It was a pleasure to have your company during my hike in the beautiful Nakasendo Trail. I learned a lot about Edo period and created unforgettable memories with the host and crew. Thank you for starting my solo trip to Japan with friendly hospitality! I had a great time exploring Kansai region for 2 weeks, looking forward to coming back to Japan soon! - Divy or Devi from India
Thank you for your kind words. I definitely learned a lot of crisis management growing up in India and while traveling alone to other countries in past years. - Divy or Devi, India
I had already hiked half way by myself and thanks to the lovely company of the hosts I was able to learn so much about the area and it's history. Sometimes it is exciting to meet friendly people while traveling alone. - Divy or Devi, India
It was a pleasure to have your company during my hike in the beautiful Nakasendo Trail. I learned a lot about Edo period and created unforgettable memories with the host and crew. Thank you for starting my solo trip to Japan with friendly hospitality!
I had a great time exploring Kansai region for 2 weeks, looking forward to coming back to Japan soon!
- Divy or Devi from India
デヴィさん、素敵な一人旅でしたね。その後の日本も楽しめましたか。また時間が出来たら、日本にいらしてください😊😊❤
Welcome back to Japan! Your second home.
無料の休憩所。日本だねー。お遍路さんのお接待と共に大事にしたい文化だねー。
中仙道は木曽街道とも言うね
高野山と比叡山には
是非とも行って欲しいですね
雨が降っているのも中々いいですね〜
妻籠も馬籠も行ったけど、サムライロード知らなかった、歩きたいが車なので歩くのはなかなかハードルが高い、因みに行ったのはインバウンドが戻る前だったので空いてて良かったです
400年前もの歴史がこうやって大切にされてる日本が好きだ
日本人には伝統的なものを大事にする伝統がありますね。木造建築から道が付く茶道・華道・書道・武道・
剣道・柔道・香道 いずれにしてもその道の長けたる人のなせる業が凝縮されその道を究める。
木造建築1つをとっても何百年の歴史を持つそれを支える人たちがいる事自体凄いことだと思う。同じ
日本人として感謝するしか出来ません。有難うございます。古きを尊び新しきを求める。
@@ひよっこ3まさにそうです。
ご丁寧にありがとうございます。
素晴らしいレポートです👍🥰私も大好きで3回ほど訪れていますが、今や外国の方に大人気だと知って、いいものは万国共通だと思いました🥰
すごい良いことだなあ。
「中山道がサムライロードと呼ばれていることを知っているか?」という質問は日本人に対してするものでしょう。
訪日客に対しては、逆に Samurai road の real name は Nakasendo であることを知っているか?と尋ねるのが筋。
ですよね!仰る通りです❗
何年前だったか…サムライロードと呼ばれているのを知った時、「へぇ~??? そうなんだ」と思った事を憶えています。
マスコミはいつも馬鹿だから。
こう言う所に来る外国人は、常識のある人達がほとんどの様で一安心。
金稼ぎや犯罪目的の外国人がいなくて良かった。
ノルウェーの知り合いが日本に来た時に何のこっちゃない田舎道を見てノルディックの山はつまらない日本の山は魔法がかってるって言われたけど、自分がノルウェーに行った時に山を見てこっちの方がと思った
そういうもんなのかな
国外在住者ですが、私もスコットランドやノルウェーの山の方が神秘的だと思いました。
晴れた日の紅葉🍁が見たかったな‥😅
馬籠と妻籠行きました!トレッキングはしなかったけど、来年歩きたいと思ってます😊
日本を車中泊で1人旅したけど、意外とTVやネット介して見てる方が楽しい。
今じゃ日本人より日本のことを知ってる外国人が多いもんなー
お金が貯まったら絶対行きたい!
熊には気をつけてほしい
当時はさらに狼も賊もいたんだろうなぁ
侍道路という位、侍が行き来しておれば、多少安全だろうけど なんか起きそうで 良く女性で一人旅
勇気あるなと感心しきり、小心者より・・
俺もいるぜ
この動画は 観ていて同伴しているような錯覚で MCの進行も落ち着きがあり素晴らしく 雨の日のシチエーションが
また素晴らしかったかもしれません、スパチャしようと思いましたが欄が無く 無料で楽しめました。
木枯し紋次郎や座頭市の世界。
日本の原風景、若い人が見たら退屈なものかもしれないけどそこには自然な景観と先人達が暮らしていた名残が感じられて特別な思いに浸れそうですね。
13:07ちゃんと日本人もいて、ちょっと安心する敏ちゃん
ようこそ日本へ!😊
吹き替えはもうやめるべきだと思うね。
テレビは全く信用されていない時代にこうした外国人の吹き替えは、しばしばメディアに悪利用されてきたのだから。
字幕と外国人の生の声だけであれば、誤訳(意図した)をチェック出来るのだから。
ホントそう思います、印象が全く違います。
吹き替えは作り物感満載な感じになります。
ほんとにw字幕で充分‥‥私は映画も字幕派
今の日本人がこの人達のように気軽に休みや旅行ができないのが複雑な気持ちになりますよね。
はい
ここでも、遍路も、外国人は素晴らしいです。
インドの女性、1人旅すごいなあ
インド出身だと危機管理とか大丈夫になるんかな
Thank you for your kind words. I definitely learned a lot of crisis management growing up in India and while traveling alone to other countries in past years.
- Divy or Devi, India
@@divsingh4427👈この人はインドでも金持ちのカースト上位の人間でしょう。
富裕層の方でしょうね?
標題にはサムライロードではなく中山道と書いて欲しい
昔々、侍が作った道だから、サムライロードは正解です~🙂
それなら侍道路と書けば?
それにしてもお侍さまにしてはなんとも安っぽい発想と名前ですなw
@@panthertiger4883侍道路もかなりダサいけどな😂
サムライが通った道だからというなら東海道、東山道、北陸道、山陰道、山陽道、南海道、西海道の七道全てがサムライロードだね。東海道新幹線はサムライロード・ブレッド・トレイン?
@@hayateki8418 サムライが作った道
知的内向的なインドの女性は、おそらく見聞を楽しみながら一人で歩きたかったに違いない。逆の立場になって考えてみよ! 恥ずかしい限り! 嗚呼
I had already hiked half way by myself and thanks to the lovely company of the hosts I was able to learn so much about the area and it's history.
Sometimes it is exciting to meet friendly people while traveling alone.
- Divy or Devi, India
私も最初アナタと同じように感じました、でもご本人は楽しかったようなのでよかったです
この道は江戸幕府が江戸防衛のために整備された道で、五街道の一つ。五街道を守る藩はほとんどが譜代大名となっている。
国外在住半世紀の日本人ですが、サムライロード知りませんでした。今度日本に行ければ是非歩いてみたいです。
動画で探訪するのが1番👍
雨の中を歩くのも風情が有りますが、傘をさしてますから後での疲れも有りましょうね! お疲れさまですを言いたいです。
番組作りは分かるけど、インタビューアーが一人語りをしていたりしたが、インドの彼女、もしかしたら静かに歩きたかったかもしれない。「ご一緒していいですか?」と聞かれれば、なかなか「嫌です」とは言えないもの。その辺りをテレビ人はよくよく考えた方がいいと思う。
デビちゃん、新穂高までいくってことは翌日平湯から上高地だな。もしくは西穂からジャン経由かな?
あたし地元民なのに歩いたことなかった💦
暑いから、沖縄の海に行こう~⛵
外国の方達に支えられている地方もあるからね!
中山道は侍が通った道でしょうけど、太古の昔の【縄文人】も
通ったんじゃないかな。サムライロードよりも【ジョーモンジンロード】かもね!
「騒がしくないところだから来ました」・・もう充分騒がしいんですけど(笑)・・オーバーツーリズムはこういう時点から注意し規制しないといけないね。
調子いい男だね、トシちゃん。
スタッフが英語を話せるってのがいいんだね。
参勤交代で大名が歩いたのは旧中仙道なのか、東海道の方が距離的に近いのは誰でも分かっていると思うが…。要は当時の雰囲気が唯一無二残っているからですが?
サムライロードと誰が言い出したのか?中山道は中山道ですね、この街道の成立ち歴史を知って欲しいです
トシちゃん調子こきすぎだろw(好き
箱根旧東海街道いいですよ。
海外の方々にも愛されて嬉しいです。
来る方々は、日本を汚さないようにお願いいたします❗
せっかくの異郷の旅でいきなりマイクとカメラを向けられ、内心でどう思うか見ていて気の毒でしょうがなかった。なんのために? もうやめてほしい。
こんなに多くの外人が押し寄せるなんて、昔の侍が草葉の陰でビックリしているだろう。
間違いなく、
服部半蔵と徳川家康はこの路を何回も通っている
ついでに、松尾芭蕉も
水戸黄門は通っていない
テレビでは日本全国旅をしているが嘘で、本当は西山荘 ( 茨城県 ) の近所だけ散歩していた
トレッキングなら熊野古道かな。
いつからツマゴシュクになったの?公式サイトは妻籠ジュクです。
公式にツマゴシュクです。
むかしムサシロードというアニメがあったな
外国人に、余り媚びないで、中山道と日本の名称を外国の人に覚えてもらって、日本の名称を大事に、日本語を大事に、
信州旧中山道、妻籠宿、木曽茶家、馬籠宿日本の歴史街道
旧中山道を
一日じゅう山道と言ったフジテレビ女子アナウンサー
最後映像クロネコヤマト宅急便配達員
笑
佐川急便飛脚宅配便なら最高!
😂
ある意味天才!
一休さん 的な
ただの田舎ですよ~🙂
熊に気を付けて下さい~🐻
中山道ってとても雰囲気のあるいい道だと思いますけどね。何かコンプかライバル意識でもお持ちなんですか?それとも自虐ネタ?w
だから良いのだよ〜!
そうですよねw
これだから田〇ものは………ww🤭
田舎で間違いはないけど、「ただの」では無い😂
今で言うなら基幹国道で歴史的価値の高い場所ですから
昔は、熊も出たらしいが、時代劇でのシーンでは、熊何て出ないだろ。サムライロードでも、裏街道はサムライだけでは無かった。行状持ちのヤクザ者や役人に追われてる者は裏街道を歩いていた。木枯し紋次郎もこの街道を歩いていただろうね。こんな狭い道を道中籠を担いで何処かの藩の侍が行き来してたんだよな。当然籠カキも居た筈、少し離れた所には雲助も居て無理やり籠に載せたりもしてたやろ。こんな狭い道を旅する女の一人旅は超危険だった!しかし、手形が無いと関所は通過出来ないから険しい道を行かざるを得ない訳だ!!
サムライロードですか、此処は何度も行ってますが、サムライとはね。
まあ外国人から見て感じるのだから。
無理に中仙道と教えなくてもね。楽しく日本の地方を見て感じて貰えれば、
東京とか京都とはまたちがった日本をね。
私も信州や高山とか岐阜は好きだから。特に信州は見所が一杯で、スノーモンキーも有名ですよね。
温泉にパウダースノーのスキー場も。
>まあ外国人から見て感じるのだから
仰る通りです。外国人が言うのはいいのですが日本人はやはり中山道と呼ぶべきだと思います。日本人がサムライロードなどとい呼ぶのは汚染されているみたいで恥ずかしいです。
けーだんれんのしもべのたくらみか
ちゃんと中山道、木曽街道、と本当の名称を地元も、外人に、媚び無いように、京都、奈良等も日本人が行かないよ、中山道も荒され無いように、日本の財産ですから、金稼ぎに走らないで、地元の方
ですよね!中山道を歩いたのは侍だけではない。商人や百姓、地元民も歩いた中山道を「サムライロード」と呼ぶのは感心しない。地霊というものは道にもあると思う。外国人がそう呼ぶからといってマネをするのは欧米かぶれみたいで恥ずかしい。日本での呼称、表示はあくまでも「中山道」として頂きたい。
相撲の国って何…?
脳足りん…
すもうの国 には笑った!😅
これは確かに時代劇やサムライファンなら当時の旅人の気分になって歩けるルートだね。
妄想膨らみそう。
でも当時は山賊とか多かったんだろうね。
侍道を往くからにはそれなりの覚悟はあるんだろうな。いいって言うまで座ったり話したりしたらだめなんだぞ。途中で諦めたら切腹だからな。そんなね、ウキウキしなかわらサムライロードとか、言ってんじゃないよ!
中国人が見当たらないのがまだ救いだな
日本人でも滅多に行かない田舎道だよ。昔にタイムスリップする感じだね。
こんな山奥、わざわざ行くんですね。何がすごいんですかね。磐梯山の山奥に生まれ育って、今は東京の私には魅力がなかなか見いだせません。
個人の趣味の問題ですから
でもコイツら金使わねーんだよなぁ‼️
いや本当。一番カネを使ってくれるのはチャイナではないかな、マナーは悪いけど。
外国人達のサムライロードの魅力を満喫するのは素晴らしい事ですが、最近日本の各地での「熊」の被害が頻発している事の説明を注意をきちんと明白に関係達はしているのでしょうか? 「熊」に遭遇しないようにする事とか、不運にも遭遇した時の対処方法などをきちんと説明しているのでしょうか? 動画主達もそこら辺の事を必ず取り上げて欲しいものですね!
京都→滋賀→信州→上州→武蔵と、また東海道とは違う中山道も魅力ありますね。
群馬や埼玉に従兄弟たちが多くいます。都心からかなり離れた場所です。彼らのイントネーション聞いてると、何となくこの中山道と関係あるのでは?と思います。岐阜とか愛知とか静岡西部の浜名湖の浜松辺りとかバイクでツーリングした事ありますが、やはりイントネーションが似ているような。これは昔からの中山道のルートでは?と思います。追伸。母方のご先祖様は下級武士だったとか。下っ端役人とか聞きました。門番ですかね?(笑)。
サムライロードとは中仙道のことか?知らなかった。早く言ってくれよ。😂🎉
サムライロード😐❓メリケンは🧸に注意してくれよな⚠️注意⚠️