Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
初見です。おすすめに出て来て拝見しました。びっくり自分のリーフと同じ年式です。とても参考になりました。私のリーフは53000Kmくらいですが、昨年10月にZESP2ともお別れして、セグ欠けの11セグです。平均電費は7.1Kmの表示で、今の時期80%で160~170kmくらいしか走りません。200Kmとはうらやましいです。余談ですが、どうしても普通充電だけでは運用がつらく、急速充電30分で安定した充電量は得られないリーフには、今の充電プラン料金は納得できないので、リーフとはお別れしようかと思ってます。電気モーターの加速や静粛性、乗り味は気に入っているのですが、残念です。
コメントありがとうございます。5万キロ台でセグ欠けですか。珍しい気がしますが,やはり距離だけでなく経年も見ているんでしょうね。私のは2万キロで買った時点で急速300回を超えてましたが,そこからはほとんど普通充電です。急速は年に5回あるかないかですね。普通充電だけでは運用がキツいということは,相当長距離乗られるのですね。ZESPはシンプルでも割に合わないので,私は今は保険でエネオスチャージプラスとイーモビリティパワーのゲスト認証を使えるようにしています。
@@かなそにっく工房 返信ありがとうございます。リーフを購入してから、2か月に1度程度の頻度で、1日400km程度は走行することがありました。最近は、私も家充電メインで、保険で同様にエネオスチャージプラスを使えるようにしています。イーモビリティーのゲストも使うことは考えていますが、1日で3回も充電するとハイブリッド車のガソリン代の方がストレスなくていいのかなと・・・残量30%程度まで走ってから急速すると2回目でレッドに近い、急速充電の回数が増えると充電量が減っていくので、残量が絶対に40%切らないようにして、充電を繰り返さないと、100Km走れる分の電力が回復しない・・不便だったけど、ZESP2だったのでバッテリー温度優先でできていたのですが、もう無理。ZESP2の時は、急速充電だけで運用していましたので、それもあってのセグ欠けかもです。といっても通常は、通勤で週に2~3回くらいの急速充電でした。
初見です。おすすめに出て来て拝見しました。びっくり自分のリーフと同じ年式です。とても参考になりました。私のリーフは53000Kmくらいですが、昨年10月にZESP2ともお別れして、セグ欠けの11セグです。平均電費は7.1Kmの表示で、今の時期80%で160~170kmくらいしか走りません。200Kmとはうらやましいです。余談ですが、どうしても普通充電だけでは運用がつらく、急速充電30分で安定した充電量は得られないリーフには、今の充電プラン料金は納得できないので、リーフとはお別れしようかと思ってます。電気モーターの加速や静粛性、乗り味は気に入っているのですが、残念です。
コメントありがとうございます。
5万キロ台でセグ欠けですか。珍しい気がしますが,やはり距離だけでなく経年も見ているんでしょうね。私のは2万キロで買った時点で急速300回を超えてましたが,そこからはほとんど普通充電です。急速は年に5回あるかないかですね。
普通充電だけでは運用がキツいということは,相当長距離乗られるのですね。
ZESPはシンプルでも割に合わないので,私は今は保険でエネオスチャージプラスとイーモビリティパワーのゲスト認証を使えるようにしています。
@@かなそにっく工房 返信ありがとうございます。リーフを購入してから、2か月に1度程度の頻度で、1日400km程度は走行することがありました。
最近は、私も家充電メインで、保険で同様にエネオスチャージプラスを使えるようにしています。イーモビリティーのゲストも使うことは考えていますが、1日で3回も充電するとハイブリッド車のガソリン代の方がストレスなくていいのかなと・・・
残量30%程度まで走ってから急速すると2回目でレッドに近い、急速充電の回数が増えると充電量が減っていくので、残量が絶対に40%切らないようにして、充電を繰り返さないと、100Km走れる分の電力が回復しない・・不便だったけど、ZESP2だったのでバッテリー温度優先でできていたのですが、もう無理。
ZESP2の時は、急速充電だけで運用していましたので、それもあってのセグ欠けかもです。といっても通常は、通勤で週に2~3回くらいの急速充電でした。