プロが明かす、格安/高級Tシャツの見分け方。| VOGUE JAPAN

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • 『Teen Vogue』のファッション・ニュース・エディターのアレッサとスタイリストのハリソンが登場。ファストファッションブランドなどで手に入るお手頃な価格のTシャツと、高価なTシャツの違いを学ぶ。
    チャンネル登録はこちら►► bit.ly/VogueJap...
    VOGUE JAPAN:www.vogue.co.jp/
    Facebook: / voguejapan
    Twitter: / voguejp
    Instagram: / voguejapan

КОМЕНТАРІ • 148

  • @kaorukoutsumi3554
    @kaorukoutsumi3554 5 років тому +85

    「シャツを水平に見て、縫い目が真っ直ぐじゃなければ安物」ってすごいよく分かる!
    H&Mとか真っ直ぐじゃないから綺麗に畳めないもん。

  • @pielikeuberrymuch3779
    @pielikeuberrymuch3779 4 роки тому +20

    安くて高く見えるものよりも。安くなくてもちゃんとした物を選びたいと思うタイプ。一年くらいの使い捨てにせずずっと着ていたいから。
    あと、高いから品質がいいってわけじゃないし、値段見て買うより質みて買うようにしたいからすごくこの動画は助かる!!
    洋服のファストファッション化には結構危機を抱いてる。。(昔より若者が貧困になったから仕方ないのもあると思うけど)

  • @るんるんるん-q5c
    @るんるんるん-q5c 5 років тому +113

    この企画好き
    ジーンズのやつとか結構参考になった

  • @saesage7880
    @saesage7880 5 років тому +138

    UNIQLO Uのコレクションは特に質がいいよね、なのに1000円で買えるのが神

  • @ciel672
    @ciel672 5 років тому +40

    是非これからもこうゆう企画をやってほしい。

  • @nakanishiryo9025
    @nakanishiryo9025 5 років тому +24

    高いカットソーは無地でも繊維の方向にあわせてカッティングや縫い合わせをしたりしてるから型くずれしにくい
    高いものにはちゃんと理由がある

  • @never_mind_ek3
    @never_mind_ek3 5 років тому +30

    いやあ、ありがたい
    こういうの見てて楽しいですね。
    服選びがもっと楽しくなる。

  • @coinspink4287
    @coinspink4287 5 років тому +36

    超長綿で織った生地は肌触りがよく、光沢のある生地に仕上がる
    3万以上する某ブランドTは心地よい肌触りだったのを思い出した
    一本一本の繊維が長いピマコットンや超長綿は糸にしたときに表面から飛び出す繊維の先端部分も少なくなる。つまりシルクの様に肌触りがよく、摩擦などに強く形が崩れにくくなるということ。
    グレーは色の深みがわかりにくいからテストには良いカラーチョイスだったと思う
    綿から染めたTOP染め、糸で染めた先染め、織った布を染めた後染めなど染める工程や染料で値段が変わる。色あせしやすいのは安い証拠。繊維の奥まで染料が入ってないから色落ちしやすい。
    特に布の重なった縫製部分や襟ぐりなど安い服は近くで見たり触ればすぐわかる

  • @サンデトク
    @サンデトク 8 місяців тому

    参考になります!こういう動画探してた
    !ありがとうございます😭

  • @あいうえおかき-x2e
    @あいうえおかき-x2e 5 років тому +13

    この男性かっこいいというかなんというか……
    エモい。

  • @Ziandesuyo
    @Ziandesuyo 5 років тому +255

    Tシャツに洗濯で穴空いたことなんか無いんだが…

    • @um5424
      @um5424 5 років тому +40

      ニューヨークに住んでいた時はよくコインランドリーに行っていましたが(マンハッタンは下水道設備が古い建物が多いため)やっすいH&Mとかのシャツだとすぐ毛玉できたり糸がほつれてきたりボロボロになってました😂
      あと、外に洗濯物を干す習慣がないので(盗られる、空気が汚い、外用の物干し竿が売ってない)基本的に皆乾燥機を使いますが、乾燥機の熱と荒さで日本から持っていった洗濯ネットは1回で穴が開きました😂
      帰ってきてから、日本の洗濯機の繊細さと機能の多さは本当にありがたいです🙏🏼

    • @なみへい-m6s
      @なみへい-m6s 5 років тому +6

      冷蔵庫の悪魔トマス・ムーア アメリカは外干し禁止で全て乾燥機で乾かすので生地が傷みやすいんですよね

    • @Donald_Trump0614
      @Donald_Trump0614 5 років тому +3

      多分乾燥機だと思うよ

    • @koi_A4
      @koi_A4 5 років тому +2

      アメリカは洗濯機の水は高温。ガラガラ回すし、乾燥機もすごい強い。だから、ボロボロになりがちだし、靴下は伸びがち

    • @イシミン
      @イシミン 5 років тому +2

      アメリカ人てめっちゃ安い服とか古着ばっか着るからじゃない?

  • @TakumiTheLuckyPerson
    @TakumiTheLuckyPerson 5 років тому +38

    コメ欄のみんなUNIQLO好きすぎでしょ!

  • @さんくらげ-k2p
    @さんくらげ-k2p 5 років тому +2

    この企画大好き

  • @yukinorimasumda
    @yukinorimasumda 5 років тому +20

    UNIQLOが提供できる値段 気にしないで良いもの作ったら凄いの出来そう‼️

  • @saki.w5199
    @saki.w5199 5 років тому +168

    安くても高く見えるなら得じゃない?と思っちゃう

    • @REN-fo8fy
      @REN-fo8fy 4 роки тому +12

      その発想が安っぽい 笑

  • @Mark-vd2iy
    @Mark-vd2iy 5 років тому +23

    この動画を見て至った俺の結論は、「パッと見ただけでは高価なTシャツは見分けられないから、自分の体のサイズに合ったものであれば安くてもいい」だった。

  • @prplmc
    @prplmc 5 років тому +21

    この動画を素直に参考にしつつ、自分の予算内で条件をできるだけ多く満たす物を買えばいいのではないか
    噛み付く意味がわからん

    • @前田日明-w8u
      @前田日明-w8u 5 років тому

      その何がいいのかが分からん。天然素材で作られたTシャツを着ると何か幸せなのか。

    • @prplmc
      @prplmc 5 років тому +1

      @@前田日明-w8u 勝手に天然素材だけに限定しないで頂けますかね?

    • @前田日明-w8u
      @前田日明-w8u 5 років тому

      いや、ぜひ限定させてください。

    • @ちゃんスナ-z1b
      @ちゃんスナ-z1b 5 років тому +5

      前田日明
      ん?

  • @goro-yoko-teto869
    @goro-yoko-teto869 3 роки тому

    黒いTシャツ、最初の教えで高いTシャツは透けないって言ってたから右側が高いと思ったw
    H&Mで買ったTシャツ、買ってすぐ側面の縫い目に穴が開いてしまったが、柔らかくて着心地がとても良いので、手で縫って直してまだ着てるw

  • @トムヤムクンソーダ-p6h
    @トムヤムクンソーダ-p6h 5 років тому +3

    このシリーズめっちゃ好き

  • @katohjunichi
    @katohjunichi 5 років тому +4

    vintageのTシャツ集めてるけどUSA製は基本30年以上前の物でもシングルスティッチで状態が良い物が多いい。
    そんな30年以上前のTシャツより同じ扱いしても早期リタイアしていく粗悪なTシャツが多いチャイナ製。
    現行でもUS規格のChampionは肉厚でオンスが高い首が詰まってる丈夫で安いそしてなによりサイズがデカい最高。
    日本ならユニクロと同じ会社の傘下であるGUのTシャツは肉厚で驚いたな。
    安くても高くてもTシャツは質も良い物作れるからしっかり見極めていきたいね。

  • @erikakawai8753
    @erikakawai8753 5 років тому +4

    凄く勉強になりました👍️

  • @いちにい-e8r
    @いちにい-e8r 5 років тому +1

    どこのブランドがオススメなの?

  • @0toatoz1
    @0toatoz1 5 років тому +68

    ユニクロ800円くらいのTシャツは透けないが、ポール・スミス18,000円くらいのTシャツは透けるぞ。

    • @shiki7775
      @shiki7775 5 років тому +15

      tmpaper 1 そりゃあオンスが違いますからねぇ
      透けるからって安物とは限らないのが難しいところですね〜

    • @kkff3252
      @kkff3252 5 років тому +9

      ポール・スミスは原価500円のネクタイを15,000円で売ってたりする。他のブランドもそんな感じだよ。値段にだまされるなってことだね。

    • @かえだま
      @かえだま 5 років тому

      tmpaper 1 オンスが高ければ透けないけど、テカテカした高級感でないしね

    • @koi_A4
      @koi_A4 5 років тому +2

      @@kkff3252 嘘つくな。。。ハイブランドもファストファッションも大体ファッション業界は原価は売値の40%だよ、

    • @bboot412
      @bboot412 4 роки тому +2

      @@kkff3252 ポールスミスは大衆向けとファッション好き向けの二通り作っているからね
      俺の買っているラインはかなり品質が良いぞ
      ポールスミスでTシャツ2万円だから
      安いのは6000円から出している

  • @kotoridayo-
    @kotoridayo- 5 років тому +172

    UNIQLOとかってクオリティ高くね?

    • @koi_A4
      @koi_A4 5 років тому +8

      ユニクロは裾の始末が中途半端に雑だから、すぐわかる。潔く簡単な処理にすれば良いのに、面から見えるまつり縫いしたり…

    • @Katutabetai
      @Katutabetai 5 років тому +4

      確かにパジャマとか永遠に着られるよね。

    • @hinipark
      @hinipark 5 років тому +6

      長くはきれないよね
      昔は結構丈夫だったけど

    • @johndo2576
      @johndo2576 5 років тому +16

      生地は正直値段からすれば以上に良い、ただ縫製、パターン加味すればそこそこ。それでもコスパは高いけど…ただ正直ものによりけりかな、たまに驚くほどバランス良いものもあるよ

    • @弓好き
      @弓好き 5 років тому +1

      kotori k コスパがいいかな

  • @123kujira9
    @123kujira9 3 роки тому

    パーカーとかも違いを教えてほしい

  • @Houji-T
    @Houji-T 5 років тому +3

    待ってた

  • @jun_kakizoe
    @jun_kakizoe 5 років тому +5

    NICE!!

  • @ちーかま幸太
    @ちーかま幸太 5 років тому +2

    ユニクロってすげえなあ、ステッチやらプリーツやらついてたり、柄合わさってたり、スーピマ使ってても3000円とかだぜ?

  • @宮崎誠也-j5i
    @宮崎誠也-j5i 3 роки тому

    革靴の違いを教えて欲しいブーツも兼ねてね

  • @contarou5843
    @contarou5843 5 років тому +5

    このジーンズは高いやつだわ!

  • @阿吽の呼吸-g4b
    @阿吽の呼吸-g4b 5 років тому +7

    ユニクロのTシャツが透けないのはウォンスが高いから?

  • @koukiigarashi2078
    @koukiigarashi2078 5 років тому +1

    何ヶ月も着たり、洗濯を重ねることによってこれがいいもの、悪いものだって気づくことある 悪いものはすぐ伸びちゃう印象だな 自分は首回り貧相だから伸びない服が好きだな

  • @乳清坊主
    @乳清坊主 5 років тому +4

    Tシャツは厚めの生地が好きやなー。なんかペラペラのやつ洗濯したらすぐダメになる。

  • @Katutabetai
    @Katutabetai 5 років тому +18

    UNIQLOに無地が多い理由がわかった。

  • @つらみ-y6i
    @つらみ-y6i 5 років тому +32

    ユニクロにいけば解決するじゃん

    • @koi_A4
      @koi_A4 5 років тому +7

      ユニクロはカットラインとか、裾の始末が良くない…やっぱりあの値段だと限界がある

    • @yukinorimasumda
      @yukinorimasumda 5 років тому +3

      @@koi_A4 あの値段ならいい方だけどな

    • @koi_A4
      @koi_A4 5 років тому +2

      @@yukinorimasumda 値段と比較するとクオリティーは良いよね。ただ、もっと良いのは有るなって感じ。ユニクロで全部は解決できない

  • @ll3482
    @ll3482 5 років тому +3

    安くて、いいTシャツ=ユニクロ
    ←これ世界共通でしょ!?笑
    まじユニクロ神ってる

  • @sanphootan306
    @sanphootan306 5 років тому +14

    動画では色々と力説しているけど、現代では必ずしもそうとは言えない。
    その良い例が、ユニクロU。
    生地はかなりの肉厚で、白でも透けにくい。
    生地の斜行も殆ど無く、裁断もしっかりしているので、
    何度洗濯しても、脇の縫い目が縒れてこない。
    首周りのリブも、幅広のダブルステッチ。
    これで、値段が1000円とは驚異的。
    ユニクロだから出来る価格帯であって、他ブランドでは真似出来ない。
    私はファストファッションは嫌いで、
    「価格が高いには理由がある」と思って来たけど、
    この動画はユニクロUのTシャツには、全く当てはまらない。

    • @user-du8bg8lz8i
      @user-du8bg8lz8i 5 років тому

      素材も超長綿素材のスーピマコットンだしなぁ。

    • @koi_A4
      @koi_A4 5 років тому +1

      ユニクロは糸がほつれやすいし、カットラインがない+裾の始末が雑、染色も微妙、デザインも微妙だと思ってる

    • @ab-ek9pv
      @ab-ek9pv 5 років тому +10

      vice versa
      全部のユニクロ関係コメに突っかかってて草
      ユニクロに恨みでもあるんか(笑)

    • @koi_A4
      @koi_A4 5 років тому +2

      @@ab-ek9pv 全部じゃない残念。なんかユニクロ着てる自分を正当化させようとしてる人多くて、そういう人にコメントしてる

    • @ぽんぽん-p6l
      @ぽんぽん-p6l 5 років тому +2

      vice versa
      全部じゃなくても異常なくらい噛み付いてるから言われてるんだよな(笑)

  • @BCkei
    @BCkei 5 років тому +1

    1:24 通気性がプラスチック並みってことは悪いんじゃないの??字幕違くない???

    • @AA-zw7dj
      @AA-zw7dj 5 років тому

      字幕は間違ってないけどこの人の言ってる通気性と長持ちの関係性が不明なのでよくわからない

  • @机-k6s
    @机-k6s 3 роки тому +3

    なぜかここにはユニクロ好きが多いけれど、ユニクロでTシャツを買った時、1ヶ月も経たずによれて、一方で4000円越えのTシャツは1年中着れたから私はユニクロで買わなくなったな....
    別コメントで安いものは雑に扱って、高いものは丁寧に扱うってあったけれど洗濯方法も同じだったからな...

  • @toki_no_tabibito
    @toki_no_tabibito 5 років тому +32

    柄ズレすぎやんw

  • @koto8216
    @koto8216 5 років тому +8

    高いシャツ→大事に着るから長持ちしやすい
    安いシャツ→雑に扱うから長持ちしにくい

  • @user-kw6oc8ic6o
    @user-kw6oc8ic6o 3 роки тому +2

    beautiful peopleの¥17,600のTシャツはどうなんだろ...買ったはいいけど透けるし(デザイン?)全然シワになる...

    • @田中アーノルド
      @田中アーノルド 3 роки тому +1

      縫製と素材に金をかけてるブランドだから質が悪いと言う事は無いと思う。逆にそこそこ良い質の物だったら生地は薄い。何故ならとても細く長いコットンを使っているからね。だからシワができるのは当然。ルシアンペラフィネの10万くらいのTシャツもそんな感じだから。
      まぁ、でも最近服を好きになった人はよく思わないだろうけどね

  • @39remon
    @39remon 5 років тому +4

    高いのには理由があるんですね!

  • @たこたこ-k6f
    @たこたこ-k6f 5 років тому +3

    UNIQLO凄いね

  • @ariiisaaaa
    @ariiisaaaa 5 років тому +1

    アメリカと日本の差って結構あるね

  • @ダッタダルリ鳥肝臓
    @ダッタダルリ鳥肝臓 5 років тому +19

    この動画にですら「安くてよく見えるもの」を支持する声があって草
    だから全体の質と価値が少しづつ下がってくんだろうな、日本は

  • @chibineo
    @chibineo 5 років тому +20

    どんなに質が良くてもどんなに金持ちになっても、ただのTシャツに98ドルとか出すことは一生ないだろうな…

    • @金色疋殺地蔵-u5p
      @金色疋殺地蔵-u5p 5 років тому +6

      chibineo お金持ちになったら別なんじゃないかなぁ

    • @koi_A4
      @koi_A4 5 років тому +4

      まぁ、着たことも無い人が良さを分かるわけないよね。後、お金持ちになると、取引相手とかに服見られるから…自分の身の回りすら、管理できない人って判断されがち。安いやつは最初からよれてたり、裁断の時点でバイアスかかっててみっともなかったりするからね

    • @ENSHINTSUCHIYA
      @ENSHINTSUCHIYA 5 років тому +1

      服に興味無いだけじゃ、、

    • @powdarysnow
      @powdarysnow 5 років тому +5

      まさに金持ちにならない人の思考

    • @koi_A4
      @koi_A4 5 років тому

      @@powdarysnow 安物買いの銭失いとはこのこと

  • @fannerusan1020
    @fannerusan1020 5 років тому +9

    この黒人の兄ちゃんプリケツすぎて笑う

    • @haruka8085
      @haruka8085 5 років тому +2

      わかりみが深い
      それしか考えてなかった
      プリプリおけつ

  • @TITO-sy2rn
    @TITO-sy2rn 5 років тому +14

    例えば、UNIQLOのTシャツが値段の割に質が良いのは明確な事実。日本人向けにこのような動画を
    ただ日本語訳にして動画にしても、意味がないように思う。
    ua-cam.com/video/EeAWjlOIA-M/v-deo.html

    • @koi_A4
      @koi_A4 5 років тому +5

      ユニクロは所々中途半端だから超高品質ではないよね。
      長綿じゃないから、Tシャツなのに毛玉が出来て取れなかったりするし、染色も発色が良くない。デザイン性も低いからデザインの幅は低いし、裾の始末はミシンで上から叩くか機械のまつり縫いで始末が雑。酷いやつはまつり縫いなのに表に糸が普通に出てて、正直なにしたいのかよくわからない裾の始末をしてる。

    • @a-un7952
      @a-un7952 5 років тому +3

      欧米系のセミナーものは、いつもあたかも「世界の真理」みたいに言うけど、日本には違和感あるほど当てはまってないこと多い

    • @平等一成
      @平等一成 5 років тому +9

      vice versa 超高品質なんて誰も言ってないぞ

    • @tom-yk4oy
      @tom-yk4oy 5 років тому +4

      vice versa
      あなたUNIQLO嫌い過ぎじゃない?笑

    • @ぺめほん
      @ぺめほん 5 років тому +2

      @@koi_A4 超高品質ではないよねとか言い出すとユニクロが嫌いだという本心が見えすぎて批判の効力がほぼ0だよ。

  • @Niiiiiiiiisa
    @Niiiiiiiiisa 5 років тому +1

    日本に住んでて良かった。
    ニュージーランドに住んでた時は生活自体は良かったけど服が本当になかった。

  • @マカオニキ
    @マカオニキ 5 років тому +6

    というかプロが見分け方教えるくらいなら素人が見たら見分けつかないってことでしょ

  • @きよぽん-k8l
    @きよぽん-k8l 5 років тому +3

    ファッションエディターが、光にかざしたり、握ってしわを作ったり、つなぎ目を凝視して
    それでも不安げにしか高いほうを当てられないなんて…
    安いほうでいいじゃんって思ってしまう
    革靴とかは素人でも値段差がわかるので、そっちに金かける

  • @user_desukedonanika
    @user_desukedonanika 5 років тому

    洗うとねじれるやつない?
    それは安物なのかな

  • @かか-x2q9v
    @かか-x2q9v 5 років тому +8

    人の服なんてまじまじと見ないんだから、無地tシャツは安物でいい。
    着心地に拘るなら別

    • @koi_A4
      @koi_A4 5 років тому +4

      無地Tだからこそ、クオリティーの差が凄い分かるよ

    • @bboot412
      @bboot412 4 роки тому

      安物は数回洗濯して形崩れしやすいから見栄えが悪くなる
      結果的に高い服が良い時も
      しかも着心地も悪い事が多いからねぇ
      1000円のTシャツとか着たくないわ

  • @toshihirom2038
    @toshihirom2038 5 років тому +7

    高くしておけば客が勝手に質がいいと思ってくれるんじゃね?

    • @男子限定ラジオ
      @男子限定ラジオ 4 роки тому

      変なロゴもプリントすればね、どうせ街中歩けば一般人にはわからないんだし

  • @RR-kn1tg
    @RR-kn1tg 5 років тому

    ボーダーシャツ 5$ とか安すぎ

  • @スズシカ-v6h
    @スズシカ-v6h 5 років тому

    違いがあまり分からないなら安いのもありだな。何シーズンも同じの着るわけじゃないし

  • @iymshk7043
    @iymshk7043 5 років тому +3

    tシャツの袖がピンって広がるやつ嫌いだわ。適度に腕に沿っていてほしい

  • @a-un7952
    @a-un7952 5 років тому +7

    1万以上もするのに、頑なに安く見られてしまった左のTシャツ。
    よく見りゃ作りがいいだの耐久性があるだのと言われても、千円にしか見えない1万円の服なんてな。じゃあ千円のでいいじゃん、ってなる。

    • @bboot412
      @bboot412 4 роки тому

      おそらく意外性を持たせたくてデザインいまいちの選んだ気がするね
      確かにあれはダサいから一般人からは安物だと思われても仕方ないわw

  • @佳子様48
    @佳子様48 5 років тому +8

    安価なTシャツは透けてることが多いって、生地の厚みは無視かよw

    • @でんちゅうden
      @でんちゅうden 5 років тому +14

      生地が薄くてもいろんな方向から折り込めば透けにくいんだぜ。その一手間で値段も上がるけど

  • @user-gx9xf2zb6o
    @user-gx9xf2zb6o 5 років тому +3

    ジーパンは日本のブランド履いてる人は質をわかってる。日本のジーンズブランドは世界でもハイブランドとして認められてるからね。
    そのへんのよくわからんモデルが履いてるからって安物は買わないように

  • @osibe
    @osibe 5 років тому +8

    高いか安いかは、値札見たら分かるやろ。

    • @27cm13
      @27cm13 5 років тому +8

      osibe 値段に見合う価値があるか見極めるんやで

  • @aa-sl2hk
    @aa-sl2hk 4 роки тому

    そもそもTシャツって安物上等な衣類のような

  • @純ちゃん-w9y
    @純ちゃん-w9y 5 років тому +1

    この黒人色々知ってるな!

  • @39remon
    @39remon 5 років тому +6

    ドルわからないから調べたら
    50ドルがざっくり5000円くらい、

  • @y15k1
    @y15k1 5 років тому +3

    5600円のTシャツって千円と比べれば高いけど‥‥高級ではない気が‥w

    • @改札お化けスパイ
      @改札お化けスパイ 5 років тому

      アメリカ人はtpoにあわせて服をかえる、普段はスーパーのtシャツでいいやって感じの考えの人が多くて、パーティーでパリッとする感じだと思う

  • @yukinorimasumda
    @yukinorimasumda 5 років тому +4

    悪いが見るのは服より顔だから

    • @user-wk4cq7ul1y
      @user-wk4cq7ul1y 5 років тому +3

      じゃあパジャマで外出したらどうですか?

    • @yukinorimasumda
      @yukinorimasumda 5 років тому +1

      @@user-wk4cq7ul1y 広瀬すずが デートの時にパジャマで来ても怒んないけどなw
      海外の一流モデルがパジャマみたいな格好の写真を投稿したら 流行るだろうよ

  • @アンメルツナナメ
    @アンメルツナナメ 4 роки тому +2

    すげーけつしてんな
    男の方

  • @楽観太郎
    @楽観太郎 5 років тому +1

    見分け方わざわざ勉強しなきゃわからんレベルなら、そんなもんみんな安いTシャツでいいんちゃうの?

  • @ヤンヤーデバイス
    @ヤンヤーデバイス 3 роки тому +1

    レーザーカットするから水平にすると縫い目が曲線・・・???余った布で袖を作るから穴が空く・・・?んんん??

  • @raion-mc1qt
    @raion-mc1qt 5 років тому +1

    プロじゃないと見抜けないものに意味があるのか?大事なのは一般人の評価じゃないのか?プロ1人に聞くより街中で100人に聞いていい方のほうが価値があると思う

  • @The_Pleiades_Is_Our_Enemy
    @The_Pleiades_Is_Our_Enemy 5 років тому +3

    ばかばかしいw。昔ジャックリーン・オナシスが5千万円の宝石ビジューTシャツ着て世界中から笑われたのを思い出した。

    • @yumyum-umauma
      @yumyum-umauma 5 років тому +11

      宝石=ビジュー
      (?)

    • @cojimu
      @cojimu 5 років тому +1

      Haru Bear
      チゲ鍋とかフラダンスみたいだ

    • @enu2596
      @enu2596 5 років тому +1

      どこがバカバカしいのですか?
      あと、ジャクリーンでは?

    • @Ponzu1377
      @Ponzu1377 5 років тому +1

      自分の体に着させるものなので高価のものでも選んだって良くない?人のファッションを笑ったり馬鹿にする人は余計なお世話な気がする笑

    • @The_Pleiades_Is_Our_Enemy
      @The_Pleiades_Is_Our_Enemy 5 років тому +1

      @@Ponzu1377 人?vogueを笑いつつバカにもしましたが人は特定しません。ジャッキーに関しては事実なので(金額に誤差あり)。あと、僕の下らないコメに大真面目に怒ってくれてありがとうwどうぞ自由にファッションを楽しんで下さい。

  • @TT-rd1iq
    @TT-rd1iq 5 років тому +1

    安いチャンネルだなぁ