武術的なグローブの使い方! 素手とは全く違う特性をプロ格闘家が伝授【教えて菊野先生

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лис 2023
  • 教えて菊野先生シリーズ第10段!
    今回は武術的なグローブの使い方! 素手とグローブでは、有効な身体操作が違う!?
    極真空手・MMA・キックボクシングなど様々な格闘競技で戦い、武術の技をプロのリングで実践してきた菊野だから教えられる、グローブでの有効な効かせ方とは!?
    全武術家、格闘家必見です!!
    サブチャンネル「純度高めの誰ツヨDOJOy」はこちら
    / @daretsuyo-jundo
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    武術を活かして格闘家として活躍してきた菊野克紀が現在進行形で積み上げてきたものを「誰でも何歳からでも強くなれる」というコンセプトの元に教えている誰ツヨDOJOy。
    より深く、より早く、より楽しく!
    現代における「強くなること」のいっちゃんいいやつを目指します。
    強くなると人生の景色が変わります。
    誰でも何歳からでも強くなれるために武術と格闘技の知恵を解りやすくギュッと凝縮して体験して頂きます。
    誰ツヨDOJOy体験会 in東京
    11月5日(日)9:30~11:30 レグルス池袋
    kikunokatsunori.com/news/11%e...
    ショート誰ツヨDOJOy体験会 in立川
    11月19日(日)14:00~15:00 ププスタジオ
    kikunokatsunori.com/news/2023...
    誰ツヨDOJOy体験会 in秋田
    11月19日(日)9:30~11:30 由利本荘総合防災公園ナイスアリーナ 柔道場
    kikunokatsunori.com/news/10%e...
    #誰ツヨdojoy
    #誰でも何歳からでも強くなれる
    #全員達人化計画
    #コスパ最強
    #菊野克紀
    池袋にて直接指導 初心者クラス、システマクラス、女性限定クラス、MMAクラスもあります。体験無料。
    kikunokatsunori.com/teacher/1...
    に加えて、毎週オンラインでも指導。
    kikunokatsunori.com/teacher/2...
    オンライン会員も参加できる稽古会も
    赤羽、大森、横浜、相模原、千葉、埼玉、群馬、名古屋、富山、大阪、福岡、上海で開催しています。
    kikunokatsunori.com/news/%e5%...
    さらにいつでもどこでも学びたいことが学べるように会員向け教則動画【いつどこ誰ツヨ】も発信。
    • 誰ツヨDOJOy 会員向け教則動画【いつどこ...
    現在ナイハンチの型、セイサンの型、カキエ、突きの鍛錬、秀徹など様々な鍛錬法や実用法、より自由度を高めたミットや約束組手、投げ、捕手、または拳の握りなどの超基本的な説明まで140本以上。随時追加・更新していきます。
    小学生以下向けにオンラインでこどもヒーロー空手教室を運営しています。
    お子様が逞しく幸せに生きれるように全力で関わらせて頂きます。
    kikunokatsunori.com/teacher/%...
    _________________________
    2021年 第一回ブレイキングダウンに出場
    お相撲さんに特攻しました。
    • BreakingDown.01 - Full...
    異種格闘技 巌流島全アジア武術選手権大会 決勝  対 小見川道大
    • 【空手×柔道】菊野克紀 vs 小見川道大 -...
    異種格闘技 巌流島 対 ケビン・ソウザ
    • 【空手×MMA】菊野克紀 vs ケビン・ソウ...
    ___________________________________
    動画制作:パーフェクトサンデー perfectsunday.hp.peraichi.com/
  • Спорт

КОМЕНТАРІ • 17

  • @naoki992m18
    @naoki992m18 Місяць тому

    自分は無門会と新空手を平行して稽古してますが、無門会の素手に近いグローブとボクシンググローブの差で切り替えが難しく感じますが、参考になりました。有り難う御座いました。

  • @historianus33
    @historianus33 6 місяців тому

    素晴らしい指導者です!

  • @matu4407
    @matu4407 7 місяців тому +2

    意識する→緊張につながる‥・そうなんですよね😢 続けていれば身体に落とし込める筈‼️頑張れ私

  • @labo986
    @labo986 6 місяців тому +2

    理屈はよくわかるし、説明も多分できると思う。ただ、菊野先生の体現のレベルは再現できない。凄すぎる。
    誰ツヨ道場のワークショップで実際パンチをくらったからわかりますが、マジで凄かったです。
    明らかに加減してくれている見た目は軽いパンチがとんでもない威力でした。
    その時も僕は「武術を競技に落とし込むにはどうしたらいいですか?」という質問をしましたが、武術と競技の差、口頭での説明と実技、そして実際残している結果、どれをとっても文句のつけようがありませんでした。納得しかない。

  • @nananmama.a
    @nananmama.a 7 місяців тому

    グローブを武器として使う
    更にはグローブの先端までを自分の体として意識する
    全ての武器術に応用できそうですね!

  • @akigamyl
    @akigamyl 7 місяців тому

    グローブも含めて実践的な動きを想定するってのが色んな状況を想定して鍛錬するってことと同じなんでしょうね。

  • @user-mx7hk8yz4m
    @user-mx7hk8yz4m 7 місяців тому +1

    武術素人ですが、グローブの先まで自分とするってのはスポーツに共通する感覚なので何かすっと納得しました
    初めてラケットやバットを振っても違和感(もしくは感覚がつかめない)けど練習すると身体の一部になり強く早く振れるって事かなあって勝手に思いました

  • @user-mt3gq7eh3s
    @user-mt3gq7eh3s 6 місяців тому

    流石です!!道理で勝てる訳だ😳✨✨✨✨✨

  • @lorismarchitelli5274
    @lorismarchitelli5274 7 місяців тому +1

    i beg you.. put inglish subs, i love your content and came here after the video on Koketsu sensei's channel

    • @lorismarchitelli5274
      @lorismarchitelli5274 4 місяці тому +1

      @@4sarah totally man

    • @lorismarchitelli5274
      @lorismarchitelli5274 3 місяці тому

      Wow! You did a grat service to all of the non japanese martial art community out there! Thank you so mutch!

  • @Gero-P
    @Gero-P 7 місяців тому

    ずっとフルコン空手をやってきたので、キックボクシングの練習始めたばかりの頃はやっぱりボクシンググローブの「手に重い異物が乗ってる」感覚が凄くて、有効な打ち方が全然できませんできた。
    この動画を13年前に見たかったですw

  • @takashiinagaki4272
    @takashiinagaki4272 7 місяців тому +1

    柔術?柔道?わからないけど昔の人たちは相手の胴着をつまんで崩してる(相手の体には触れていない)けどそういう感じ?

  • @zewsash6322
    @zewsash6322 7 місяців тому +2

    ずっとフルコン空手をやっていて、キックボクシングもやりだし、グローブのパンチに違和感を感じていたのでものすごいタイムリーな動画でビックリです
    早速試してみたいと思います!!

  • @user-ys3yk3qo5e
    @user-ys3yk3qo5e 7 місяців тому

    言われてみると武器ですよね。
    ざっくり言えばクッションを殴るわけですもんね。その厚み分の距離感とか殴るイメージが変わらないと違和感がありますね。木刀で殴るにしても腕のリーチではなく木刀を足したリーチで殴るのでグローブでも同じですね。

  • @user-el4mh9ug7i
    @user-el4mh9ug7i 6 місяців тому +1

    脳神経科学者のペンフィールドが発見した脳の中のからだの地図の「ボディマップの拡張」というやつですよね。 有名な話でイチロー選手は、自分のバットのマッピングを崩さないために他人のバットに触れなかったという逸話がありますね。

  • @user-pv7kw8dt6z
    @user-pv7kw8dt6z 7 місяців тому +1

    変わり種の武器だもんね。クッションをへこませようと拳をすすめるとダメ、武術家はこれをやろうとする。へこませるのはあくまで相手。