Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ドリンクバーのクーポン、期限切れてても受け取ってくれるんだよな
元バイトで高校生の時に働いてましたが、その当時の最低賃金¥695でしこたま右に左に室内なのにランチタイムは制服が汗で濡れるくらい働かされ、パートのおばちゃんにはその人がやりたくない仕事を押し付けられ、田舎のファミレスでこんな低価格に寄ってかかる客も客で民度が低く、昼間からビール焼酎を飲んで大声で数人で晩酌し自分の家のようにくつろぎお客は神様のような横柄な態度でその卓から注文のベルが鳴って行くのも恐る恐るで、社員やエリアマネージャーにペコペコしながら働くのも心地良いものでは無く、そんな環境の中でも数少ない優しい主婦のパートさんに助けられながらやっていたのを思い出しました。その後辞めた後はジョイフル自体に行く事はほとんど無くなりましたが、その事を境に(全ての物事に)安く提供している裏では誰かが血の滲むような努力や頑張りがあってこそだと学びました…
それが世の中。理不尽なもんだねぇ...
福島?
@@dgfh88 田舎はそもそも高時給でバイトできる店がないのよ…どこも最低賃金が普通
句読点の使い方覚えましょう
dgfh88 高校生(未成年)が居酒屋(お酒の提供を主とする場所)で学校で禁止されていたのでそんな選択肢はまず無理でした。そして1400円という金額、高校生云々の問題では無く、大人でもこんな高時給でバイトできる所なんてうちの田舎(地方県庁所在地)には当時も現在もありません。そんな高時給で働けてる未成年が羨ましいです。
元従業員だったけど、私が働いていた時は労働環境はブラックだった。パワハラ、モラハラもあったと思います。公休でも食材がなければ、店舗から電話があり自腹で野菜とか購入した事もありました。休日でも休める事は少なく現に長時間労働で心疾患に罹患し訴訟まで起きてました。店長などの管理職は店舗に利益があればインセンティブがあり給与に反映されているけど、底辺社員はなく、サービス残業して、浮いた人件費で店舗の利益を出していました。(今はどうかはわかりませんが)大量閉店はなるべくしてなったという印象でしかありません。
なんでやめなかったのすぐやめな
24ファミレスは事情抱えて働いている人も多いから、我慢しちゃうよね20年前に元カノと友だちが勤めていて、店長が良くなかったみたい
俺が唯一働いた個人経営の飲食店はタイムカード1分単位で給料くれたしサビ残もゼロで他のどの業界よりホワイトだった。他の面では至らない点もあったけどそこは他社も見習ってほしい。特にバイトやヒラはサビ残やノルマ無くても管理職が辻褄合わせを一身に受けさせられる事が常識化してるのは日本の特徴と言える。どの階層が致命的に待遇悪くても会社は維持できない。
@@クリームソーダ芽衣 元って書いてるからとっくに辞めてるのでは
サービス業など飲食業は何処もブラックが多いね表面化しやすくなって騒ぎ始めただけなんだろな
単純に奴隷みたいな労働を前提としてた格安飲食業界が昨今の最低賃金上昇などで耐えられなくなっただけだろ。
Joyfulはおそらく九州の人にとっての青春が詰まってる
そうだよ
宮城県にも昔から有ったんだけどね?
ちな四国にもめっちゃあるぞ
中国地方もかなりある気がしますね
同意。
この人のゆっくりめっちゃ表情豊かで好き
ガストやサイゼリアと比べて、ジョイフルは食べ物美味しいと個人的に思う。
4:18 消費税は2004年には上がっていません。消費税が上がった年は1997年、2014年、2019年です。
指摘警察だ!
@@はとひろし 擁護信者の難癖かw
ワタミの社長もそうだったけど、飲食チェーン出身の国会議員は問題多いイメージ。
娘さんと息子さんと学校一緒だっけど躾なってないってイメージだったわ
自分から空気を作る人間であって、空気を呼んで対処していくタイプではないからだろう。大臣の常連になるくらいまで、忍耐は必要かなー重箱のスミをつつくやつらばっかだもん。
@@恥丘人 餃子屋追い込んだクズエモンもそうだよね。我慢ってことを嫌がって騒ぎ起こす。
いやいやコ◯ワ◯ドの会長と比べたら、ジョイの会長は立派な実業家・愛国者なんじゃないかな〜 想像だけど
だってあいつらは社内で最高権力者、即ち王と同じで自分のコミュニティの中でなら何を言っても許される、むしろ『俺の言う事は正しい。俺が白と言えば黒でも白、異論があるなら辞めろ』でまかり通って来た連中だし。その感覚のままで国会議員やってりゃ問題が起きない方がおかしい。
ジョイフルで四年バイトしてました。ジョイフルはバイトに対してはかなりホワイトだと思います。時給も良いし融通も効く印象です。バイトでもボーナスがあったりかなり良かったです。ただ、社員は何時間もサービス残業をさせられ、繁忙期には一日20時間くらいの勤務で2週間くらい休みなしというのもザラでした。店長が余りにも不憫でした。ただ上が無能なのはバイトでもよく理解出来ていました。各店舗のパソコンは未だに10数年前のOSを使っていたり、クレジットカードが使えなかったりとかなり時代遅れな感じです。現場の事を何も知らない人が経営してる感じでした。正直大量閉店は起こるべくして、起こったという印象です。
ですね、僕もバイトしてたけど有給が出たり時給も比較的良かった。ただ社員がロングシフトで出まくってたり、出退勤で出勤時間数越えそうな時は社員が休憩を引いて誤魔化してたのが可哀想でした。
でも閉店したら困る人も沢山いるのが実情です(泣)
私も、かなり昔に、長いことバイトをしていました。本当に初代の社長さんが、まだ現役の頃で、なかなかありきたりでは収まらない感じの方でした。バイトする上では、本当に待遇良かったし、フェアをめったにやらないから、オペレーションがそこまで変わらないから、やりやすかったです。まぁ、鍋フェアはマジに泣きそうになるくらいなものでしたが(苦笑)ただ、人員不足は、かなり前からあり、夜の学生バイトが集まらないと、なかなか社会人のアルバイトも居ないエリアでは、店長や副店長の、社員が苦しんでましたけどね。本社から色々厳しく鍛えられてましたし。社員になろうか悩んだ時期もありましたが、多分続かなかっただろうなぁ。
クレカ決済導入は良い事だけではないよ。クレカで料金を払われるとお客さんは料金は変わらないが、店側はクレカの管理会社に手数料を支払わないといけないから。サイデリアもコストを出来る限り抑えて料理の単価を抑えたいとの事でクレカ決済はしていないし、コマーシャルやチラシなど広告宣伝の一切をやらないとトコトンコストカットしてる。
人手不足で社員が休みも無く毎日長時間働いている…って外食産業でよく聞く話だよなぁ。。
ジョイフルはここ2、3年で近くにできて何回か行ったけど最近行って無いからどうなってるか気になるな…確認ついでにまた行ってみようかな
議員がヤジ飛ばして事がそもそもおかしいと思うのは私だけか?ヤジで無駄な時間使うな。
わしも(-_- )
仕事しているという錯覚、すなわち自己満足に過ぎない。
議員のヤジは仕事らしいぞ議論の場なのにな
@@カルカン-i4s 世界一いらん仕事じゃん( -_-)💢
明治からの悪習
母が30年働いてて特別な店なので持ち直して欲しい
30年てすげえな。俺そんな長期間続けられたもの何一つないよ。
meroppa1 今まで生き続けてきただろ何言ってんだ
粗茶 惚れた
マックでセット頼むよりジョイフルで日替わりランチ食った方が安かった思い出😂
大分県民にとってファミレスはジョイフルだよ、しかし田舎の実家の何も無い所に何故かジョイフルが有る。
大分育ちの息子は、ジョイフルに行きたいとき「レストランに行こう!!」と言う。ちなみに、もうとっくに大分から大阪に引っ越している。
高校生の頃とか帰りに「ジョイフル行こうぜー!」って人多くて高校生で溢れかえってたなぁ九州民にはかけがえのない存在
ジョイフルに行く事を ジョイる って言うよね
大分駅の近くのJoyfull無くなってて泣いた
ジョイフルは、宇佐にもありますよ。
元学生バイトだけど、どんなに忙しくても平日のピークは2人だし、夜6時半から9時までが2人でそれ以外は夕方も深夜も1人だった。死ぬかと思った忙しいし、価格帯が安いから客層は悪いし。
とある飲食店バイトしてる分かるけど、それは地獄だとはっきり分かる
価格帯が安いから客層は悪いというのは当たっている。私はその理由でジョイフルが嫌い。
いつの時代も企業のトップや幹部の失言でその企業のイメージが悪くなるよな
幸福の科学から破門された教祖の長男、宏洋が「ジョイフルの社長、高額納付信者だよ」って言ってたなあ。
大分にはガストとかも一応あるけどやっぱジョイフルが1番根強い人気があるね。
地元で選挙出てた時から性格が悪いって噂しか無かったから時間の問題感はあったでもジョイフル自体に罪はないのでこれからもジョイフルを応援したいと思う
うちの町にはファミレスはジョイフルしかないから、最低でも週1は行ってる...閉店されると困るなあ...しかしこの失言はだめだわ...だから2代目は...って言われるんだよ!
3代目が会社を滅ぼす
@@きなこもち-h7p ジョイフルまずくね?
お腹がすいていたらなんでも美味しい
@@きなこもち-h7p 貧乏舌の俺「めっちゃ美味しいな」
正直、自業自得、働いてましたが、酷すぎた。どの店も、ベテランのおばさんが店長より、威張っていてパワハラやりたい放題。経営陣も、頭悪すぎ。
確かに優秀な店員が居たなんて記憶はない、むしろおばさん店員ら仕事しろとは思ったけど店は良かったから動画でも上がってた人材不足が大きな原因では?
会長業も辞めてから議員になるべきだったね、これじゃ従業員がかわいそうだ
ペッパーハンバーグ399円→658円これはさすがにやりすぎ。
緊急事態宣言解除明けに、営業は再開したものの、売り上げも伸び悩み、結局、採算の目途がたたずに、閉店してしまいました。
これは確かに怒りしかない(# ゚Д゚)
ジョイフルあるある。何回使ってもいつまで経っても減らないドリンクバーチケット。減らないどころか増えるドリンクバーチケット。
略してジョイチケ
友達に余ったぶんあげてたの懐かしい
出口のゴミ箱にパッカーーーんって捨てようとして、やっぱ財布に入れとくやつね
ゎ、わとか^_
、わ
大分市の高校生です。大分市内のジョイフルは、市中心から伸びるほぼ全ての街道沿いに1~2店舗出店していて、ジョイフルを見ずに市外に出るのが難しいくらいの徹底した守備配置です。(動画の写真は197号線の萩原店ですね)ただ、近年の相次ぐ値上げとちゃっかり商品量が減ってたりしてることもあり、学生の足は遠のいてますが…あと、ジョイフルの喫煙席が異様に広いのは喫煙家の穴見陽一さんの影響かな?
一人のおっさんの発言が一つの全国チェーン店を潰しかけるのか。立場を理解しないと大変だな。
日本を潰しかけた麻生と鳩山を思い出す
@@kusoneko9314 潰しかけたのは菅直人と鳩山やで。でもそれ以前に小泉のせいでボロボロや
ふるすば そう小泉あいつだけは本っっっ当にダメだった
ふるすば そういえば郵政も失策だと思う
うちの田舎の郵便局は態度でかいし、上から態度だから郵政民営化だけは良かった。手紙が届いてないと電話したら、調べて隣町に行って宅配済みでしたとなり、返してもらいたいなら自分で取りに行って下さいですからね(笑)あれは、民営化になってざまぁみろと思いましたね(笑)クレームいれやすくなったから(笑)ただ、小泉さんは確かに駄目だった(笑)あれはアメリカの犬同然(笑)アメリカに頭撫でられることが喜びで、撫でられるとワンと吠える(笑)国民性裁判もいらなかったし、マイナンバーももっといらなかった(怒)日本っていつからアメリカの飼い犬になったんでしょうか(涙)これだから、貴方の一票をいれたくないんですよ(笑)
2代目が政治に進出しなければ安泰だったのかな…悲しい
営業は再開しても、売り上げは伸び悩んでしまい、結局閉店してしまいました。
『ジョイフル』と聞くと『本田』と続いてしまう関東圏民。なのでファミレスのイメージが無くてちょっと混乱(笑) 唐揚げ定食、興味ありますね。探してみるかな。
たぶん個人でやっている定食屋にたまたま入って、全然期待していなかったのに、あれ?この値段でこのクオリティなの?って美味い唐揚げ定食が出てきたような、不思議な気持ちになりますよ
北関東なイメージです
それな
すごくわかります...!ファミレスのジョイフル知るまではそれが一般的な認識でした(笑)
同様のコメントしてしまったw
ジョイフルがテイクアウトに失敗した理由の1つはコロナ以前に九州のファミレスのほとんどが裏仕様でテイクアウト出来たがジョイフルだけがテイクアウト拒否してたせいで、いざテイクアウトメニュー出しても今更って事で誰も相手にしなかったから
うちんところファミレス=ジョイフルっていう図式成り立ってた。サイゼリヤとかガスト全然ないし。
議員になったから会長になって奥さんを社長に…って時点で「あっ…(察し)」って思ったし、その後の発言もあって残当かなーって感じですね。少なくとも、応援したいとは思わないです。
弁当屋と同じ価格帯で出来立て、サラダやスープもしっかりつく最強の外食
関東に引っ越してきてやっと近くに1店舗見つけたのにコロナでその店が潰れた時は非常に悲しかった、、、
穴見の件は、部下が優秀だっただけで当人は凡人以下
神輿は軽い方が担ぎやすいからな。本人が凡人以下でスタッフが優秀な方がうまく行く。
ん〜?素人意見だが上に立つ人が良くなくて下につく人が優秀でもアイデアを上の人に却下とかされたら元も子もなくないか?
ブースター愛好家 優秀な人材が動き易い凡人上司だったんでしょ
@@user-makurokkusu 三国志でいうところの劉禅ですね、分かります
@@yuiituo_LOVE 素人意見では無くただの難癖w
高校生の時から現在のアラサー世代までジョイフルファンです。特に高校生~大学時代はお世話になりました。九州だと同じようにお世話になった人とか多いと思います。最近は24時間営業やめてる店舗も多いけど、是非頑張ってもらいたいですね。
「初代が創業して二代目で傾き三代目が潰す」この言葉のようにならないことを祈ります。
そういう謂れが広まるのは人々がネガティブだから。古今東西ゴシップネタが人気がある理由と同じ。二代目三代目の方が初代より優秀だった例だっていくらでもあるのにそれは語られない。あと二代目で傾くなら嫌がる息子に初代が押し付けたからってケースも多々あって、それなら初代に原因があるどころか二代目の人生と名声を害してすらいる。衰退するのは悪い事ばかりじゃない。どこも世代が下るほど繁盛していくなら富がその一家に集中しすぎて貧富格差が今よりもっと激しい勢いで広がり、その反動で多大な犠牲を伴う革命が起きる。衰退も傍目には富の再分配の形の一つに過ぎない。
三代目になる前に創業者一族から銀行やファンドに買い叩かれるような気がする。
@@meroppa1 そうじゃなくて経験則。もちろん三代目で飛躍する企業もあるけど大抵二代目で傾いて三代目で潰れるのが圧倒的に多い。企業寿命が30年と言われるのもきちんと統計取って出している数字だから。
三代目はどのみち見ものだわ、鎌倉幕府か徳川幕府かってね
ゆっくり解説で取り上げられるのは大分県民として嬉しい!
他と違って深夜料金がないのがいいよね。
最近行きましたが、やむを得ず0時ぐらいに行ったら10%上乗せだった気が………😥(長崎だけかもですが)
@@koutubenagasaki それ消費税じゃないですか?
コロナ後に深夜料金が出来ました…
@@りはよん さん消費税と別に10%加算だった気がします💦………と思ったら、みやさんが答え出してくださってますね😃ありがとうございます!
こちらは7/6(火)から22:00〜5:00の間は深夜料金がプラス10%設定されました。約20年前には設定されていたですがね。久々ですね。
ジョイフルは比較的顧客にとっては良心的なお店です。生き残ってどんどん全国に広がってほしい。24時間営業でコンセントも仕えるお店は本当に貴重。料理も安いし、唐揚げ定食もおいしい。一ついうともっと安い系の定番メニューは増やしてもいいと思う。500円前後でたらふく食べれるメニューはあと2つはあってもいい。3つか4つあれば毎日それで回せるので行き続けることができる。
血縁で社長になるような人物なんだから人格者とは限らないんだよなぁ
血縁だと経営能力も関係ないからね
むしろブラックと無能のハイブリッド
動画見る限り経営能力が高かったから副社長から社長、会長へとなれたんであって、むしろ父親は経営に携わらせて良いか迷ってたそうだから血縁採用ではないみたい。まぁ経営者には向いてても政治家には向いてないし、人格者でもなかったようなのは違いないが。そのまま社長業に専念してれば良かったのに。
世襲としては珍しく経営者としてのスキルだけはあったようですが、人格に問題ありすぎて失言で自滅するという悪質さはいきなりのエピソードよりもずっと格上だと思いました。
そもそも社長になる人物が人格者とも限らないんだけどね
肺ガン患者へのヤジ以前に、ステージ4の肺ガン患者を国会招致すんのかよってドン引きなんだけど
障害者の人権ってそれぐらいしないと守れないんですよ。例えば沖縄の反基地派も障害者に対してはむしろ自民党政権よりもはるかに冷酷だよ、どんなに炎上させても平気でもみ消せる図太さは流石に今の政権には見当たらない。煙草被害は特に逃げ場が無いから命がけでやるしか無いだろう。心が折れたらその時点で死あるのみ。
地元ではこの2代目社長の噂、全然良くないもん。威張り散らしてるから。この最低なヤジも彼らしい。むしろ日頃のまんまw
噂っていうか、有名な話やな。ど田舎レベルのボス猿が日本の中央で何か出来ると思っていたのだろうか?所詮ガーガー騒ぐ事しか能の無い猿に過ぎんよ。高崎山に帰れ。
そんなんが国会議員してたんだから終わってますね
だって社員が投票しないんだもの‥( ̄▽ ̄;)
@@saberred7512 まるで熊本本社で熊本駅のそばにデッカイセンタ-持ってた総合物流会社。。。。6と9を円で囲んで熊本どころか福岡まで帯番組のスポンサーなってる・・・自分が入社して1年で破産しかけてRCC第一号になって、トラックがまさかのほほえみキャッチボールのクソダサイカラーの会社に食われるとは、、、、あんな給与でやってたんやろうから、ジョイフルも低価格でやっていけたんやろうなと・・・ウチいたところは日曜以外朝の6時から26時27時まで荷扱いさせられてたけど、ガキのお駄賃程度の給与だったからな。何かにつけてさっぴかれまくりやったし、母が有明海向かいの三会だったので、会社の知名度は死ぬ程伝わってたので、5年ぐらいがんばれよ言われても、家なんてメシと風呂入りに帰るだけの事態じゃ、数回三途の川を渡る途中で自分は戻ってこれたけど、強制残業で運行の荷物全部積みあがるまで帰られんで、月末月初めどころか、庸車がなかなか来てもらえんで、一週間連続寝られん時期が続きすぎたときに、向こういってもうたん結構おったから、死ぬか死なんかで借金背負いかけたら、父とその親類の付き合いで迷惑かかってまうから4年で、免許一回取り消し食らって、交通機関もなくなって駅から30分近く歩く体力も尽きて辞めてもうたけど会社の幹部に議員がいるような会社はもう時代遅れだなというか九州に存在する企業のほとんど全てがそんな会社とおもわれても仕方がないレベルやろうけど・・・会社の見た目よく手も中が腐ってる企業でも、コロナぐらいじゃ、幹部の国会議員の力で平然と生き残るんだろうな
@@yukibeni8288 日本語で頼むわ。
福岡ですが高校時代は、お世話になりました。現在東海にいますが、店舗が少ないけど懐かしいくて遠くまでいって週一で食べてましたが、、ついにそこも閉店してて家族でしょんぼりしました。
ジョイフル知らない子結構多くて悲しい…初めて来た!って子とかもいてびっくりした…
家の近くに2店舗あったジョイフルが、どちらも閉店しました。今まさに建物を取り壊す工事をしているようです。とても悲しいです。子供の頃からの思い出が沢山ある場所だったので…。
ジョイフルは、土曜日でもランチやってるからすごい
自分の近くのジョイフルも閉店していたwマジで気になっていた!!
ジョイフル一号店は三川の店か
学生時代を九州で過ごした人でジョイフルを使ったことが無い人はいない、と言えるのではないかレベルでお世話になるファミレスだと思います。私もその中の一人でした。毎回ドリンクバー100円券が貰えて、フライドポテトとドリンクバーで何時間も他愛もない話をしたり、特に高校生時代はお世話になりました。そういった青春時代の思い出の店が危機的状況(おそれも含む)と聞くと、寂しさを感じますね。
近所のジョイフル無くなったのホントに悲しい普通にどれ食べても美味しいってのが良かったのに
福岡の30代アラフォーだけど学生時代はジョイフルにこれでもかってくらい世話になりました。経営苦しいならガンガン食べて応援するだけの心構えはあります。
若い頃の成功体験を基にした言動は、お山の大将の間は大丈夫だけど、山を下りたらそうはいかないよね。それが分からなかった、というか、”お山”が彼にとっては世界のすべてだったのかな。とばっちり食らった現場の人たちが気の毒。
そう思う。広くへは伝わらない話だけどね
大学時代、福岡に帰省したときに、叔父から『今からステーキ食べに行くぞ』って言って連れて行かれたのが、初ジョイフルでした。たしか昼のランチタイムでステーキが500円くらいだったと思うが、こんなに安いレストランがあることにびっくりした記憶が残ってます。
ジョイフルはまじで唐揚げ定食がうますぎるんよ何回食っても飽きないから最低月2で唐揚げ食べに行ってしまう
しかも他の定食より安いから一人暮らしの現場職にはお手頃な味方っていうね
あれ唐揚げ専門店が手作りで作ろうとしても無理だよねあっさりしていてカリカリなのに、決しておやつなどでは無くご飯に合うさらに、色々付けても安いのが凄い
マ! 弁当より安くて、24時間営業ってね ハンバーグもなかなかですな
いいよねー唐揚げ定食唐揚げガチャよくやってたなぁ
チーズINハンバーグ派です
日本の選挙法だと仕事しながらの立候補は出来ないとなってるので政治家を目指した時点で仕事は辞めないといけないんですよね、だから落選時のリスクが大きい事も新人立候補の難しさになってるんですけど…
まさに今日11時ごろ、ブランチでジョイフルに行って店内で食べて、まだお腹が空いてたからテイクアウトしたら唐揚げ弁当を注文したのにハンバーグ弁当が入っていたでござるwww
ふざけるな(嫉妬)
電話したら届けてくれんかなぁ?
さっき、マックでナゲット買ったら、マスタードソース入ってなかったー☺️
@@April-cat もはや別物なんですがそれは
大分を離れて20年以上経つけど、未だに当時の知り合いがよく言っていたジャンチーハー(ジャンボチーズハンバーグ)ってフレーズが耳に残ってる
宮崎時代にお世話になりました……(個人的にはチーズINハンバーグ変わったのが悔しい(前の美味しかった))
昔国東半島へ友達と夜釣りに行って、夜寒くなって、腹がすいて、二人で車で、とにかくコンビニでも何でもいいからどこか開いてないかって、一切どこもやってない暗い田舎道を必死で走っていたら、突然目の前に現れたのが、24時間営業のジョイフルだったよ。存在を全く知らなかったので、あの時は天国かと思いました♡
田舎に帰った時フリーのWifi目的でケーキセットで長居してごめんなさい。反省して食事します(できる努力します)
@epa iso ご飯は家で食べるので行くのは空いている時間ですよ。てか店有るのかが不安だ。
なんか、アメリカンチーズケーキみたいなのがあって、当時にしては美味かったような20年前の記憶が・・・
店の外から客が見えるとか駐車場に車がそこそこ停まってるだけでサクラ効果になる。空いてる時間帯なら堂々と居座っていい。
逆に、深夜だけ長居できるよう漫画とテレビでも設置してくんないかなー 24時間に戻し、漫画喫茶とハーフハーフに業態変更をお願いします!飯がうますぎる漫画喫茶ジョイフル!
何時も、多難で考えさせられる問題を、なぜか楽しく何気なく拝聴させて頂いています 声がいいのかな、イラストも可愛いし😄
ひどい話ですね。思い上がりも甚だしい。ジョイフルは良く使うので残念です。
本人が喫煙者だから受動喫煙が問題視され、店内禁煙が各お店で実施されるなか、今でもジョイフル店内では喫煙者がたばこを吸いながら食事が出来る喫煙席が多く有る。
それが多様性。大切なことですね。
田舎のジョイフルだと喫煙席8:禁煙席2とかでびっくりしたことあるなあ。それでいて喫煙席ガラガラで禁煙席満席なんだから、客層も合ってないしそら大量閉店するわな
人の手が入っている限りミスは無くならないし、無いだろうという慢心がミスを生むそういう意味では間違ってはいないが、うちにも異物混入あるよみたいなこと言われたらちょっと行きたくなくなっちゃうのは仕方ないね
昔のジョイフルの唐揚げ定食めちゃくちゃ好きだった今のはただの塩胡椒と片栗粉まぶしたパサパサ唐揚げ、、
創業者があと継がせていいか迷ったって言うけど、図らずもその危惧が現実になってしまったわね。経営者云々の前に人間として最低だわ。やっぱり権力の座に就くと人間は変わってしまうのな…。
やっぱ子供はかわいいんでしょうね(遠い目)
3:18 これは無茶苦茶納得 学生時代は鈴鹿市の箕田にいたんだが、その当時近所にコンビニはなく、コンビニ行くには2駅分先まで行かなけりゃならずスーパー行くにも駅前のスーパーがつぶれてからは1駅先まで行かねばならなかった。卒業して7年後にジョイフルできてびっくり「ついに箕田にもファミレスができた!」
ジョイフルはガストと違って朝定いつでも食えるのがいい
夜12時でも朝食食えるよね
朝とは(哲学)
朝=24時間🙄
ジョイフルのモーニングメニューは、朝というより「おはようメニュー」というコンセプトで考案されています。夜勤に出かける人、仮眠で昼下がりに目が覚めた人等、色んな人の「おはよう」という時間に合わせて食べられるようにと24時間いつでも食べられることになっているんですよ
そうそう深夜作業のガテン系設備保守職人にとって早朝の朝定食は「神」ですから。
確かにJoyfullは助かりますね。フロント係が大変そうって思ってた。冷食のオンパレードだけど、あんなに学生に涼しい所で勉強させてくれて黙認するファミレスもないと思う。
小学生の頃ここのチキンイタリアンステーキを食べてあまりの美味さに驚いたことがきっかけでもうジョイフル=チキンイタリアンステーキって自分の中の決定事項ていうほど毎回これしか頼まない
地元にあったジョイフルは開店当時、24時間のファミレスが珍しくて、夜若い人たちが沢山来たんだけど、店の席が全席片方が壁か窓に面していたせいで若い人たちの人気に誘われて、通路側の席に強制的に座り込んでセールスの話始めて、サインするまで帰さない業者の絶好のスポットになってしまって、店の評判以前に「あの店行くと要らないものを売りつけられて、断ると怖い人に脅される」って噂になって潰れてしまった。最初は夜だけだったんだけど、うまくノルマこなせると昼間にも平然と現れて、ほぼ毎日警察来てたもん。
自分の地域もすぐ近くにジョイフルがあって、誕生日→ジョイフル!卒業式の後→ジョイフル!みたいな感じだったな。こんな事になってたんやなぁ
東京近郊では見たことも聞いたこともありませんw
luckymimi7 関東にはないんでしょうかね?
貝柱とれない人 九州で有名だよね
人生のあらゆるステージで、ジョイフルありましたよね(遠い目)
群馬の北のはてにありました、子どもといっしょにお昼食べにいった思い出。安くて美味しくて子どもが笑顔になれた楽しいところでした。ハンバーグなどの鉄板の塗装がはげていたのが印象に残ってます。だから安いのかな?なんて子どもとコソコソ話したのを覚えてます。
2年ほど前まで大学の頃4年間ジョイフルで働いていました大量閉店ニュースはショックでしたが、なるほどって思えます西日本、特に九州の人間だったのでその立場からするとソウルフードは洋風ツインハンバーグそれが無くなってしまうのは少し寂しいです僕が働いていた所は閉店はしないみたいですが、地元のジョイフルは閉店しちゃいました今は関西に住んでいるのであまり店舗数は多くは無いですが、旅行先でフラっと寄って行くっていうのをまたやりたいな
毎回洋風ツインハンバーグ食べてたwもう10年位行ってないけど、冷食でジョイフルハンバーグ売ってあるのでよく食べてます。
昔ドリンクバーも無かった頃深夜早朝キッチン入ってたけど2人体制で田舎なのに深夜から朝まで8割稼働しててキツかったな洗い物山盛りで洗ってるとオーダーいつのまにか溜まるし、もうちょっと人員予算とか、システム改善してほしかったわサー残どんだけしただろう
国会の事件の時[えっ!何言ってもしまってんのよ!やべぇな!]と選挙区ざわついてましたよ
今からだいたい20年前にファミレスが近くにない中、自転車で行ける範囲の近所にジョイフルができて、高校生の頃はよく友達と集まってだべるのが楽しかった♪色々青春が詰まってる。このコロナ禍で潰れなかったのが本当良かった。今でもたまに通ってます。
大量閉店かぁ…例の病気もその後押しをしてるんだろうな
ジョイフルは本当に素敵なお店。地元で1号店で本当にお世話になりました。
メニュー改訂で一番の売りのハンバーグを始め、肉類が総じてが残念になってしまって、選べる5つのソースが無くなったのも痛いと思う。現在プレミアムって言うのもあるけど、以前のスタンダード以下だし。
私も同感です。ハンバーグを筆頭に肉系が本当に残念になった。鉄板系を頼んだらソース5種類もついてきましたよね。私はこれが続くなら応援できない。
@@user-yotyuba 当時、メニューを見てビックリ! 思わず店員さんにメニューの内容を確認してしまいました。ショックでしたね~。あとハンバーグやステーキの付け合わせのキャベツが好きだったのですが、一部のメニューを残して、それも無くなってしまいましたね・・・。
ソースは廃棄が多すぎて話にならなかったんですよ。丸々捨てるソースもあったくらいですから
@@victorymountain72 そうだったんですね。内情は大変だったんですね。でも欲を言えば人気があった(排気量の少ない)ソースは2~3種類は残してほしかったなぁ。今は浸け汁で味付けしてたりすることもあって、以前のソースが選べた頃と比べて単調な味わいになってしまって・・・
当時バイトしてたけど、2代目になってから「味が落ちた」ともっぱらでした。事実、それまでは米を研いで炊いてたのに無洗米になったり、1部の食品は冷凍食品みたいなのに変わったりしてソースで誤魔化すみたいな感じになりましたね。(時間効率などを考慮したのかもしれませんが)でも言えるのは2代目になってから、ほぼ確実に売り上げは落ちた。ですかね?自分が居た店だと、深夜でも1日10万近くの売り上げが、2代目になってからは7万とかでしたから...やっぱり安さも重要だけど、それに見合う味の良さもお客さんって見てるんですよ。「安いのに美味しい!」と「まぁ安いからこんなもんか」は雲泥の差でしょう
俺のじっちゃんの土地にジョイフルが建ってるから、よく行かせてもらったなぁ
私は、6歳から広島県に住んでいます。地元に2店舗ありました。家族と夕食食べに行き、プリキュアのジョイキッズを注文したり、パワパフガールズのパズルもらったのを覚えています。20歳になって、閉店なんて想像したことありません😭
ジョイフルのごぼう唐揚げがくっそ好きだった
わかる。うどんに乗ってるやつあれは感動でしたね。
あれいまだに無性に食べたくなる…10年近く前に近所のジョイフル無くなったのが悲しい…
20年前の記憶の味を思い起こさせて頂き、有り難うございます確か、短めのゴボウ唐揚げだったような気が
衣があじついてて、香ばしくて美味しい(^q^)よね、子供が大好きです。
ボンクラ息子の発言、しかも国会議員の立場で参考人に対してのヤジ、僕もこれをニュースで見てからジョイフルは選択肢から消えましたね。自業自得です!
週一は行ってたジョイフルだけど、私もこの息子の議員の発言と値上げから行かなくなったな。どうせ社員、社長の時だってパワハラしとったんやろと思い利用してた自分に気分が悪くなった。朝食、定食も高くなったしドリンクバーがランチに100円前後で後付けに…。それなら、少し高くてもガストの方がドリンクバー付いてるし…とか考えてしまった。
口は災いの元ですね。
@@JIBAN911 様まさに!
ドリンクバー無料復活せんかなー。最近は割引きしたところで大して変わらないし…。
ある時期から味が落ちた。それが3つ目の理由かと思ったよ。
なんか、昔は安いので不味くてもいっていた。いまは、不味くて地味に高く、行く気が失せた。自分でも理解できないが、1年に1回、いくかどうか。ベンチマーク的には、ガスト最高。 あと餃子の大将は1人1500円ぐらいになっても高いと全く思わない。やはり(言いたくないが)コスパというか、納得度なのかも
私も、、、😅
閉店ネタ多過ぎひん?(涙しかし先代社長も浮かばれないです、、、言いたいことやヤジは、相手の立場を考えて発言しないと逆効果ですね( 😓)
@@赤城大和煮 …マジですか、、、失礼しました🙇💦
笑っちゃいけないけどちょっと面白かったw
だったら見るなよボケ
寝屋川カニ ぴえん(´;ω;`)
@@戸愚呂姉-s3c 鼻炎
元海外正社員です。海外も色々問題がありますが、やはり売り上げ下げるのは全部コロナのせいじゃないですね。
ジョイフルには九州住まいの私は毎度お世話になってます( ˘ω˘ )大量閉店の知らせを聞いて正直ショックでした( ´△`)
夏のかき氷うまいよな!
@@Noah0727Kingscholar アイスクリームは付けますか?
十数年前だけど、工事費安かったから、仕事やりたくなかったなぁ。そのせいでいいイメージないから、プライベートではガスト派です。
ジョイフルと言われるとジョイフル本田が頭に出てきてしまう。
共感・・勝手に系列企業なのかなとか連想しちゃいます(笑
ジョイフルは工具とか生活用品も販売しているしシフトチェンジすれば生き残りそうだけどな何より当時、画材の種類が豊富だったので助かってましたカラーインクやコピックを販売しておりましたのでまぁ・・・実家から離れてからはカインズホームばっかりに行ってしまってるけどね・・・学生の頃は、ユザワヤにも結構行っていましたねぇてか、ジョイフルってご飯食べるところもあったのか・・・そこに驚きです
そういえば・・・昔ジョイフルってヤンキーや柄が悪い輩のたまり場ってイメージだったな今はすごくましになってるような気がする・・昼間行くとお年寄りの憩いの場になってるような?
禁煙になった影響もありそう
@@廣田隼巳 喫煙もそうだけどやっぱり時代だったんかなぁ暴走族とかチーマやギャングとかなんか悪いのが流行り見たいた時に、上手いこと24時間営業がマッチングしたんじゃないかなぁ?とは思ったり
15年くらい前に中間蓮花寺店で、お客さんが白い小麦粉のような物を忘れて、暫く経ってからお客さんが、其の忘れ物を取りに店に戻ると警察に御用になった。店長も過労死する、ただ残業一時間以上の、当時県内no. 2の治安の悪さ。
あとね、コロナ 前からファミレス業界が低迷している一番の原因は、嘘のような本当の話で、実はずばり「若者の価値観」の変化らしいよ昔は深夜に皆んなで自家用車で集合し、煙草を吸いながら酒もガンガン飲んで、DQN輩同士でギャーギャー騒ぎながら っていうのが良くも悪くも若者の遊びだったでも今は、友達付き合いさえも、Wi-Fiさえ有れば家で個々に居てもSNSで繋がれるし、ゲームもオンラインでしょ 腹が減ったらチンでも美味い飯が買える何か自慢するにもネットで買いSNSに上げる 一体感はインスタライブで夜通しで家で楽しく過ごせること これが今の若者の価値ある時間の過ごし方若者にとっては酒も煙草も自家用車も、輩も、そんなダサいこと無いもんねファミレスに行く用事がないんだろうねそして輩が消えた分、元気な小金持ち高齢者たちが流入し易くなった
@@ikinariiwaretemo0987 同感です。いまから30年近く前、私はジョイフルに泊まろう企画、とか考えていました。下種もいいところです。反省しています。
ジョイフルは安いから、最初はドリングバーだけ頼んで友達とワイワイ喋りながら勉強して、お腹が空いたら食べ物を注文して食べて………とかやってたなぁ……懐かしいなぁ…
嫁を社長にって辺りで なんだかな
只の置物だから
親の七光りボンボンか、と思ってみたら見事に地雷にハマってワロタ。
かき氷の量は、どうにかしてくれ…。 ありゃ3人前だ。
You-Ya 学校帰りに友達3人でかき氷とドリンクバー頼んでゲームするのが良いんですよぉ
オジサン一人で食うには過酷な量ですよ(笑) 温い物と一緒に注文してます。
確かにあの量だと、他のメニューと組み合わせるのが難しい………
ドリンク3杯分は、ありそうですw
歳を重ねるにつれてあの量は食べれなくなるよな(笑)
地元や隣県にはまだまだたくさん店舗が残ってるし、定期的に食べに行って支えたい所存。
ジョイフルと聞いてチバラギに展開しているホームセンターを想像したのは私だけでは無い筈
関東在住だとそっちを思い浮かべる人は少なくないかと…郊外だけど東京にもありますし。
それジョイフルHondaじゃーん!(細かくてごめん)
ジョイフル本田、ジョイフル山新同じジョイフルを名のっている同業者ですね食べ物じゃないけど深い闇が有りそう
ジョイフル本田の本部がある土浦市にはジョイフル山新(これもホームセンター)があるうえにファミレスのジョイフルまであって混乱しそう。
ジョイフルは喫煙席があったからお客さんが入ってるって言う側面もあったからなぁ喫煙席が無ければガストでいいわってお客さんが多いのが現実だよなぁ
喫煙者にはいい場所でした。
客層にフィットしてればいいんですけどね。喫煙率の高い男性労働者層が多い場所ならそれでいいんですけど、自分がよく立ち寄っていた郊外のジョイフルはタバコ吸わない主婦層が多いのに喫煙席が多く配置されていて昼休みでもガラガラでした。
ドリンクバーのクーポン、期限切れてても受け取ってくれるんだよな
元バイトで高校生の時に働いてましたが、その当時の最低賃金¥695でしこたま右に左に室内なのにランチタイムは制服が汗で濡れるくらい働かされ、パートのおばちゃんにはその人がやりたくない仕事を押し付けられ、田舎のファミレスでこんな低価格に寄ってかかる客も客で民度が低く、昼間からビール焼酎を飲んで大声で数人で晩酌し自分の家のようにくつろぎお客は神様のような横柄な態度でその卓から注文のベルが鳴って行くのも恐る恐るで、社員やエリアマネージャーにペコペコしながら働くのも心地良いものでは無く、そんな環境の中でも数少ない優しい主婦のパートさんに助けられながらやっていたのを思い出しました。その後辞めた後はジョイフル自体に行く事はほとんど無くなりましたが、その事を境に(全ての物事に)安く提供している裏では誰かが血の滲むような努力や頑張りがあってこそだと学びました…
それが世の中。理不尽なもんだねぇ...
福島?
@@dgfh88 田舎はそもそも高時給でバイトできる店がないのよ…どこも最低賃金が普通
句読点の使い方覚えましょう
dgfh88 高校生(未成年)が居酒屋(お酒の提供を主とする場所)で学校で禁止されていたのでそんな選択肢はまず無理でした。そして1400円という金額、高校生云々の問題では無く、大人でもこんな高時給でバイトできる所なんてうちの田舎(地方県庁所在地)には当時も現在もありません。そんな高時給で働けてる未成年が羨ましいです。
元従業員だったけど、私が働いていた時は労働環境はブラックだった。パワハラ、モラハラもあったと思います。
公休でも食材がなければ、店舗から電話があり自腹で野菜とか購入した事もありました。休日でも休める事は少なく現に長時間労働で心疾患に罹患し訴訟まで起きてました。
店長などの管理職は店舗に利益があればインセンティブがあり給与に反映されているけど、底辺社員はなく、サービス残業して、浮いた人件費で店舗の利益を出していました。(今はどうかはわかりませんが)
大量閉店はなるべくしてなったという印象でしかありません。
なんでやめなかったの
すぐやめな
24ファミレスは事情抱えて働いている人も多いから、我慢しちゃうよね
20年前に元カノと友だちが勤めていて、店長が良くなかったみたい
俺が唯一働いた個人経営の飲食店はタイムカード1分単位で給料くれたしサビ残もゼロで他のどの業界よりホワイトだった。他の面では至らない点もあったけどそこは他社も見習ってほしい。特にバイトやヒラはサビ残やノルマ無くても管理職が辻褄合わせを一身に受けさせられる事が常識化してるのは日本の特徴と言える。どの階層が致命的に待遇悪くても会社は維持できない。
@@クリームソーダ芽衣
元って書いてるからとっくに辞めてるのでは
サービス業など飲食業は何処もブラックが多いね
表面化しやすくなって騒ぎ始めただけなんだろな
単純に奴隷みたいな労働を前提としてた格安飲食業界が昨今の最低賃金上昇などで耐えられなくなっただけだろ。
Joyfulはおそらく九州の人にとっての青春が詰まってる
そうだよ
宮城県にも昔から有ったんだけどね?
ちな四国にもめっちゃあるぞ
中国地方もかなりある気がしますね
同意。
この人のゆっくりめっちゃ表情豊かで好き
ガストやサイゼリアと比べて、ジョイフルは食べ物美味しいと個人的に思う。
4:18 消費税は2004年には上がっていません。
消費税が上がった年は1997年、2014年、2019年です。
指摘警察だ!
@@はとひろし 擁護信者の難癖かw
ワタミの社長もそうだったけど、飲食チェーン出身の国会議員は問題多いイメージ。
娘さんと息子さんと学校一緒だっけど躾なってないってイメージだったわ
自分から空気を作る人間であって、空気を呼んで対処していくタイプではないからだろう。
大臣の常連になるくらいまで、忍耐は必要かなー
重箱のスミをつつくやつらばっかだもん。
@@恥丘人 餃子屋追い込んだクズエモンもそうだよね。我慢ってことを嫌がって騒ぎ起こす。
いやいやコ◯ワ◯ドの会長と比べたら、
ジョイの会長は立派な実業家・愛国者なんじゃないかな〜 想像だけど
だってあいつらは社内で最高権力者、即ち王と同じで自分のコミュニティの中でなら何を言っても許される、むしろ『俺の言う事は正しい。俺が白と言えば黒でも白、異論があるなら辞めろ』でまかり通って来た連中だし。
その感覚のままで国会議員やってりゃ問題が起きない方がおかしい。
ジョイフルで四年バイトしてました。
ジョイフルはバイトに対してはかなりホワイトだと思います。
時給も良いし融通も効く印象です。
バイトでもボーナスがあったりかなり良かったです。
ただ、社員は何時間もサービス残業をさせられ、繁忙期には一日20時間くらいの勤務で2週間くらい休みなしというのもザラでした。
店長が余りにも不憫でした。
ただ上が無能なのはバイトでもよく理解出来ていました。
各店舗のパソコンは未だに10数年前のOSを使っていたり、クレジットカードが使えなかったりとかなり時代遅れな感じです。
現場の事を何も知らない人が経営してる感じでした。
正直大量閉店は起こるべくして、起こったという印象です。
ですね、僕もバイトしてたけど有給が出たり時給も比較的良かった。ただ社員がロングシフトで出まくってたり、出退勤で出勤時間数越えそうな時は社員が休憩を引いて誤魔化してたのが可哀想でした。
でも閉店したら困る人も沢山いるのが実情です(泣)
私も、かなり昔に、長いことバイトをしていました。
本当に初代の社長さんが、まだ現役の頃で、なかなかありきたりでは収まらない感じの方でした。
バイトする上では、本当に待遇良かったし、フェアをめったにやらないから、オペレーションがそこまで変わらないから、やりやすかったです。まぁ、鍋フェアはマジに泣きそうになるくらいなものでしたが(苦笑)
ただ、人員不足は、かなり前からあり、夜の学生バイトが集まらないと、なかなか社会人のアルバイトも居ないエリアでは、店長や副店長の、社員が苦しんでましたけどね。本社から色々厳しく鍛えられてましたし。社員になろうか悩んだ時期もありましたが、多分続かなかっただろうなぁ。
クレカ決済導入は良い事だけではないよ。
クレカで料金を払われるとお客さんは料金は変わらないが、店側はクレカの管理会社に手数料を支払わないといけないから。
サイデリアもコストを出来る限り抑えて料理の単価を抑えたいとの事でクレカ決済はしていないし、コマーシャルやチラシなど広告宣伝の一切をやらないとトコトンコストカットしてる。
人手不足で社員が休みも無く毎日長時間働いている…って外食産業でよく聞く話だよなぁ。。
ジョイフルはここ2、3年で近くにできて何回か行ったけど最近行って無いからどうなってるか気になるな…
確認ついでにまた行ってみようかな
議員がヤジ飛ばして事がそもそもおかしいと思うのは私だけか?ヤジで無駄な時間使うな。
わしも(-_- )
仕事しているという錯覚、すなわち自己満足に過ぎない。
議員のヤジは仕事らしいぞ
議論の場なのにな
@@カルカン-i4s 世界一いらん仕事じゃん( -_-)💢
明治からの悪習
母が30年働いてて特別な店なので持ち直して欲しい
30年てすげえな。俺そんな長期間続けられたもの何一つないよ。
meroppa1 今まで生き続けてきただろ何言ってんだ
粗茶 惚れた
マックでセット頼むよりジョイフルで日替わりランチ食った方が安かった思い出😂
大分県民にとってファミレスはジョイフルだよ、しかし田舎の実家の何も無い所に何故かジョイフルが有る。
大分育ちの息子は、ジョイフルに行きたいとき「レストランに行こう!!」と言う。
ちなみに、もうとっくに大分から大阪に引っ越している。
高校生の頃とか帰りに「ジョイフル行こうぜー!」って人多くて高校生で溢れかえってたなぁ
九州民にはかけがえのない存在
ジョイフルに行く事を ジョイる って言うよね
大分駅の近くのJoyfull無くなってて泣いた
ジョイフルは、宇佐にもありますよ。
元学生バイトだけど、どんなに忙しくても平日のピークは2人だし、夜6時半から9時までが2人でそれ以外は夕方も深夜も1人だった。死ぬかと思った忙しいし、価格帯が安いから客層は悪いし。
とある飲食店バイトしてる分かるけど、それは地獄だとはっきり分かる
価格帯が安いから客層は悪いというのは当たっている。私はその理由でジョイフルが嫌い。
いつの時代も企業のトップや幹部の失言でその企業のイメージが悪くなるよな
幸福の科学から破門された教祖の長男、宏洋が「ジョイフルの社長、高額納付信者だよ」って言ってたなあ。
大分にはガストとかも一応あるけどやっぱジョイフルが1番根強い人気があるね。
地元で選挙出てた時から性格が悪いって噂しか無かったから時間の問題感はあった
でもジョイフル自体に罪はないので
これからもジョイフルを応援したいと思う
うちの町にはファミレスはジョイフルしかないから、最低でも週1は行ってる...
閉店されると困るなあ...
しかしこの失言はだめだわ...だから2代目は...って言われるんだよ!
3代目が会社を滅ぼす
@@きなこもち-h7p ジョイフルまずくね?
お腹がすいていたらなんでも美味しい
@@きなこもち-h7p 貧乏舌の俺「めっちゃ美味しいな」
正直、自業自得、働いてましたが、酷すぎた。
どの店も、ベテランのおばさんが店長より、威張っていてパワハラやりたい放題。
経営陣も、頭悪すぎ。
確かに優秀な店員が居たなんて記憶はない、むしろおばさん店員ら仕事しろとは思ったけど
店は良かったから動画でも上がってた人材不足が大きな原因では?
会長業も辞めてから議員になるべきだったね、これじゃ従業員がかわいそうだ
ペッパーハンバーグ399円→658円
これはさすがにやりすぎ。
緊急事態宣言解除明けに、営業は再開したものの、売り上げも伸び悩み、結局、採算の目途がたたずに、閉店してしまいました。
これは確かに怒りしかない(# ゚Д゚)
ジョイフルあるある。
何回使ってもいつまで経っても減らないドリンクバーチケット。減らないどころか増えるドリンクバーチケット。
略してジョイチケ
友達に余ったぶんあげてたの懐かしい
出口のゴミ箱にパッカーーーん
って捨てようとして、やっぱ財布に入れとくやつね
ゎ、わとか^_
、わ
大分市の高校生です。
大分市内のジョイフルは、市中心から伸びるほぼ全ての街道沿いに1~2店舗出店していて、ジョイフルを見ずに市外に出るのが難しいくらいの徹底した守備配置です。(動画の写真は197号線の萩原店ですね)
ただ、近年の相次ぐ値上げとちゃっかり商品量が減ってたりしてることもあり、学生の足は遠のいてますが…
あと、ジョイフルの喫煙席が異様に広いのは喫煙家の穴見陽一さんの影響かな?
一人のおっさんの発言が一つの全国チェーン店を潰しかけるのか。立場を理解しないと大変だな。
日本を潰しかけた麻生と鳩山を思い出す
@@kusoneko9314 潰しかけたのは菅直人と鳩山やで。
でもそれ以前に小泉のせいでボロボロや
ふるすば そう小泉あいつだけは本っっっ当にダメだった
ふるすば
そういえば郵政も失策だと思う
うちの田舎の郵便局は態度でかいし、上から態度だから郵政民営化だけは良かった。手紙が届いてないと電話したら、調べて隣町に行って宅配済みでしたとなり、返してもらいたいなら自分で取りに行って下さいですからね(笑)あれは、民営化になってざまぁみろと思いましたね(笑)クレームいれやすくなったから(笑)ただ、小泉さんは確かに駄目だった(笑)あれはアメリカの犬同然(笑)アメリカに頭撫でられることが喜びで、撫でられるとワンと吠える(笑)国民性裁判もいらなかったし、マイナンバーももっといらなかった(怒)日本っていつからアメリカの飼い犬になったんでしょうか(涙)これだから、貴方の一票をいれたくないんですよ(笑)
2代目が政治に進出しなければ安泰だったのかな…悲しい
営業は再開しても、売り上げは伸び悩んでしまい、結局閉店してしまいました。
『ジョイフル』と聞くと『本田』と続いてしまう関東圏民。なのでファミレスのイメージが無くてちょっと混乱(笑)
唐揚げ定食、興味ありますね。探してみるかな。
たぶん個人でやっている定食屋にたまたま入って、
全然期待していなかったのに、あれ?この値段でこのクオリティなの?って
美味い唐揚げ定食が出てきたような、不思議な気持ちになりますよ
北関東なイメージです
それな
すごくわかります...!
ファミレスのジョイフル知るまでは
それが一般的な認識でした(笑)
同様のコメントしてしまったw
ジョイフルがテイクアウトに失敗した理由の1つはコロナ以前に九州のファミレスのほとんどが裏仕様でテイクアウト出来たがジョイフルだけがテイクアウト拒否してたせいで、いざテイクアウトメニュー出しても今更って事で誰も相手にしなかったから
うちんところファミレス=ジョイフルっていう図式成り立ってた。
サイゼリヤとかガスト全然ないし。
議員になったから会長になって奥さんを社長に…って時点で「あっ…(察し)」って思ったし、その後の発言もあって残当かなーって感じですね。少なくとも、応援したいとは思わないです。
弁当屋と同じ価格帯で出来立て、サラダやスープもしっかりつく最強の外食
関東に引っ越してきてやっと近くに1店舗見つけたのにコロナでその店が潰れた時は非常に悲しかった、、、
穴見の件は、部下が優秀だっただけで
当人は凡人以下
神輿は軽い方が担ぎやすいからな。
本人が凡人以下でスタッフが優秀な方がうまく行く。
ん〜?素人意見だが上に立つ人が良くなくて下につく人が優秀でもアイデアを上の人に却下とかされたら元も子もなくないか?
ブースター愛好家 優秀な人材が動き易い凡人上司だったんでしょ
@@user-makurokkusu
三国志でいうところの劉禅ですね、分かります
@@yuiituo_LOVE
素人意見では無くただの難癖w
高校生の時から現在のアラサー世代までジョイフルファンです。特に高校生~大学時代はお世話になりました。九州だと同じようにお世話になった人とか多いと思います。
最近は24時間営業やめてる店舗も多いけど、是非頑張ってもらいたいですね。
「初代が創業して二代目で傾き三代目が潰す」
この言葉のようにならないことを
祈ります。
そういう謂れが広まるのは人々がネガティブだから。古今東西ゴシップネタが人気がある理由と同じ。二代目三代目の方が初代より優秀だった例だっていくらでもあるのにそれは語られない。あと二代目で傾くなら嫌がる息子に初代が押し付けたからってケースも多々あって、それなら初代に原因があるどころか二代目の人生と名声を害してすらいる。
衰退するのは悪い事ばかりじゃない。どこも世代が下るほど繁盛していくなら富がその一家に集中しすぎて貧富格差が今よりもっと激しい勢いで広がり、その反動で多大な犠牲を伴う革命が起きる。衰退も傍目には富の再分配の形の一つに過ぎない。
三代目になる前に創業者一族から銀行やファンドに買い叩かれるような気がする。
@@meroppa1 そうじゃなくて経験則。もちろん三代目で飛躍する企業もあるけど大抵二代目で傾いて三代目で潰れるのが圧倒的に多い。企業寿命が30年と言われるのもきちんと統計取って出している数字だから。
三代目はどのみち見ものだわ、鎌倉幕府か徳川幕府かってね
ゆっくり解説で取り上げられるのは大分県民として嬉しい!
他と違って深夜料金がないのがいいよね。
最近行きましたが、やむを得ず0時ぐらいに行ったら10%上乗せだった気が………😥(長崎だけかもですが)
@@koutubenagasaki それ消費税じゃないですか?
コロナ後に深夜料金が出来ました…
@@りはよん さん
消費税と別に10%加算だった気がします💦………と思ったら、みやさんが答え出してくださってますね😃
ありがとうございます!
こちらは7/6(火)から22:00〜5:00の間は深夜料金がプラス10%設定されました。
約20年前には設定されていたですがね。久々ですね。
ジョイフルは比較的顧客にとっては良心的なお店です。
生き残ってどんどん全国に広がってほしい。
24時間営業でコンセントも仕えるお店は本当に貴重。
料理も安いし、唐揚げ定食もおいしい。
一ついうともっと安い系の定番メニューは増やしてもいいと思う。
500円前後でたらふく食べれるメニューはあと2つはあってもいい。
3つか4つあれば毎日それで回せるので
行き続けることができる。
血縁で社長になるような人物なんだから人格者とは限らないんだよなぁ
血縁だと経営能力も関係ないからね
むしろブラックと無能のハイブリッド
動画見る限り経営能力が高かったから副社長から社長、会長へとなれたんであって、むしろ父親は経営に携わらせて良いか迷ってたそうだから血縁採用ではないみたい。
まぁ経営者には向いてても政治家には向いてないし、人格者でもなかったようなのは違いないが。
そのまま社長業に専念してれば良かったのに。
世襲としては珍しく経営者としてのスキルだけはあったようですが、人格に問題ありすぎて失言で自滅するという悪質さはいきなりのエピソードよりもずっと格上だと思いました。
そもそも社長になる人物が人格者とも限らないんだけどね
肺ガン患者へのヤジ以前に、ステージ4の肺ガン患者を国会招致すんのかよってドン引きなんだけど
障害者の人権ってそれぐらいしないと守れないんですよ。例えば沖縄の反基地派も障害者に対してはむしろ自民党政権よりもはるかに冷酷だよ、どんなに炎上させても平気でもみ消せる図太さは流石に今の政権には見当たらない。煙草被害は特に逃げ場が無いから命がけでやるしか無いだろう。心が折れたらその時点で死あるのみ。
地元ではこの2代目社長の噂、全然良くないもん。威張り散らしてるから。この最低なヤジも彼らしい。むしろ日頃のまんまw
噂っていうか、有名な話やな。
ど田舎レベルのボス猿が日本の中央で何か出来ると思っていたのだろうか?
所詮ガーガー騒ぐ事しか能の無い猿に過ぎんよ。
高崎山に帰れ。
そんなんが国会議員してたんだから終わってますね
だって社員が投票しないんだもの‥( ̄▽ ̄;)
@@saberred7512 まるで熊本本社で熊本駅のそばにデッカイセンタ-持ってた総合物流会社。。。。6と9を円で囲んで熊本どころか福岡まで帯番組のスポンサーなってる・・・
自分が入社して1年で破産しかけてRCC第一号になって、トラックがまさかのほほえみキャッチボールのクソダサイカラーの会社に食われるとは、、、、あんな給与でやってたんやろうから、ジョイフルも低価格でやっていけたんやろうなと・・・ウチいたところは日曜以外朝の6時から26時27時まで荷扱いさせられてたけど、ガキのお駄賃程度の給与だったからな。何かにつけてさっぴかれまくりやったし、母が有明海向かいの三会だったので、会社の知名度は死ぬ程伝わってたので、5年ぐらいがんばれよ言われても、家なんてメシと風呂入りに帰るだけの事態じゃ、数回三途の川を渡る途中で自分は戻ってこれたけど、強制残業で運行の荷物全部積みあがるまで帰られんで、月末月初めどころか、庸車がなかなか来てもらえんで、一週間連続寝られん時期が続きすぎたときに、向こういってもうたん結構おったから、死ぬか死なんかで借金背負いかけたら、父とその親類の付き合いで迷惑かかってまうから4年で、免許一回取り消し食らって、交通機関もなくなって駅から30分近く歩く体力も尽きて辞めてもうたけど
会社の幹部に議員がいるような会社はもう時代遅れだな
というか九州に存在する企業のほとんど全てがそんな会社とおもわれても仕方がないレベルやろうけど・・・
会社の見た目よく手も中が腐ってる企業でも、コロナぐらいじゃ、幹部の国会議員の力で平然と生き残るんだろうな
@@yukibeni8288 日本語で頼むわ。
福岡ですが高校時代は、お世話になりました。
現在東海にいますが、店舗が少ないけど懐かしいくて遠くまでいって週一で食べてましたが、、ついにそこも閉店してて家族でしょんぼりしました。
ジョイフル知らない子結構多くて悲しい…
初めて来た!って子とかもいてびっくりした…
家の近くに2店舗あったジョイフルが、どちらも閉店しました。
今まさに建物を取り壊す工事をしているようです。
とても悲しいです。子供の頃からの思い出が沢山ある場所だったので…。
ジョイフルは、土曜日でもランチやってるからすごい
自分の近くのジョイフルも閉店していたw
マジで気になっていた!!
ジョイフル一号店は三川の店か
学生時代を九州で過ごした人でジョイフルを使ったことが無い人はいない、と言えるのではないかレベルでお世話になるファミレスだと思います。私もその中の一人でした。
毎回ドリンクバー100円券が貰えて、フライドポテトとドリンクバーで何時間も他愛もない話をしたり、特に高校生時代はお世話になりました。
そういった青春時代の思い出の店が危機的状況(おそれも含む)と聞くと、寂しさを感じますね。
近所のジョイフル無くなったのホントに悲しい
普通にどれ食べても美味しいってのが
良かったのに
福岡の30代アラフォーだけど学生時代はジョイフルにこれでもかってくらい世話になりました。
経営苦しいならガンガン食べて応援するだけの心構えはあります。
若い頃の成功体験を基にした言動は、お山の大将の間は大丈夫だけど、
山を下りたらそうはいかないよね。
それが分からなかった、というか、”お山”が彼にとっては世界のすべてだったのかな。
とばっちり食らった現場の人たちが気の毒。
そう思う。広くへは伝わらない話だけどね
大学時代、福岡に帰省したときに、叔父から『今からステーキ食べに行くぞ』って言って連れて行かれたのが、初ジョイフルでした。
たしか昼のランチタイムでステーキが500円くらいだったと思うが、こんなに安いレストランがあることにびっくりした記憶が残ってます。
ジョイフルはまじで唐揚げ定食がうますぎるんよ
何回食っても飽きないから最低月2で唐揚げ食べに行ってしまう
しかも他の定食より安いから一人暮らしの現場職にはお手頃な味方っていうね
あれ唐揚げ専門店が手作りで作ろうとしても無理だよね
あっさりしていてカリカリなのに、決しておやつなどでは無くご飯に合う
さらに、色々付けても安いのが凄い
マ! 弁当より安くて、24時間営業ってね
ハンバーグもなかなかですな
いいよねー唐揚げ定食
唐揚げガチャよくやってたなぁ
チーズINハンバーグ派です
日本の選挙法だと仕事しながらの立候補は出来ないとなってるので政治家を目指した時点で仕事は辞めないといけないんですよね、だから落選時のリスクが大きい事も新人立候補の難しさになってるんですけど…
まさに今日
11時ごろ、ブランチで
ジョイフルに行って店内で食べて、まだお腹が空いてたからテイクアウトしたら
唐揚げ弁当を注文したのにハンバーグ弁当が入っていたでござるwww
ふざけるな(嫉妬)
電話したら届けてくれんかなぁ?
さっき、マックでナゲット買ったら、マスタードソース入ってなかったー☺️
@@April-cat もはや別物なんですがそれは
大分を離れて20年以上経つけど、未だに当時の知り合いがよく言っていたジャンチーハー(ジャンボチーズハンバーグ)ってフレーズが耳に残ってる
宮崎時代にお世話になりました……(個人的にはチーズINハンバーグ変わったのが悔しい(前の美味しかった))
昔国東半島へ友達と夜釣りに行って、夜寒くなって、腹がすいて、二人で車で、とにかくコンビニでも何でもいいからどこか開いてないかって、一切どこもやってない暗い田舎道を必死で走っていたら、突然目の前に現れたのが、24時間営業のジョイフルだったよ。存在を全く知らなかったので、あの時は天国かと思いました♡
田舎に帰った時フリーのWifi目的でケーキセットで長居してごめんなさい。反省して食事します(できる努力します)
@epa iso ご飯は家で食べるので行くのは空いている時間ですよ。
てか店有るのかが不安だ。
なんか、アメリカンチーズケーキみたいなのがあって、当時にしては美味かったような20年前の記憶が・・・
店の外から客が見えるとか駐車場に車がそこそこ停まってるだけでサクラ効果になる。空いてる時間帯なら堂々と居座っていい。
逆に、深夜だけ長居できるよう漫画とテレビでも設置してくんないかなー
24時間に戻し、漫画喫茶とハーフハーフに業態変更をお願いします!
飯がうますぎる漫画喫茶ジョイフル!
何時も、多難で考えさせられる問題を、なぜか楽しく何気なく拝聴させて頂いています 声がいいのかな、イラストも可愛いし😄
ひどい話ですね。
思い上がりも甚だしい。
ジョイフルは良く使うので残念です。
本人が喫煙者だから受動喫煙が問題視され、店内禁煙が各お店で実施されるなか、今でもジョイフル店内では喫煙者がたばこを吸いながら食事が出来る喫煙席が多く有る。
それが多様性。大切なことですね。
田舎のジョイフルだと喫煙席8:禁煙席2とかでびっくりしたことあるなあ。
それでいて喫煙席ガラガラで禁煙席満席なんだから、客層も合ってないしそら大量閉店するわな
人の手が入っている限りミスは無くならないし、無いだろうという慢心がミスを生む
そういう意味では間違ってはいないが、うちにも異物混入あるよみたいなこと言われたらちょっと行きたくなくなっちゃうのは仕方ないね
昔のジョイフルの唐揚げ定食めちゃくちゃ好きだった
今のはただの塩胡椒と片栗粉まぶしたパサパサ唐揚げ、、
創業者があと継がせていいか迷ったって言うけど、図らずもその危惧が現実になってしまったわね。経営者云々の前に人間として最低だわ。やっぱり権力の座に就くと人間は変わってしまうのな…。
やっぱ子供はかわいいんでしょうね(遠い目)
3:18 これは無茶苦茶納得 学生時代は鈴鹿市の箕田にいたんだが、その当時近所にコンビニはなく、コンビニ行くには2駅分先まで行かなけりゃならず
スーパー行くにも駅前のスーパーがつぶれてからは1駅先まで行かねばならなかった。
卒業して7年後にジョイフルできてびっくり「ついに箕田にもファミレスができた!」
ジョイフルはガストと違って朝定いつでも食えるのがいい
夜12時でも朝食食えるよね
朝とは(哲学)
朝=24時間🙄
ジョイフルのモーニングメニューは、朝というより「おはようメニュー」というコンセプトで考案されています。夜勤に出かける人、仮眠で昼下がりに目が覚めた人等、色んな人の「おはよう」という時間に合わせて食べられるようにと24時間いつでも食べられることになっているんですよ
そうそう深夜作業のガテン系設備保守職人にとって早朝の朝定食は「神」ですから。
確かにJoyfullは助かりますね。フロント係が大変そうって思ってた。冷食のオンパレードだけど、あんなに学生に涼しい所で勉強させてくれて黙認するファミレスもないと思う。
小学生の頃ここのチキンイタリアンステーキを食べてあまりの美味さに驚いたことがきっかけで
もうジョイフル=チキンイタリアンステーキって自分の中の決定事項ていうほど毎回これしか頼まない
地元にあったジョイフルは開店当時、24時間のファミレスが珍しくて、夜若い人たちが沢山来たんだけど、
店の席が全席片方が壁か窓に面していたせいで若い人たちの人気に誘われて、通路側の席に強制的に座り込んで
セールスの話始めて、サインするまで帰さない業者の絶好のスポットになってしまって、店の評判以前に
「あの店行くと要らないものを売りつけられて、断ると怖い人に脅される」って噂になって潰れてしまった。
最初は夜だけだったんだけど、うまくノルマこなせると昼間にも平然と現れて、ほぼ毎日警察来てたもん。
自分の地域もすぐ近くにジョイフルがあって、
誕生日→ジョイフル!
卒業式の後→ジョイフル!
みたいな感じだったな。こんな事になってたんやなぁ
東京近郊では見たことも聞いたこともありませんw
luckymimi7 関東にはないんでしょうかね?
貝柱とれない人 九州で有名だよね
人生のあらゆるステージで、ジョイフルありましたよね(遠い目)
群馬の北のはてにありました、子どもといっしょにお昼食べにいった思い出。安くて美味しくて子どもが笑顔になれた楽しいところでした。ハンバーグなどの鉄板の塗装がはげていたのが印象に残ってます。だから安いのかな?なんて子どもとコソコソ話したのを覚えてます。
2年ほど前まで大学の頃4年間ジョイフルで働いていました
大量閉店ニュースはショックでしたが、なるほどって思えます
西日本、特に九州の人間だったのでその立場からするとソウルフードは洋風ツインハンバーグ
それが無くなってしまうのは少し寂しいです
僕が働いていた所は閉店はしないみたいですが、地元のジョイフルは閉店しちゃいました
今は関西に住んでいるのであまり店舗数は多くは無いですが、旅行先でフラっと寄って行くっていうのをまたやりたいな
毎回洋風ツインハンバーグ食べてたw
もう10年位行ってないけど、冷食でジョイフルハンバーグ売ってあるのでよく食べてます。
昔ドリンクバーも無かった頃深夜早朝キッチン入ってたけど2人体制で田舎なのに深夜から朝まで8割稼働しててキツかったな
洗い物山盛りで洗ってるとオーダーいつのまにか溜まるし、もうちょっと人員予算とか、システム改善してほしかったわ
サー残どんだけしただろう
国会の事件の時[えっ!何言ってもしまってんのよ!やべぇな!]と選挙区ざわついてましたよ
今からだいたい20年前にファミレスが近くにない中、自転車で行ける範囲の近所にジョイフルができて、高校生の頃はよく友達と集まってだべるのが楽しかった♪色々青春が詰まってる。このコロナ禍で潰れなかったのが本当良かった。今でもたまに通ってます。
大量閉店かぁ…
例の病気もその後押しをしてるんだろうな
ジョイフルは本当に素敵なお店。
地元で1号店で本当にお世話になりました。
メニュー改訂で一番の売りのハンバーグを始め、肉類が総じてが残念になってしまって、
選べる5つのソースが無くなったのも痛いと思う。
現在プレミアムって言うのもあるけど、以前のスタンダード以下だし。
私も同感です。
ハンバーグを筆頭に肉系が本当に残念になった。
鉄板系を頼んだらソース5種類もついてきましたよね。
私はこれが続くなら応援できない。
@@user-yotyuba
当時、メニューを見てビックリ! 思わず店員さんにメニューの内容を確認してしまいました。
ショックでしたね~。
あとハンバーグやステーキの付け合わせのキャベツが好きだったのですが、一部のメニューを残して、それも無くなってしまいましたね・・・。
ソースは廃棄が多すぎて話にならなかったんですよ。丸々捨てるソースもあったくらいですから
@@victorymountain72
そうだったんですね。内情は大変だったんですね。
でも欲を言えば人気があった(排気量の少ない)ソースは2~3種類は残してほしかったなぁ。
今は浸け汁で味付けしてたりすることもあって、以前のソースが選べた頃と比べて単調な味わいになってしまって・・・
当時バイトしてたけど、2代目になってから「味が落ちた」ともっぱらでした。
事実、それまでは米を研いで炊いてたのに無洗米になったり、1部の食品は冷凍食品みたいなのに変わったりしてソースで誤魔化すみたいな感じになりましたね。(時間効率などを考慮したのかもしれませんが)
でも言えるのは2代目になってから、ほぼ確実に売り上げは落ちた。
ですかね?
自分が居た店だと、深夜でも1日10万近くの売り上げが、2代目になってからは7万とかでしたから...
やっぱり安さも重要だけど、それに見合う味の良さもお客さんって見てるんですよ。
「安いのに美味しい!」と
「まぁ安いからこんなもんか」
は雲泥の差でしょう
俺のじっちゃんの土地にジョイフルが建ってるから、よく行かせてもらったなぁ
私は、6歳から広島県に住んでいます。地元に2店舗ありました。家族と夕食食べに行き、プリキュアのジョイキッズを注文したり、パワパフガールズのパズルもらったのを覚えています。20歳になって、閉店なんて想像したことありません😭
ジョイフルのごぼう唐揚げがくっそ好きだった
わかる。うどんに乗ってるやつ
あれは感動でしたね。
あれいまだに無性に食べたくなる…
10年近く前に近所のジョイフル無くなったのが悲しい…
20年前の記憶の味を思い起こさせて頂き、有り難うございます
確か、短めのゴボウ唐揚げだったような気が
衣があじついてて、香ばしくて美味しい(^q^)よね、子供が大好きです。
ボンクラ息子の発言、しかも国会議員の立場で参考人に対してのヤジ、僕もこれをニュースで見てからジョイフルは選択肢から消えましたね。
自業自得です!
週一は行ってたジョイフルだけど、
私もこの息子の議員の発言と値上げから行かなくなったな。
どうせ社員、社長の時だってパワハラしとったんやろと思い利用してた自分に気分が悪くなった。
朝食、定食も高くなったしドリンクバーがランチに100円前後で後付けに…。
それなら、少し高くてもガストの方がドリンクバー付いてるし…とか考えてしまった。
口は災いの元ですね。
@@JIBAN911 様
まさに!
ドリンクバー無料復活せんかなー。
最近は割引きしたところで大して変わらないし…。
ある時期から味が落ちた。それが3つ目の理由かと思ったよ。
なんか、昔は安いので不味くてもいっていた。いまは、不味くて地味に高く、行く気が失せた。自分でも理解できないが、1年に1回、いくかどうか。ベンチマーク的には、ガスト最高。 あと餃子の大将は1人1500円ぐらいになっても高いと全く思わない。やはり(言いたくないが)コスパというか、納得度なのかも
私も、、、😅
閉店ネタ多過ぎひん?(涙
しかし先代社長も浮かばれないです、、、言いたいことやヤジは、相手の立場を考えて発言しないと逆効果ですね( 😓)
@@赤城大和煮 …マジですか、、、
失礼しました🙇💦
笑っちゃいけないけどちょっと面白かったw
だったら見るなよボケ
寝屋川カニ ぴえん(´;ω;`)
@@戸愚呂姉-s3c 鼻炎
元海外正社員です。
海外も色々問題がありますが、
やはり売り上げ下げるのは全部コロナのせいじゃないですね。
ジョイフルには九州住まいの私は毎度お世話になってます( ˘ω˘ )
大量閉店の知らせを聞いて正直ショックでした( ´△`)
夏のかき氷うまいよな!
@@Noah0727Kingscholar アイスクリームは付けますか?
十数年前だけど、工事費安かったから、仕事やりたくなかったなぁ。
そのせいでいいイメージないから、プライベートではガスト派です。
ジョイフルと言われるとジョイフル本田が
頭に出てきてしまう。
共感・・
勝手に系列企業なのかなとか連想しちゃいます(笑
ジョイフルは工具とか生活用品も
販売しているしシフトチェンジすれば生き残りそうだけどな
何より当時、画材の種類が豊富だったので助かってました
カラーインクやコピックを販売しておりましたので
まぁ・・・実家から離れてからはカインズホームばっかりに行ってしまってるけどね・・・
学生の頃は、ユザワヤにも結構行っていましたねぇ
てか、ジョイフルってご飯食べるところもあったのか・・・そこに驚きです
そういえば・・・昔ジョイフルってヤンキーや柄が悪い輩のたまり場ってイメージだったな
今はすごくましになってるような気がする・・
昼間行くとお年寄りの憩いの場になってるような?
禁煙になった影響もありそう
@@廣田隼巳
喫煙もそうだけどやっぱり時代だったんかなぁ暴走族とかチーマやギャングとか
なんか悪いのが流行り見たいた時に、上手いこと24時間営業がマッチングしたんじゃないかなぁ?とは思ったり
15年くらい前に中間蓮花寺店で、お客さんが白い小麦粉のような物を忘れて、暫く経ってからお客さんが、其の忘れ物を取りに店に戻ると警察に御用になった。店長も過労死する、ただ残業一時間以上の、当時県内no. 2の治安の悪さ。
あとね、コロナ 前からファミレス業界が低迷している一番の原因は、
嘘のような本当の話で、実はずばり「若者の価値観」の変化らしいよ
昔は深夜に皆んなで自家用車で集合し、煙草を吸いながら酒もガンガン飲んで、DQN輩同士でギャーギャー騒ぎながら っていうのが良くも悪くも若者の遊びだった
でも今は、友達付き合いさえも、Wi-Fiさえ有れば家で個々に居てもSNSで繋がれるし、ゲームもオンラインでしょ 腹が減ったらチンでも美味い飯が買える
何か自慢するにもネットで買いSNSに上げる 一体感はインスタライブで
夜通しで家で楽しく過ごせること これが今の若者の価値ある時間の過ごし方
若者にとっては酒も煙草も自家用車も、輩も、そんなダサいこと無いもんね
ファミレスに行く用事がないんだろうね
そして輩が消えた分、元気な小金持ち高齢者たちが流入し易くなった
@@ikinariiwaretemo0987 同感です。いまから30年近く前、私はジョイフルに泊まろう企画、とか考えていました。下種もいいところです。反省しています。
ジョイフルは安いから、最初はドリングバーだけ頼んで友達とワイワイ喋りながら勉強して、お腹が空いたら食べ物を注文して食べて………とかやってたなぁ……
懐かしいなぁ…
嫁を社長にって辺りで なんだかな
只の置物だから
親の七光りボンボンか、と思ってみたら見事に地雷にハマってワロタ。
かき氷の量は、どうにかしてくれ…。 ありゃ3人前だ。
You-Ya 学校帰りに友達3人でかき氷とドリンクバー頼んでゲームするのが良いんですよぉ
オジサン一人で食うには過酷な量ですよ(笑) 温い物と一緒に注文してます。
確かにあの量だと、他のメニューと組み合わせるのが難しい………
ドリンク3杯分は、ありそうですw
歳を重ねるにつれてあの量は
食べれなくなるよな(笑)
地元や隣県にはまだまだたくさん店舗が残ってるし、定期的に食べに行って支えたい所存。
ジョイフルと聞いてチバラギに展開しているホームセンターを想像したのは私だけでは無い筈
関東在住だとそっちを思い浮かべる人は少なくないかと…郊外だけど東京にもありますし。
それジョイフルHondaじゃーん!
(細かくてごめん)
ジョイフル本田、ジョイフル山新
同じジョイフルを名のっている
同業者ですね
食べ物じゃないけど
深い闇が有りそう
ジョイフル本田の本部がある土浦市にはジョイフル山新(これもホームセンター)があるうえにファミレスのジョイフルまであって混乱しそう。
ジョイフルは
喫煙席があったから
お客さんが入ってるって言う側面も
あったからなぁ
喫煙席が無ければガストでいいわ
ってお客さんが多いのが
現実だよなぁ
喫煙者にはいい場所でした。
客層にフィットしてればいいんですけどね。
喫煙率の高い男性労働者層が多い場所ならそれでいいんですけど、
自分がよく立ち寄っていた郊外のジョイフルはタバコ吸わない主婦層が多いのに喫煙席が多く配置されていて昼休みでもガラガラでした。