Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
京都人です。みずやしかわからなかったw面白い!!
愛知県民ですが、第二問と四問はわかりました。名古屋だと準備をまわしって言います。
ももけるって可愛い❤️
かわいいですよね~
俺がガキの頃(40年以上前) ぼぼける 言うてました
大阪南部民です。「ぞれる」や「ぞれぞれ」って言いますが、和歌山はザ行がダ行になりがちなんで和歌山では「どれる」なんかなぁと。みずやは実家では現役ですw
みずやは、ガキの頃オカンにみずやになおしとけ!と、よう言われてました今は使いません
和歌山の言葉は難しいですが、オカンが、自分風呂がどれとるやんけ水道代どないすんねんって、ようけ怒られてましたさかいわかりました 3:19
みずや、ももける、おやかまっさん は、今でも使っています。すんまへん!
みずや、母が使っているのを思い出します。その母はもう他界していませんので、最近は使いませんが。
うちの母は福島出身なのに何故かみずやって言っていました。
あっなんか聞いた事ありますびっくりしました
もちろん、福島は県の方で、区ではありませんよ笑
@@鯉鷲 わかってます
全正解したわ水屋は普段から使ってます むしろ食器棚はすぐには出てこない
東京に出て早数十年経ちますが、おかんからの圧が、地元大阪から飛んで来ます😅
東京出身の愛知県民です。愛知県西部ですが『ずつない』や『みずや』は年配の方で、使う方もいますし、この辺では準備の事を『まわり』ではなく『まわし』と言う年配の方はいるので、正解出来ました。その他は、言葉の雰囲気で、一応、全問正解でした😅
4択とはいえ未知のことば「ももける」「ずつない」に吸い寄せられるような正解だったのは関西人に特有の語感DNAでもあるんでしょうかw
大阪弁クイズ楽しいですね、次回も楽しみです。当たったとき、思わず「よっしゃ」独り言、しかし今日は全問外れした。今日のナレーションの中で「はる」という言葉が多用されていましたが、大阪に遊びに行ったときもよく聞きました。「はる」とは、どのような意味合いがあるのですか?
大阪弁での「はる」は「する」の敬語表現としての意味合いがあります。ただし、個人によっては単純な敬語というわけではなく、微妙なニュアンスの使い分けをすることもあります。参考までに、以前に投稿した「はる」の微妙なニュアンスについての解説動画のリンクを貼らせていただきます。もし何かのときに深掘りされることがあれば参考にされはってください。ua-cam.com/video/-6QVqME8HhI/v-deo.html
@@kansaiben ありがとうございます!次回動画も楽しみにしています。
あふれることはつたう崩れる事はぐえるです。
奈良県民です、まわりしか分からなかった笑
三重県育ちの伊勢言葉人間ですが、水屋はじゃりン子チエで知りました。
5問正解した〜しかも…直感😅みずや、亡き父方の祖母が使ってたかも…元京都府西舞鶴出身みたい(笑)
みずやは親の世代は使ってたな。ももける、は聞いたことがるようなないような・・・あとは全くわかりません(笑)
〇〇県とかあっちの方とかの「あっちの方」という適当さ加減が関西人(笑)
みずやって方言だったんだ…
「関西弁」とひとくくりにするのは大きな間違いです。例えば大阪市内だけに限ってみても、JR環状線(旧・省線)一駅隣の地域でさえ理解困難な語彙を使っていたりします。もっとも、現役世代の若い人にはそれも寝耳に水でしょうが・・・しかしながらそんなことは何処の地域でも同じやないですか?
みずやは元々茶道から生まれた言葉です。さすがは千利休が生まれた堺を擁する大阪だけはある。
今も使うてる? 50代の大阪府民やけど みずや 以外聞いたことない
「おやかまっさん」は親しいひとに帰り際に今でも言います。年配ちごても使います。そやけど、「どした」は使いません。笑問題に出てへんけど、「よろしゅうお上がり」は家族で今でもよう使います。年配年配、言わはるけどその家庭によってやないかな?若い子は、外では恥ずかしくて使わへんみたいやけどね。方言やし。笑
自分ほんまに、よそ行って調べたんか?何回か見さしてもろたけど、結構間違えてるやん!(>o
みずやしかわからない……!
ハウルのいのく城
おやかまっさんは、ばぁちゃんが、ゆーてはりましたおやかまっさんどしたって
京都人です。
みずやしかわからなかったw面白い!!
愛知県民ですが、第二問と四問はわかりました。名古屋だと準備をまわしって言います。
ももけるって可愛い❤️
かわいいですよね~
俺がガキの頃(40年以上前) ぼぼける 言うてました
大阪南部民です。
「ぞれる」や「ぞれぞれ」って言いますが、和歌山はザ行がダ行になりがちなんで和歌山では「どれる」なんかなぁと。
みずやは実家では現役ですw
みずやは、ガキの頃オカンにみずやになおしとけ!と、よう言われてました今は使いません
和歌山の言葉は難しいですが、オカンが、自分風呂がどれとるやんけ水道代どないすんねんって、ようけ怒られてましたさかいわかりました 3:19
みずや、ももける、おやかまっさん は、今でも使っています。すんまへん!
みずや、母が使っているのを思い出します。その母はもう他界していませんので、最近は使いませんが。
うちの母は福島出身なのに何故かみずやって言っていました。
あっなんか聞いた事ありますびっくりしました
もちろん、福島は県の方で、区ではありませんよ笑
@@鯉鷲 わかってます
全正解したわ
水屋は普段から使ってます
むしろ食器棚はすぐには出てこない
東京に出て早数十年経ちますが、おかんからの圧が、地元大阪から飛んで来ます😅
東京出身の愛知県民です。
愛知県西部ですが『ずつない』や『みずや』は年配の方で、使う方もいますし、この辺では準備の事を『まわり』ではなく『まわし』と言う年配の方はいるので、正解出来ました。
その他は、言葉の雰囲気で、一応、全問正解でした😅
4択とはいえ未知のことば「ももける」「ずつない」に吸い寄せられるような正解だったのは関西人に特有の語感DNAでもあるんでしょうかw
大阪弁クイズ楽しいですね、次回も楽しみです。
当たったとき、思わず「よっしゃ」独り言、しかし今日は全問外れした。
今日のナレーションの中で「はる」という言葉が多用されていましたが、大阪に遊びに行ったときもよく聞きました。
「はる」とは、どのような意味合いがあるのですか?
大阪弁での「はる」は「する」の敬語表現としての意味合いがあります。
ただし、個人によっては単純な敬語というわけではなく、微妙なニュアンスの使い分けをすることもあります。
参考までに、以前に投稿した「はる」の微妙なニュアンスについての解説動画のリンクを貼らせていただきます。
もし何かのときに深掘りされることがあれば参考にされはってください。
ua-cam.com/video/-6QVqME8HhI/v-deo.html
@@kansaiben ありがとうございます!次回動画も楽しみにしています。
あふれることは
つたう崩れる事はぐえるです。
奈良県民です、まわりしか分からなかった笑
三重県育ちの伊勢言葉人間ですが、水屋はじゃりン子チエで知りました。
5問正解した〜
しかも…直感😅
みずや、亡き父方の祖母が使ってたかも…
元京都府西舞鶴出身みたい(笑)
みずやは親の世代は使ってたな。ももける、は聞いたことがるようなないような・・・あとは全くわかりません(笑)
〇〇県とかあっちの方とかの「あっちの方」という適当さ加減が関西人(笑)
みずやって方言だったんだ…
「関西弁」とひとくくりにするのは大きな間違いです。
例えば大阪市内だけに限ってみても、JR環状線(旧・省線)一駅隣の地域でさえ理解困難な語彙を使っていたりします。もっとも、現役世代の若い人にはそれも寝耳に水でしょうが・・・
しかしながらそんなことは何処の地域でも同じやないですか?
みずやは元々茶道から生まれた言葉です。
さすがは千利休が生まれた堺を擁する大阪だけはある。
今も使うてる? 50代の大阪府民やけど みずや 以外聞いたことない
「おやかまっさん」は親しいひとに帰り際に今でも言います。
年配ちごても使います。そやけど、「どした」は使いません。笑
問題に出てへんけど、「よろしゅうお上がり」は家族で今でもよう使います。
年配年配、言わはるけどその家庭によってやないかな?若い子は、外では恥ずかしくて使わへんみたいやけどね。方言やし。笑
自分ほんまに、よそ行って調べたんか?
何回か見さしてもろたけど、結構間違えてるやん!(>o
みずやしかわからない……!
ハウルのいのく城
おやかまっさんは、ばぁちゃんが、ゆーてはりましたおやかまっさんどしたって