【活動電位と心電図】抗不整脈薬 I群 Ia Ib Ic Naチャネル遮断薬

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 22 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 8

  • @keitaO
    @keitaO Рік тому +5

    5年目理学療法士です。
    ドクター方の治療戦略が分かるため、リハビリのリスク管理にもなります。いつも分かりやすく拝見しています。

  • @MI-un1cy
    @MI-un1cy 4 місяці тому

    心電図検定、心リハ指導士の受験の際に大変お世話になりました。
    無事、心リハ指導士でも合格することができました。ありがとうございました。

  • @saihujiwara1339
    @saihujiwara1339 Рік тому

    PonTだとブロックドPACになる方とAFに移行する方の2パターンがあると解釈してよろしいでしょうか?

  • @gutian6291
    @gutian6291 3 роки тому +7

    ありがとうございます! 抗不整脈の使い分けは国試でも触れられるので勉強になります!

    • @ecg_meister
      @ecg_meister  3 роки тому +1

      こちらこそ、リクエストありがとうござます!
      次はII群を投稿します!

    • @gutian6291
      @gutian6291 3 роки тому +2

      @@ecg_meister 助かります! お忙しい中リクエストに答えていただきありがとうございます!

    • @nyuki8673
      @nyuki8673 3 роки тому

      ありがとうございます♪すごくわかりやすいです。資料いただけないでしょうか?

  • @Ottottoniki
    @Ottottoniki Рік тому +1

    医学部6年です。2年生の薬理学で聞いた時から意味不明だった抗不整脈薬がよくわかりました!(ヴォーン・ウィリアムズ分類見た時から投げてました笑)
    ひとつ疑問だったのは
    b群が不活化状態のNaチャネルをブロックするのだったら、なぜ軽度とはいえ活動電位の立ち上がりが抑制されるんでしょうか?b群は活性化状態のNaチャネルも少しブロックするけど、主に不活化状態のNaチャネルをブロックするから心房由来の頻脈性不整脈には効かないということでしょうか?別の動画で解説してあるんでしょうか・・・