【書道を学ぶなら知っておきたい】上手な筆の洗い方(なぜ筆が割れるのか?)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 19 вер 2024
  • なぜ筆が割れてしまうのか!? お困りの方はいらっしゃいませんか。この動画では、なぜ筆が割れてしまうのかをご説明しながら、上手な大筆の洗い方をご紹介します。お道具のお手入れが上手になって、書道の練習に集中して取り組めるようになりましょう!
    筆のお手入れ方法をきちんと意識することによって、これまでに書けなかった書を書けるようになりましょう。書道を学んでいる方にとって、もうワンランク上にステップアップできるような気づきになるような知識をご紹介しますよ。
    【インスタグラム】※フォローよろしくお願いします!
    / doi_kousyu
    【「書道の先生 土井煌舟」のチャンネル】
    書道を習ってみたいけど、いきなりお教室に行くのは緊張しますよね? 楽チンな気持ちで書の世界をのぞいてみませんか。字を覚え始めたばかりの就学前のお子様から、もう一度書を習いたいというご年配の方までを対象に、書道の入門講座をアップしています。 「チャンネル」のページでは他にも多くの書道に関する動画をご紹介しています。
    ぜひチャンネル登録なさってご視聴ください。 ⇒ / @japanese_calligrapher
    【ご質問・アドバイス 受け付けております】
    書道の書き方や勉強法で困っていらっしゃる方は、個別のアドバイスも受け付けておりますので、どうぞお気軽にコメント欄にご質問をお寄せください! 独学で書道を学ぶ方も是非ご活用ください。
    Thank you for visiting. Welcome to the world of Japanese calligraphy.
    This video explains Japanese calligraphy.
    It is a traditional culture that has been going on for a thousand years.
    Please enjoy this historic Japanese culture.
    #書道の練習法 #書道のコツ#書道入門

КОМЕНТАРІ • 24

  • @クッション-b6d
    @クッション-b6d Рік тому +1

    いつも分かり易い動画をありがとうございます。
    勉強させて頂いてます❤
    ちょうど一昨日に太筆が割れて、筆屋さんに正しい洗い方を教えて頂いたところでした。
    42度くらいのお湯を容器に溜めて、その中で根元を揉んで墨を出す作業を、お湯を換えつつ7回ぐらいするようにと言われました。
    普段の洗い方が良くなかったんですね。
    こちらの動画も参考になりました!
    長年使ってきた筆なので終生かわいがりたいと思います。
    ありがとうございました😊

  • @marucoron4749
    @marucoron4749 Рік тому +1

    今回も丁寧で為になる素晴らしい動画ありがとうございます😊
    筆は根本を洗っていたつもりでしたがねじり洗いはしてなかったので勉強になりました😊ねじって良いのですね✨😊
    洗ってすぐ吊るしていたので筆先に墨がたまりまた筆先だけ洗っていました
    筆先を痛めていたのでしょうか?
    筆を洗う時は筆先はあまり触らない方が良いのですねとても勉強になりました
    筆を丁寧に扱って大切にしたいです😊
    次回の動画も楽しみにしています
    いつもありがとうございます😊💕

  • @アリッサム-g8c
    @アリッサム-g8c 10 місяців тому +1

    いつも丁寧な動画ありがとうございます。
    筆の洗い方、とても勉強になりました❗️
    仮名書道暦、3年、初心者にもわかりやすく、書道の世界に導いてくださいました。
    毎回楽しみにしております。
    先日、教室の先生から仮名条幅 お手本をいただきました。
    大筆で書くのは初めてなので動画よろしくお願いします。

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  10 місяців тому +1

      コメントありがとうございます! 実際に書道教室に通われているのですね! 是非動画も参考にしていただけたら嬉しいです。仮名条幅では、柔らかな線が出るように、是非チャレンジしてみてください!

    • @アリッサム-g8c
      @アリッサム-g8c 10 місяців тому +1

      小筆の筆先のズーム、何回も見てがんばります❗️

  • @26c62626yamashita
    @26c62626yamashita Рік тому +2

    筆の手入は初心者にとって大変ですね。毎日コンディションが違ってる様にかんじますね。健康だけは気をつけて無理せずに がんばってほしいです。

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  Рік тому +1

      コメントありがとうございます! 健康に留意して今後とも頑張ってまいります!

  • @くろすけまっくろ-n6s
    @くろすけまっくろ-n6s Рік тому +1

    筆に水をジャーッとかけているだけだった これからは先生の方法を参考にさせていただきます!

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  Рік тому

      コメントありがとうございます! 是非試してみてください!

  • @のりちゃん-h2o
    @のりちゃん-h2o Рік тому +1

    為になる動画をありがとうございます
    私も過去に大筆の洗い方がダメで根元墨汁の固まりを作ってしまいました。
    自分ではちゃんと洗っているつもりだったのですが根元が洗えていませんでした。
    その筆はその後どんなに洗っても墨汁の固まりは出て来ませんでした。
    ダメ元で筆管の先のダルマの部分をカッターで割り筆の根元を覗くとダルマの中で固まっていました。
    ダルマから取り出し筆を洗い復旧したら球根の様に膨らんであた筆の根元にクビレが戻り筆先が割れなくなりました。
    その筆は予備として持ち、同じ筆を購入しました。
    それからは根元まで意識して洗うようにしています。
    最近は筆に墨汁を浸ける前に
    一度水を含ませ、泡が出てこなくなるのを確認してから水をよく切り墨汁を浸けて使用しています。
    するとダルマの中に墨が入りにくいせいか以前30分くらい掛けて洗っていたのが短い時間で墨が根元から出てこなくなりました。膠を含む墨汁を使用しているのでにじみもありません。
    次回小筆の手入れ法楽しみにしてます。
    のり固めについても教授頂けたらと思います

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  Рік тому +1

      コメントありがとうございます! 特に墨汁を使う際は注意が必要ですね。ご指摘のように、乾いた筆は一度水につけてから使うと、墨が筆菅の方に上がりすぎなくなりますね。次回の動画もどうぞお楽しみに!

  • @星野鉄郎-w7e
    @星野鉄郎-w7e Рік тому +1

    わ~い、見たかった内容です🤩🤩🤩

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  Рік тому

      コメントありがとうございます! 是非参考になさってください!

  • @kuragejellyfish
    @kuragejellyfish 11 місяців тому +2

    ちゃんと書道教室行ってるときに教わっていたら…(もう40年前…)

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  11 місяців тому +1

      コメントありがとうございます😊
      是非、また勉強いたしましょう‼️

  • @sin5986
    @sin5986 11 місяців тому +1

    20年もお使いとは恐れ入りました、私もコミの部分に墨が残らない様に念入りに洗いますが手荒いので5号羊毛兼豪だと抜け毛切れ毛で1年足らずの寿命となり同じ銘柄の筆を二本隔日で使用しています、膠墨汁を使用。月/半紙120枚消費。
    先生が朱墨だと筆洗がアバウトで好いとお聞きして日/三枚以内の日は朱墨専用筆を用意しました。
    2~3千円の5~4号羊毛兼豪なので仕方ないのかとも思いながらせめて3年使いたいと思います。

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  11 місяців тому

      コメントありがとうございます! 私の場合は使用している筆の本数も多いので、必然的に寿命も延びていると思いますが、それでもお手入れは入念にするように心がけています。素敵な書道ライフをお楽しみくださいね💛

  • @sumomo-p6d
    @sumomo-p6d 5 місяців тому +1

    質問です。
    筆って、全部おろすのが普通なのですか?字を書くときに、筆圧をコントロールするのが難しくなると思い、2/3程しかおろしていませんでした。でもそうすると筆の根元は洗えませんから、先生のおっしゃるように根元が膨らんでしまっていました。そして穂先が綺麗に整わなくなり買い直して、、、。書道教室に通い始めて4年目ですが、筆やお道具の扱い方など、こちらから尋ねないと教えていただけません。というか、殆ど教えていただいた事がありません。地元では有名な先生なのですが、、、。

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  5 місяців тому

      コメントありがとうございます。大きな字を書く場合、筆は根元までおろしましょう。グネグネになってしまって不安かもしれませんが、そのグネグネな状態から力強い線を書く練習が大切です! 力強い線を書くための方法を解説した動画も作っていますので是非ご覧くださいね! ファイトです💕

    • @sumomo-p6d
      @sumomo-p6d 5 місяців тому +1

      @@Japanese_Calligrapher ありがとうございます。やってみます。

  • @kennyandkenny
    @kennyandkenny Рік тому +1

    筆を洗う用の洗剤?も売られていますが、使用した方がキレイに墨が落ちるのでしょうか?

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  Рік тому

      コメントありがとうございます。筆を洗う洗剤ですが、筆の中で墨が固まるのを予防する効果があるものです。きちんと根元を洗うことができれば、それほど気にしなくてもよいかとは思いますが、例えば書道教室で書いてその場で洗えないで持ち帰るなど、時間的な余裕がない場合の予防策として考えるとよいかと思います。

  • @Pちゃん-j7m
    @Pちゃん-j7m Рік тому +1

    筆の洗い方知りたかった🎉 ありがとうございます😂

    • @Japanese_Calligrapher
      @Japanese_Calligrapher  Рік тому

      いつもコメントありがとうございます! 毎回励まされます!