【★5/¥12950】TRN TE Proレビュー。 CS43198搭載USB DACの決定版!?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025
  • ※本編に誤りがありました。SPDIFは入力ではなく出力でした。お詫びして訂正します。
    🐡ブログ始めました!文字情報でしっかりレビューを読みたい人に。
    fugumikan.blog...
    🐡購入はこちら
    なんでぶっちぎりで最安なのに更に値下がりしてるんだよ!?
    amzn.to/47yXnwq
    今回の協力:TRN直営店さま
    🍊質問はこちら(Mondという質問箱系サービス)
    mond.how/ja/ho...
    ※当チャンネルでの商品紹介にご興味のある方は
    hommagei9@outlook.jp または
    twitter / hommagei9 までご連絡ください。
    ※この動画のリンクにはAmazon、Ali Express、HifiGo、楽天など、各種アフィリエイトが含まれます。
    使用楽曲:
    bgmer.net/musi...
    dova-s.jp/bgm/...

КОМЕНТАРІ • 59

  • @fugumikan
    @fugumikan  4 місяці тому +14

    ※本編に誤りがありました。SPDIFは入力ではなく出力でした。お詫びして訂正します。

  • @keitarou0119
    @keitarou0119 3 місяці тому +2

    ふぐみんさん、ありがとうございます。
    ブログも拝見しましたが、微に入り細に入った解説と深い考察力でのレビュー大変参考になりました。
    PC用の購入で迷っていましたが、やっぱりこれにしようと思います。
    trn conch とペアで聴けるのも良さようです。

  • @geku6786
    @geku6786 4 місяці тому +6

    この紹介見て注文しました!情報ありがとうございます。
    TRNが出すDACというだけで興味津々

  • @1qaz3edc2wsx5tgb4rfv
    @1qaz3edc2wsx5tgb4rfv 4 місяці тому +6

    コレも良いですね~
    自分はBTR13が気になってます

  • @Lui_OZZY
    @Lui_OZZY 4 місяці тому +5

    アリエクで、10800円位で購入しました。
    明日辺りに届きそうなのでレビュー助かります。

  • @KirishimaHibiki_games
    @KirishimaHibiki_games 4 місяці тому +4

    初DACで買ってみました~!
    バランス接続のケーブルも頼んだし届くのが楽しみ…

  • @siraharu-nozomi
    @siraharu-nozomi 4 місяці тому +1

    おっと参ったな。今月は欲しくなる物が多いいな。

  • @Unlucky1776
    @Unlucky1776 4 місяці тому +3

    I literally never knew that TRN made dacs!!!

  • @sasakey_rascal
    @sasakey_rascal 2 місяці тому +2

    11.11で買いました!
    EPZ TP35と迷ったのですが、LEDある方が便利かと思ってこっちにしました。

  • @Brau_
    @Brau_ 4 місяці тому +6

    正直なところ、この手の製品は色々出すぎてどれを買っていいのやらって状態ですね。
    レビューを色々参考にしていますが、やっぱり試聴して聴き比べしたい…

  • @percolator_
    @percolator_ 4 місяці тому +1

    独身の日にこれかDAPを買うか迷う

  • @jinpapa9210
    @jinpapa9210 2 місяці тому

    初めまして。つい先日から有線イヤホンに興味が出まして、色々と参考になりTRNのConchも買いました。
    初めて使う初心者でもこのDACは使える物でしょうか?
    初心者の質問ですみません。
    スマホはiPhone 16proです。

    • @fugumikan
      @fugumikan  2 місяці тому +2

      自分がandroidユーザーなので、必ず、とは言えないですが、スマートフォンに接続すればそのまま使えるはずです。
      iPhone 16はUSB-Cだったはずなので、付属のケーブルでそのまま繋げることができます。

    • @jinpapa9210
      @jinpapa9210 2 місяці тому

      @ 返信ありがとうございます。
      参考になります。

  • @AilePhoenix
    @AilePhoenix 3 місяці тому +1

    この機種にあえて一点だけ不満を覚えるのは、メニューボタンとボリュームボタンが近接し ボリュームボタンの片割れが離れてい配置されているので説明書を見ないとボタンを押し間違えるということです。私の携帯はAndroidですが、電源ボタンが独立し、ボリュームボタンは少しh慣れたところに+ー隣接で設置されてますし、i-phoneとかはシーソーバーだったかと思います。なぜこの機種でこういうボタン配置にしたのかが未だに謎です。買い替えることは多分ないでしょうが、後継機が出るなら直してもらいたいと思います。

  • @no-zira_kyoryuchan
    @no-zira_kyoryuchan 4 місяці тому

    tp50買ちゃってた

  • @ゴーレム_ssbu
    @ゴーレム_ssbu 4 місяці тому +2

    初コメント失礼します。
    今回初めてポータブルdacを買ったのですが、typeC lightningのケーブルが付属しておらず、iPhone14と接続ができなくて困っています(dacの入力端子はtypeCのみ)。
    質問なのですが、typeC lightningのケーブル次第で音質は変わってきますか?もし変わるならばおすすめなケーブルを教えていただけると嬉しいです。

    • @fugumikan
      @fugumikan  4 місяці тому +2

      LightningはTypeCより給電能力が制限されるので、音質よりも安定性が変わってきます。
      途中にコンデンサ等が挟んであって、給電能力が安定するケーブルがオーディオ系ブランドからでていますので、そちらを購入するのをおすすめします。

    • @ゴーレム_ssbu
      @ゴーレム_ssbu 4 місяці тому +2

      @@fugumikan 例えばどのメーカーのやつだといいですか?

    • @fugumikan
      @fugumikan  4 місяці тому +2

      ic-connect.net/%E8%A3%BD%E5%93%81%E7%B4%B9%E4%BB%8B/audirect/t1/
      自分の知ってるモデルは生産が終了していっていますね

    • @ゴーレム_ssbu
      @ゴーレム_ssbu 4 місяці тому +2

      @@fugumikan ありがとうございます!普通にAmazonでよく売ってるAnkerのやつとかは買わない方がいいということですね!

    • @fugumikan
      @fugumikan  4 місяці тому +2

      @@ゴーレム_ssbu それで動作すれば問題ありませんが、動作が不安定な時は こういうケーブルを思い出してくださいね

  • @YouTube_Premiumer
    @YouTube_Premiumer 3 місяці тому +2

    【質問③:DACの消費電力の見分け方】
    ご説明の通り、バッテリーの無いDACだと供給元のバッテリーを使いますが、その程度の差をスペック表で見分けることは出来ますか?
    【質問④:3.5mmジャックの実力】
    主な目的は4.4mmバランス接続での音質向上だと思いますが、コレを含めた3.5mmジャック搭載のDACの3.5mmの実力はどれくらいなのでしょうか?
    「スマホの3.5mmジャックに3.5mm端子のイヤホンを直挿し→DACの4.4mmジャックに同クラスの4.4mm端子のイヤホン」の音質向上レベルを100とすると、
    「スマホの3.5mmに3.5mm端子のイヤホン直挿し→DACの3.5mmジャックに同クラスの3.5mm端子のイヤホン」の音質向上のレベルはどれくらいでしょうか?
    そこまで向上しないのなら、Astell&KernのAK HC2(CS43198搭載)のような4.4mmジャックだけのものを中古美品で10000円程度で買ってもいいかな…とも思ってます。
    【質問⑤】
    質問③にも通じますが、イヤホンジャックが複数あるものと単独のものとでは、消費電力に差はあるのでしょうか?
    ------------------------------------------------
    CS43198搭載のポータブルDACを探していると気になることが増えたので、また質問させてもらいました。
    お手数をお掛けしますが、ご回答いただければ幸いです。
    よろしくお願いします。

    • @fugumikan
      @fugumikan  3 місяці тому +2

      ③商品やスマートフォン側の状態、実際の稼働状況によるのでなんともいえません。
      ④シングルエンド時でも回路の素性分性能は良くなります。
      ⑤4.4mm出力に関わる部品が完全に同じと仮定するならほぼ誤差です。一般的な3.5mmシングルエンドは4.4mmバランスエンドの1系統を使用するだけなので、4.4mm駆動時になにか余計なものが動くわけでは有りません。

    • @YouTube_Premiumer
      @YouTube_Premiumer 3 місяці тому +1

      ​@@fugumikan
      何度もご丁寧にありがとうございます。
      やはり消費電力が気になるので、FiiO KA17のような給電可能なものが普及した時にポータブルDACに手を出すことにします。
      引き続き、視聴させてもらいます。
      ありがとうございました。

  • @cubep3882
    @cubep3882 4 місяці тому

    SHIOかこれか迷うな

  • @lackoflove2803
    @lackoflove2803 4 місяці тому

    i hope you can compare it to akliam pd6

  • @東一郎-o4q
    @東一郎-o4q 4 місяці тому +1

    ua4よりおすすめなのかなぁ?
    どこかで是非聴き比べしたいです。😊

    • @butai_yukkuri
      @butai_yukkuri 4 місяці тому +1

      私も思ったUA4なら機能性同じで価格も同じかちょっと安いくらいだし
      チップがメーカーから違って上位下位の認定し辛いから難しいのかな

    • @東一郎-o4q
      @東一郎-o4q 4 місяці тому +2

      @@butai_yukkuri 後、音質には直接関係無いですが、アプリの設立の有無も気になります。

  • @TeruTeruBoz
    @TeruTeruBoz 4 місяці тому

    さっすがですね TRN ♪

  • @林-r8s6x
    @林-r8s6x 3 місяці тому +1

    これはパソコンなどで据え置きとして使えますか?
    DACなどの知識なさすぎて初歩的な質問ですみません🙇

    • @fugumikan
      @fugumikan  3 місяці тому +1

      usbケーブルを買い足せばPCでも使えます!
      windows10以降のサポートに続いているOSのパソコンなら、100円均一のケーブルでも挿すだけで動くので心配しなくて大丈夫ですよ

  • @AilePhoenix
    @AilePhoenix 3 місяці тому

    取説見るとデバイスマネージャーっぽいスクリーンショットにドライバーっぽい説明が書いてあるっぽいですが、
    インストール方法がよくわかりません。
    もし分かるようでしたら教えて下さい。

    • @fugumikan
      @fugumikan  3 місяці тому +2

      基本問題なければ標準ドライバで大丈夫ですよ。自分はwasapi利用で標準ドライバで問題なかったので調べてないです

    • @Gicorates
      @Gicorates 3 місяці тому +1

      取説の「Comtrue-inc_Firmware_Update_Device_2fc6」はデタラメでしょうねw
      USB Audio Class2.0未対応のWin8.1以前やゲーム機には
      「Mボタン押し+USB接続」でUAC1.0動作させれば使えます

    • @AilePhoenix
      @AilePhoenix 3 місяці тому

      @@fugumikan ご回答ありがとうございます。一応ググってみたのですが、それらしいサイトが配布元とされていますがDL出来ませんでした。私の環境でもwasapi接続なら標準ドライバで認識されるのでそれで使っていますが、今までifi zen dacをDACに使っていて、ASIO接続できたのでASIOでつながればなぁと思った次第です。zen dacは何故か故障してしまい、修理に出したくても外出できない状態でやむなく音が良くて安いこちらの製品を購入した次第です。音に不満はありませんが、Windowsの警告音の立ち上がりが再生されなかったり、時々音が途切れることがあるのが気になります。お金が溜まったら据え置きはzen dac3買うかKhadas Tone2 Pro DACを買うか検討中です。

    • @AilePhoenix
      @AilePhoenix 3 місяці тому

      @@Gicorates ご回答ありがとうございます。極度の乱視と英語が苦手なのであの取説がよくわからず、基本的な使い方はともかくメニューの内容でよくw駆らないものとかは放置で使ってたりします。ドライバーはもしASIO対応ならばいいなという感じで入れてみたかったのですが、DLも出来なさそうなのでやむなしですね。Switchは使ってませんがUAC1.0接続の仕方とかわかりませんでしたので助かります。ありがとうございました。

  • @サマーオイル夏油
    @サマーオイル夏油 4 місяці тому

    ua100からの買い替えってありですかね?

    • @392hemi_v8
      @392hemi_v8 4 місяці тому

      変えるならもっと高いの買っても良いと思う

  • @Kayo-CH
    @Kayo-CH 4 місяці тому

    ああ、これは喰いついてしまう
    くそっTRNめ

  • @いそろく-c9t
    @いそろく-c9t 4 місяці тому +1

    同グレード品のUA4だけど、UA4はDSD512まで対応してるからインパクト薄いのでは

  • @midnightshuffleg
    @midnightshuffleg 4 місяці тому +1

    光デジタル入力って、ホントですか?

    • @fugumikan
      @fugumikan  4 місяці тому +5

      すみません、逆です、出力でした

    • @midnightshuffleg
      @midnightshuffleg 4 місяці тому

      @@fugumikan調べてもらい、ありがとうございます。

  • @蒔芳
    @蒔芳 3 місяці тому +3

    動画を見て購入しました!
    使用中しばらくすると再生中にプツプツと小さなノイズが入るのですがこれは不良品なのでしょうか?なにか考えられる原因はありますでしょうか?
    本機の設定は届いてから変えていません。
    環境としては付属のusb ctocケーブルでXperia1viに繋ぎ4.4mmバランス接続で聴いています。
    イヤホン:kz prx
    ケーブル:nicehck snowwings

    • @fugumikan
      @fugumikan  3 місяці тому +1

      他の機器に繋げて原因の部分を探してみましょう!

  • @そらまめ-h9h
    @そらまめ-h9h 4 місяці тому

    出力インピーダンスが公開されていないのが残念です。

  • @japanese321
    @japanese321 4 місяці тому

    DAPは色々使ったけどAstell&Kernが一番良い。

  • @hokomaru7056
    @hokomaru7056 4 місяці тому

    FIIO K11使ってるからスルーかな…
    外出でも同じ音は魅力的だけど、別方向で考えたい。

  • @YouTube_Premiumer
    @YouTube_Premiumer 4 місяці тому

    【質問①】以前★5で紹介されていたKiwi ears Allegroと比較して、どちらがオススメですか?
    【質問②】オススメ“しない”方は、どれくらい安くなるとコスパの観点でオススメ機種を上回ると思われますか?

    • @fugumikan
      @fugumikan  4 місяці тому +5

      両方 おすすめです。
      ただ 特に指標がなく購入しようと思っているのなら TE Pro の方をおすすめします。
      というのも アレグロの方は ドライでスピードに乗った曲や 音がはっきり 分離したサウンドに特化した DAC で、こちらが 万能型だからです。
      レビューの方でもそんなことを書いてあるかと思います。
      これの使用しているパーツを考慮すると どちらも コスパに優れたモデルですので、現在の価格で どちらでも おすすめですが、自分の好みに合わせて選んでみてください。

  • @ahuahu4605
    @ahuahu4605 2 місяці тому +5

    ノイズ凄くないこれ?不良品かな

    • @yuuki2804
      @yuuki2804 Місяць тому +1

      自分のもノイズひどくて返品しました。
      結構ノイズ報告上がってますね…

    • @ahuahu4605
      @ahuahu4605 Місяць тому

      @yuuki2804 ショップに問い合わせたら新しいの送ってくれたんですが、これも変なノイズが乗るのでかなり確率は高そうです。
      音は良いんですけどね。

    • @名無しさん-u3p
      @名無しさん-u3p 22 дні тому

      4G通信が干渉するみたいな話聞いた気がする

  • @TheW112
    @TheW112 4 місяці тому

    EPZ TP50の半額ってことで価格破壊!!! 今年2月頃、購入しちゃった同社TP20とほぼ同額の値段って???
    まあ、iBasso DC-Elite無理して購入したてにつき見送りです♪