Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
【訂正】5:21 製品XYと原料ABが縦横逆になってしまっていました。大変申し訳ございません🙇♂
ダンツィーグが学生の時に偶然証明した未解決問題の答えを勝手に自分の手柄にせず、ちゃんとダンツィーグの業績として発表したネイマン教授も立派な人だと思う。
ダンツィーグさん、その後博士論文のテーマを何にするかネイマン教授に相談に行った所、「あの問題をバインダーに閉じて出してくれればそれでいいよ」と言われたとのこと。
1980年頃に線形計画問題を解く新しい方法である内点法をカーマーカーという人が考案し、それを論文でなく、特許にした事で話題になりました。線形計画問題は制約条件で定義される多面体の頂点に解が存在する事がわかっているため、シンプレックス法(あるいはその改良版てある改訂シンプレックス法)では頂点を一つずつ移動しながら解を探しますが、内点法では多面体の内部を通って直接、解を目指します。カーマーカーの方法はシンプレックス法より数十倍早いという触れ込みでしたが、実際はそれほど差はないようです。ただ、シンプレックス法は問題のサイズの多項式時間で解けない場合があるのに対し、内点法は必ず多項式時間で解けるという特長があります。
「日本万歳」世界はこういう人達がうごめいてる・・・のか・・・考えも命も諦め武器で砕け散る大勢の心情が伝わって来る、気がする。
おすすめの2つ下に「宿題と間違えたのはどちら」という2択が出ていてね。人気は教授の方があった。にやけて映ってたから「こいつに溶けるもんか」と思われたのかも。溶けないけど。
昔見た(というか聞かれた)問題に「a+b+c+d=6かつa≧b≧c≧d≧0のとき、b+cの最大値を求めよ」ってのがあって、4通りくらい解答を思いつきましたが、その一つに、変数を2つに減らして線形計画法的に解くというものがありました: 等式を用いてdを消去し、さらに連立不等式からaを「消去」すると「0≦c≦3-bまたは 3-c≦b≦3-(1/2)c」かつ「c≦b」となるので、この領域を(b,c)平面に図示してz=b+cを線形計画法で最大化すれば、b=c=2のときz=b+cが最大値4になることが分かります。変数をさらに減らしてcだけにするとか、dだけ消して3変数でやるとかのシンプレックス法に近い解答もできますが(a≦2かa>2かで分類するのが一番エレガント?)
こんなん、単位どころか博士の学位でも足らん功績やん。
博士の学位なんて持ってるのが当たり前っていう世界で活動してる数学者たちの研究対象になるわけだからなw
実際、「あの問題を解いた紙をそのまま博士論文として出していいよ」とネイマン教授に言われたらしい。
直感でなんとなく分かる事を数式で証明するって簡単そうで難しいな
計画工学で習った手法このおじさんが考えたんか凄い…
「製品X 6 3 30、製品Y 5 9 21」みたいに、バラしてくれればわかりやすかったけど、3と6だから、縦横が違ってるのに気づかない
「日本万歳」縦横逆で・ほっとしている・僕の脳。
制約条件?『制約』に条件の意味があるのに頭痛が痛くなる表現だな
1:23 この人は遅刻魔で授業に遅れるのはいつものことです
細かなことだが、調達可能量の表の製品と原料は逆ではないかな?
シンプレックス法の名前知らんけど普通にやってたわ根拠があってよかったわ
線形計画法の説明の原料ABと製品XYって縦横が逆なような気がするのは気のせいかな?
Xを1個作るのにAが6kgとBが3kg必要で、Yを1個作るのにAが3kgとBが6kg必要という表なので縦横逆ですね。
ソルバの実装?
お疲れ様です。今回、少しボイスにノイズが掛かってます?
宿題と間違えて未解決問題解くのは草
個人的には、もう少しダンツィーグさんのエピソードやウンチークを聴きたかったかな。ダンツィーグだけにね(わかりにくかったみたいなので修正しました)
?
ダンツィーグの名前でダジャレを書いてる人いるけど、冗談きつぃーなダンツィーグだけにね
宿題と間違えて未解決問題を証明するなんて普通の人とは段違いね…ダンツィーグだけにね
おジョージ
何も説明してないじゃないか
シンプレックスとコンプレックスを掛けたのか。なかなかに熱い🤔❤ って、あかんやん! 地獄の空気にならないと終われない!😱👹
【訂正】
5:21 製品XYと原料ABが縦横逆になってしまっていました。大変申し訳ございません🙇♂
ダンツィーグが学生の時に偶然証明した未解決問題の答えを勝手に自分の手柄にせず、ちゃんとダンツィーグの業績として発表したネイマン教授も立派な人だと思う。
ダンツィーグさん、その後博士論文のテーマを何にするかネイマン教授に相談に行った所、「あの問題をバインダーに閉じて出してくれればそれでいいよ」と言われたとのこと。
1980年頃に線形計画問題を解く新しい方法である内点法をカーマーカーという人が考案し、それを論文でなく、特許にした事で話題になりました。
線形計画問題は制約条件で定義される多面体の頂点に解が存在する事がわかっているため、シンプレックス法(あるいはその改良版てある改訂シンプレックス法)では頂点を一つずつ移動しながら解を探しますが、内点法では多面体の内部を通って直接、解を目指します。カーマーカーの方法はシンプレックス法より数十倍早いという触れ込みでしたが、実際はそれほど差はないようです。
ただ、シンプレックス法は問題のサイズの多項式時間で解けない場合があるのに対し、内点法は必ず多項式時間で解けるという特長があります。
「日本万歳」
世界はこういう人達がうごめいてる・・・のか・・・
考えも命も諦め武器で砕け散る大勢の心情が伝わって来る、気がする。
おすすめの2つ下に「宿題と間違えたのはどちら」という2択が出ていてね。
人気は教授の方があった。にやけて映ってたから「こいつに溶けるもんか」と思われたのかも。溶けないけど。
昔見た(というか聞かれた)問題に「a+b+c+d=6かつa≧b≧c≧d≧0のとき、b+cの最大値を求めよ」ってのがあって、4通りくらい解答を思いつきましたが、その一つに、変数を2つに減らして線形計画法的に解くというものがありました: 等式を用いてdを消去し、さらに連立不等式からaを「消去」すると「0≦c≦3-bまたは 3-c≦b≦3-(1/2)c」かつ「c≦b」となるので、この領域を(b,c)平面に図示してz=b+cを線形計画法で最大化すれば、b=c=2のときz=b+cが最大値4になることが分かります。
変数をさらに減らしてcだけにするとか、dだけ消して3変数でやるとかのシンプレックス法に近い解答もできますが(a≦2かa>2かで分類するのが一番エレガント?)
こんなん、単位どころか博士の学位でも足らん功績やん。
博士の学位なんて持ってるのが当たり前っていう世界で活動してる数学者たちの研究対象になるわけだからなw
実際、「あの問題を解いた紙をそのまま博士論文として出していいよ」とネイマン教授に言われたらしい。
直感でなんとなく分かる事を数式で証明するって簡単そうで難しいな
計画工学で習った手法このおじさんが考えたんか凄い…
「製品X 6 3 30、製品Y 5 9 21」みたいに、バラしてくれればわかりやすかったけど、3と6だから、縦横が違ってるのに気づかない
「日本万歳」
縦横逆で・ほっとしている・僕の脳。
制約条件?『制約』に条件の意味があるのに頭痛が痛くなる表現だな
1:23 この人は遅刻魔で授業に遅れるのはいつものことです
細かなことだが、調達可能量の表の製品と原料は逆ではないかな?
シンプレックス法の名前知らんけど普通にやってたわ
根拠があってよかったわ
線形計画法の説明の原料ABと製品XYって縦横が逆なような気がするのは気のせいかな?
Xを1個作るのにAが6kgとBが3kg必要で、Yを1個作るのにAが3kgとBが6kg必要という表なので縦横逆ですね。
ソルバの実装?
お疲れ様です。今回、少しボイスにノイズが掛かってます?
宿題と間違えて未解決問題解くのは草
個人的には、もう少しダンツィーグさんのエピソードやウンチークを聴きたかったかな。
ダンツィーグだけにね
(わかりにくかったみたいなので修正しました)
?
ダンツィーグの名前でダジャレを書いてる人いるけど、冗談きつぃーな
ダンツィーグだけにね
宿題と間違えて未解決問題を証明するなんて普通の人とは段違いね
…ダンツィーグだけにね
おジョージ
何も説明してないじゃないか
シンプレックスとコンプレックスを掛けたのか。なかなかに熱い🤔❤ って、あかんやん! 地獄の空気にならないと終われない!😱👹