Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
南海8300系2連は、あるが近鉄9020系も2連は、います
@user-ls3wb7wt8mさん>編成を自由に組むことができるのが強みですね。
南海8300系と近鉄南大阪線6820系シリーズ21加速音の違いが分かる
走行音は別物ですが、どちらも良い音を出していますね。
走行音は7100系とかと比べると静か。ただジョイント音とかがめっちゃ響くイメージ
どらごんさん>高速域では8300系の方が静かですが、台車の構造が7100系と異なるためか、ジョイント音に差があるのが面白いところですね。7100系の数が減りつつあるので、年末に帰阪する時に走行音を収録しておきたいところです。
私も6000系の次に7100系がまずいのではと思っている為、7100系は既に記録を開始しています。いつも思うんですが、8300系よりも7100系のほうがスピード感のあるエンジン音を奏でてくれます
どらごんさん>6000系や7100系の甲高い三菱製モーター音は迫力があるのがいいですね。30年前ぐらいからカセットレコーダーで収録するぐらい好きな走行音です。
@@saketsuyan699 個人的には最近の8300系や8000系は過去車に比べると社内も静かになりましたね。何故かジョイント音がうるさくなりましたが。2200系・2230系も過去には22000系として力走していたんでしょうか…
南海8300系は、京阪新3000系コンフォートサルーンと同じ制御だが加速音やメーカーが違う
吉久こしのさん>南海の車両の大半は、日立製の制御機器を採用していますが、京阪は東洋製の制御機器に統一されていますね。メーカーの造りが異なることで、全く別物のVVVF音になるのが音鉄の面白いところです。
南海高野線6000系の代替は同線慣例の旧東急車輛製造(現、J-TREC総合車両製作所)製かと思いきや、南海線と同様の8300系(近畿車両製)の継続増備となっちゃいましたね。けど古くからのオールステンレスカー採用経緯からJ-TRECとは完全に縁が切れたワケでもなさそうな気もします。
三浦のTちゃんさん>昔から東急車輛との繋がりが深く、JR東日本E231系ベースの南海8000系を1両8000万円ぐらいで安く製造してもらっていたようですが、総合車両製作所なってから安く製造してもらえなくなったため、8300系の製造より近畿車輛に鞍替えしたという噂を耳にしたことがあります。今後、サザンプレミアムの12000系が引き続き総合車両製作所で製造するかどうか見ものですね。
関東の日立VVVFに無いインバーターサウンド!非常に独特過ぎて、言葉失う!でも、良い日立VVVFインバーターサウンド。東急5050系電車の5077編成と5078編成も独特な日立VVVFインバーターサウンドがします。日立IGBTVVVFインバーター装置を搭載しています。
齊藤裕司さん>確かに、関東圏内では聴いたことがないVVVF音ですね。南海や近鉄では、他社では聴かない独特のVVVF音を発するので、いつ乗っても飽きないのがいいですね。東急5177Fと5178Fは未だに乗車できていないので、機会を作って収録してみたいところです。
小田急ロマンスカーMSEに似てますね。
京急新1000系小田急4000系さん>非同期音が抜けた後に車内にVVVF音が響く辺りは似ているところがありますね。小田急のMSEも7年前に収録済みなので、これもいつかyoutubeにアップしたいと思います。
@@saketsuyan699 いいですね。MSEも好きです。
非同期音から同期音に切り替わる時がジワっと来ますw
stainless keikyu1000さん>8000系と比較して磁励音が静かになると思っていたのですが、意外にも音量が大きく、音の変化がハッキリしているので、全体的に聴き応えがあるので、私自身も気に入っています。
sake tsuyan 南海は特徴的なVVVF音の車両が多いですね( ̄▽ ̄)
stainless keikyu1000さん>南海初のVVVF車の2000系から最新の8300系まで、一癖二癖ある磁励音が南海らしさの個性が出ているので、気に入ってる車両が多いです。
sake tsuyan 2000系も好きですね〜( ̄▽ ̄)
stainless keikyu1000さん>重低音が利いた2000系の迫力さは、ある意味トップクラスの走行音ですね。2000系も収録済みなので、是非聴いてみて下さい。ua-cam.com/video/UgjjrO6xt3Y/v-deo.html
磁励音が営団05系チョッパ車のチョッパ音に似ていると思いました。全電気ブレーキのところが「ブーン」ではなくて「ヒュウゥン」と下がるタイプなんですね。(京王8000系日立IGBTと同じタイプのようです。)
本町河原動画区さん>確かに東西線の05系のチョッパ車に似ていますね。停止寸前の純電気ブレーキでこのタイプを初めて耳にしたのですが、全体的に面白い走行音ですね。
城瑞輝さん>停止寸前の純電気ブレーキの磁励音が斬新ですね。他会社で採用されているのが京王8000系の機器更新車ぐらいでしょうね。
発車時サウンドの立ち上がりが台湾のEMU700系のそれに似ているな、と思い、8300系のパワートレインは東芝IGBTかと思いましたが、日立IGBTだったのですね。
Daisuke. Ogawaさん>僕自身も初めてこの磁励音を耳にしたときに、どのメーカーのVVVFか判断できなかったですね。。南海で採用する制御機器の大半が日立製なので、それに倣って8300系も日立製が採用されたようですね。(2300系は例外に東洋製が採用されていますが・・・)
ふと思い出したのですが、中国の広州地下鉄1号線のシーメンス製GTO−VVVF車の走行音に凄く似ていて驚きました。
209 VVVFさん>意外な車両と同じ磁励音なんですね、初めて知りました。シーメンスは世界に亘って採用されているのですが、国によって磁励音が異なるのが面白いところですね。
南海の新型車(8000系・8300系)の走行音は収録し甲斐がありそうですね。
Hankyu8200/207への愛情は忘れない人さん>南海のVVVF車は独特の磁励音ばかりなので、収録し甲斐がありますよ。走行音の騒音を抑えるために密閉式のモーターが採用されましたが、逆に車内に響き渡ってるのに驚きました。。
画像のパタパタが……
きよみのおっとさん>2016年の元旦に堺駅で撮影した写真ですが、昭和時代の反転フラップ式の案内表示機が懐かしいですね。2017年に、堺駅のホームの案内表示機がLCDに置き換えられましたが、これも時代の流れなので仕方がないところですね。
近鉄にありそう
223系 5500さん>あってもおかしくないほどインパクトがある走行音ですね。。
近鉄新車にこの音を希望!
キスマイACEさん>独特のVVVF音を採用する近鉄さんのことなので、次世代の新車の走行音がどんな音になるのか楽しみですね。
SiC採用しそう
@@ayamimi918さん>南海8300系は今のところ日立IGBT-VVVFですが、足回りがマイナーチェンジされたらSiC-VVVFを採用する可能性がありそうですね。
アニメの声に出てきそうな甲高いvvvf音だ・・・
勇人宇田さん>一世代前の8000系と比べてみると、明らかに磁励音の音量や音階が上がっており、なかなかインパクトのある走行音ですね。。南海のVVVFは独特の音色ばかりですが、この車両も例外ではなかったようですね。。
あぁ~6極モーターの音~
787feverさん>走行音の低減を図った割には、意外にも車内にモーター音が響き渡っていますね。8000系の三菱製のモーターの方が静かな気がします。
同社の8000系と比較して音が大きくなってますよね。
永田直子さん>密閉式モーターで走行音を低減させる狙いだったようですが、逆に車内に響き渡ってたのは意外でしたね。。音鉄ユーザーからしたらありがたいことですが。。
東京メトロ15000系や02系更新車、05系ワイドドア更新車、1000系と同じ戸閉減圧機構を搭載しているみたいですが使用されていませんね。
スターレイルさん>戸閉減圧機構付きのドア装置だったとは知りませんでしたが、何故使用していないのか謎ですよね。。1000系との併結に不具合が発生したからでしょうかね。。
加速する時と減速する時の音が東京メトロ05系チョッパ車に似ていますね。
TubeYuuyaさん>たしかに、どこかで聴いた身近な音と思っていたのですが、起動時の磁励音は高周波分巻チョッパ音に似ていますね。05系は全車B更新を受けたり廃車になって絶滅してしまったのですが、03系はまだ生き残っているので、これも収録しておきたい車両ですね。
高野線にも6000系列を置き換えるために新車を導入するかな~
yokaiwatch 2100 (jibanyan)さん>塩害で悩まされている7100系の置き換えが終わったら、6000系列の置き換えが始まる可能性が高いですね。登場してから54年になりますが、全車現役で主力として活躍しているのがすごいことですけどね。。
+sake tsuyan 54年?すごい!関東に住んでいるのであまり6000系は何年に登場したかはあまり知らないけど、54年で全車現役はすごいですね。
yokaiwatch 2100 (jibanyan)さん>南海6000系は1962~1968年まで72両が製造されていますが、制御機器が登場当時と変わらず抵抗制御のままとなっています。
+sake tsuyan 1962年ですか。僕の住んでいる関東なんて1960年代の車両って東武8000系ぐらい?かな。
yokaiwatch 2100 (jibanyan)さん>1960年代の車両が残っている自体がすごいことですよね。。東武8000系の大半が廃車されてしまいましたが、支線に残ってまだまだ活躍しそうですね。この車両もある意味名車といってもよいかもしれませんね。
そういや日立はIGBTだけで墜落だ悲鳴に似たやつだいろんな音があるけどそれに比べて東洋は少ないですねw
Ryoseさん>日立VVVFの磁励音は音の変化が大きいイメージですが、東洋VVVFはスムーズで耳障りを感じさせないところがありますね。
私はこの磁励音は中国製のIGBT VVVFインバーターに似いと思う…(Actually I am from Hong Kong and I am learning Japanese. Please advise if I made any mistake for the above sentence. Thx! ^.^''')
Kelvin Liさん>中国で採用しているVVVFのメーカーが気になりますね。。独特の磁励音のイメージが強いのですが。。
株州中車時代電気製でしょうかね・・・?同じ音程の非同期音が鳴りますが、途中でヒューッって墜落しますね。
TUbeツビィさん>日本では採用されなさそうなメーカーでしょうね。。
西鉄7000、7050系や3000系と同じ音です。
shin tsujiさん>西鉄の東芝IGBTも高音で面白い磁励音ですね。生で聴いたことがないのですが、九州に行く機会があったた是非乗ってみたい車両ですね。
南海8300系2連は、あるが
近鉄9020系も2連は、います
@user-ls3wb7wt8mさん>
編成を自由に組むことができるのが
強みですね。
南海8300系と近鉄南大阪線6820系シリーズ21加速音の違いが分かる
走行音は別物ですが、
どちらも良い音を出していますね。
走行音は7100系とかと比べると静か。
ただジョイント音とかがめっちゃ響くイメージ
どらごんさん>
高速域では8300系の方が静かですが、
台車の構造が7100系と異なるためか、
ジョイント音に差があるのが面白いところですね。
7100系の数が減りつつあるので、
年末に帰阪する時に走行音を収録しておきたいところです。
私も6000系の次に7100系がまずいのではと思っている為、7100系は既に記録を開始しています。いつも思うんですが、8300系よりも7100系のほうがスピード感のあるエンジン音を奏でてくれます
どらごんさん>
6000系や7100系の甲高い三菱製モーター音は
迫力があるのがいいですね。
30年前ぐらいからカセットレコーダーで収録するぐらい
好きな走行音です。
@@saketsuyan699 個人的には最近の8300系や8000系は過去車に比べると社内も静かになりましたね。何故かジョイント音がうるさくなりましたが。2200系・2230系も過去には22000系として力走していたんでしょうか…
南海8300系は、京阪新3000系コンフォートサルーンと同じ制御だが
加速音やメーカーが違う
吉久こしのさん>
南海の車両の大半は、日立製の制御機器を採用していますが、
京阪は東洋製の制御機器に統一されていますね。
メーカーの造りが異なることで、
全く別物のVVVF音になるのが音鉄の面白いところです。
南海高野線6000系の代替は同線慣例の旧東急車輛製造(現、J-TREC総合車両製作所)製かと思いきや、南海線と同様の8300系(近畿車両製)の継続増備となっちゃいましたね。けど古くからのオールステンレスカー採用経緯からJ-TRECとは完全に縁が切れたワケでもなさそうな気もします。
三浦のTちゃんさん>
昔から東急車輛との繋がりが深く、
JR東日本E231系ベースの南海8000系を1両8000万円ぐらいで
安く製造してもらっていたようですが、
総合車両製作所なってから安く製造してもらえなくなったため、
8300系の製造より近畿車輛に鞍替えしたという
噂を耳にしたことがあります。
今後、サザンプレミアムの12000系が引き続き
総合車両製作所で製造するかどうか見ものですね。
関東の日立VVVFに無いインバーターサウンド!
非常に独特過ぎて、言葉失う!
でも、良い日立VVVFインバーターサウンド。
東急5050系電車の5077編成と5078編成も独特な日立VVVFインバーターサウンドがします。
日立IGBTVVVFインバーター装置を搭載しています。
齊藤裕司さん>
確かに、関東圏内では聴いたことがないVVVF音ですね。
南海や近鉄では、他社では聴かない
独特のVVVF音を発するので、
いつ乗っても飽きないのがいいですね。
東急5177Fと5178Fは未だに乗車できていないので、
機会を作って収録してみたいところです。
小田急ロマンスカーMSEに似てますね。
京急新1000系小田急4000系さん>
非同期音が抜けた後に車内にVVVF音が響く辺りは
似ているところがありますね。
小田急のMSEも7年前に収録済みなので、
これもいつかyoutubeにアップしたいと思います。
@@saketsuyan699 いいですね。
MSEも好きです。
非同期音から同期音に切り替わる時がジワっと来ますw
stainless keikyu1000さん>
8000系と比較して磁励音が静かになると思っていたのですが、
意外にも音量が大きく、音の変化がハッキリしているので、
全体的に聴き応えがあるので、私自身も気に入っています。
sake tsuyan 南海は特徴的なVVVF音の車両が多いですね( ̄▽ ̄)
stainless keikyu1000さん>
南海初のVVVF車の2000系から最新の8300系まで、
一癖二癖ある磁励音が南海らしさの個性が出ているので、
気に入ってる車両が多いです。
sake tsuyan 2000系も好きですね〜( ̄▽ ̄)
stainless keikyu1000さん>
重低音が利いた2000系の迫力さは、
ある意味トップクラスの走行音ですね。
2000系も収録済みなので、是非聴いてみて下さい。
ua-cam.com/video/UgjjrO6xt3Y/v-deo.html
磁励音が営団05系チョッパ車のチョッパ音に似ていると思いました。
全電気ブレーキのところが「ブーン」ではなくて「ヒュウゥン」と下がるタイプなんですね。(京王8000系日立IGBTと同じタイプのようです。)
本町河原動画区さん>
確かに東西線の05系のチョッパ車に似ていますね。
停止寸前の純電気ブレーキでこのタイプを初めて耳にしたのですが、
全体的に面白い走行音ですね。
城瑞輝さん>
停止寸前の純電気ブレーキの磁励音が斬新ですね。
他会社で採用されているのが京王8000系の機器更新車ぐらいでしょうね。
発車時サウンドの立ち上がりが台湾のEMU700系のそれに似ているな、と思い、8300系のパワートレインは東芝IGBTかと思いましたが、日立IGBTだったのですね。
Daisuke. Ogawaさん>
僕自身も初めてこの磁励音を耳にしたときに、
どのメーカーのVVVFか判断できなかったですね。。
南海で採用する制御機器の大半が日立製なので、
それに倣って8300系も日立製が採用されたようですね。
(2300系は例外に東洋製が採用されていますが・・・)
ふと思い出したのですが、中国の広州地下鉄1号線のシーメンス製GTO−VVVF車の走行音に凄く似ていて驚きました。
209 VVVFさん>
意外な車両と同じ磁励音なんですね、初めて知りました。
シーメンスは世界に亘って採用されているのですが、
国によって磁励音が異なるのが面白いところですね。
南海の新型車(8000系・8300系)の走行音は収録し甲斐がありそうですね。
Hankyu8200/207への愛情は忘れない人さん>
南海のVVVF車は独特の磁励音ばかりなので、
収録し甲斐がありますよ。
走行音の騒音を抑えるために密閉式のモーターが採用されましたが、
逆に車内に響き渡ってるのに驚きました。。
画像のパタパタが……
きよみのおっとさん>
2016年の元旦に堺駅で撮影した写真ですが、
昭和時代の反転フラップ式の案内表示機が懐かしいですね。
2017年に、堺駅のホームの案内表示機がLCDに置き換えられましたが、
これも時代の流れなので仕方がないところですね。
近鉄にありそう
223系 5500さん>
あってもおかしくないほど
インパクトがある走行音ですね。。
近鉄新車にこの音を希望!
キスマイACEさん>
独特のVVVF音を採用する近鉄さんのことなので、
次世代の新車の走行音がどんな音になるのか楽しみですね。
SiC採用しそう
@@ayamimi918さん>
南海8300系は今のところ日立IGBT-VVVFですが、
足回りがマイナーチェンジされたらSiC-VVVFを
採用する可能性がありそうですね。
アニメの声に出てきそうな甲高いvvvf音だ・・・
勇人宇田さん>
一世代前の8000系と比べてみると、
明らかに磁励音の音量や音階が上がっており、
なかなかインパクトのある走行音ですね。。
南海のVVVFは独特の音色ばかりですが、
この車両も例外ではなかったようですね。。
あぁ~6極モーターの音~
787feverさん>
走行音の低減を図った割には、
意外にも車内にモーター音が響き渡っていますね。
8000系の三菱製のモーターの方が静かな気がします。
同社の8000系と比較して音が大きくなってますよね。
永田直子さん>
密閉式モーターで走行音を低減させる狙いだったようですが、
逆に車内に響き渡ってたのは意外でしたね。。
音鉄ユーザーからしたらありがたいことですが。。
東京メトロ15000系や02系更新車、05系ワイドドア更新車、1000系と同じ戸閉減圧機構を搭載しているみたいですが使用されていませんね。
スターレイルさん>
戸閉減圧機構付きのドア装置だったとは知りませんでしたが、
何故使用していないのか謎ですよね。。
1000系との併結に不具合が発生したからでしょうかね。。
加速する時と減速する時の音が東京メトロ05系チョッパ車に似ていますね。
TubeYuuyaさん>
たしかに、どこかで聴いた身近な音と思っていたのですが、
起動時の磁励音は高周波分巻チョッパ音に似ていますね。
05系は全車B更新を受けたり廃車になって絶滅してしまったのですが、
03系はまだ生き残っているので、これも収録しておきたい車両ですね。
高野線にも6000系列を置き換えるために新車を導入するかな~
yokaiwatch 2100 (jibanyan)さん>
塩害で悩まされている7100系の置き換えが終わったら、
6000系列の置き換えが始まる可能性が高いですね。
登場してから54年になりますが、
全車現役で主力として活躍しているのがすごいことですけどね。。
+sake tsuyan 54年?すごい!関東に住んでいるのであまり6000系は何年に登場したかはあまり知らないけど、54年で全車現役はすごいですね。
yokaiwatch 2100 (jibanyan)さん>
南海6000系は1962~1968年まで72両が製造されていますが、
制御機器が登場当時と変わらず抵抗制御のままとなっています。
+sake tsuyan 1962年ですか。僕の住んでいる関東なんて1960年代の車両って東武8000系ぐらい?かな。
yokaiwatch 2100 (jibanyan)さん>
1960年代の車両が残っている自体がすごいことですよね。。
東武8000系の大半が廃車されてしまいましたが、
支線に残ってまだまだ活躍しそうですね。
この車両もある意味名車といってもよいかもしれませんね。
そういや日立はIGBTだけで墜落だ悲鳴に似たやつだいろんな音があるけどそれに比べて東洋は少ないですねw
Ryoseさん>
日立VVVFの磁励音は音の変化が大きいイメージですが、
東洋VVVFはスムーズで耳障りを感じさせないところがありますね。
私はこの磁励音は中国製のIGBT VVVFインバーターに似いと思う…
(Actually I am from Hong Kong and I am learning Japanese. Please advise if I made any mistake for the above sentence. Thx! ^.^''')
Kelvin Liさん>
中国で採用しているVVVFのメーカーが気になりますね。。
独特の磁励音のイメージが強いのですが。。
株州中車時代電気製でしょうかね・・・?
同じ音程の非同期音が鳴りますが、途中でヒューッって墜落しますね。
TUbeツビィさん>
日本では採用されなさそうなメーカーでしょうね。。
西鉄7000、7050系や3000系と同じ音です。
shin tsujiさん>
西鉄の東芝IGBTも高音で面白い磁励音ですね。
生で聴いたことがないのですが、
九州に行く機会があったた是非乗ってみたい車両ですね。