Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
“マウント取られた!”と思ったららおハガキ❗️😂笑 サピママの合言葉ですね!
いつも楽しく拝聴しております。私の沼ってる話は、家事をする時にこのラジオを1回目から何度も聴いている事です😅ニノミヤさんの心地よい声にすっかり沼ってます。声楽科を専攻していたので、娘の受験プラスハマってしまいました。幼少期に娘には公文で英語と算数を通わせていましたが、国語も通わせれば良かったよ後悔してます。私も公文で国語を高校レベルくらいまでやっていたにも関わらず、娘はよく本を読んでいたので、国語はいいかなっと思い外していました。しかーし、今、漢字、読解に苦労してます。読書するのと、受験の国語は、別物なんですね😂長くなってしまいますが、もう一つ。幼少期、親子の会話、声がけを気をつければよかった点は、子供のお話を遮らずに最後まで聞いてあげる事だなと思います。私はとてもセッカチ、また周りの目を気にするタイプで、幼い娘に話しかけたりする時に、イエスかノーで答えさせるような声がけばかりだったなーと反省してます。これは、どう思う?とかどんなことかな?と、子供に考えさせる声がけをすれば良かったなと思います。娘は今も、自分の意見や説明などが、中々できず、黙ってしまう感じです。祖父母に何か聞かれた時に、ついつい、私が答えちゃったりして、恥をかかないように先回りをする事が多かったです。こんな事をしてるのは私だけかもしれませんが、何か参考になれば幸いです😊
しまづる母さん、面白すぎます😂私もちょっと言いたくなりました。子供がよく言う、信用できないひとこと→「全部できた」😂これは、「全問正解」に聞こえるんですけど、実際は「全部書いてきた」なんですよね〜😅分かっているのに、なぜか「全問正解」に聞こえちゃう私。。。
ラジオ、励まされてます!続けて欲しいです!
もう5回目なんですね!今回も楽しく拝聴致しました。島津る母さんの言葉選びのセンスが秀逸です✨全ての言葉に賛同です。我が家は幼児期は本当に何もせず、幼稚園も遊びから学ぶ方針のところだったので、椅子に座り学ぶことは小学校が初めてでした。どうなったかというと勉強すごく苦労しました😅文字を書くことから、算数の理解、あまりに出来なくて、就学前に公文や七田式等少しはやっておくべきだったかと頭を抱えました😅今も楽勝にはなりませんが、スモールステップで学年相応の学力を習得しているかなと思います。中受をする上で公文やっていたら…という気持ちが片隅にずっとあるのですが、子供の性格から公文は合わなかったと思うので、ベストは選べなかったとしても子にとってその時のベターと思う方を試してみて、修正必要そうなら都度修正していくしかないなと思います。幼稚園でも遊びから多くを学んだと思うので、やはり通った幼稚園以外は考えられなかったなと今も思います😊
不意打ちの「ももええでしょ」に吹き出しました😂
いつも楽しみにしています。3人娘を育てており、長女は今年私立中へ入学し、5年生の次女は公立中高一貫校を熱望して受検勉強中です。公立中高一貫校受検は、適性検査という名の通り「敵性」を見られ、学校の成績も含めて試験なので、本当に最後までどうなるか分からない、読みづらいという感じがしています。併願として私立の見学もしていますが、次女が望む部活がなかったり心躍るものがなかったり…また適性検査(もしくは私立向けの勉強をしていなくても受けられる方法)があることが大前提としてあるため、併願校選びが非常に難しいと感じています。長女の時には楽しかった併願校選びが、今は苦痛になりつつあります。当の本人が前向きに併願校選びをしているのがせめてもの救いですが、母親の私が落ち込んでしまっていてはダメだな、とさらに凹む日々…。そんな中でこのラジオは配信の3日ほど前から「まだかな〜」とソワソワしだす程、楽しみになっています😊心の拠り所があるのが本当に嬉しいです。次の配信も楽しみにしています!
4回目は息子と大喧嘩した後の拝聴でしたが、翌朝にはすっかり仲直りな平和な母子です!5回目は気持ちを切り替えての拝聴でした。最近算数が下降ぎみで落ち込んでいました。たまたま算数の先生(the 理系で近寄りがたい雰囲気の先生)にお会いして、お話をお伺いする事ができました。最後に「◯◯君が頑張っているのはよくわかっています」と終始無表情でしたが仰ってくださり嬉しくて仕方がありませんでした。5年後期、正直今が一番辛いのですが、ここで踏ん張れば6年が迎えやすくなる!気持ち、切り替えました!
いわゆる深海魚問題は過去に私立中学に進学した自分自身が直面しましたが、非常にセンシティブな問題だと思います。当事者として考える原因としては、概ね以下に集約されるかと。①英語学習の出遅れ、苦手意識②中受カリキュラムの受動的な学習から自律的な学習へのマインドチェンジの失敗③御三家を始めとした伝統系進学校の生徒放任(放置)主義最近は③の理由で御三家を回避する層も一定数いるとか。ニノミヤさんの家庭ではどのようにされているのか気になるところです。子供には自分を他山の石としてフォローしていきたいと思います。正直中受なんてなるようにしかならないので問題はむしろその後ですね。
いつも楽しみに拝聴しています。いろいろなご意見があるかとは思いますが、にのみやさんはなぜこれを企画してラジオでお話するのかをきちんとご説明されているので、なにかご意見するならばそれを聞いてからのほうがよいと思います。自慢師コーナーにしても今回のアンケートにしても、ご説明を聞いて拝聴するとマイナスな気持ちにはならないように思います。ちなみに我が家も決して良い成績ではないので、周りのご家庭のことが気になることも多々あります。
有難うございます!次回の収録が既に終わっているので、コメント返しはその次の回とさせて下さい!
4回目の話で恐縮ですが、浜学園のマスコットは、シャチなのですー
“マウント取られた!”と思ったららおハガキ❗️😂笑 サピママの合言葉ですね!
いつも楽しく拝聴しております。
私の沼ってる話は、家事をする時にこのラジオを1回目から何度も聴いている事です😅
ニノミヤさんの心地よい声にすっかり沼ってます。声楽科を専攻していたので、娘の受験プラスハマってしまいました。
幼少期に娘には公文で英語と算数を通わせていましたが、国語も通わせれば良かったよ後悔してます。私も公文で国語を高校レベルくらいまでやっていたにも関わらず、娘はよく本を読んでいたので、国語はいいかなっと思い外していました。
しかーし、今、漢字、読解に苦労してます。読書するのと、受験の国語は、別物なんですね😂
長くなってしまいますが、もう一つ。
幼少期、親子の会話、声がけを気をつければよかった点は、子供のお話を遮らずに最後まで聞いてあげる事だなと思います。私はとてもセッカチ、また周りの目を気にするタイプで、幼い娘に話しかけたりする時に、イエスかノーで答えさせるような声がけばかりだったなーと反省してます。これは、どう思う?とかどんなことかな?と、子供に考えさせる声がけをすれば良かったなと思います。
娘は今も、自分の意見や説明などが、中々できず、黙ってしまう感じです。祖父母に何か聞かれた時に、ついつい、私が答えちゃったりして、恥をかかないように先回りをする事が多かったです。こんな事をしてるのは私だけかもしれませんが、何か参考になれば幸いです😊
しまづる母さん、面白すぎます😂
私もちょっと言いたくなりました。
子供がよく言う、信用できないひとこと→「全部できた」😂
これは、「全問正解」に聞こえるんですけど、実際は「全部書いてきた」なんですよね〜😅分かっているのに、なぜか「全問正解」に聞こえちゃう私。。。
ラジオ、励まされてます!続けて欲しいです!
もう5回目なんですね!今回も楽しく拝聴致しました。
島津る母さんの言葉選びのセンスが秀逸です✨全ての言葉に賛同です。
我が家は幼児期は本当に何もせず、幼稚園も遊びから学ぶ方針のところだったので、椅子に座り学ぶことは小学校が初めてでした。どうなったかというと勉強すごく苦労しました😅文字を書くことから、算数の理解、あまりに出来なくて、就学前に公文や七田式等少しはやっておくべきだったかと頭を抱えました😅今も楽勝にはなりませんが、スモールステップで学年相応の学力を習得しているかなと思います。中受をする上で公文やっていたら…という気持ちが片隅にずっとあるのですが、子供の性格から公文は合わなかったと思うので、ベストは選べなかったとしても子にとってその時のベターと思う方を試してみて、修正必要そうなら都度修正していくしかないなと思います。幼稚園でも遊びから多くを学んだと思うので、やはり通った幼稚園以外は考えられなかったなと今も思います😊
不意打ちの「ももええでしょ」に吹き出しました😂
いつも楽しみにしています。
3人娘を育てており、長女は今年私立中へ入学し、5年生の次女は公立中高一貫校を熱望して受検勉強中です。
公立中高一貫校受検は、適性検査という名の通り「敵性」を見られ、学校の成績も含めて試験なので、本当に最後までどうなるか分からない、読みづらいという感じがしています。
併願として私立の見学もしていますが、次女が望む部活がなかったり心躍るものがなかったり…
また適性検査(もしくは私立向けの勉強をしていなくても受けられる方法)があることが大前提としてあるため、併願校選びが非常に難しいと感じています。
長女の時には楽しかった併願校選びが、今は苦痛になりつつあります。
当の本人が前向きに併願校選びをしているのがせめてもの救いですが、母親の私が落ち込んでしまっていてはダメだな、とさらに凹む日々…。
そんな中でこのラジオは配信の3日ほど前から「まだかな〜」とソワソワしだす程、楽しみになっています😊
心の拠り所があるのが本当に嬉しいです。
次の配信も楽しみにしています!
4回目は息子と大喧嘩した後の拝聴でしたが、翌朝にはすっかり仲直りな平和な母子です!5回目は気持ちを切り替えての拝聴でした。最近算数が下降ぎみで落ち込んでいました。たまたま算数の先生(the 理系で近寄りがたい雰囲気の先生)にお会いして、お話をお伺いする事ができました。最後に「◯◯君が頑張っているのはよくわかっています」と終始無表情でしたが仰ってくださり嬉しくて仕方がありませんでした。5年後期、正直今が一番辛いのですが、ここで踏ん張れば6年が迎えやすくなる!気持ち、切り替えました!
いわゆる深海魚問題は過去に私立中学に進学した自分自身が直面しましたが、非常にセンシティブな問題だと思います。
当事者として考える原因としては、概ね以下に集約されるかと。
①英語学習の出遅れ、苦手意識
②中受カリキュラムの受動的な学習から自律的な学習へのマインドチェンジの失敗
③御三家を始めとした伝統系進学校の生徒放任(放置)主義
最近は③の理由で御三家を回避する層も一定数いるとか。ニノミヤさんの家庭ではどのようにされているのか気になるところです。
子供には自分を他山の石としてフォローしていきたいと思います。
正直中受なんてなるようにしかならないので問題はむしろその後ですね。
いつも楽しみに拝聴しています。いろいろなご意見があるかとは思いますが、にのみやさんはなぜこれを企画してラジオでお話するのかをきちんとご説明されているので、なにかご意見するならばそれを聞いてからのほうがよいと思います。自慢師コーナーにしても今回のアンケートにしても、ご説明を聞いて拝聴するとマイナスな気持ちにはならないように思います。ちなみに我が家も決して良い成績ではないので、周りのご家庭のことが気になることも多々あります。
有難うございます!
次回の収録が既に終わっているので、コメント返しはその次の回とさせて下さい!
4回目の話で恐縮ですが、浜学園のマスコットは、シャチなのですー