Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ゆーたさんの餅は餅屋の発言に「その通り!!」と思いました笑 電気周りは一個一個原因を潰してかないと迷宮入りしますね。
素晴らしい👏気持ちや心掛けも大事ですよね。視点が変わったり見えなかった事が見えたりって事もありますもんね。自分も自営業してますがつくづく思います。今回もいい動画有難うございます‼️
今年だけで、2回もコイルを黒焦げにした者です。発電周りは、バッテリー、レギュ、ジェネレータがほんと協調し合って動いていると脳に刻まれた一年となりまして、仰る通りトラブルに遭いたくないなら、バッテリーにしてもちゃんとフル充電かつ、名が通っているものを使うべきと感じますね。トラブルあってのトラブルシューティング中なら特に。他、トラブルシューティング中に補助電源あると安心だなーと思った一年でした。
こう言うの待ってました。今後も勉強チャンネルお願いします🙇
レギュレータって電圧が下がってしまうパターンと電圧が上がってしまうパターンの二種類あるみたいですね。 電圧が上がってしまうパターンのほうがライトが切れたりバッテリーが液漏れして駄目になったりするからたちが悪いから有名だし自分も知ってたけど下がるパターンは最近自分のバイクに起こるまでは知らなかった。てっきりコイルが駄目になったと思い込んで新しいやつに交換したけど直らなくてレギュレータだと気付くまで時間がかかってしまったな。
発電機は、フレミング右手の法則ですな⚡️
昔は、よくオルタネーターが壊れたとか言ってたけど、英語でオルタネーティングとは、交流の事で、交流イコール🟰発電機の事ですな😊
いいことだ、原因の切り分けはバイクに限らずですね
最近チェンジニアが信頼のディーラーですら多くなってます、CANバス通信が主流になりつつ有り電気が益々見え難くなる時代です。酷い場合は当てずっぽうで部品交換なんてザラにありますよ。今回の動画でサーキットテスターでも可能ですが交流発電機の信号をオシロで確認すればより確信が持てる修理になると思います、ゆうたくん電気に向き合えば仕事の幅がひろがりよ!がんばって下さい。
もとの設計でエンジン熱を受けやすいレイアウトの機種もありますねエストレヤが後期型では前面に移設されてましたよ
電気系は目に見えないから自分も車や単車ではないですが、自作で昇圧回路とスピードコントローラーを組み合わせ釣り道具として使用してましたが、昨日使ってたのに翌日使えなくなりテスターで点検しました。結局回路を入れ替え直りましたが、原因となると未だに?です😅
テスター買ったんですが使い方を教えて欲しいです!!😂😂モードがありすぎて恐すぎます!!
何となくで仕事してる全ての整備士に見てほしい
なんとなく仕事している整備士が自分の車両を整備担当していて、自分が修理費を払っていると考えるとゾッとします。
お二人でも電気が苦手とは、、、
いきなり新品バッテリーに交換とか悪どすぎない?
ゆーたさんの餅は餅屋の発言に「その通り!!」と思いました笑 電気周りは一個一個原因を潰してかないと迷宮入りしますね。
素晴らしい👏
気持ちや心掛けも大事ですよね。視点が変わったり見えなかった事が見えたりって事もありますもんね。自分も自営業してますがつくづく思います。
今回もいい動画有難うございます‼️
今年だけで、2回もコイルを黒焦げにした者です。
発電周りは、バッテリー、レギュ、ジェネレータがほんと協調し合って動いていると脳に刻まれた一年となりまして、
仰る通りトラブルに遭いたくないなら、バッテリーにしてもちゃんとフル充電かつ、名が通っているものを使うべきと感じますね。
トラブルあってのトラブルシューティング中なら特に。
他、トラブルシューティング中に補助電源あると安心だなーと思った一年でした。
こう言うの待ってました。今後も勉強チャンネルお願いします🙇
レギュレータって電圧が下がってしまうパターンと電圧が上がってしまうパターンの二種類あるみたいですね。
電圧が上がってしまうパターンのほうがライトが切れたりバッテリーが液漏れして駄目になったりするからたちが悪いから有名だし自分も知ってたけど下がるパターンは最近自分のバイクに起こるまでは知らなかった。
てっきりコイルが駄目になったと思い込んで新しいやつに交換したけど直らなくてレギュレータだと気付くまで時間がかかってしまったな。
発電機は、フレミング右手の法則ですな⚡️
昔は、よくオルタネーターが壊れた
とか言ってたけど、英語でオルタネーティングとは、交流の事で、交流イコール🟰発電機の事ですな😊
いいことだ、原因の切り分けはバイクに限らずですね
最近チェンジニアが信頼のディーラーですら多くなってます、CANバス通信が主流になりつつ有り電気が益々見え難くなる時代です。酷い場合は当てずっぽうで部品交換なんてザラにありますよ。今回の動画でサーキットテスターでも可能ですが交流発電機の信号をオシロで確認すればより確信が持てる修理になると思います、ゆうたくん電気に向き合えば仕事の幅がひろがりよ!がんばって下さい。
もとの設計でエンジン熱を受けやすいレイアウトの機種もありますね
エストレヤが後期型では前面に移設されてましたよ
電気系は目に見えないから自分も車や単車ではないですが、自作で昇圧回路とスピードコントローラーを組み合わせ釣り道具として使用してましたが、昨日使ってたのに翌日使えなくなりテスターで点検しました。結局回路を入れ替え直りましたが、原因となると未だに?です😅
テスター買ったんですが使い方を教えて欲しいです!!😂😂モードがありすぎて恐すぎます!!
何となくで仕事してる全ての整備士に見てほしい
なんとなく仕事している整備士が自分の車両を整備担当していて、自分が修理費を払っていると考えるとゾッとします。
お二人でも電気が苦手とは、、、
いきなり新品バッテリーに交換とか悪どすぎない?