LA FEMME CHINOISE / YMO 1983 JAPAN TOUR ver. cover

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 29

  • @yuuazuma86
    @yuuazuma86 6 місяців тому +6

    割と後から知った事なのですが、高橋幸宏が「Fu Manchu~」と歌い始めた時に「ワァー」と歓声が上がるのは、舞台下から登場してスポットライトが当たると言う演出があったからだったんですねぇ

  • @仲眞良秀-w9p
    @仲眞良秀-w9p 2 роки тому +17

    小学生の頃YMOの散開コンサートを夜中に布団で隠しながら見ていましたが、直ぐそばで母親からうるさい!と言われ最後まで見れなかったのが、今はスマホ一つで手軽に見れる時代になり非常にありがたいですね。YMOの音楽が心の支えでもありました。🎉

  • @柏原憲二
    @柏原憲二 2 роки тому +7

    とても私には無理ですが、ずっと教授の手の動き見ていられるようで、とても気持ちがいいです。

  • @tekubo1157
    @tekubo1157 Рік тому +3

    幸宏さんの作曲ですが、とてもいい曲だと思います、聴きましたが素晴らしいカヴァーだと思います

  • @deyvidlorran
    @deyvidlorran Рік тому +4

    Wonderful version!

  • @ミラーマン-m9j
    @ミラーマン-m9j 2 роки тому +7

    素晴らしい! まさかDavid Palmerのannouncementからとは!
    何十回も聞いたプレミアムワードです。
    まさにこんなアナウンスでしたよね。
    演奏ももちろん、フーマンチュー、いいですね~~(笑)

  • @ホイ-t3i
    @ホイ-t3i 2 роки тому +7

    フーマンチュー🎶
    色あせない名曲をハイクオリティで再現🌟
    相変わらずステキです🎉
    もう一度リアルで聴けたらと、、、
    ユキヒロ、教授、元気になれー‼️

  • @舩石裕二
    @舩石裕二 Рік тому +3

    「感動しました!凄い‼︎」と言い様しかありません!
    YMOのファンとしては凄く嬉しいです。

  • @qualia0808
    @qualia0808 Місяць тому +1

    ワクワクします!
    スゴイ再現力に感謝🥲

    • @Jimmy5820
      @Jimmy5820  Місяць тому

      嬉しいです、ありがとうございます!

  • @Mao-max454
    @Mao-max454 2 роки тому +7

    そっくり、かっこいい\(^o^)/

  • @ちーなちーな-s1r
    @ちーなちーな-s1r 2 роки тому +7

    フーマンチュー唱法も出だしのデビット・パーマー紹介のアナウンスもバッチリ再現ですね!👍

  • @maffeton
    @maffeton Рік тому +3

    ベース巧いですね

  • @柏原憲二
    @柏原憲二 2 роки тому +10

    凄いです。このツアーの坂本さんのプレイでは、某局100分間に収録された、 oft the oriento~とラストにユキヒロさんがエクスタシーに曲が終わっていくときに、坂本さんはそれまで16分で巧みに弾いていたのにあえて弾かない、イっちゃった感がのこる官能的なテイクが好きでした。ユキヒロさんの蜉蝣のオルガンなんかもサビであえて弾かない感のエクスタシーがありましたね。そこが私にとっての聞きどころでした。うまく説明できなくてごめんなさい。アルバム盤のカバー最高!

    • @notaka1969
      @notaka1969 Рік тому +5

      あえて弾かない。これは、新しい視点でした。そう思って演奏を聴いているとまさに。お互いを信頼して尊重するから生まれるハーモニーですね。ボーカルを引き立てるシンセの演奏。その裏に流れるベース。最高です。

    • @さゆり-f9n
      @さゆり-f9n 9 місяців тому +2

      深くてイイ❤️

  • @芳乃まこと
    @芳乃まこと 2 роки тому +12

    凄い!! 芸が細かすぎる!! (*^^*)
    冒頭で「お!」となり、中盤...フィルターのレゾナンスが気持ちよすぎて悶絶し、終盤のボーカルで感動です(^^♪
    そうそう、ベースの音や奏法も最高でした(^^)

  • @柏原憲二
    @柏原憲二 2 роки тому +6

    この曲の時ドラムセットが後ろに下がり、サンダーバードではないですが、ユキヒロさんの演説台がゆっくりとリフトアップしてくるんですよね。良くできた舞台演出でした。

  • @akemis4654
    @akemis4654 2 роки тому +6

    めっちゃくちゃカッコイイです!ノリノリになります❤
    音色が素敵❤

  • @ase54321q
    @ase54321q Місяць тому +1

    マチュアヌスジキュウ〜
    アナゴホネソリゥオ〜オ😅
    ジャサネナヤ〜ルシ〜イ
    スジゥオネシャンハイジョオ〜ブ😅
    好きで歌ってた😃

  • @柏原憲二
    @柏原憲二 2 роки тому +5

    和声楽がちゃんとわかる人が羨ましいです。音色最高。

  • @katsu258
    @katsu258 2 роки тому +3

    神演奏。本家を超越。

  • @kouji8187
    @kouji8187 9 місяців тому +4

    散開のLA FEMME CHINOISE
    シモンズのフルセットのデイヴィッドパーマーのシンプルなドラミングかっこ良かったよ。

    • @さゆり-f9n
      @さゆり-f9n 9 місяців тому +1

      今更ながらシモンズ買いたい思っても売ってなかったりして、それ以外の電子ドラムってなんかカッコ悪いと思うのです。

  • @pecospeed1967
    @pecospeed1967 2 роки тому +5

    一拍目のBドラを強めでやると引き立つかも、でもいつもながら素晴らしいですねー

  • @浅田悦司
    @浅田悦司 10 місяців тому +2

    プロフィット5じゃなく6ってのがいいです。✨

    • @さゆり-f9n
      @さゆり-f9n 9 місяців тому

      プロフェット600を買い、壊れ、火事で燃え、保険でプロフェット6を購入したが、わりとすぐ安くなったプロフェット5と10が発売され微妙な気持ちになりました。

  • @richardyang6667
    @richardyang6667 2 роки тому +5

    Sir, do you have these score? And if you have, would you like to send these score to me? I'm very sad in the past of Yukihiro Takahashi and I really want to make some music to tribute to this great musician. His La Femme Chinoise is always my favourite especially this 1983 version. Thank you very much indeed!