【QUIZ】難読市名クイズ【

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • #クイズ、#QUIZ、#難読、
    漢字の間違いがありました 
    Q.21の「条」の字ですが正しくは「條」です ごめんなさい
    雑学 豆知識 一般常識 パズル 脳トレ 頭の体操
    様々なジャンルのクイズに挑戦しよう
    折角なら挑戦&チャンネル登録おねがいします
    Twitter→ / challenge_start

КОМЕНТАРІ • 695

  • @帰山恒子
    @帰山恒子 Рік тому +7

    地理大好きのおばあちゃんです❗大変楽しい時を❗過ごしました❗有り難う御座います?

  • @真糞
    @真糞 3 роки тому +28

    日本語で一番難しいのは固有名詞。日本人が読めないのだから。それを改めて認識させられた良い動画ですね。

  • @井上弘造
    @井上弘造 Рік тому +7

    日本を良く知るための、いい問題ですね。

  • @Fミレーヌ
    @Fミレーヌ 4 роки тому +86

    「漢字を読める」とかじゃなくて、そういう地名を知ってるかどうかだよね。

    • @sdocero96
      @sdocero96 3 роки тому +12

      ある程度の教養があればわかるはず

    • @Papparun272
      @Papparun272 3 роки тому +9

      普通に知識問題な気がするけど

    • @user-gabadcoffeede
      @user-gabadcoffeede Рік тому +6

      初見でも漢字の知識ありゃ読めるのもあるから一概には言えない。

    • @直子菊地
      @直子菊地 6 місяців тому

      まず、漢字につよくなきやだめですよね。🎉

  • @Tショウキ-e1s
    @Tショウキ-e1s Рік тому +5

    一問も分かりませんでした。みんなスゴい。

  • @村山勉-w4r
    @村山勉-w4r Рік тому +3

    7問まちがえました。

  • @地域の歴史紹介450市町
    @地域の歴史紹介450市町 4 роки тому +21

    休日に全国旅していますが、44/50でした。皆さん猛者揃いですね。
    個人的には行方市等、濁点をつけるかつけないかで間違ってしまったものもありました。

  • @南ひろし-m8v
    @南ひろし-m8v 4 роки тому +28

    回答が出るまで少し長いと思いましたが、面白かった。

  • @ms1427-bl5co
    @ms1427-bl5co Рік тому +2

    高校野球とプロ野球選手の出身地とキャンプ地でだいたいの地理を学びました。それでも10問以上わかりませんでした。脱帽です。

  • @加藤秀則-r9i
    @加藤秀則-r9i Рік тому +3

    全問正解でした😊

  • @高木亮-q1f
    @高木亮-q1f 3 роки тому +7

    なかなか読めない名前もあって勉強になりました

  • @大坂屋喜兵衛
    @大坂屋喜兵衛 5 років тому +7

    チャレンジして、50問中間違いは4問でしたが、やっぱり「地名」と「人名」は曲者だとあらためて思いましたねw。
    また、別のバージョンを御作りになられたら、チャレンジしてみたいと思いますw。

  • @グリーンティー-l5m
    @グリーンティー-l5m 5 місяців тому +1

    48勝2敗 しかもどの都道府県かもパーフェクトでした😊✌️
    ただ、朝来市と宍粟市のともに兵庫の平成の大合併で誕生した新しい市がわからなかった😭
    ちなみに、わが家地元も予想どおり出ました。サービス問題でしたね😊
    Jリーグ好きなので鳥栖市もラッキーでしたね😊

  • @kyusyu_train
    @kyusyu_train 3 роки тому +45

    鉄道マニアだったらだいたいわかる。
    鉄道が好きだと地理に異様に詳しくなる。

    • @モザイクA
      @モザイクA 3 роки тому +3

      鉄オタ&地理オタの人は無双してそう

    • @利弘中里
      @利弘中里 2 роки тому +2

      それ、よく解ります。私もその類いです。平成の大合併で市町村が新しい市の名前になり、ピンとこない時は鉄道の駅の名前ですが、言ってほしいと思いますよね。私の場合は、台風だったか、集中豪雨で取り残された人達が、ビルの屋上へ避難したニュースで、茨城県の常総市と言っていましたが、ピンとこなくて何処なんだろう?と思っていましたが、水海道と言ってくれて解りました。鉄道マニアならその方がピンときますよね。

  • @허벌나
    @허벌나 8 місяців тому +2

    半分しか読めなかった。 やっぱり地名は難しいわ。 勉強にもなったしありがとう

  • @神谷弘子-m5s
    @神谷弘子-m5s 3 роки тому +9

    桃鉄好きでいっぱいやったから役に立ったよ😄ついでに名産品とかも覚えられるし♪

  • @くろがだいた
    @くろがだいた Рік тому +4

    10:07 「条」ではなく「條」が正しい漢字です。
    「条」を用いたものはJR片町線(愛称:学研都市線)にありますが、当該市域に無く隣接する大東市に立地しています。

  • @himatstosh6236
    @himatstosh6236 3 роки тому +7

    #35 #47 #50 だけ間違えた
    やっぱり駅名や城名になってないところは難しい

  • @大和西大寺行き区間準
    @大和西大寺行き区間準 10 місяців тому +2

    48/50 でした。
    所在都道府県も全て分かりました。

  • @あき子釜形
    @あき子釜形 Рік тому +2

    昔沖縄県に行って地名が読めなく下の欄にローマ字で書かれていてたすかりました🎉
    地名はむずかしい😂

  • @といまる-t7t
    @といまる-t7t 3 роки тому +10

    読みは満点でした。国東市だけ九州の何県だっけ?で浮かびませんでしたがほぼパーフェクト。
    何の取り柄もない男ですがもうちょっと自信を持って生きてもいいのかなと思わせていただきました。
    ありがとうございます。

    • @プリンプリン-c9n
      @プリンプリン-c9n 3 роки тому

      大分県ですね。

    • @makotoishizuka6479
      @makotoishizuka6479 Рік тому

      趣里父主演ドラマ「地方記者立花陽介16」で大分県国東市を知った。

    • @大和西大寺行き区間準
      @大和西大寺行き区間準 10 місяців тому

      大分県の地図で東側に丸く駱駝の瘤のようになっている部分があります。この辺りが国東市で半島の名前にもなっています。

  • @みのりん草組7期生
    @みのりん草組7期生 4 роки тому +4

    50問中、45問正解でした。
    特に宍粟市(しそうし)、向日市(むこうし)、下野市(しもつけし)、御所市(ごせし)、交野市(かたのし)が、私の思っている読み方が間違えしまいました。
    朝来市(あさごし)は、最近知りました。

  • @特別養護老人ホーム姨捨
    @特別養護老人ホーム姨捨 5 років тому +22

    日本人が読めない日本語。
    日本人が知らない日本。
    日本の土地は狭いと言い乍ら、まだまだ知らない事が沢山あるんだと知った。同じ「前」でも「前橋市」、「弘前市」、「越前市」と読み方が違う。日本語って難しいな。

    • @user-52-mickey
      @user-52-mickey 3 роки тому +1

      日本語を勉強してる外国人は、同じ字(文字)なのに読みが違うことに苦戦する。
      外国語にも、同じ字で読み違うことあるが、日本語はそれが異常に多い。

  • @柔らか兄者
    @柔らか兄者 4 роки тому +22

    「近江八幡」の後に「八幡」が来ると思ったら、やっぱり来たわw

  • @松田英二-c5h
    @松田英二-c5h 4 роки тому +14

    我が町が出るだろうと思っていたら、やっぱり出た。チョット嬉しい。

  • @ゆうき-g3b8o
    @ゆうき-g3b8o 8 місяців тому +1

    全問正解てした。
    昔、デパートの進物売り場で大学生のときに、夏休み冬休みとバイトしてて覚えた。いまは合併したりで変わったりしてるけど昔のは全然🆗です🎉

  • @トラ虎寅
    @トラ虎寅 4 роки тому +8

    意外に難しかった。正解は34問でした。

  • @ひかりもち
    @ひかりもち 7 місяців тому +1

    漢字は読みも書きも複雑です。読み方は単に漢字の修学知識があっても 地名や人名は特にですが、その歴史や成り立ちを知らない人にとっては日本人にも簡単ではなく難しいものだと思います。私は、横浜に65年住んでいますけど、関東地方の市でも読みの分からない都市名がいくつかありました。全問正解?とか尊敬します クイズ王ですww

  • @skazunori271
    @skazunori271 Рік тому +2

    高砂とかは昔からのスロット好きなら読める。
    美祢と蒲郡も競艇競輪好きなら読める。

  • @いうん-k5c
    @いうん-k5c 3 роки тому +13

    7:42 消滅市を含めていいなら "やはた" も正解になっちゃう

  • @Taka-oq6fy
    @Taka-oq6fy 4 роки тому +12

    みんなすごいなー、42正解でした😂
    「づ」と「ず」や単に濁点有無で間違えた、楽勝だと思っていたのに・・・
    関西生まれで学校も関西、仕事も地元、そのせいか茨城県とか関東圏意外と難しい。

    • @藤原康雄-k5w
      @藤原康雄-k5w 3 роки тому

      駅名からして関西の方が全然読めまへ~~ん、関東と比べて(笑)

    • @利弘中里
      @利弘中里 2 роки тому

      @@藤原康雄-k5w 例えば、放出(はなてん)とか京終(きょうばて)ですかね。問題にも出ていましたが三郷(みさと)は埼玉県で、同じ字を書いた三郷(さんごう)は奈良県です。

  • @hiroakitanaka-hp4gk
    @hiroakitanaka-hp4gk 4 місяці тому +2

    市単位は大抵わかる。
    (北海道以外笑)
    しかし、町単位はわからない。
    一番衝撃をうけたのは。
    「和」
    長野県で見た町名。
    これは忘れられない笑

  • @富山隆吏
    @富山隆吏 5 років тому +70

    ヤマト運輸に30年 ほとんど読める。だがほとんど縁の無い市が難しい。

  • @やまさききまぐれ
    @やまさききまぐれ 5 років тому +33

    旧名や町村まで入れたら、きっと難しくなるでしょうね。

    • @Chu2007pae
      @Chu2007pae 4 роки тому +11

      郡名のほうが難読のものが多い。宝飯郡、婦負郡、遠敷郡。宍粟市も元は郡名である。

    • @haouseiso1683
      @haouseiso1683 3 роки тому +2

      坂下。柳津。さあ、君たちは読めるかな?

    • @haouseiso1683
      @haouseiso1683 3 роки тому

      @@taiyip9238
      〇ばんげ 〇やないづ
      2/2点。
      ご名答!

    • @大和西大寺行き区間準
      @大和西大寺行き区間準 10 місяців тому

      ほい
      ねい
      おにゅう
      しそう
      ですね。

  • @アローテイル-q2o
    @アローテイル-q2o 5 років тому +28

    読めても書けましぇ~んwww.

  • @ホシ桃朗
    @ホシ桃朗 4 роки тому +17

    最後に豊見城市!😃😃😃
    上手いなぁー
    思惑どおりひかかったわーwwwwwwwwww
    豊見城高校で!😃

    • @rrr7071
      @rrr7071 3 роки тому +2

      俺もひっかかった😰

    • @user-52-mickey
      @user-52-mickey 3 роки тому +2

      なぜか、地名と高校名、同じ字なのに、読みが違う。

  • @腰抜け武士
    @腰抜け武士 5 років тому +13

    「読み方」には自信が有ったので、「早押し県名クイズー!!」として挑戦させていただきました。
    兵庫・京都・大阪・鳥取・島根辺りがまだまだ自分の弱点だなぁと、思い知らされました。ありがとうございました。

  • @日の丸-j4u
    @日の丸-j4u 6 місяців тому +2

    匝瑳市の瑳はなんとなく読み方を察せられる
    匝は見かけないから読み仮名が予想しづらいね

  • @村山勉-w4r
    @村山勉-w4r Рік тому +10

    町や村だともっと難解な読み方がありそう。

    • @哲朗高橋-x6u
      @哲朗高橋-x6u Рік тому +1

      おっしゃる通りですね。この問題は有名なと言っては、おかしい言い方ですが、知る人は知る問題だと思う。

    • @くろがだいた
      @くろがだいた Рік тому +1

      平成の大合併前はかなりありましたが、だいぶ減りましたね。しかも、町村は「マチ・チョウ」「ムラ・ソン」と自治体によって読みが異なるので、そこまで読み分けできたら上級者です。

  • @kayotabile
    @kayotabile Рік тому +3

    養父市と宍粟市以外はクリア👍

  • @njpw001
    @njpw001 5 років тому +34

    柏原(かしわら)
    橿原(かしはら)
    など、どっちだったっけっていうのが結構ある。

    • @yurikolapin5283
      @yurikolapin5283 3 роки тому +3

      英語で説明する時に「イージーカシワラ」「ディフィカルトカシワ(ハ?)ラ」と言ってた同級生思い出した😁

  • @登録したらプランクトン増量

    焼津市は小学生の頃に社会で日本の漁業みたいなとこで習った気がする

    • @haouseiso1683
      @haouseiso1683 3 роки тому

      マグロで有名ですから、普通に読めますね。

  • @佐々木小次郎-e2l
    @佐々木小次郎-e2l Рік тому +3

    各務原が出なかったね

  • @バカ-n8d
    @バカ-n8d 9 місяців тому +2

    全問正解〜🎉

  • @山口薫-y1q
    @山口薫-y1q Рік тому +2

    九州新幹線で、新鳥栖駅と川内駅があります。それで覚えました。

  • @けいとん-v6u
    @けいとん-v6u 5 років тому +15

    PERFECT 市町村名に詳しいもんで
    嬬恋村 甘楽町 敦賀市 胎内市 音威子府村 遠賀町 美馬市 日吉津村 曽爾村 小谷村 なんてのもありますね

    • @大和西大寺行き区間準
      @大和西大寺行き区間準 10 місяців тому

      つまごい
      かんらく
      つるが
      たいない
      おといねっぷ
      おんが
      みま
      ひよしづ
      そに
      おたり
      ですね。

    • @けいとん-v6u
      @けいとん-v6u 10 місяців тому

      @@大和西大寺行き区間準 甘楽町 かんら 日吉津村 ひえづ です。

  • @masayamachan1102bd
    @masayamachan1102bd 5 років тому +7

    栗東が出て来なかったのは意外でしたね。
    競馬やってない人なら、読めない確率高そうなんだけど。
    あと新居浜辺りも欲しいかな?

    • @mahife
      @mahife 4 роки тому

      俺今栗東に住んでるけれど栗東に住むまでは蒲郡に住んでてその前は美唄に住んでたのでこの3つの市がでてきてびっくりw

    • @skazunori271
      @skazunori271 Рік тому

      栗東よりも美浦のほうが読めない人多そう。

  • @よし田まさ
    @よし田まさ 5 років тому +33

    10:04の21問目は、「四條畷市」が正しい表記だよね。

    • @CHALLENGESTART
      @CHALLENGESTART  5 років тому +14

      ありがとうございます。「四條畷市」が正しいです。四條畷市の皆様ごめんなさい。

    • @toragasuki
      @toragasuki 5 років тому +15

      ヨッピイ号
      というかJRは「四条畷」だもんな。
      だから地元民でも勘違いしてる人もいると思うよ。

    • @きよみのおっと
      @きよみのおっと 5 років тому +6

      @@toragasuki
      五條も

    • @keineya
      @keineya 5 років тому +9

      @@toragasuki そのJRの駅は南隣の大東市ですしね

    • @Chu2007pae
      @Chu2007pae 4 роки тому +9

      畷の漢字の造りの部分はカタカナのヌ四つではないことに注意。ヌ三つと又であると市長が申しておりました。

  • @浜元則行
    @浜元則行 Рік тому +2

    3問分からかなかったです😅

  • @メープルシュガーの視聴覚室

    45/50でした。
    八街市や朝霞市は完璧に分からなかったです。
    加須市や直方市、八幡市も間違えて覚えていたので今後も勉強していきたいと思います。

    • @haouseiso1683
      @haouseiso1683 3 роки тому +1

      残念ながら八街市は有名になってしまいました。

    • @哲朗高橋-x6u
      @哲朗高橋-x6u Рік тому

      ​@@haouseiso1683酒気帯び運転のトラック運転手が小学生の列に突っ込んで死なせた事件か…?

  • @channel-tb5nu
    @channel-tb5nu 2 роки тому +5

    四條畷市じゃありません?

  • @れいこふせ
    @れいこふせ 4 місяці тому +1

    ノーヒント即答でしたが46問正解でした惜しいです😢

  • @つるさん
    @つるさん 3 роки тому +4

    沖縄のはわかりました。
    そこ出身なので!

  • @58route50
    @58route50 2 роки тому +2

    45問正解
    蒲郡市は推しだった元モー娘。9期の鈴木香音さんの出身地だったから知ってたけど、彼女がいなかったら多分読めなかったと思う。

  • @ぱぴー-j9p
    @ぱぴー-j9p 4 роки тому +13

    沖縄の豊見城市、千葉県匝瑳市が読めなかった、あとの市はどの辺にあるのかだいたいわかる、子供のころから地図と時刻表を読んだり眺めたりするのが好きだったからw

    • @makotoishizuka6479
      @makotoishizuka6479 4 роки тому

      豊見城村改め豊見城市、「唯一、村にあるNHK」の所在地からの2階級特進、しかしNHKは那覇に移転。

    • @大和西大寺行き区間準
      @大和西大寺行き区間準 10 місяців тому +1

      匝瑳市は難読市名の東の横綱ですね。
      ちなみに難読市名の西の横綱は我が地元兵庫県の宍粟市です。

  • @北川剛-d2w
    @北川剛-d2w 2 роки тому +2

    30問正解でした。ちなみに僕は三重県出身だけど仕事の転勤で6年半埼玉県に住んでいたから埼玉県の市名は全て正解でした。

  • @君塚郁夫
    @君塚郁夫 3 роки тому +2

    陸前高田と書いて、りくぜんタカタと読む。濁らないのも引っ掛けとしては有りですかね?

  • @paisley6660
    @paisley6660 Рік тому +2

    私の出身地も難読だから出るかな?と思ったらやっぱり出たわw 
    埼玉に難読市多いですね。

  • @zhongnanhai_liushuiyin
    @zhongnanhai_liushuiyin 3 роки тому +6

    俺「行方市かぁ…だったら次は直方市とか枚方市とかが来るかな?」
       ↓
    俺「やっぱりwww」

  • @苙迫真紗樹
    @苙迫真紗樹 3 роки тому +7

    40問正解でした。八街市→「やちまたし」これは参りました。やちまただけに、やっちまった…こりゃまた失礼( o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷̥᷅ )

  • @ハギガキ
    @ハギガキ Рік тому +2

    自分の住んでいる市が後の方で出てきて驚き!

  • @田名部真-x3c
    @田名部真-x3c 4 роки тому +4

    銀行業&鉄ヲタなので、行けると思いきや、12問ミス。。。
    ベースの東海・北陸はOKでしたが・・・まだまだですな。。。

  • @牧島-i9r
    @牧島-i9r 4 роки тому +13

    余裕で全問正解。氷見、滑川、東御、茅野、北杜、神栖、寒河江、登米、鹿角、尾鷲、瑞浪、山県、珠洲、常滑、碧南、丹波篠山、相生、下松、臼杵も入れてほしかった。

  • @hidynaka1955
    @hidynaka1955 2 роки тому +2

    市名レベルなら地図を見るのが好きとか、路線図を見るのが好きとかで、割と読めちゃうけど、町村名とか地区名になるとお手上げ。カルトとか相当マニアックな人じゃないと分からないでしょうね。

  • @川嶋誠-j8t
    @川嶋誠-j8t 5 років тому +9

    自分は7問間違えた。直方は元大関魁皇の出身地ということで覚えていた。

  • @野宿野郎-f6b
    @野宿野郎-f6b 4 роки тому +41

    1.5倍速~2倍速がちょうどいい。
    あとカンカンカンカンうるさい

  • @007shakennotstirred2
    @007shakennotstirred2 5 років тому +11

    千葉県人40問正解。兵庫県難しい…

  • @横谷憲生-m3v
    @横谷憲生-m3v 4 роки тому +9

    養父市は兵庫県にありヤブ医者の語源にもなった地名です。

  • @kenjiyamada7871
    @kenjiyamada7871 Рік тому +2

    匝瑳市だけ読めなかった…残念!

  • @AINOKAZU
    @AINOKAZU 4 роки тому +7

    50問目は昔の高校野球ファンだと間違えますよね。「とみしろこうこう」であり「とみぐすくし」なので。

  • @kunai-amethyst
    @kunai-amethyst 4 роки тому +10

    幸チャレの動画を見ていなかったら幸手市は絶対に読めていなかっただろうなぁって…

  • @ああああああ-i1h
    @ああああああ-i1h 2 роки тому +1

    46/50でした〜
    安曇野ずっと町だと思ってたからちょっと驚いた

  • @とりのそらね
    @とりのそらね 5 років тому +5

    難なく全問正解しました。町村も含めた問題作成をお願いします。麻績村とかなかなか読めないですよ。

    • @木嶋孝幸
      @木嶋孝幸 5 років тому +2

      麻績村は「おみむら」ですね。

  • @user-tea1sg00d
    @user-tea1sg00d 3 роки тому +1

    8割読めたけどどこに位置するかは全然わからんかった。学習しよ

  • @宮野喜正
    @宮野喜正 3 роки тому +2

    宍粟市だけ、読めませんでした。あとは読めました。都道府県もわかりました。

  • @斉藤遼太郎-t9d
    @斉藤遼太郎-t9d 5 років тому +26

    沖縄も含めていいのなら彼の地名はほとんど読めないぞ。
    ちなみに沖縄方言で豊見城は「ティミグスク」が正解。

    • @Chu2007pae
      @Chu2007pae 4 роки тому

      沖縄、北海道の難読地名は別格扱いだね。北海道の市名には敢えて難読なものを付けないようにしているようだ。長万部、音威子府、神居古潭などは簡単に読めないよ。こんなものばかり付けられたら地元民でなければ混乱必至。

    • @高橋勇司
      @高橋勇司 3 роки тому +1

      「とみしろ」じゃないの?昔甲子園では「とみしろ高校」って言ってたと思う…

    • @user-52-mickey
      @user-52-mickey 3 роки тому

      @@高橋勇司
      高校名は「とみしろ」なんです。

  • @ケンイチ-g6k
    @ケンイチ-g6k 2 роки тому

    50代のオッサンですが8割以上は読めた ただここに出てきた地名はメジャーだがローカルな地名は読めないよ 例えば閖上は読める?宮城県か近隣の人でないと読めないよ

    • @CR-nv9kk
      @CR-nv9kk Рік тому

      「ゆりあげ」です。
      私は山梨県人ですが東日本大震災の報道をよく見聞きしているとわかります。

  • @和浩-r7d
    @和浩-r7d 4 роки тому +5

    今はないけど福岡に八幡市がありました‼️やはたと読みます‼️今は北九州市になり区になりました‼️

    • @muku2909
      @muku2909 3 роки тому

      八幡東区・八幡西区

    • @user-52-mickey
      @user-52-mickey 3 роки тому

      愛媛県に八幡浜市あります。

  • @ketchy5484
    @ketchy5484 2 роки тому +1

    46/50なら自慢出来そうかな。仕事柄全国を回っているので必然的に地名には詳しくなった
    しかし「朝来市」を間違えたのは悔しい。知ってる地名だったのに「潮来市」と字が似てるから「あれどっちだっけ?」となって2択を外して不正解になってしまった。

  • @安江利至-j6d
    @安江利至-j6d 3 роки тому +3

    結局7つわかりませんでした。濁点の有無が間違ったり「やはた」と「やわた」が間違ったりしていました。
    日本の地理(地名)には自信がありますが、やはり地名は難しいなぁ…😥

  • @しげふー推し
    @しげふー推し 3 роки тому +10

    栃木で、『真岡(もおか)市』をも入れて欲しかった。

  • @Hou_Syunju
    @Hou_Syunju 3 роки тому +52

    鉄オタ守備範囲じゃないのもいくつか混じってて楽しかった

    • @akkysama_2008
      @akkysama_2008 3 роки тому +10

      5問も間違えてしまった。地理ヲタの恥だ。勉強しなおす

  • @ShinichiKudou2008
    @ShinichiKudou2008 5 років тому +22

    焼津と留萌は聞いたことあるから読めたけど、なぜか幸手を初耳で読めてて草

    • @君塚郁夫
      @君塚郁夫 3 роки тому +2

      もう30年以上前の笑い話しに、幸手駅前のファーストフード店はサッテリアってのが有りました。本当かどうかは知りません。

  • @kinsaki972
    @kinsaki972 4 роки тому +2

    みんなが難しいと言っている兵庫県、
    県民だから養父市「やぶし」宍粟市「しそうし」朝来市「あさごし」も読めましたやっぱり県民は強いですね。
    私はちなみに留萌市「るもいし」が読めませんでした。他は全部読めました
    私は地理が得意なので49問正解です。

    • @hiro6640
      @hiro6640 3 роки тому

      兵庫県の県庁所在地 神戸も難読名だと思う。知名度が高いから知られてるだけ。

    • @haouseiso1683
      @haouseiso1683 3 роки тому

      @@hiro6640 さん
      そう言えば、苗字だと「こうべ」さんは少ないですね。

  • @信長生誕地
    @信長生誕地 4 роки тому +12

    地名を覚えるには、旧国名をベースに位置を掴むことが大切。但し、平成大合併で思いもよらない地名が出てきたのには参ります。

  • @kazutchi1910
    @kazutchi1910 3 роки тому +5

    羽曳野市は とある高校の校歌を春と夏によく聞いて覚えたからばっちりw

    • @haouseiso1683
      @haouseiso1683 3 роки тому +3

      日本で二番目に大きい古墳がありますよね。

    • @skazunori271
      @skazunori271 Рік тому

      ダルビッシュの出身地で野球好きなら読める。

  • @eichanel1544
    @eichanel1544 Рік тому +1

    40問くらいはイケたかなあ。結構難しかったですね。

  • @nextul7888
    @nextul7888 5 років тому +5

    まだまだ、難読都市あるよ!
    この動画の50問全て答えれました。
    山県市や各務原市が出てこなかったのは、残念。次回製作があれば、乗せていただきたい。

  • @user-vy7hm6jd3b
    @user-vy7hm6jd3b 4 роки тому +3

    市で制約してるからめっちゃ簡単 花畔、濃昼、弟子屈、咲来、安足間なんかも入れたらムズいのにね😉

    • @寿一吉田
      @寿一吉田 4 роки тому +2

      ごきびる❗

    • @user-vy7hm6jd3b
      @user-vy7hm6jd3b 4 роки тому +2

      @@寿一吉田 さん 流石です👏👏👏 素晴らしい🎵

    • @けん-o4y
      @けん-o4y 3 роки тому +2

      弟子屈は網走と釧路を結ぶ釧網線の駅だったが、「摩周」に改称したんだよな。

  • @あき櫻-z7p
    @あき櫻-z7p 2 роки тому +1

    行方の濁点の有無と安曇野のよつがな問題が間違えた。あと各務原や塩竃は定番すぎてのらなかったのね
    個人的には東御市も入れてほしい

  • @ジェニュイン-b1m
    @ジェニュイン-b1m 4 роки тому +10

    福島行く度勿来の読み方は悩んだ

    • @haouseiso1683
      @haouseiso1683 3 роки тому

      古文と漢文の知識があると覚えるのは楽です。

  • @白川賢-e8g
    @白川賢-e8g 4 місяці тому +1

    沖縄は、独特な、読み方&北海道は、アイヌの名残りがあって、中々難しい。

  • @EchigoLinetrainforEchigo-Sone
    @EchigoLinetrainforEchigo-Sone 5 років тому +2

    46問正解、国東、朝来、宍粟、豊見城が読めなかった…しかも国東は頑張れば読めたし朝来は駅名とごっちゃになった

    • @shinchangreen36
      @shinchangreen36 5 років тому

      むかし豊見城高校ってよく甲子園に出てたから、そっちで知ってた

    • @makotoishizuka6479
      @makotoishizuka6479 4 роки тому

      国東(くにさき)は以前「火サス」の舞台になったときに覚えた。

  • @bokoboko446
    @bokoboko446 4 роки тому +14

    宍粟市は、兵庫県民でも書く時に間違える。。。
    宍→穴、粟→栗と。。。。。。

    • @とうじよしひさ
      @とうじよしひさ 3 роки тому

      元宍粟市民です。確かにあるあるです!あなぐりと呼ばれたり😅。

  • @タバすこ-x3j
    @タバすこ-x3j 3 роки тому +1

    敦賀市とかどうですかね?

    • @haouseiso1683
      @haouseiso1683 3 роки тому +1

      甲子園で有名ですからね。

    • @skazunori271
      @skazunori271 Рік тому +1

      来年新幹線開通しますからね。

  • @yuris1644
    @yuris1644 4 роки тому +11

    地元の名前は簡単やなって思ってすぐ分かるけど、他県の地名はほとんど分かんなかった。全部わかる人とか凄いなぁ

  • @Jijuku_Takanashi
    @Jijuku_Takanashi 5 років тому +11

    広島出んやろなぁと思ったら三次市出ておぉってなったわ。とはいえ小6までみつぎってよんでたけど。

  • @samare77
    @samare77 Рік тому +3

    中国と九州があんまりわからん...

  • @user-52-mickey
    @user-52-mickey 3 роки тому +2

    個人的には、匝瑳市が一番難読だと思う。
    他の地名は、かするくらいはするが。
    匝瑳市は、全然かすりもしない。

  • @すぎぼう-z1b
    @すぎぼう-z1b Рік тому +1

    中々難しいのがいっぱいあって楽しいクイズですね。