachwerke 6 років тому +1

      確かに気になりますね。せっかく静かな付随車を選んで乗ってもこれではがっかりです。昔から気になっているのですが、なぜか付随車に多発する傾向があります。現場のひとに尋ねたところ、ブレーキ方式(ディスクブレーキ)の関係ではないか、との返答でした。

    • @石原武-x4g
      @石原武-x4g 4 роки тому +1

      付随車にフラットが発生しやすいのは、動力車には装着されている滑走防止装置(=ABS)が、付随車には装着できないからではないですか?

  • @tristanforward
    @tristanforward 5 років тому +7

    thanks for this ... the journey was on my "bucket-list"

  • @長野乗り鉄ちゃんねる
    @長野乗り鉄ちゃんねる 4 роки тому +2

    臨時のしなの81号は4両の両貫通なのでグリーン車も普通車と同じような形状なのでおすすめは、あまりできません。
    しかし、この非貫通型は、前の展望が綺麗です。しかもとっても撮影がしやすいです。
    しなのに乗るときは長野方面にのると、このような展望が楽しめます。

  • @加藤-w3q
    @加藤-w3q 7 років тому +39

    うーん、よく撮れてるなぁ・・・紅葉に染まる木曽路もなかなか良いものですね!3時間がまったく苦になりませんでした。

    • @澤田大介-k7f
      @澤田大介-k7f 5 років тому

      列車好きな人にとっては3時間どころか5、6時間も苦にならないと思います(^_^)

  • @中山哲也-t2f
    @中山哲也-t2f 5 років тому +16

    篠ノ井線は、本当に景色が最高ですね~

  • @ach112
    @ach112 5 років тому +58

    やっぱワイドビューチャイム好き

  • @r.kobayashi7660
    @r.kobayashi7660 4 роки тому +4

    1:20:37運転士さんとて寝覚めの床を眺めたくなりますよね。木曽路の景勝地ですからね。

  • @NODARESCUE
    @NODARESCUE 6 років тому +30

    2:43 最高ー!

    • @yuka21_o2chan
      @yuka21_o2chan 5 років тому +1

      NODA RESCUE めっちゃわかります!

    • @tokkka2112
      @tokkka2112 5 років тому +3

      2:58:01 こっちも最高です!w

  • @sunrisepegasus2002
    @sunrisepegasus2002 7 років тому +6

    往路・復路共に夜の乗車だったので、この動画は大変ありがたいです。じっくり拝見させていただきます。

  • @100ifyjzx4
    @100ifyjzx4 6 років тому +11

    1年前の動画への投稿なのですが、up主さん、2時間50分立ちっぱなしお疲れ様でした(苦笑)。私は鉄道マニアではないのですが、皆さんがあげた鉄道やバスの動画を観るのが好きです。皆さんの揚げた動画を観て自分も行った気分が味わえます(苦笑)。これからも楽しみにしています。

    • @arasky_68
      @arasky_68 6 років тому +7

      いや、展望席やから立ちっぱなしやないで~。

  • @merrillschwartz3271
    @merrillschwartz3271 6 років тому +6

    Is it a tradition in Japan that all train drivers constantly perform a ritual of pointing forward and then back to touch their hat, as if saluting something? I am very curious to learn the reason as it seems that all Japanese train videos show this. Excellent video by the way and especially the perfect view of looking straight down the middle of the tracks!

    • @mthsu
      @mthsu 6 років тому +8

      Hi Merrill. It's not a "ritual" for the look. It's a safety requirement called "Pointing and Calling" for all the train operators in Japan to follow. The drivers and conductors are required to pointing and calling at signs, signals, meters, timetables... sorts of things during the entire time. Some numbers show that this can reduce mistake by 80%, and reduce accident by 30%.
      Pointing and calling forced the operator to focus much better then only sitting and watching. Therefore it can reduce most mistakes made by a lost of concentration.
      Many years ago there was a terrible train accident killing more than 100 commuters on-board which was caused by human error under pressure. The Pointing and Calling safety system became even more serious since.

    • @versedbridge4007
      @versedbridge4007 2 роки тому

      @@mthsu Thanks for sharing. Researching it myself and it seems like quite a good idea for such a simple set of actions.

  • @トニービン-y8l
    @トニービン-y8l 2 роки тому +1

    青空フリー切符を使い、奈良井から木曽平沢まで、正月休みに散策した事がある。雪が積もる寒いホームで中津川行きの列車を待っていたよ。無人駅で30分、寒い中不安になった。
    ワイドビューしなのは一度だけ長野まで乗車してます。

  • @中山明彦-q6s
    @中山明彦-q6s 5 років тому +1

    昔は、夜行列車急行ちくまで、名古屋から長野までワイドビューしなのタイプの車両に乗りました。長野に早朝に着いて、信州そばを食べて、善光寺へ行きました。

  • @ムーミンb
    @ムーミンb 4 роки тому +1

    やっぱり、フルで観れるの良いですね。普段出来ないからね。

  • @cheonline2117
    @cheonline2117 6 років тому +6

    幻想的だ。 とてもロマンチックな風景だ。 乗ってみたい!!

  • @トニービン-y8l
    @トニービン-y8l День тому

    中央本線は、中津川塩尻間がお気に入りの区間です。中津川には三回程宿泊してます。

  • @super-etendard
    @super-etendard 6 років тому +11

    it seemed i already have traveled from Nagoya to Nagano! thank you for this awesome video.

    • @renatarabutin
      @renatarabutin 5 років тому

      Sean B Kim Thank you very much for station names, it is always very difficult for me to decipher them!

  • @tatu6708
    @tatu6708 3 роки тому +1

    まだ一度も乗ったことはありませんが、中津川から木曽福島のみならず明科から西条あたりはトンネルやカーブが多く迫力がありすぎて思わず涙が止まりません。

  • @畠山晋一-w3g
    @畠山晋一-w3g 6 років тому +14

    運転手楽しそう!
    この景色、人に都合よく開拓し、線路を敷いた苦労を感じます。

  • @東雲-r1c
    @東雲-r1c 6 років тому +2

    姨捨駅の時ちょうど夕暮れでそれはとても凄かったな また乗りたいな

  • @furuburauza
    @furuburauza 6 років тому +9

    確かに明科駅(2:17:55)から次の駅までのトンネルは、複線分の幅が確保されてますね。そのことを確認できてよかったです。ありがとうございます。

  • @kitasan_black178
    @kitasan_black178 6 років тому +7

    特急しなのによく乗るユーザーだけど、勝川の前後と稲荷山超えてからの直線で加速本気出してる感じが好き

  • @はまなす-x3k
    @はまなす-x3k 5 років тому +4

    各停だとかなり時間がかかるけど、特急ならあっという間に着きますね。

  • @池田英彦-d9g
    @池田英彦-d9g 4 роки тому +1

    木曽福島の先の線路沿いに、旧実家があり、とても懐くみられた。感激。

  • @TheHATOPOPPO
    @TheHATOPOPPO 5 років тому +50

    13:33 凄い傾いてるのに高速走行

  • @judahfellowship4781
    @judahfellowship4781 3 роки тому +1

    I cannot believe how focused these chaps are. In my day we had to repeat to the driver the signals. But these guys. No room for error at all

  • @davidseraph7536
    @davidseraph7536 6 років тому +42

    1:56:46 女性運転士

  • @Nombirisan
    @Nombirisan 6 років тому +2

    JR東海🍊の特急電車は乗り心地とグレードがとても高い‼️

  • @原田慎也-d6y
    @原田慎也-d6y 5 років тому +1

    以前大阪まで走ってつた時
    「しなの」で
    京都~塩尻を乗りました

  • @横綱バンテリンドーム名古屋

    機会があれば、飯田線のワイトビュー伊那路号に乗車お願いします🙇⤵️
    停車駅、豊橋、豊川、新城、本長篠、湯谷温泉、中部天竜、水窪、平岡、温田、天竜峡、飯田です😆🎵🎵

  • @k.haritaworks7618
    @k.haritaworks7618 5 років тому +7

    振り子の傾きが良く分かる❗️

  • @crashboxnat545
    @crashboxnat545 5 років тому +7

    As a city person, I gotta say, Japan has some absolutely stunning scenery in it's rural areas.

  • @ヒマりん
    @ヒマりん 4 роки тому

    SilentSirenのイベント参加(長野県上田市のアリオ)で、途中の篠ノ井駅乗り換えで、しなの鉄道の上田駅まで行った思い出があります(2014年6月)

  • @梅田悠介
    @梅田悠介 Рік тому +1

    ワイドビューしなのは乗った事ないけど見たことある。
    コロナ前の春、松本駅で見た

  • @alokdas3865
    @alokdas3865 4 роки тому +1

    In this video, why the driver is pointing towards the rail track everytime. Normally, this thing are not seen in India.

  • @大島秀夫-v1n
    @大島秀夫-v1n 4 роки тому +1

    やっぱり、しなの!中央線はもちろん、篠ノ井線の振り子は、半端ない!思わず、携帯も傾けちゃう。

  • @HOT7000superhakuto
    @HOT7000superhakuto 4 роки тому +1

    春日井通過の時、横では貨物が連結?
    さらに後続の普通が作業待ちで足止めを喰らってるような…??
    一体どんな場面だったのやら…

  • @yuya7199
    @yuya7199 6 років тому +2

    昨日しなのに乗りましたが、多分同じ車掌さんです。

  • @simalunch24
    @simalunch24 7 років тому +27

    他の同類動画では天候不順だったり、右側に作業員が中津川から入ったりしていたのが多かったので、
    そこがクリア出来ているのは有り難いです。

  • @みん太郎-i1i
    @みん太郎-i1i 6 років тому +5

    この列車、トロッコ電車の異名を持つ。
    最初、何も知らずにPCで仕事してたら松本手前から吐き気が続き、長野駅でトイレに。
    揺れる車内では読書や液晶モニターを見るのは厳禁w。
    風景を見るべし。

    • @利弘中里
      @利弘中里 5 років тому

      私も長野から帰る時、木曽福島ぐらいから酔ってしまいました。しかし夕方という事もあり列車の本数も少ない事もあり木曽福島で降りる訳にもいかず、中津川までがとても長く感じ辛かった。結局多治見まで乗って多治見から普通列車に乗って帰った苦い経験があります。

    • @澤田大介-k7f
      @澤田大介-k7f 5 років тому

      体調もあると思います
      私も鉄道オタクですがこの車両だけは細心の体調管理で乗ります
      体調悪いときには乗る前の飲食厳禁
      酒も×
      鉄道オタクなのにしなの酔い
      情けない(T_T)

    • @田中雅也-c5m
      @田中雅也-c5m 5 років тому

      そうだねー。確かに具合悪なってまうでね。風景楽しむべし。

  • @ゴーリー1968
    @ゴーリー1968 4 роки тому

    381系電車の頃に、名古屋駅~松本駅の区間を、乗車しました。
    懐かしいです。

  • @hiro19650121
    @hiro19650121 5 років тому +12

    女性運転士の活躍が目覚ましい。あちこちで見るようになった。

  • @田中雅也-c5m
    @田中雅也-c5m 5 років тому +3

    中央西線は景色ええよ。東海の秘境駅定光寺、古虎渓。木曽11宿中津川宿から洗馬宿の各駅。中津川からだと木曽路の馬籠宿と南木曽からの妻籠宿。馬籠には島崎藤村の資料館があるでね。松本から先の姨捨駅のスイッチバックと姨捨駅から見える善光寺平。そして終点の長野からの善光寺参拝。もし機会があったら乗ってみやー。

  • @anemone5264
    @anemone5264 2 роки тому +1

    Anyone know how to buy the ltd. express ticket for this? Can we reserve online?
    特急券を買い方おだれか知りますか?オンラインで出来ますか?

  • @jeongyehan
    @jeongyehan 5 років тому

    長野に住んでいた頃はいろいろとお世話になっていましたが、もう乗りたくはないやつですねw
    画面越しでも酔っちゃいます…
    撮影お疲れさまでした。

  • @yoemaofe8307
    @yoemaofe8307 5 років тому +8

    いいですね行きたいな。楽しいですね、列車は大好き

  • @あにそんらばー
    @あにそんらばー 6 років тому +8

    まさにワイドなビューですね

  • @nyantagogo7
    @nyantagogo7 6 років тому +33

    中津川まで、結構遠いなあ・・・・・。

  • @dai2asakaze
    @dai2asakaze 5 років тому +4

    しなのは貨物の試し撮りでいっぱい撮ってるけど
    乗ったのは数えるだけ
    それも木曽福島とか中津川までやった
    これ見てたらパノラマで長野まで乗りたくなったな

  • @青空往人
    @青空往人 4 роки тому +17

    いつも気になるんだけど、到着時刻に寸分違わずに行うには距離が分からないと速度調整て出来ませんよね。電車でGOのように距離が出てるなら別ですけど本当に凄い運転技術だと感心してしまう。

  • @user-rd3vj6bn6v
    @user-rd3vj6bn6v 2 роки тому +1

    1:24:30
    ここで左を向くと御嶽山が見えます

  • @pgchase4578043026
    @pgchase4578043026 5 років тому +1

    According to Google maps this trip is 6 minutes faster on the Shinkansens via Tokyo... interesting.

    • @HKASAMA
      @HKASAMA  5 років тому +1

      The distance of this route is below half of via Tokyo.

    • @pgchase4578043026
      @pgchase4578043026 5 років тому +2

      @@HKASAMA and better scenery with a front view.

  • @kuremi7432
    @kuremi7432 4 роки тому +2

    速いーしなの好きです!!僕中央西線の普通電車に乗るのでしなのには乗りませんがしなの速いので動画見たくなります僕が乗る電車は中央西線で走ってる211系か313系です正直313系の方がかっこいいですよね211系もいいですが313系の方が速度が速く感じます!!

  • @honkkonk3803
    @honkkonk3803 4 роки тому +1

    tilt track is enjoyable.

  • @makotokamiyama
    @makotokamiyama 4 роки тому +2

    今度乗ってみたいですね(^_^)

  • @三浦大輔-z5x
    @三浦大輔-z5x 2 роки тому +1

    木曽路の紅葉はキレイですね。
    今年は撮影する予定はありますか?

    • @HKASAMA
      @HKASAMA  2 роки тому +1

      今年の紅葉のシーズンは「しなの」以外でもっと紅葉らしいところを2回ほど撮影する予定です

  • @ゴーリー1968
    @ゴーリー1968 4 роки тому

    しなの号は塩尻駅から、終点の長野駅までは、女性運転士の運転ですね。

  • @stephenknutson5731
    @stephenknutson5731 4 роки тому +4

    Arigato. I've waited 60 years to find out what it was like to make this trip during the day. As an 8 year old in 1958, boarded an overnight train at 11 30 in nagoya on our way to lake nojiri. Platform was nearly empty until shortly before the train pulled in. Then suddenly the platform filled up. Desiel engine pulling the train came in. I was able to grabe two facing benches for the six of us in the family. Luggage overhead and under one bench. Newspapers went down unde booth, and like other children, one of my younger sisters lay down there. As for me. Like other boys, newspaper in the aisle for me. Shiogily came, and a lot of people got of in the midle of the night, but I still had the aisle. Matsumoto came, more people departed, and my younger sister and I had our own wooden benches to sleep on until the sun awoke us as we went slowly down what was then a treeless mountain side with a lot of beautiful mountain flowers. Was introduced to nagano station soba which was unique at that time. Ten years before, a son of a local farmer had gone to Tokyo durring the summer to look for work. Fall and harvest time came and it was time to go home and help with the harvest. Started out from tokyo with two rice balls with umeboshi. Day long trip on a train that stopped at every station. Had enough money to buy a meal when he got to nagano, but there wasn't a restaurant open. So he walked home on an empty stomach. Family decided that they should do something about feeding the poor travaliers, so they approached Rr company about putting up a soba booth, rice or wheat were to expenses so they decided on buckwheat, but not enough buckwheat, so they added barley, which does not lend itself to be made into noodles. However buckwheat and barley flower left to sit overnight worked. So the noodles had a slightly sour, like sorrow bread flavor. Ginger grew wild I abundance, and when thinly cut would form ginger sigur, so soup was made from thinly sliced ginger, soy sauce and kotobushi. Recipe for noodles and soup were changed shortly before the 1964 olimpics.

  • @kingkn2693
    @kingkn2693 4 роки тому +1

    寝覚めの床と姨捨の車窓だね。
    スイッチバックが?

  • @renatarabutin
    @renatarabutin 5 років тому +5

    Nice video! Drivers pointing an calling are very cool, I enjoyed watching them. Arigatou gozaimasu.

  • @versedbridge4007
    @versedbridge4007 2 роки тому

    The mountains remind me of the rolling Appalachian mountains of the eastern US. Wish we had that kind of railway service here. Reasonably fast, and tilty. Love this video.

  • @andywolan
    @andywolan 3 роки тому

    What do the conductor's hand gestures mean?

  • @-Nostalgia
    @-Nostalgia 6 років тому +36

    JR東海は電車でGO!に協力して下さい。
    しなの運転したいですよ。

  • @1711chiefbob
    @1711chiefbob 6 років тому +6

    What are all the hand jesters that "Driver" makes as he/she drives the trail?

    • @darkokovac993
      @darkokovac993 5 років тому +10

      Shisa Kanko. A method in occupational safety for avoiding mistakes. Basically they pointing and calling objects to raise awareness.

    • @さいとお
      @さいとお 4 роки тому +1

      Checking by eye and "another way"is good for safety. That's good tradition in Japan.

    • @Onyxmoon
      @Onyxmoon 4 роки тому

      I just thought they all had OCD. Nothing to make you feel at ease like a nutty driver.

    • @Lct2001
      @Lct2001 4 роки тому

      @@Onyxmoon kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk good !!!

  • @kttakacho
    @kttakacho 3 роки тому

    塩尻駅で交代した女性運転手。後方よし!して欲しい。何てね。名古屋に単身赴任してた頃、鶴舞から普通で長野まで乗りました。懐かしいです。

  • @100ifyjzx4
    @100ifyjzx4 6 років тому +1

    立て続けでの投稿すみません。 トンネルに入る際警笛を鳴らす所と、警笛を鳴らさない所があります。その違いが分かりません。トンネルの警笛は何の意味で鳴らすのでしょうか?(苦笑)。

    • @わた-i4r
      @わた-i4r 6 років тому

      100ify jzx 全てぶっ通しで見ていないので詳しくは分かりませんのであくまで予想です。
      保線作業員への警笛やサービスフォン、あるいは列車運行上危険な場合以外なら、汽笛吹鳴標識があるのかと思います。車とかでいう警笛鳴らせってやつですね。

  • @清水広志-f4e
    @清水広志-f4e 4 роки тому

    いい動画です

  • @ianc2091
    @ianc2091 6 років тому +1

    Anyone know what the driver is pointing at all the time? I understand it’s standard practice but it’s a bit over the top.

    • @mthsu
      @mthsu 6 років тому +3

      Yeah, Ian. That's how the Japanese people dedicate to these kinds of detail. And, perhaps it's the reason they have such a pin point on time railway system.
      The pointing and calling method is a important safety system they use. It reduce operator's mistake and cut down accident. It forced the operator to really notice a sign or warning, instead of just glanced over it.
      They point at few different things, the warning signs, signal lights, speed meter, timetable.....etc
      I think it is that after a terrible fatal accident happened decades ago, they really enhanced the intensity of pointing an calling.

  • @佐々木明-n3z
    @佐々木明-n3z 4 роки тому +1

    運転手さん上手!

  • @takashikida5836
    @takashikida5836 4 роки тому +1

    こういっちゃなんですが、タダの展望動画で100万回越えってハンパないですね。
    展望系で100万超えてるのってこの動画くらいじゃないすか?
    西中央線って人気なんか?

    • @Fuji-Kengamine
      @Fuji-Kengamine 3 роки тому +1

      中津川を出ると木曽川の渓谷・野尻駅のところで中央アルプス木曽駒ヶ岳・松本を過ぎたら安曇野の遠景に北アルプス常念岳·五竜岳·白馬岳~そして日本三大車窓の棚田·善光寺平の絶景………
      またVTRからはこの車輌の心地良いサスペンションが伝わって来ます。

  • @吉津明子
    @吉津明子 4 роки тому

    松本市から名古屋迄。かなり、遠くて、いつも、寝ながら、行きます❗

  • @PplsChampion
    @PplsChampion 5 років тому +2

    21:37 - 23:49
    非常にまっすぐなトンネル

  • @利弘中里
    @利弘中里 5 років тому

    私はたいがいしなの1号を利用するのですが、1号車のグリーン車に乗った時塩尻からJR 東日本の運転士が童顔な顔つきの若い男性で、その隣にいかにも研修所の教官のような年配の男性が乗って来ました。多分運転士の方が研修所を出たばかりで、運転操作等を見に来たのだと思った。他の鉄道会社でも時々遭遇します。

  • @TubeYuuya
    @TubeYuuya 4 роки тому

    振り子車両だから、カーブでも速度落とさずに走行はいいね。
    途中塩尻からJR東日本の路線に入るね。
    昼行特急で他社乗り入れは珍しいね。

    • @ゴーリー1968
      @ゴーリー1968 4 роки тому

      名古屋駅発着の、しなの号は、JR東日本の路線に、
      しらさぎ号・ひだ号・南紀号は、JR西日本の路線に、
      それぞれ乗り入れてます。

  • @mathewrufrano7833
    @mathewrufrano7833 4 роки тому +1

    From USA. Why does driver touch her hat and point her finger forward?

    • @Fuji-Kengamine
      @Fuji-Kengamine 3 роки тому +1

      PIease search for 指差喚呼(shisakanko)

  • @brakefailure
    @brakefailure 3 роки тому

    Porque el piloto del tren quedas apuntando el dedo hacia adelante siempre?

  • @v6euho516
    @v6euho516 6 років тому +5

    フラット音がすげー

    • @gkon1048bachwerke
      @gkon1048bachwerke 6 років тому +2

      でも、それほど気になるレベルではない思う。昔、485系で経験したやつはそれはもう凄まじいもので、ロングレール区間でもないのにジョイント音が全く聞こえなかったのだから。鉄橋を渡るときなんか爆撃をくらったかのような…。

  • @ああ-y2v9m
    @ああ-y2v9m 3 роки тому

    そういや車両所属とは別の会社の路線で振子動作させてるのってJR東海383系と智頭急行HOT7000だけなのかな
    JR四国車は宇多津より北では振子抑止しちゃうし

  • @takakurakeiji
    @takakurakeiji 6 років тому +116

    ただ撮って流すだけ。でも、それが良い

    • @netouyonews
      @netouyonews 5 років тому +14

      ゆっくりとかいう気持ち悪い声の解説付けてるよりマシだな

    • @user-tr9bp3tb6k
      @user-tr9bp3tb6k 5 років тому

      まあ字幕とか多少編集はしていると思いますけど

    • @aozora18400
      @aozora18400 5 років тому +14

      @@netouyonews そういう風に自分の好きじゃないものを何でもかんでも気持ち悪いとか否定するのは良くない

  • @205203201
    @205203201 6 років тому +8

    24:14
    もしかして普段飯田線で走ってる313系1700番台?

    • @class40261
      @class40261 6 років тому +1

      205203201
      1700も中央西線運用普通にありまっせ。ちなみにKATOのだと車番重複対策で1600と1700組ませる人もいます

  • @長久命長介
    @長久命長介 2 роки тому

    どんなもんのスピードが出ているのか気になるが・・・
    最初から最後まで130kmくらい出ているのかな。

  • @pompom_joki
    @pompom_joki 5 років тому

    乗りに行きたくなった!

  • @class40261
    @class40261 6 років тому +2

    383系は座席が硬いのが難点。後継車両ではその辺は改善されるだろうが。後継車両は313系に振り子か車体傾斜装置付けたようなやつになるんだろうな。

  • @三浦大輔-z5x
    @三浦大輔-z5x 3 роки тому

    女性運転士の前面展望は癒されるね。もっと増えてほしいが
    こればっかしは運だから仕方ない

  • @bokuchan116yt
    @bokuchan116yt 6 років тому +5

    振り子電車の振り子ぶりが良く分かる動画です。