CNNの元報道カメラマンがなぜ信州・筑北村へ?イギリスから移住し古民家を改装中(2024年10月2日abnステーション)
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- イギリスから長野県筑北村へ移住したベン・コイトさん。アメリカのニュースチャンネル「CNN」で35年間、カメラマンや編集デスクとして勤務していました。
空き家だった古民家を購入し、リノベーション中。
一体なぜ、信州へ来たのか?なぜ古民家を購入したのか?
そこには「消えてしまう歴史」を絶やしたくないという思いがありました。
#abn #cnn #長野県 #カメラマン #移住 #イギリス #リノベーション #カフェ #田舎暮らし
長野県の黒姫山の麓に、ウェールズ出身のC.W.ニコル(Clive William Nicol)という英国人が日本人妻と暮らしていました。彼は2020年に亡くなりましたが、彼は黒姫山の麓の森を買ってそこに居を構え35年間も自然環境保護活動をされてきて、地元の方々に親しまれただけでなく、本を出版したりテレビに出ることも度々あったので、多くの日本人にも知られていました。彼は黒姫高原のランドマークのような人だったと思います。ベン・コイトさんご夫妻もそのような地元に愛される存在になられたらいいですね。もしニコルさんが生きておられたら、古民家を大切にする同郷のベン・コイトさんご夫妻を大歓迎されたことでしょう。
こうゆう人たちが建物買取ってくれなきゃどんなに歴史的価値があっても解体されちゃうわけだしありがたいよね
解体して移築し、自治体の施設の展示、料理屋の建物になったりする。
最近、筑北村通ったけどびっくりするくらい素敵な村だった。交通の便も悪くない。田舎だけど一通り何でもあってここに移住されたのは理解できる。
貴重なカメラ。日本も治安わるくなってるから、防犯も気にしてくださいね。
こんなのどかな田舎なのに松本・長野に簡単にアクセスできる立地は強いなぁ
たまに通るけど田んぼの中にある倉庫みたいなラーメン屋さんが凄い美味しかった。
イギリスから日本へ移住、日本人として大変嬉しいです。皆様のご健闘を心より応援します、頑張ってください。
参考になります。ビジネスはそこそこに、生活の安定を重視した。話題もあるし心身ともに成熟して上手に過ごせるだろうお二人ですね。機会があれば訪ねてみたいです。奥様が言う都会は人が多いけれど、、は同感です。😊
世界中何処にでも起こりうる事だけど大きな自然災害なく老後を暮らせる事を願っています
昔、東京に住んでたとしても、60代から外国で経験の無い仕事の経営者として生計を立てて行く勇気は凄いように思う。いや、仕事で世界中の戦場を駆け回ってた方だからノンビリとした日本の田舎で暮らしながらゲストハウスを運営する方がずっと気楽ですよね。
世界中に新天地を求めて進出している西洋人と日本人では感覚が違うでしょうね
@@elsk1031国籍を一括りにして偏見で語るのは人 種 差 別ですよ。
日本にも戦場カメラマンや記者は昔から存在してますし、海外に移住(移民も)してる人も昔から沢山います。日本の数々の大企業は50年以上前から世界進出してその名は知られてます。トヨタなど自動車産業だけとっても素晴らしい業績ですし世界中に工場があります。
俺だって田舎に住みたいっすよ
離婚でもしないと許されない。子育て終わったから、自由になりたいんだけどねー
60過ぎまで働きたくない。
余生を別の国で過ごす事は決して珍しい事ではないですよ。後年金ありますしね。
こんなに平和で住みやすい日本を 誰が戦争に巻き込むのだろう
耐熱材として使われている新聞が劣化してないのがすごい!!
羨ましいリタイア後の生活ですね!
素敵やね
空家になって、朽ち果てた廃屋になるくらいなら、改装して建物を活用してくれたほうがいいね
引退しても働くバイタリティが凄いね。
乾燥した地域や湿った地域、広大な大陸からではないから移住、良し!
円安、治安のよさ、先進国の中では物価が安い 外貨の年金を日本で使えば得 日本の医療 高齢者対策も充実している
引退した後にこんな生活、良いですね!
自分は田舎育ちで東京に10年以上いるけど、たしかに都会は人は多いけど孤立している人が多い。そんななかで、ちょっとしたことだけど挨拶やありがとうは意識的につかってる。
会いに行ってみたいご夫婦。
幸せが沢山おとずれますように。
長野でイギリス人というとC.W.ニコルさんだね
面白い!ぜひ行きたい!
筑北村かぁ、、 松本と長野の抜け道的な山間地ですね。四季が綺麗で落ち着いたところですね。
軽井沢や中禅寺湖と共に、野沢湖近辺は昔から外国人居住者多いね
北陸新幹線が京都まで繋がると裏ゴールデンルートに乗るから価値は上がる
素晴らしい👍ご夫婦ですね。そして考え方のセンスが良いですね😊マイペースで健康でお過ごしくださいね♪
都会に行くほど人々は孤立する。心に突き刺さった
向き不向きだよね。
都会は都会の付き合い方があり、田舎は田舎の付き合い方があると思う!
当方、都内と北関東の2居住してるけど、地方に完全移住は勇気いりますよ!
@@デッキウッド-r8g
2拠点は理想ですね。オンオフのように刺激になる。
@@紫天女-z2z さん
返信、有難う御座います。そうですね。適度な刺激になります。どうしても1居住ですと確かに変化が乏しくなるのは必然です。都会は人間関係が適度な距離感を持ちますが、田舎は濃密な付き合いが多い傾向ですね。ですから、都会人が田舎暮らしで失敗するのは人間関係によるところが多いですよ。2居住ですと適当に回避可能ですし、要は言い処だけ享受すれば良いです。例えば田舎ですと野菜類などは新鮮で薬の少ないものが手に入りますし、 肉類も牛や豚も都会では手が出ないレベルの高いものが安価に入手出来ますね。地域に埋没しなくも良いライフスタイルを自身が手に入れる事です。まあ、多少のノウハウは要しますが。。長文失礼しました。
長野県に戻って後悔してます
都会は孤独でも孤立はしません
都会は他人によけいに介入しない優しさがあります
田舎は他人を放っておかないわりに孤立する人もいます
世界を見て、日本の田舎の良さが分かったんだ🤔👏
ワンチャン、後ろ足が1本ないんですね。
これが本当の助け合いだね。
We rescued her when she was a puppy, 15 years ago. She was hit by a car and was taken to a vet by another driver. She went to a dog charity which is where we found her. She was very mobile and would go on 10km walks with me, but know she can only manage 1km.
古民家改装って、英国人の得意技じゃん。ボロアパート丸ごと改装や田園田舎の石造り一軒家と庭改装。
いい年の取り方してるね!見習わなきゃ。日本人の奥さんをもらったのは人生において大きかったね〜〜!奥さんも良い人そう。
こうゆう人大歓迎です
今は昔の日本人が憧れてたロンドンとか終わってしまったしなぁ
老後健やかに楽しんでくださいね〜!
(祝)オープンした後も観てみたいです。
昔は「老後は東南アジアへ」なんて日本人もいたけど、今や日本が一番安くて出ていく必要無くなったね
んなこたない
フィリピン、ベトナム、台湾いくらでも日本より安い国ある
日本語しか話せないのに海外行く人は昔から多くないよ
マジレスつくまでに意外と時間かかって草
イギリスでは田舎のコテージなんて信じられないほど高いものね、、信じられない値段と思ったのでは、日本の古民家コテージ。でもリノベーションにお金かかりそう。。
こんな素晴らしい人達に日本に住んで頂きたい🎉
「四畳半襖の下張り」を思い出しました。
なぜって嫁が日本人だからやん
いや、なぜ筑北村にって問いに嫁が日本人だからは答えになってないのでは。
@@yaaaaaaaaaaaaaaaau 言いたいのは、縁もゆかりもない外国人がなぜ農村に?みたいなタイトルのくせに、実際は日本人との夫婦で、都会派か田舎派で田舎に決め手ただけだから、タイトルが明らかに釣りだよねっていうこと 国際カップルでどっちかの国に移住なんてなんも珍しくもない
家の旦那も60過ぎて日本に来るけど、言語と気候がな〜☹️
I think Japanese mountain villages are conservative, but I wonder if these people are also powerful leftists.
If you want to live there for a long time, I think it is better for the community not to be politically active.
古民家をリノベする為、自ら作業する外国人男性多いですね。日本は建築士の様な専門家や大工さんでないと自ら作業しようとする方少ないと思います。
老後に田舎に移住したいけど、先立たれて、病院や買い物や、メンタル面でも1人で暮らせる勇気がない。足が不自由になるだろうし。
田舎で古民家に住むのは奥さんの希望だったのかな。
60代の英国人で日本語ろくに喋れないのに殆ど英語が通じない長野の田舎に移住するのは相当ストレスが溜まると思う。外国人のお客さんが来たときは英語で会話出来て良いけれど。
なぜ奥さんのせいにするのかな?2人で決めたんだろうし、2人のことなんだから想像でコメントするのはいかがなものか。所詮、赤の他人のすることなんだから、その人たちがやりたいようにすればいいだけ。ストレスが溜まるとか、他人のあなたが考えることではない。そんなことを気にしてるあなたの方が疲れるでしょうに。
世界中飛び回っていた人ですから言葉のわからない国にもたくさん行かれてある程度免疫はあるのでは。それに住み難いとなれば売って引っ越してもいいわけですから、あまり深刻に考えておられないのでは。そのくらい身軽に考えておられるのではと想像します。
なんで欧米の方々って自分で家を大工みたいにリノベーション出きるんだろう?日本人は日本家屋なのに出来ないのに
犬が片足不自由なんだね。
イギリスもアメリカも今治安良くないし、日本で暮らした方が素敵な老後送れそうですね。
昔はCNNも良かったんだけどね。。今では極左民主党お抱えテレビ局に成り下がってしまった。
日本人並みに税金と社会保険を負担してほしい。おいらはそれが負担しきれなくて祖父の実家を売り飛ばしました。手放しで「よかったね」と言えない自分が情けない
貧乏で筋金入りの日本人として、そんなコメントを上げる心の狭い君が情けない。
サムネがトムハンクスに見える
良い年になったら首都圏で終活しろ とか 業者の勝手な都合で冗談じゃ無いってのが よくわかるね。。 そんな子供だまし失礼だね
自分の好きな環境を更に自分の都合よいように改造して、好きなものと知り合いに囲まれて過ごす、
何sで生きているうちから お墓に納まる練習しなければら無いのかね?
これが正解だね
左翼の偏向報道に疲れたのかな?
定年退職だろ笑
そう、都会は人が多さに比例して孤立感が増す。そして心を病む
若いその孤立感をはね除けるバイタリティーがあるから
まあ、絹と大豆を失ったんだよな。没収された、というか。。
CNNって極左で有名なあの?
心配だな。
確かにCNNは左側に大きく振り切ってますからね。心配になるのも解る😨
日本の60代は再雇用を有難がり社畜(奴隷)を死ぬ直前まで続けます。周りもそれを良しとします。
人生って何?
他人の人生を気にしている貴方には一生理解出来ないね。皆様は自分の人生を自分で決めているだけでしょ。それが人生。
@@今日もどこかで
ITの社員として8年働き技術を身に付けて、独立し多少裕福になった私には理解しがたいね。日本のダメなところ。
@@小手面倒 はいはい。ちっぽけな人生で良かったですね。ご苦労様。
日米の偏向メディアは仲が良さそう
一心同体😂
極左
古 民 家 カ フ ェ w
歴史が失われていくと言いながら、現代風に改装する矛盾w
こういうリノベは、金持ちしか出来ない。なにもしなくて、そのままの古民家では、カフェやゲストハウスは出来ないモノなのだろうか。外は古民家風、でも中身はモダンな作り。金持ちの道楽にしか見えない。
金かかるに決まってるだろ。街に出て、適当な店に入ってオープンするためにいくらかかりましたかって聞いてごらん。
個人の自由じゃないの?道楽でもなんでもいいじゃないですか。何が言いたいの?
道楽の何が悪いの?全然問題ないじゃん
というか、そんな事言ってる場合じゃないのよ地方は特に
この様に考える人間は、何事もできない。永遠に。
何が問題?文化破壊してるわけでもないし、地域に貢献してくれるなら歓迎やろ
そういう考え嫌いだわ
日本で余生を楽しんで下さい、歓迎致します。