Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
当時は、まともに遊べる3Dのゲームというだけでもけっこう凄いことだったのに、急加速急停止、多数のジャンプ、壁蹴り壁捕まり、斜面を滑り、水泳し、さらには飛行までシリーズ一発目の3D化でいきなり全部やっちゃったんですよね。あの時代なら、基礎的なジャンプアクションゲームをしっかりと3Dに落とし込むだけでも一定の評価は得られたでしょうに、開幕から任天堂は遥かに上を行ってたんですよね。
数十年経った今でも愛されている素晴らしい作品
今動かしても、アクションに遅延や不審な挙動を感じることがないという完成度の高さ。
宮本茂、天才すぎやろ。
初めて64コントローラーの3Dスティックを倒してマリオが奥に進んだ時は感動したなぁ…
マリオ64は任天堂が「ニンテンドー64は凄い性能のハードなんだぜ! そのスペックを使えばこれだけのものが作れるから、これをお手本にしてみてね!」とお披露目したのはいいけど、これに他社が追いつけたのが64の終盤の頃まで待たないといけないというのがやばい
足払いはちびでかアイランドのチビクリボーを倒すのに使ってました。あと3Dスティックの読み方は、【スリーディースティック】ではなく、【サンディースティック】だったりします。当時のCMでそう言われてたので64に限っては多分これが公式の読み方。
64とポケモン初代金銀で子供時代を過ごすことができて本当に幸せでした
お疲れ様です!最初のマリオの「ハロー!」で鳥肌がヤバかったですね…3Dでさらにボイス付きっていうのは本当に革命でした…!
ボム兵のせんじょうを1面、バッタンキングのとりでを2面とするなら、さむいさむいマウンテンもかいぞくのいりえも3面の難易度と思えないほど難しかった逆に3階の難易度は「今までで覚えたアクションとギミックを駆使してスターを取りに行く感」が丁度いいあとうまく言語化できないけど、地下ステージの地下ステージ感はすごい地下
このチャンネルのおかげもあって、改めて京都の花札屋さんの凄さを再認識させられました
3D世界、多彩なアクション、絶妙な難易度設定を包括する「ケツワープ」の存在感よ(´∀`*)笑情報が少ない当時でさえ、だいたい誰もが知っていたのはそれだけ人気作品であった証拠だと思っています(´∀`*)バグが幾つかあるとは言え、データ消失や画面停止みたいな致命的な欠陥ではなかった点が本当に凄かったと感じてます!
未だに名作かつ愛される最高なゲームソフトの1つとして語り継がれるのは本当に凄いと実感してます
このゲームを小学生で経験できたのは、幸運なタイミングだったと思います。
ゲーム好きな上司に「今スーパーマリオ64で遊んでます!」と言ったら、「それ化石でしょ?」と言われて殴りたくなりました。ディスられたら腹が立つくらい今でも好きなゲームです。
ゴールデンアイ、スマブラ、マリオカート、マリオパーティ、ポケモンスタジアムと64は人生の思い出が詰まっている。
ゴールデンアイあったなぁ
小・中の頃はみんなで集まったら64のゲームで大盛り上がりだったわ。本体持ってる誰かの家にコントローラだけ持ってひたすら遊んでた。
当時ミッション通りのスターを取りにプレイしていて、子供ながらに「この辺りから幅跳びすれば、あのスター取れるんじゃねぇ?」って感じで別のスターをゴリ押しで獲得してました🤭💦今でも場所によっては、正規ルートを初めて知るスターもあります...😅笑最後に動画の感想として、動画内の各項目のタイトルがピーチ姫からのメッセージ風の編集。凄く素敵です!!🍑✨👏👏😆
これは時のオカリナで感じたことなんだけど、ゲームの進捗度0%でその日やってないのと変わらないくらいなのにキャラを動かしてるだけで「今日も遊んだなぁ」って満足感あったわ。マリオ64って動かしてるだけで楽しいゲームをコンセプトに作られたらしいけどこのゲームに限らず3Dのゲームは今でもそれが根底にあるっていうのが凄いわ
当時マリオ64をやりすぎて…64コントローラーの3Dスティック部分から粉ふいてたなぁ…
何気にマリオシリーズでは初のミッションクリア型ゲームでもあるこれまではスタートからゴールを目指す一本道だったのがタスクをこなしてクリアするっていう方式も当時としては珍しかった
カメラ視点をジュゲムとマリオ視点っていうのもけっこうすごいと思う。
5:03 手塚治虫やビートルズで例えるなら、宮本茂様に直接感謝した方がいいと思った。
そもそも、宮本茂さんがいなければ、任天堂はここまでの世界的企業にはなり得なかったと思うし、その考え方間違ってない。任天堂=宮本茂と言っても過言じゃない。
まずマリオがパンチやヒップドロップだけでなく壁キックに走り幅跳びまでも出来るというとんでもない超進化😲
何よりこのゲームの登場以降、アナログスティックを使ってキャラクターやカメラを操作するのがビデオゲームの標準になった事からも分かるように業界に与えた影響は相当大きいと思いますね。現代のゲーマーがマリオ64の操作性やカメラが悪いと感じつつも直感的にマリオを動かす事が出来るのは現代のアクションゲームがこのゲームの操作システムを基にして改良、発展させていったからだと思います。もしこのゲームと64が無ければ人類はまだ4つの方向キーで3d空間の中を漂っていたかもしれませんね😂
あの持ち手が3つもあるコントローラは、今見ても独特……
ゲームが変わる!64が変える!!本当にそれな。
「3Dスティックをグリグリ回すと〜」のCMは今でも覚えてる!
「さんD」とかな
もう設計を、何度も何度も、ひたすらに延々と何度も練り直したのだろうなぁ・・・と感じる。設計段階で研ぎ澄まさないと、ここまでのものを一発目には出せない。
初めて起動した時、土管から飛び出たマリオが土に埋まって動かなくなったことは今でも忘れられない
これと時オカによって、3Dのゲームの基礎が作られました、と言っても過言ではないですね。一番はZ注目、キングダムハーツでも使われるシステムですし。
64版もさることながら、後にDSでリメイクされた時のワクワク感は忘れられない。今の子供達には理解できないかもしれないが、当時携帯ゲームで完全3Dを表現するなんて夢のまた夢だと思っていた。
スーパーマリオ64はゲームとしての完成度が高すぎる!スーパーマリオワールドから5年で、この3Dゲームを発売できた事は奇跡!!任天堂はお金持ちだから、開発費が凄いんでしょうね2022年の現在と比較しても、スーパーマリオ64よりつまらないゲームはたくさんある
今でも研究が進んでる愛されるゲームだよね今やっても楽しいわウォーターランドの音楽が好きで、意味もなく潜りにいってました。
マリオ64、時オカ。ゲームにおける革命をもたらした任天堂の芸術品。
マリオワールドのときもそうだったけど任天堂はハード1発目に変態クオリティのゲームをぶち込んでくるイメージ。
ちなみに100枚コインのスターは説明書に「50枚集めると1up!100枚集めるとなにかいいことがあるかも?」みたいなヒントが書かれていましたね
記憶違いじゃなかったら"さんディースティック"が正式名称だった気がするファミコン世代ですがもっともゲームの歴史を変えた作品を挙げるならマリオ64を選びますね理由はこの動画内容で語られてる通りですあと単純にゲームが面白いのが大切ですね
操作を忘れないというかアクションゲーやると9割方影響に触れるから3Dアクションゲームやってる限り忘れようがない
WiiのVCで初めてやった時は賛否両論なんて知らずにとても楽しめた…初めての3Dゲームだったし、このゲームのお陰で3D酔いを全くしなくなったと言っても過言ではないこの名作をスイッチに移植してくれた任天堂には感謝しかない
小さい頃はスターコンプリートできなかったですけど大人になったら余裕でできるようになってるんですよね~。(笑)🤣不思議です。(笑)🤣
懐かしいなぁ。当時祖がクリスマスプレゼントで64とマリオ64買ってきて、「なんだよ64って」ってガッカリしたの覚えてます。その後マリオ64しかり、スマブラしかり、ダブルオーセブンしかり素晴らしいゲームてしたね。親に感謝です。
当時に賛否両論だったとは知らなかった。けれども無理もないように思う。もし、これからのマリオはこの3Dマリオ路線だけになる、と勘違いしてしまったのなら。2Dと3D、どちらのゲーム性を好むかは、やはり人による。優劣ではなく、ゲーム性の種類の違いとして。両方が共にあるのが、良い。
スーパーマリオどころか64のクオリティは今もなお凄いと自分も思う。
3Dスティック…ぐりぐり…このゲームの凄いと思ったことすべて動画で語られているので、あとは省略します。あと個人的に凄いのは、リアルで方向音痴なはずのわたしが、ほぼ迷わずコースを回れるところにある。
人生で初めてやったゲームがこれ
おすすめに出てきました詳しい解説で見入ってしまいました007ゴールデンアイも是非解説してほしいです
当時はまだ全然3Dに慣れなくて、まっすぐ進む事すら出来なかったなぁ
最近になってswitchで初めてプレイしたけど、今やっても操作が爽快で楽しめるのすごかった
動画待ってました
マリオ64のためにハードを買っても後悔しないそれくらいの出来だったな
コレをドラムに繋いでコントローラーにしてRTAやってる人いて凄かった
マリオ64同様マリオRPGも賛否はあったけどいまだに人気だしシステムが変わってようが何だかんだ言っても皆マリオ好きなんだよな
今の小学生に是非プレイしてほしい神ゲー
今でも最高のマリオシリーズ最高傑作はマリオ64だと心の底から思う。音楽も神!
コントローラーが死ぬ原因の99%は3dスティック
あ~それそれ!!!!わかる!!64のそこにめっちゃ感動したり衝撃受けたりしたんだよな~ってとこ全部詰め合わせてくれて感涙した…そしてコントローラーの持ち方が自分だけ変で、友達と一緒にプレイしたとき「なんじゃその持ち方~変なの~wwww」って笑われたの思い出したあいつ未だに許してない。
CMでそう言っていたから「3Dスティック」は「サンディースティック」と読むと思っていた・・・
64-2なあ……64DDさえ、64DDさえ普及していれば……
クラッシュバンディクーが出たときにコレだ!ってなった層です。
奥行感覚に慣れるまでに時間がかかったのは覚えている。
今やっても面白い神ゲーです。ほんとすごすぎです最初にして最高の完成度!
2D時代だったこと考えるとなおのこと世界最強の神ゲーよ。まさにゲーム史の革命こんなものをあの時代に作っちゃった任天堂は本当にあり得ないし当時3Dであんな操作性や完成度が頭おかしいのよ。今でも余裕で遊べるし綺麗なのが凄いわ3Dゲームの歴史を作ったって言っていいほどの作品。マリオ64無かったら少なくとも国内ゲームの3Dゲームももっと悪い意味で違ったものになってただろう三段ジャンプや壁キック、羽根マリオとか何で64同時発売であんなクオリティが作れるんだっていう…これをリアルタイムで子供の時に遊べたのは幸せだと思える当時これ叩いてた奴はただの懐古厨&時代遅れの馬鹿共でしかない…一生2Dやれや
操作性の難は、とくにカメラ操作にはとくに感じる。自動で動いてしまうから。けれども当時の状況(3Dゲーム黎明期)、3Dゲームに慣れさせることも考えると、いきなり完全手動でカメラ操作をやらせる、という判断には抵抗があったろうと思った。
このチャンネルの動画がきっかけでSwitchオンライン+パックに加入してきましたwカベキックと羽マリオがムズ過ぎるw
三次元のマリオは、ZL注目するつもりでZLボタンを押すとしゃがむ。長くゼルダBotWに慣れており、ZL注目でカメラを主人公の背後へ修正する癖が付いてしまっているからね。ZL注目は、注目するだけではなく、カメラを主人公の背後へリセットするコマンドとしても使われる。
スーパーマリオ君の漫画15巻くらいだったかな64編が始まる前にマリオ64の色んな紹介してた話があったの思い出したヨッシーとルイージがマリオに64コントローラーの先端をぶっ刺して走らせたり、アイーンをやらせたりクッパが出てきて燃やされて本人はボロボロなのにルイージがマリオを操ってジャイアントスイングかましたり、その後投げ飛ばしたら手が離れず一緒に飛んで行ったりww尻尾をつかんで3Dスティックをぐりぐり回す!ってルイージのセリフはTVCMと同じフレーズか
マリオ64は見本となったが、結局スーパーマリオランは受け入れられなかったなあれこそタップの長さによって自在に操れる、スマホゲーの見本みたいなものだったが業界自体全体ガチャ毒に侵されて、インフレと新キャラを出し続ける焼き畑農業になってしまった売り上げ落ちたらサービス終了、ゲームの面白さより射幸心を煽ってウン万円出させる商売が長く続くとは思えん
パイロットウィングスもおもろかったな
絶妙な難易度(死に戻り縛り無しに限る)
なぜかマリオオデッセイより世界が広く自由度が高い感覚になるw
64マリオで一番驚きなのは、実は、ボム兵やハナちゃんが実は2Dで描かれていて、3Dではないところなんだよな。
子供の頃はクリア出来なかったから、またプレイしようかな
当時は攻略サイトも動画もなかったから、渡辺徹の「64マリオスタジアム」だけが頼りだった。
3Dアクション初期だからしょうがないけどカメラワークと操作性が死んでてストレスすごい
初めてプレイしたとき、保育園の頃だったから、全然下手クソで、高すぎる自由度を持て余していた覚えあるなぁ
ノーヒントで120枚、本当にとったのなら、研究者の素質があると思う。
DS版はスターの数が増えてましたがギミックが増えているせいか64と比べて簡単な感じでしたね
4:27 その後、ジャンルはアクションRPGとはいえゼルダの伝説時のオカリナでカメラワークを改善するなどとして3Dアクションは任天堂が確立した物である。後、3Dアクションは暗めで謎の世界観が多かったのに対しマリオ64は明るい世界観が魅了なのも大きい。
3D酔いというのも始めて感じた。ゼルダでは回避方法の注目と進化。
ギャラクシー世代だから攻略できませんでした
スター120枚とってヨッシーに会った記憶があります!
先月、初めてDS買って遊んでます。めっちゃ面白いしまだまだクリアできません。笑笑
3dゲームの基本みたいな作品なイメージ。
すごくおもしろかったんだが、当時マリオ?カービィに近いような・・という印象もあった。スターを集めるのも星のかけらを集めたカービィに通じるし、即死ではなく体力性。当時として3Dは画期的で自由度があるけど、操作に慣れないと簡単に即死するからマリオのシステムでは難しい。だから初心者にもやさしいシステムで同時にやり込み要素もあるカービィと自然と似てきたと思う。
ウツボやピアノよりあのデカい排水溝の方が100億倍怖くてトラウマになってるって100回くらい言いたい
先生、マリオ4~63もプレイしてみたいです。
cmで映像見て叫んで、3Dスティックいじって叫んだなスーファミからの進化でワクワクした!これからゲームでどうなるんだろうと!
RTA走者は見てるからか時オカの方が多いイメージが...(ノ∀`笑)しかしホント革新的だったよね〜この後出てくる3dアクションゲームに生かされる項目をいくつ作り出したものかと
余談ですけど、64より年齢が下の後輩たちとよく64遊ぶんですけどまず「64コントローラー」の持ち方とボタンの配置から教えて遊んでます!
マリオとバンカズは、このジャンルのパイオニア
ゲームキューブが発売された頃になってもまだ遊んでましたね。(そのせいで、GCの名作としてよく話題にあがる『カービィのエアライド』とかその辺を概ね遊び損ねている)
゚+。:.゚おぉ(*゚O゚ *)ぉぉ゚.:。+゚当時ホントこれ当時の衝撃凄かった!マリオ64の改善点でもある時オカの解説もお願いします!
この作品で始めてゲームに取り入れられた要素も1つや2つではないのでは。
振動版は日本限定
マリオ64は神だったね。羽マリオむずすぎだけど
SwitchでHDになってリメイクされてほしい作品ではあるわ。
マリオ64DSについては触れたりしないんですか??
switchだと64とボタン配置が違うから難しい
当時田舎で持っている人が珍しくて友達の家で良くしたわ。
世代もあるけど、個人的に64がピークだったのもあってGCはスマデラとペパマリRPGくらいしか熱入らなかった…
マリオ64とは違うけど、初代マリパでスティックを手のひらで回しすぎて手の皮が剥けたのは俺だけじゃないと思う。(ひとりようミニゲーム ビカビカじかはつでん)
当時は、まともに遊べる3Dのゲームというだけでもけっこう凄いことだったのに、急加速急停止、多数のジャンプ、壁蹴り壁捕まり、斜面を滑り、水泳し、さらには飛行までシリーズ一発目の3D化でいきなり全部やっちゃったんですよね。あの時代なら、基礎的なジャンプアクションゲームをしっかりと3Dに落とし込むだけでも一定の評価は得られたでしょうに、開幕から任天堂は遥かに上を行ってたんですよね。
数十年経った今でも愛されている素晴らしい作品
今動かしても、アクションに遅延や不審な挙動を感じることがないという完成度の高さ。
宮本茂、天才すぎやろ。
初めて64コントローラーの3Dスティックを倒してマリオが奥に進んだ時は感動したなぁ…
マリオ64は任天堂が「ニンテンドー64は凄い性能のハードなんだぜ! そのスペックを使えばこれだけのものが作れるから、これをお手本にしてみてね!」
とお披露目したのはいいけど、これに他社が追いつけたのが64の終盤の頃まで待たないといけないというのがやばい
足払いはちびでかアイランドのチビクリボーを倒すのに使ってました。
あと3Dスティックの読み方は、
【スリーディースティック】
ではなく、
【サンディースティック】
だったりします。
当時のCMでそう言われてたので64に限っては多分これが公式の読み方。
64とポケモン初代金銀で子供時代を過ごすことができて本当に幸せでした
お疲れ様です!
最初のマリオの「ハロー!」で鳥肌がヤバかったですね…3Dでさらにボイス付きっていうのは本当に革命でした…!
ボム兵のせんじょうを1面、バッタンキングのとりでを2面とするなら、さむいさむいマウンテンもかいぞくのいりえも3面の難易度と思えないほど難しかった
逆に3階の難易度は「今までで覚えたアクションとギミックを駆使してスターを取りに行く感」が丁度いい
あとうまく言語化できないけど、地下ステージの地下ステージ感はすごい地下
このチャンネルのおかげもあって、改めて京都の花札屋さんの凄さを再認識させられました
3D世界、多彩なアクション、
絶妙な難易度設定を包括する
「ケツワープ」の存在感よ(´∀`*)笑
情報が少ない当時でさえ、
だいたい誰もが知っていたのは
それだけ人気作品であった
証拠だと思っています(´∀`*)
バグが幾つかあるとは言え、
データ消失や画面停止みたいな
致命的な欠陥ではなかった点が
本当に凄かったと感じてます!
未だに名作かつ愛される最高なゲームソフトの1つとして語り継がれるのは本当に凄いと実感してます
このゲームを小学生で経験できたのは、幸運なタイミングだったと思います。
ゲーム好きな上司に「今スーパーマリオ64で遊んでます!」と言ったら、「それ化石でしょ?」と言われて殴りたくなりました。
ディスられたら腹が立つくらい今でも好きなゲームです。
ゴールデンアイ、スマブラ、マリオカート、マリオパーティ、ポケモンスタジアムと64は人生の思い出が詰まっている。
ゴールデンアイあったなぁ
小・中の頃はみんなで集まったら64のゲームで大盛り上がりだったわ。本体持ってる誰かの家にコントローラだけ持ってひたすら遊んでた。
当時ミッション通りのスターを取りにプレイしていて、子供ながらに「この辺りから幅跳びすれば、あのスター取れるんじゃねぇ?」って感じで別のスターをゴリ押しで獲得してました🤭💦
今でも場所によっては、正規ルートを初めて知るスターもあります...😅笑
最後に動画の感想として、動画内の各項目のタイトルがピーチ姫からのメッセージ風の編集。凄く素敵です!!🍑✨👏👏😆
これは時のオカリナで感じたことなんだけど、ゲームの進捗度0%でその日やってないのと変わらないくらいなのにキャラを動かしてるだけで「今日も遊んだなぁ」って満足感あったわ。
マリオ64って動かしてるだけで楽しいゲームをコンセプトに作られたらしいけどこのゲームに限らず3Dのゲームは今でもそれが根底にあるっていうのが凄いわ
当時マリオ64をやりすぎて…64コントローラーの3Dスティック部分から粉ふいてたなぁ…
何気にマリオシリーズでは初のミッションクリア型ゲームでもある
これまではスタートからゴールを目指す一本道だったのがタスクをこなしてクリアするっていう方式も当時としては珍しかった
カメラ視点をジュゲムとマリオ視点っていうのもけっこうすごいと思う。
5:03 手塚治虫やビートルズで例えるなら、宮本茂様に直接感謝した方がいいと思った。
そもそも、宮本茂さんがいなければ、任天堂はここまでの世界的企業にはなり得なかったと思うし、その考え方間違ってない。
任天堂=宮本茂と言っても過言じゃない。
まずマリオがパンチやヒップドロップだけでなく壁キックに走り幅跳びまでも出来るというとんでもない超進化😲
何よりこのゲームの登場以降、アナログスティックを使ってキャラクターやカメラを操作するのがビデオゲームの標準になった事からも分かるように業界に与えた影響は相当大きいと思いますね。現代のゲーマーがマリオ64の操作性やカメラが悪いと感じつつも直感的にマリオを動かす事が出来るのは現代のアクションゲームがこのゲームの操作システムを基にして改良、発展させていったからだと思います。もしこのゲームと64が無ければ人類はまだ4つの方向キーで3d空間の中を漂っていたかもしれませんね😂
あの持ち手が3つもあるコントローラは、今見ても独特……
ゲームが変わる!64が変える!!
本当にそれな。
「3Dスティックをグリグリ回すと〜」のCMは今でも覚えてる!
「さんD」とかな
もう設計を、何度も何度も、ひたすらに延々と何度も練り直したのだろうなぁ・・・と感じる。
設計段階で研ぎ澄まさないと、ここまでのものを一発目には出せない。
初めて起動した時、土管から飛び出たマリオが土に埋まって動かなくなったことは今でも忘れられない
これと時オカによって、3Dのゲームの基礎が作られました、と言っても過言ではないですね。一番はZ注目、キングダムハーツでも使われるシステムですし。
64版もさることながら、後にDSでリメイクされた時のワクワク感は忘れられない。
今の子供達には理解できないかもしれないが、当時携帯ゲームで完全3Dを表現するなんて夢のまた夢だと思っていた。
スーパーマリオ64はゲームとしての完成度が高すぎる!
スーパーマリオワールドから5年で、この3Dゲームを発売できた事は奇跡!!
任天堂はお金持ちだから、開発費が凄いんでしょうね
2022年の現在と比較しても、スーパーマリオ64よりつまらないゲームはたくさんある
今でも研究が進んでる愛されるゲームだよね
今やっても楽しいわ
ウォーターランドの音楽が好きで、意味もなく潜りにいってました。
マリオ64、時オカ。ゲームにおける革命をもたらした任天堂の芸術品。
マリオワールドのときもそうだったけど任天堂はハード1発目に変態クオリティのゲームをぶち込んでくるイメージ。
ちなみに100枚コインのスターは説明書に「50枚集めると1up!100枚集めるとなにかいいことがあるかも?」みたいなヒントが書かれていましたね
記憶違いじゃなかったら"さんディースティック"が正式名称だった気がする
ファミコン世代ですがもっともゲームの歴史を変えた作品を挙げるならマリオ64を選びますね
理由はこの動画内容で語られてる通りです
あと単純にゲームが面白いのが大切ですね
操作を忘れないというかアクションゲーやると9割方影響に触れるから3Dアクションゲームやってる限り忘れようがない
WiiのVCで初めてやった時は
賛否両論なんて知らずにとても
楽しめた…
初めての3Dゲームだったし、
このゲームのお陰で3D酔いを
全くしなくなったと言っても
過言ではない
この名作をスイッチに移植
してくれた任天堂には感謝しかない
小さい頃はスターコンプリートできなかったですけど大人になったら余裕でできるようになってるんですよね~。(笑)🤣不思議です。(笑)🤣
懐かしいなぁ。
当時祖がクリスマスプレゼントで64とマリオ64買ってきて、「なんだよ64って」ってガッカリしたの覚えてます。
その後マリオ64しかり、スマブラしかり、ダブルオーセブンしかり素晴らしいゲームてしたね。
親に感謝です。
当時に賛否両論だったとは知らなかった。
けれども無理もないように思う。
もし、これからのマリオはこの3Dマリオ路線だけになる、と勘違いしてしまったのなら。
2Dと3D、どちらのゲーム性を好むかは、やはり人による。優劣ではなく、ゲーム性の種類の違いとして。
両方が共にあるのが、良い。
スーパーマリオどころか64のクオリティは今もなお凄いと自分も思う。
3Dスティック…ぐりぐり…
このゲームの凄いと思ったことすべて動画で語られているので、あとは省略します。
あと個人的に凄いのは、リアルで方向音痴なはずのわたしが、ほぼ迷わずコースを回れるところにある。
人生で初めてやったゲームがこれ
おすすめに出てきました
詳しい解説で見入ってしまいました
007ゴールデンアイも是非解説してほしいです
当時はまだ全然3Dに慣れなくて、まっすぐ進む事すら出来なかったなぁ
最近になってswitchで初めてプレイしたけど、今やっても操作が爽快で楽しめるのすごかった
動画待ってました
マリオ64のためにハードを買っても後悔しない
それくらいの出来だったな
コレをドラムに繋いでコントローラーにしてRTAやってる人いて凄かった
マリオ64同様マリオRPGも賛否はあったけどいまだに人気だしシステムが変わってようが何だかんだ言っても皆マリオ好きなんだよな
今の小学生に是非プレイしてほしい神ゲー
今でも最高のマリオシリーズ最高傑作はマリオ64だと心の底から思う。
音楽も神!
コントローラーが死ぬ原因の99%は3dスティック
あ~それそれ!!!!わかる!!64のそこにめっちゃ感動したり衝撃受けたりしたんだよな~ってとこ全部詰め合わせてくれて感涙した…
そしてコントローラーの持ち方が自分だけ変で、友達と一緒にプレイしたとき「なんじゃその持ち方~変なの~wwww」って笑われたの思い出した
あいつ未だに許してない。
CMでそう言っていたから「3Dスティック」は「サンディースティック」と読むと思っていた・・・
64-2なあ……64DDさえ、64DDさえ普及していれば……
クラッシュバンディクーが出たときにコレだ!ってなった層です。
奥行感覚に慣れるまでに時間がかかったのは覚えている。
今やっても面白い神ゲーです。
ほんとすごすぎです
最初にして最高の完成度!
2D時代だったこと考えるとなおのこと世界最強の神ゲーよ。まさにゲーム史の革命
こんなものをあの時代に作っちゃった任天堂は本当にあり得ないし当時3Dであんな
操作性や完成度が頭おかしいのよ。今でも余裕で遊べるし綺麗なのが凄いわ
3Dゲームの歴史を作ったって言っていいほどの作品。マリオ64無かったら
少なくとも国内ゲームの3Dゲームももっと悪い意味で違ったものになってただろう
三段ジャンプや壁キック、羽根マリオとか何で64同時発売であんなクオリティが
作れるんだっていう…これをリアルタイムで子供の時に遊べたのは幸せだと思える
当時これ叩いてた奴はただの懐古厨&時代遅れの馬鹿共でしかない…一生2Dやれや
操作性の難は、とくにカメラ操作にはとくに感じる。自動で動いてしまうから。
けれども当時の状況(3Dゲーム黎明期)、3Dゲームに慣れさせることも考えると、いきなり完全手動でカメラ操作をやらせる、という判断には抵抗があったろうと思った。
このチャンネルの動画がきっかけでSwitchオンライン+パックに加入してきましたw
カベキックと羽マリオがムズ過ぎるw
三次元のマリオは、ZL注目するつもりでZLボタンを押すとしゃがむ。
長くゼルダBotWに慣れており、ZL注目でカメラを主人公の背後へ修正する癖が付いてしまっているからね。
ZL注目は、注目するだけではなく、カメラを主人公の背後へリセットするコマンドとしても使われる。
スーパーマリオ君の漫画15巻くらいだったかな
64編が始まる前にマリオ64の色んな紹介してた話があったの思い出した
ヨッシーとルイージがマリオに64コントローラーの先端をぶっ刺して
走らせたり、アイーンをやらせたり
クッパが出てきて燃やされて本人はボロボロなのに
ルイージがマリオを操ってジャイアントスイングかましたり、
その後投げ飛ばしたら手が離れず一緒に飛んで行ったりww
尻尾をつかんで3Dスティックをぐりぐり回す!ってルイージのセリフはTVCMと同じフレーズか
マリオ64は見本となったが、結局スーパーマリオランは受け入れられなかったな
あれこそタップの長さによって自在に操れる、スマホゲーの見本みたいなものだったが
業界自体全体ガチャ毒に侵されて、インフレと新キャラを出し続ける焼き畑農業になってしまった
売り上げ落ちたらサービス終了、ゲームの面白さより射幸心を煽ってウン万円出させる商売が長く続くとは思えん
パイロットウィングスもおもろかったな
絶妙な難易度(死に戻り縛り無しに限る)
なぜかマリオオデッセイより世界が広く自由度が高い感覚になるw
64マリオで一番驚きなのは、実は、ボム兵やハナちゃんが実は2Dで描かれていて、3Dではないところなんだよな。
子供の頃はクリア出来なかったから、またプレイしようかな
当時は攻略サイトも動画もなかったから、渡辺徹の「64マリオスタジアム」だけが頼りだった。
3Dアクション初期だからしょうがないけどカメラワークと操作性が死んでてストレスすごい
初めてプレイしたとき、保育園の頃だったから、全然下手クソで、高すぎる自由度を持て余していた覚えあるなぁ
ノーヒントで120枚、本当にとったのなら、研究者の素質があると思う。
DS版はスターの数が増えてましたがギミックが増えているせいか64と比べて簡単な感じでしたね
4:27 その後、ジャンルはアクションRPGとはいえゼルダの伝説時のオカリナでカメラワークを改善するなどとして3Dアクションは任天堂が確立した物である。
後、3Dアクションは暗めで謎の世界観が多かったのに対しマリオ64は明るい世界観が魅了なのも大きい。
3D酔いというのも始めて感じた。
ゼルダでは回避方法の注目と進化。
ギャラクシー世代だから攻略できませんでした
スター120枚とってヨッシーに会った記憶があります!
先月、初めてDS買って遊んでます。めっちゃ面白いしまだまだクリアできません。笑笑
3dゲームの基本みたいな作品なイメージ。
すごくおもしろかったんだが、当時マリオ?カービィに近いような・・という
印象もあった。スターを集めるのも星のかけらを集めたカービィ
に通じるし、即死ではなく体力性。当時として3Dは画期的で自由度があるけど、
操作に慣れないと簡単に即死するからマリオのシステムでは難しい。
だから初心者にもやさしいシステムで同時にやり込み要素もある
カービィと自然と似てきたと思う。
ウツボやピアノよりあのデカい排水溝の方が100億倍怖くてトラウマになってるって100回くらい言いたい
先生、マリオ4~63もプレイしてみたいです。
cmで映像見て叫んで、3Dスティックいじって叫んだな
スーファミからの進化でワクワクした!
これからゲームでどうなるんだろうと!
RTA走者は見てるからか
時オカの方が多いイメージが...(ノ∀`笑)
しかしホント革新的だったよね〜この後出てくる3dアクションゲームに生かされる項目をいくつ作り出したものかと
余談ですけど、64より年齢が下の後輩たちとよく64遊ぶんですけどまず「64コントローラー」の持ち方とボタンの配置から教えて遊んでます!
マリオとバンカズは、
このジャンルのパイオニア
ゲームキューブが発売された頃になってもまだ遊んでましたね。
(そのせいで、GCの名作としてよく話題にあがる『カービィのエアライド』とかその辺を概ね遊び損ねている)
゚+。:.゚おぉ(*゚O゚ *)ぉぉ゚.:。+゚
当時ホントこれ当時の衝撃凄かった!
マリオ64の改善点でもある時オカの解説もお願いします!
この作品で始めてゲームに取り入れられた要素も1つや2つではないのでは。
振動版は日本限定
マリオ64は神だったね。
羽マリオむずすぎだけど
SwitchでHDになってリメイクされてほしい作品ではあるわ。
マリオ64DSについては触れたりしないんですか??
switchだと64とボタン配置が違うから難しい
当時田舎で持っている人が珍しくて友達の家で良くしたわ。
世代もあるけど、個人的に64がピークだったのもあってGCはスマデラとペパマリRPGくらいしか熱入らなかった…
マリオ64とは違うけど、初代マリパでスティックを手のひらで回しすぎて手の皮が剥けたのは俺だけじゃないと思う。
(ひとりようミニゲーム ビカビカじかはつでん)