おなじ関西やのにつうじない奈良弁!なんでやねん!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 240

  • @mittak006
    @mittak006 Рік тому +20

    俺は大阪生まれの大阪育ちやけど、両親が奈良県民で奈良弁環境で育ったせいか、大阪弁と奈良弁との判別がつかへんのよ。せんど、まわり、とかは自分では使わんけど、聞いていて違和感は全くないねぇ

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +6

      コメントありがとうございます。
      ま、奈良と大阪は隣同士ですし、通じるかと思いましたが…
      ご両親が奈良県民だったんですか。
      でも、大人になるにつれて何故か使わなくなった奈良弁もありました。

    • @窪寺照子
      @窪寺照子 4 місяці тому +1

      ​@@di_pantv😮

  • @nidekaactive
    @nidekaactive Рік тому +7

    うちの親父は橿原の出身なのである程度はわかりました。
    あと鍵を閉めることを鍵おとしたか?などと言っていましたね。

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +2

      コメントありがとうございます!
      「鍵落としといて」それ確かに言ったこと聞いたことあります!
      調べたら奈良中心と大阪の一部で使われていたみたいです、
      教えていただきありがとうございます!

  • @micavlog
    @micavlog 3 місяці тому +3

    父が奈良だったので、父の実家に遊びに行った時、ずっと「おとろしいってなんやろ」と思ってたの思い出した😆

    • @di_pantv
      @di_pantv  3 місяці тому +1

      コメントありがとうございます!
      「おとろしい」はほんと、奈良弁の代表言葉ですよね😊

  • @kida3269
    @kida3269 Рік тому +7

    奈良、関西旅行で一、二を争うくらい楽しかった。いうて京都、大阪、奈良、滋賀しか行ったことないけど。

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +2

      関西の代表する観光地でもある、大阪、京都、奈良に行かれたのですね。
      また、遊びに来てみてくださいね(*^^*)

  • @munage6603
    @munage6603 Рік тому +10

    生まれも育ちも奈良ですが聞いたことがあるのは「ほうぼう」「やんぺ」「よばれる」ぐらいですね。
    ただ大阪などの別の地域の知人も普通に使う言葉なので奈良弁では無いと思います。
    「ほうぼう」を「ほうぼ」と発音するなら方言のような気もしますが、恐らく奈良の一部地域だけの言葉かと思います。

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +2

      コメントありがとうございます。
      奈良も南部の方が方言が強くなりますよね。
      私も調べてわかったことですが、意外に関西弁と思っていたのが、奈良発祥の言葉もありました。
      奈良弁も奥が深いですよね(*^^*)

  • @しとりんきっそ
    @しとりんきっそ 4 місяці тому +4

    最初からイントネーションがめっちゃ奈良弁で、笑ってしまいました。奈良県内でも北部と南部ではかなり違いますね。全体的に河内弁に近いものは感じます。ちなみに、「おとろしい(面倒くさい)」の強い版は、「おっとろしい」になりますね。楽しく拝見しました。ありがとうございました。

    • @di_pantv
      @di_pantv  4 місяці тому +1

      コメントありがとうございます!
      楽しんでいただきありがとうございます!
      確かに!「おっとろしいよぉ!」とか言いますよね!

  • @五東樹
    @五東樹 5 місяців тому +6

    三重県民です
    「おとろしい」以外は意味は分かりました
    「ほうぼ」「せんど」「やんぺ」「よばれる」は普通に言いますね

    • @di_pantv
      @di_pantv  5 місяців тому +2

      コメントありがとうございます。
      お隣の三重県なので共通の方言は多いのかも…ですね

  • @ゆりな-p1t
    @ゆりな-p1t Рік тому +8

    大阪生まれの大阪育ち、結婚して奈良に住んでます。夫やお舅さんは「美味しくない」を「ももない」と言ってます。

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +2

      コメントありがとうございます!
      「ももない」ですか?初めて聞きました。ひょっとしたら南部の方の方言かもですね。
      教えていただきありがとうございます!

    • @フォトナ楽しい-r6x
      @フォトナ楽しい-r6x 6 місяців тому +4

      大阪生まれ堺育ちですが美味しくないことはもむないと言ってました、父は大阪人、母は奈良人、父の母は大阪人でよくコーツとと言ってました。母の母は奈良人で仲間に入れて遊んだってをまいたってや、と言ってました。孫の私は大阪弁と奈良弁のバイリンガルです。

    • @di_pantv
      @di_pantv  5 місяців тому +1

      コメントありがとうございます!
      返信遅くなりすみません💦
      奈良弁と大坂とのバイリンガルですか!
      奈良と大坂泉州なら方言が強かったのではと思います💦

    • @kichigai-resu-aiteshinai
      @kichigai-resu-aiteshinai 4 місяці тому +5

      ん?奈良県育ちだけど、年配の人は味無い事を「もみない」と言うけど「ももない」は聞いた事無いなぁ。地域で違うのかな?

    • @ゆりな-p1t
      @ゆりな-p1t 4 місяці тому +2

      @@kichigai-resu-aiteshinai
      「もみない」ですか・・・そう言われると、私の聞き間違いのような気がしてくる(^_^;)
      お舅さんも亡くなり、夫も最近は美味しくないことを「うまない」と言ってます。
      地域もあるかもですが、年代にもよるかもですね。😄

  • @black.CAT_2
    @black.CAT_2 27 днів тому +1

    殆どわかりました😂
    母親が奈良なので
    親戚の叔母が良く使ってる言葉です😅

    • @di_pantv
      @di_pantv  27 днів тому

      コメントありがとうございます!
      奈良県民は普段から使ってる方言ですが、意外に大阪や京都の人には通じなかったりしますよね💦

  • @bahra77
    @bahra77 Рік тому +10

    「はんがい(ムカつくと歯がゆい足した感じ)」「とごる(沈殿する)」「あのみぃ(会話始めに言う、あのね)」「…しよし(…しなさい)」etc.
    中南部出身で、東京上京時に突っ込まれた言葉たち。他にもあるかも。

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +2

      コメントありがとうございます。
      「はんがい」はよく子供の頃に使いましたね!
      次の動画で紹介してみようと思います!
      ありがとうございます。
      「あのみぃ」もよく使いますよね。
      「とごる」も使った覚えがあります。
      「…しょし」はあまり聞いたことないです。
      南部は方言がきつくなりますよね💦
      ネタ提供ありがとうございます。

  • @og9090
    @og9090 6 місяців тому +4

    あんた ちゃうで 奈良県の方言と ちゃうで よく似て 南河内弁に近いと思う 奈良県内でも、桜井市に きぃや もっと わけのわからん言葉あるで しょうもない事 いわんと ちゃんと しぃや しゃけど気に入ったで 楽しかったでありがとう。気をつけてな

    • @di_pantv
      @di_pantv  6 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      動画でご紹介した言葉以外にも、まだまだ他にも奈良弁てありますよね!
      教えていただきありがとうございます😊

  • @bigeggdoo
    @bigeggdoo Рік тому +3

    天理と地元大仏自慢の学生時代の二人の友に 丁寧にお奈良県とからかったら「うっさいわー」と笑いながら返された(笑)今度黒い奈良漬けを買いに行きたいね。柿の葉寿司も旨いしね

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +2

      コメントありがとうございます。
      奈良県民には優しくしてあげてくださいね(*^^*)

    • @bigeggdoo
      @bigeggdoo Рік тому +2

      @@di_pantv
      もちろんです。友達だから言える冗談です。関東なもので帰りは針テラスのサラリ湯温泉入浴を堪能。関西は居心地良し!

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +2

      針テラスにもよられるんですね😊
      針インターも針テラスが出来て賑やかになってきましたですね😊

  • @電動車椅子の俺一人旅
    @電動車椅子の俺一人旅 3 місяці тому +2

    奈良弁かわいい。

    • @di_pantv
      @di_pantv  3 місяці тому +1

      コメント有難うございます!
      奈良弁をはじめてかわいいと言われました!

  • @真紅-n7m
    @真紅-n7m 3 місяці тому +4

    生まれも育ちも奈良県で今でも使う言葉や最近は聞かないけど意味は分かるなぁなど思いながら拝見しました。
    ただ「宝石」だけは聞いたことも無く意味も分かりませんでした。北部だからかな?

    • @di_pantv
      @di_pantv  3 місяці тому +1

      コメントありがとうございます!
      最近では大阪でも関西弁も使わなくなったと聞きます!
      「宝石」は私も聞いたことないんですよ💦
      おそらく、御所や南部で使われてるのかなと思います。

  • @麻博美
    @麻博美 Рік тому +2

    私も関西地下徳島に者でよく使うが私の知る近畿圏の人は兵庫今日とでもよく言ってました
    「ごはんよばれてありがとう」って

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      徳島ならやはり、関西と言えば兵庫県が隣接県になりますよね。
      兵庫県や京都は方言で言うと関西弁の中でもまた違った感じですよね。
      「よばれて」は他の方からコメントで四国でも使われると聞きました。

  • @eugene3923
    @eugene3923 2 місяці тому +2

    大阪人ですが冷蔵庫に宝石とぺちゃこい以外は、全部使いますよ。

    • @di_pantv
      @di_pantv  2 місяці тому

      コメントありがとうございます!
      大阪はお隣さんなので、比較的通じたり使われてる方も多いのかも!ですね💦

  • @かず-r2x7r
    @かず-r2x7r 2 місяці тому +3

    冷蔵庫に宝石、だけは使ったことないですわ〜

    • @di_pantv
      @di_pantv  2 місяці тому +1

      コメントありがとうございます!
      私も「冷蔵庫に宝石」は使ったことないんですよ💦

    • @東内啓一
      @東内啓一 Місяць тому +1

      @@di_pantv 私の地域では 宝石 → ほせき と言ってます。

    • @di_pantv
      @di_pantv  26 днів тому

      コメントありがとうございます!
      「ほうせき」が「ほせき」ですか!?どちらのほうなんでしょうか?

  • @InsiderX45
    @InsiderX45 4 місяці тому +2

    奈良の生駒出身ですが、ほとんど聞いたことがないです。ただ、母の実家がある泉佐野では、宝石以外は全部使ってますね。祖父母や親戚の叔母さんが話している言葉そのものなので、奈良弁ではなく、泉州弁の動画かと思ったぐらいほぼ同じです。

  • @todd-ut9sj
    @todd-ut9sj Рік тому +6

    夫の実家が橿原市で、義母のお里は大宇陀です。私は東京人で両親は大阪市内の出なので関西弁は使えますが、奈良の言葉は大阪とはニュアンス違いました。法事の席とかで実感。橿原の親戚と大宇陀の親戚とでもまた言葉が違ってました。どなたかが書いていた「あのみぃ」「ほんでみぃ」などは、大宇陀の親戚が使っていて、なんか可愛かったです。

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +3

      コメントありがとうございます。
      橿原と大宇陀ではまた違いますよね。奈良でも南の方(山手)は方言が強くコテコテですよね。
      「あのみぃ」は比較的北部でも使われてる方いると思います。
      調べてみてわかりましたが、関西弁と思ってたのが奈良発祥で関西に広がった言葉もありました。

  • @zoroarkwhite
    @zoroarkwhite Рік тому +3

    冷蔵庫に宝石 は宝石箱ってアイスの事かと思いました。もしかしたらそこからヒントで商品名決めたのかも。

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      宝石箱って商品名のアイスがあるんですか!?
      なんか聞き覚えがあるかもd('∀'*)
      今ググッたらありました!
      教えていただきありがとうございます!

  • @campbba
    @campbba 4 місяці тому +2

    宝石以外は奈良弁ではなく大阪南部でも全て通じます😄
    ちなみにホウボは漢字では方々ですね🎵

    • @di_pantv
      @di_pantv  4 місяці тому +2

      コメントありがとうございます!
      大阪南部はお隣さんなので通じる方言も多いのかもですね💦

  • @raizoh_raizoh
    @raizoh_raizoh Місяць тому +2

    筋肉痛ちゃう、みぃいったやろ。

    • @di_pantv
      @di_pantv  Місяць тому

      コメントありがとうございます!
      え?「みぃいった!」て、奈良だけなんですか?
      それは私も知らなかったです💦

    • @raizoh_raizoh
      @raizoh_raizoh Місяць тому +1

      @@di_pantv 関西全体かもしれません、あとうちの吉野はざじずぜぞが言えないとかあります。

    • @di_pantv
      @di_pantv  26 днів тому

      吉野は方言強そうですね!
      ざじずぜぞがいえないんですか!?
      田舎あるあるっぽいですね💦

  • @Mrtsukajiro
    @Mrtsukajiro Рік тому +2

    べちゃこい、ほうぼ、やんぺ、よばれる、せんど、私は奈良県民で、両親とも奈良出身では無いですけどこれらの言葉を使ったことはあるような〜。
    もしかしたら奈良弁やったや〜。

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      私も奈良県民で両親は奈良出身ではないんですよ!
      それぞれ普通に使っていた言葉ですが、調べてみると奈良弁やったんですよ!
      関西弁と思って使ってましたが…他府県では通じない言葉もありました。

  • @どんづる峯に立つ羊
    @どんづる峯に立つ羊 2 місяці тому +4

    ほうぼうとは言いますね☺️漢字で書くと方々になるかと思います🙋

    • @di_pantv
      @di_pantv  2 місяці тому

      コメントありがとうございます!
      「ほうぼう」と言うか、「ほうぼ」て言うんですよね!ほとんど一緒かな😅

  • @たなはまやらあかさたな

    鼻声 www ❔💯💮

  • @尾藤昭夫
    @尾藤昭夫 Рік тому +1

    実家は阪神間で神戸の大学に通っていたのが、奈良の役所に就職しました。
    30年前のことです。
    それまで、明石家さんまの言葉は、関西弁をカリカルチャーしたものだと思っていました。
    そしたら、日常的に使われていたんですね。
    電話が、「××でんねん」って言って架かってきます。
    何か説明して納得してもらったときは、「そうでんなあ」。
    車がひっくり返ることは「まくれる」。
    もう帰っていいよは、「はよおけよ」。
    鍵を閉めておくことは、「錠落とせよ」で、何言っているのか分かりませんでした。
    定年退職しましたが、何かかかり結びような言い回しは最後までできませんでした。
    ただ、こういう言葉遣いも年々薄れているように思います。

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      そぉですね!奈良の方言も今の若い子たちは使わなくなり薄れていってるのかもですね!
      お隣の大阪でも若い子達は方言を使わなくなっているとのことです!
      なんか少し寂しく感じますね。

  • @彰藤井-c2z
    @彰藤井-c2z Рік тому +3

    そういやうちのおじいちゃん奈良大淀出身なので奈良弁よく使ってたなあ~

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +2

      コメントありがとうございます!
      奈良大淀ならコテコテの奈良弁だったのでは!?
      奈良でも南の方は癖強そうですね。
      ご視聴いただきありがとうございます。
      これからもよろしくお願いします。

    • @彰藤井-c2z
      @彰藤井-c2z Рік тому +2

      @@di_pantv さんへ
      大阪出身の私は小さかったのでなんか違うな〜とは感じていたものの、おじいちゃん好きだったので気にしませんでした。
      今初めてあの言葉は奈良弁だったことがわかりました、天国のおじいちゃんと話してきます。🙇

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +2

      返信遅くなりすみません。どこもおじいちゃんおばあちゃんは方言強いですよね。
      天国のおじいちゃんと久々の奈良弁での会話で懐かしんできてくださいね。

    • @彰藤井-c2z
      @彰藤井-c2z Рік тому +2

      @@di_pantv さんへ
      ありがとうございます🙏

  • @ぢゃむおば
    @ぢゃむおば Рік тому +1

    播州人のワタクシ。せんどは久々って意味で使います。せんどぶりやなぁ〜3年くらい?って感じです。
    奈良の言葉も素敵ですね。

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      播州では、「せんど」は「久々」て意味なんですね。
      同じ言葉でも地域が変わると意味も変わるんですね。
      教えていただきありがとうございます。

    • @sabbathblack568
      @sabbathblack568 Рік тому +2

      播州の言葉は一度聞いたら忘れないですね。私は大阪から神戸市の甲南大学に通学して、アイドルみたいな美貌の女子が「めっちやダボやん」とか言っている姿に、ギャップ萌えしました♪どうやら「ド阿呆う」を短縮して言っているようだ、と推測しています。

    • @ぢゃむおば
      @ぢゃむおば Рік тому +2

      @@sabbathblack568 様
      播州弁はとにかく濁音が多いですね。娘も大学生の頃、違う県の同級生から「相変わらずガラ悪いですねー」ってよく言われてたらしいです。言葉のわりに呑気な人が多いですよ。

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +1

      @@sabbathblack568 播州もまた兵庫のなかでもコテコテそうですね

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +2

      @@ぢゃむおば 都会外れの方言は濁音多いですよね!でも、播州も大阪の南部から和歌山の方の方言よりは聞こえいいかもですね💦

  • @高山千春-c9c
    @高山千春-c9c Рік тому +2

    ほうぼ
    は大阪でも使います!
    若い子は使わないけど!

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      「ほうぼ」は大阪でも使われますか?
      じゃぁ、やはり隣接県には出回ってるのかも…ですね(*^^*)

  • @たなはまやらあかさたな

    ぺったんこ から 簡単に 想像できます。
    こちらは 三重県民です。

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      三重県の方なんですね!
      これも何となくで通じてるのかもですね

  • @isseiohnishi9311
    @isseiohnishi9311 Рік тому +1

    堺でずっと住んでいますけど、全部使っています。
    河内方面でも使ってますよ。大和川以南は奈良弁と同じではないかな~!

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      そうなんですね!
      奈良弁もだいぶ広まってるんですね。
      堺の方も使われるとは…

  • @よし-h9p
    @よし-h9p Місяць тому +1

    古語辞典に載っている言葉がよくあります。  南都の言葉が使われてます。現在なら河内弁かな?

    • @di_pantv
      @di_pantv  Місяць тому +1

      コメントありがとうございます!
      奈良弁(大和弁)は古くから使われてる言葉なんですかね💦

    • @よし-h9p
      @よし-h9p Місяць тому +1

      例えば『たばる』とか😊

    • @di_pantv
      @di_pantv  26 днів тому

      「たばる」とは「たばねる」ですか?

    • @よし-h9p
      @よし-h9p 26 днів тому +1

      ​@@di_pantv承るの古語です。

    • @di_pantv
      @di_pantv  25 днів тому

      なるほど🤔

  • @14-m7e
    @14-m7e Рік тому +2

    おとろしい、まわり、ほうせき、うすい・・・・この辺りは確かに奈良から一歩出ると
    通じませんが、他は京都や大阪を始め関西圏なら普通に使うし通じると思いますよ。

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      そぉですね。他でも通じるのもありましたよね!
      やはり「おとろしい」は特に通じないですよね💦

    • @14-m7e
      @14-m7e Рік тому +2

      @@di_pantv
      奈良県以外で「おとろしけど早よまーりしゃんなんよってんみぃー」
      なんてうっかり言ってしまうと、まず意味が通じないですね(笑)
      「おとろしい」等、同じ言葉で意味が違うのが悩ましい所ですね。

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +2

      ですね!
      それだけ奈良弁つなげたらわかんないでしょうね💦
      ほんと、「おとろしい」は私も実際に大阪、京都の人に言ったら通じなかったんで、その時はビックリしました💦

  • @南都菜紅
    @南都菜紅 Рік тому +1

    隣の三重県出身なので、使わないけどわかります。よばれるは三重でも使いますね。
    奈良の友達がいるのですが、「ほんだら」「せんど」「まわり」はよく使ってますね。
    ~しないという事を、「~しやいん」と言うって言ってました。これも今の人は使わないらしいですが。

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      「しゃぁーいん」というか、「しゃぁーへん」とかは今でも使いますよ。
      調べたら大阪弁のようなので、ま、関西弁と言っていいのかもですね。

  • @綾子中村-i2o
    @綾子中村-i2o Рік тому +2

    大阪弁もいろいろあって噛み合えへん事あるねん😅

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      大阪も北摂、泉州、河内と方言違うと聞いたことあります。

  • @ケトラおすず
    @ケトラおすず Рік тому +4

    初めて動画を拝聴しました。楽しいまた懐かしい奈良言葉をありがとうございます。奈良も縦にながく北部と南部ではかなり話し方が違います。大和高田あたりで変わるような感じします。
    また今の若い方、意味はなんとなく分かるけど奈良言葉を使わないようになってきて寂しい限りです。善き奈良言葉を残したいですね。

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      南部は方言が強くてコテコテですよね😊
      でも最近では奈良だけじゃなく大阪も若い子は方言使わなくなったと聞きます。
      少し寂しくも思いますよね💦

  • @r.minami7773
    @r.minami7773 Рік тому +3

    日本語っておとろしいわ~

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      ですね。日本語っておとろしいですよね(*^^*)

  • @相川さつき-z2q
    @相川さつき-z2q Рік тому +1

    昔、あんまり服を引っ張られたので冗談で「破れたらまとてや」って言ったら…❓❓❓だった😂「弁償してや」の意味です。因みに京都の大学で滋賀の子に対してでした😅

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +2

      コメントありがとうございます!
      「まとてや」言いましたよね!
      次の動画のネタに使わせていただきます!
      ありがとうございます!

    • @相川さつき-z2q
      @相川さつき-z2q Рік тому +1

      @@di_pantv さん、今思い出したけど「もざく」「おなり」もありました。「もざく」=「いたずらして触る」 「おなり」=「おさんどん(食事の支度)」吉野育ちで大正生まれのおばーちゃんと👵住んでたので、この辺りはコテコテの奈良弁だと思います。今の人は多分解らないかもだし、私自身知らない奈良弁もあったので、南部.北部あるかもですね😆

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +2

      @@相川さつき-z2q 今言っていただいた奈良弁は初めて聞きました!
      やはり、南部は方言コテコテですよね。
      なかなかわからなかったです!
      教えていただきありがとうございます。

    • @相川さつき-z2q
      @相川さつき-z2q Рік тому +2

      @@di_pantv さん お役に立てて何よりです😆

  • @izumo4283
    @izumo4283 Рік тому +1

    島根出身ですが、よばれる、ほうぼうは分かります。この辺は島根でも若い子はわからないかもしれない。

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      島根の方にも知っていただいてるんですね😊
      なんとなく通じてるのもありますよね💦

  • @ゆず塩サラダチキン
    @ゆず塩サラダチキン 6 місяців тому +1

    奈良生まれ奈良育ちです。
    ほとんど使ったことありますねぇ
    せんどが奈良弁やったとは思いませんでした。"あんじょ"とか"せいだい"とかも奈良弁なんでしょうか

    • @di_pantv
      @di_pantv  6 місяців тому +1

      コメントありがとうございます!
      「あんじょう」と「せいだい」ですが、調べてみると大阪弁っぽいですね!
      でも、今は関西弁と言っても過言ではないかと思います😊
      私もですが奈良に住んでると「それ!奈良弁やったん!?」てこともわからなくなってるもんですね💦

    • @ゆず塩サラダチキン
      @ゆず塩サラダチキン 6 місяців тому +1

      @@di_pantv
      自分の住んでる場所は河内弁も混ざっているそうなので余計に区別がつかないです
      ただ方弁は好きなので使い続けたいです😄

    • @di_pantv
      @di_pantv  6 місяців тому

      方言を大事にするのは良いことですよね😊
      最近の若者は方言を使わないのが多いとか💦

  • @InsiderX45
    @InsiderX45 4 місяці тому +1

    奈良の生駒出身ですが、ほとんど聞いたことがないです。逆に母の実家がある泉佐野では、宝石以外は全部聞いたことがあります。
    ただ、おとろしいは、恐ろしいの意味で使われていて、そこは違います。
    でも、聞いている分には、祖父母や親戚の叔母さんが話している言葉そのものなので、奈良弁ではなく、泉州弁の動画かと思いました。

    • @di_pantv
      @di_pantv  4 місяці тому

      コメントありがとうございます!
      泉州弁に近いんですかね💦
      ま、お隣さんなんで通ずるところもあるのかもですね😊

  • @タッキー-d4x
    @タッキー-d4x Рік тому +4

    香川ですけど「よばれる」は普通に使ってます。
    後「ほうぼ」は「方々」で標準語です。
    でもこれは若い人はもう使ってないですね。😅
    あとのはまったく分かりませんでした。

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      「よばれる」は香川でも使われるのですね!
      教えていただきありがとうございます!
      やはり西日本でよく使われる言葉かもですね(*^^*)

    • @ごじゃじゅんきん
      @ごじゃじゅんきん Рік тому +2

      遠く東の茨城県でも「よばれる」使いますよ。

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому

      @@ごじゃじゅんきん コメントありがとうございます。
      「よばれる」は茨城でも使われるんですね!
      じゃぁ、もしかしたら標準語なのかも…ですね。
      これは失礼しました。

  • @れぃ-k5r
    @れぃ-k5r Рік тому +1

    滋賀でも何個か使う言葉あった^^

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      いくつか奈良発祥で関西に広がったのもあるんで、しがでも使われる言葉があるかも!?です。
      でも、滋賀でも使われてるとは思いませんでした!
      (*^^*)

  • @sentarou6969
    @sentarou6969 Рік тому +3

    「よばれる」と「ほうぼう」は方言じゃないから全国的に通じるよ。若い人はしらんかも知れんが。
    山陰出身だけど大学が奈良県でね、驚いた方言は「こぶった」「いらう」「いん、じゃん、ほ!」「おたもじ」でした。

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      「こぶった」と「おたもじ」ですか?それは初めて聞きました!
      よければ、どうゆう意味か、またおしえてください!

    • @sentarou6969
      @sentarou6969 Рік тому +2

      @@di_pantv こぶったは壊れた、おたもじは酢蛸です。五條の友だちが言ってました。

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +1

      ありがとうございます。「こぶった」は壊れた、「おたもじ」は酢蛸!初めて聞きました。
      五條ですか、やはり南部は方言コテコテですね(*^^*)
      勉強になりました(*^^*)

    • @rosewild
      @rosewild Рік тому +2

      西日本の御出身という事で少し誤解をされている様に思います。
      確かに「よばれる」は方言ではありませんが使い方が微妙に違います。標準語では「よばれてから帰る」なんて言い方はしません。それから「ほうぼ」に関しては、確かに標準語の「ほうぼう」と同じ単語だろうと思いますが「ほうぼ」とは言いません。従ってこの動画で奈良弁として紹介されていても問題ないでしょう。

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +2

      @@rosewild
      コメントありがとうございます。
      「よばれる」と「ほうぼ」ちょっとした言い方や使われる地域によって意味が少しづつ違ったりとありますよね。
      ありがとうございます。

  • @rittoboymamomamo_1
    @rittoboymamomamo_1 3 місяці тому +1

    奈良弁の一部は、実は大阪南部でも通じますよ…河内弁や泉州弁にも同音同意語はちょくちょくあるんで、一応わかります。なお、奈良弁といえど、吉野方言と生駒方言で若干違うらしく、元旦那(生粋の奈良県民)曰く、親戚に吉野方言が多いと、たまに言葉が通じず意味不明bになることがある模様。

    • @di_pantv
      @di_pantv  3 місяці тому

      コメントありがとうございます!
      河内とかはお隣なので通じるかもですね!
      確かに吉野とかの奈良県南部は方言キツイですよね🤔
      吉野の方言は私もたぶんわかんないです💦

  • @vianeplus
    @vianeplus 5 місяців тому +1

    隣の某忍者市駅の住民ですが
    オトロシイ以外は解りました。
    でも宝石は若い人には理解できないだろうなぁ。

    • @di_pantv
      @di_pantv  4 місяці тому

      コメントありがとうございます!
      「おとろしい」は、ホンマに奈良独特の方言ですよね!
      「宝石」は古き田舎らしい表現ですよね💦

  • @user-zq5ul3wm9r
    @user-zq5ul3wm9r 3 місяці тому +1

    奈良県生まれ、22歳まで奈良県育ちですが、おとろしい、ほうぼ、まわり、宝石は聞いたこともないです。

    • @di_pantv
      @di_pantv  3 місяці тому +1

      コメントありがとうございます!
      そうですか…
      最近では大阪とかでも方言を使う人が減ってきてるらしい…からかも知れないですね💦

  • @hotaru471
    @hotaru471 11 місяців тому +2

    奈良 南部の出身ですが、宝石は使た事ないです…… 南部でもどの辺の方言なんやろか?

    • @di_pantv
      @di_pantv  11 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      私も宝石は聞いた事ないのですが、おそらく、御所五條から南の方の方言ではないかと勝手に思ってます!

    • @義弘農崎
      @義弘農崎 6 місяців тому +2

      奈良の郡山に70年住んでますが若いときに年上の人がおやつのことを宝石ちょうだいゆうてました

    • @di_pantv
      @di_pantv  5 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      返信遅くなりすみません💦
      奈良の南部での方言かと思ってました💦
      郡山でも使う人が居てはるんですね💦

  • @toyom4399
    @toyom4399 4 місяці тому +1

    小学生から奈良で育ったけど、一つも使うのなかったわ。よく考えると自分の所は50年位前に宅地造成して大阪から引越して来た家族ばかりで周囲も奈良っぽさがなかったな。

    • @di_pantv
      @di_pantv  4 місяці тому

      コメントありがとうございます!
      奈良でもニュータウンとかで素の奈良県民が少ないところだとあまり、奈良弁に触れる事が少ないのかも!ですね😊

  • @sweetjane5978
    @sweetjane5978 Рік тому +10

    「ほうぼ」は、関東でも同じ意味で「ほうぼう(方々)」って使うよ。大阪では言わないの⁇

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      そうなんですね!関東でも使うんですね!
      大阪の人には通じなかったんですよ^^;
      お隣さんやのに、不思議でした^^;

    • @izumo4283
      @izumo4283 Рік тому +1

      島根出身だけど普通にほうぼうは分かる。でも若者の一部は聴くこともなくなってるんじゃないかな。ジェネレーションギャップの方が多そう。

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      島根県でも使われてる言葉があるんですね。
      確かに今の若者はあまり方言を使わなくなってるみたいですね💦

    • @hahakigi
      @hahakigi Рік тому +1

      文字で見るのと耳にするのは違うから。イントネーションがちがったりすると「はっ?」となるのは理解できますね。

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +1

      @@hahakigi コメントありがとうございます。
      ですね!
      イントネーションでまた違って聞こえますよね。
      それもまた方言の面白いところですよね☺️

  • @littleizzicato4425
    @littleizzicato4425 Рік тому +2

    名古屋では準備を「まわし」と言います。

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      よく似た言い方なんですね(*^^*)
      名古屋は「まわし」ですか。
      教えていただきありがとうございます。

  • @マサル-f2y
    @マサル-f2y Рік тому +1

    旧奈良人と新奈良人
    西大寺と十津川あたりでも
    ちがいますものね。 懐かしい!
    パンダのおっちゃん可愛い❗️
     お大事に。

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      西大寺と十津川じゃ大分違ったのではと思います。南の方が方言がコテコテですもんね。
      南部の奈良弁はおそらく私もわからないのが多いとかと思います。

    • @rosewild
      @rosewild Рік тому +1

      奈良県民って新型にマイナーチェンジされたの??

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +2

      コメントありがとうございます!
      返信遅くなり申し訳ありません。
      マイナーチェンジ…確かにされたのかも…ですね。
      大阪もそうですが、最近の若い子は関西弁や奈良弁をあまり使わなくなったようです。
      なので、旧新とあるかもですね💦

  • @zxr4006
    @zxr4006 Рік тому +1

    奈良育ちですが、宝石以外は分かりました。
    やんぺは、もうやめる。
    やんぴは、もうやめたい感じだったと思います。
    ペちゃこいは、背が低いともとれるかと
    今は、神戸なので意外に関西で意味の違う方言が、「犬ひきよった」でしょうかね。
    犬をひいた→多分関西弁はこっちかな。
    犬をひきそうだった→神戸はこっち。

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      宝石は私もわからなかったんです!
      やんぴとやんぺが違うのは知りませんでした。
      ベチャコイはイメージ言葉ですよね。
      「犬ひきよった」は使ったことあるような…
      「~しよった」て感じでよく使ったような。

  • @cadence7401
    @cadence7401 Рік тому +1

    おとろしい ほうぼう 頭うすい ぺちゃこい やんぺ ご飯よばれる せんどは 大阪府生まれやけど通じるでぇ 郡山におばあちゃんがいたからかも、それから河内は特になら弁に近いかな、 まわりとか宝石は使わへんなあ   質問「だんない」の意味知ってはりますか (笑)

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      大阪にもだいぶ奈良弁が浸透してるんですね。
      「だんない」はすみません。聞いたことないです!
      どういう意味なんですか?

    • @cadence7401
      @cadence7401 Рік тому +1

      @@di_pantv 大事ない→ダンナイ 別の言葉は「かまへん」です 「なんかしてもらったり物もらったりしたとき
      「えらいすんまへんなあ」 「だんないだんない」というな感じです(笑)

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому

      そんな奈良弁もあるんですね!南部の方ですかね?
      南部は方言強いですから(*^^*)

    • @cadence7401
      @cadence7401 Рік тому +1

      @@di_pantv 大和郡山の親戚が使ってます

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому

      あれ?郡山なら北部ですね。
      なかなか、奈良弁も難しいですね💦

  • @りのさん-u1p
    @りのさん-u1p Рік тому +3

    大阪府育ち(ただしニュータウンなので言葉はマイルド大阪弁)、兵庫県へ通学、京都で勤務です。
    おとろしい→恐ろしいにしか聞こえない
    ほうぼ→ほうぼうは大阪~京都で聞くのでわかる
    まわり→まったくわからない
    宝石→まったくわからない
    頭ウスイ→文脈で推測はできますね。でも大阪ならストレートにアホなので言わないですよね。
    ぺちゃこい→聞いたことないけど、雰囲気でわかる
    やんぺ→子供の頃やんぴを使ってたのでなんとなくわかる
    よばれて→大阪・京都で普通に言うと思う
    せんど→京都でめっちゃ聞きます

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      一つ一つの言葉への感想ありがとうございます。
      りのさんのおっしゃる通りみたいで、中には大阪京都でも使われてたり、雰囲気で通じてるのもあったとおもいます。
      また、奈良発祥の言葉もあったり、私も調べて見てから知った事もありました。
      皆さんからのコメントで知ったこともありました。

    • @麻博美
      @麻博美 Рік тому +1

      私の県はおとろしいはイコール恐ろしいですからね 
      子供時代にはお化けばなしとか山みちとかおとろしかったとよくいってましたが恐ろしいとはなかなかいわなかった

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      「おとろしい」は大阪でも「恐ろしい」というみたいです。なかなか「面倒くさい」とは思われないですよね。

  • @福太郎田中-v7l
    @福太郎田中-v7l 5 місяців тому +1

    奈良県って大阪府、京都府、和歌山県、三重県と囲まれているから、純粋なる奈良弁(大和言葉)ってのは、ほんとごく一部か、ほぼ一般的には使われて無いかと違うかな。生駒の山越えたら八尾とかの南河内だから言葉もかなり似通ってるし、吉野へ行けば同じ奈良でも市内とはやっぱり違うからな。所謂「地の人」が多い地域って田舎の奈良の更に田舎では奈良の言葉は残ってるやろけど、ベッドタウン奈良やからかなり混ざった言葉じゃないかな。

    • @di_pantv
      @di_pantv  5 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      そぉなんですよ!
      おっしゃる通り!
      色んな他府県に囲まれてるから、コメントでも「三重でも使います」とかも結構ありました!
      ほんと考えたら周りは京都、大阪、和歌山、三重、滋賀もかな?
      面してるからミックスされてますよね😅

  • @youleipzig2138
    @youleipzig2138 Рік тому +1

    奈良県出身の会社の先輩、これは "ねぶち" ある、と言ってました。一発で解るし、食い扶持などの連想から、こっちが正解なのか?と思いました。因みに私は京都出身ですが、京都でも"ねぶち"はちょくちょく聞きます。

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      「ねぶち」とは竹の鞭のことですか?
      わからなかったのでググッちゃいました。
      わからなくてすみません。

    • @youleipzig2138
      @youleipzig2138 Рік тому +1

      @@di_pantv 様 私も慌てて多分同じネット辞書を引きました。竹の鞭!びっくりです。先輩は"値打ち"の事を"ねぶち"と呼んでました。時々聞くので奈良方言だと思ってました。京都でも城陽市以南、生活圏が奈良の人はよく使ってる印象です。

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому

      奈良の北部から京都南部の地域の方言なんですかね。
      初めて聞いた言葉でした。

  • @雲酷猜
    @雲酷猜 Рік тому +2

    群馬弁に「やんべ」or 「やんべぇ」というのがありますが、奈良弁とは逆で「やりましょう」or「始めましょう」を意味します。

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      群馬で「やんべ」は「やりましょう」なんですね!よく似た言い方やのに逆の意味なんですね。
      群馬に行く時には気をつけやなあきませんね。

    • @yopinosuke2023
      @yopinosuke2023 Рік тому +2

      やめる時は「やんぴ」と言うわ

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +2

      @@yopinosuke2023 コメントありがとうございます。
      子供の頃よく、遊びをやめる時とかに「やんぴ!」とか「一抜けたー!」とかよく言いました😊

  • @みつひろはは
    @みつひろはは Рік тому +1

    よばれるは、島根でも使ってます😊

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      島根も「よばれる」を使うんですね!他の西日本でも使われる方があると聞きました!
      教えていただきありがとうございます。

  • @さとぼー-x7q
    @さとぼー-x7q Рік тому +1

    奈良南部では風呂にいる(=はいる)といいます。「おとろし」の最上級は「あなおとろし」です。語尾に「〜え」とつきます。奈良も生駒や奈良市中心部ではかなり大阪弁とかなりまざってます。大阪では「やんぺ」はあまり使いませんが「やんぴや」はよくいいます。また「触る」という意味で「いろう」も使いますね。大阪で「いらう」といえば「からかう」ですが。

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      「おとろしい」の最上級なんかもあるんですね!
      それは私も知りませんでした。色々教えていただきありがとうございます。
      「いる」=「入る」は何となく聞いたことあるような…
      大阪で「いらう」は「からかう」なんですね!
      これは初耳でした!
      奈良に住んでても知らない奈良弁もまだまだありそうですね!
      ありがとうございます。

    • @りのさん-u1p
      @りのさん-u1p Рік тому +1

      風呂にいる、は淡路島や小豆島などの瀬戸内海東部の島でも言いますよ。京阪神では通じにくいですが。

  • @seira7575
    @seira7575 Рік тому +2

    奈良市に住んでかなり経ちますが、どれも初めて聞きましたw

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      奈良市にお住まいで聞かれたことないんですか?近年の大阪も、もうコテコテの大阪弁は使わなくなったとことなので都会の奈良市でも使わなくなったのかも…ですね。
      また、お聞きになられた時には「あぁ、この事か!」とご参考にしてみてください。
      これからもよろしくお願いします。

    • @sabbathblack568
      @sabbathblack568 Рік тому +1

      奈良県でも南部(橿原、御所、大和高田)辺りでは普通に使っていたと思います。

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +1

      奈良でも方言コテコテは南部の方ですからね💦

  • @八木宏昌-h3y
    @八木宏昌-h3y 5 місяців тому +2

    〇〇だらけを〇〇まめし、と言うのも奈良弁ちゃいます?

    • @di_pantv
      @di_pantv  5 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      「~まめし」は別動画でご紹介しました!
      調べてみましたがどこの方言かはわかりませんでした💦
      ↓↓↓
      ua-cam.com/video/5YX7D6gEPN0/v-deo.htmlsi=VhbJcaYjb7E8RQ5g

  • @しゅう-f2r
    @しゅう-f2r Рік тому +2

    よばれる以外は分かりませんでしたよ。“ほうぼ”って方々からきているのかも知れませんね。

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +2

      しゅうさん!コメントありがとうございます。
      ま、マニアックな通じない方言ばかりですね!
      でも、私ら県民は普通に関西弁やと思って話してました(^_^;)

  • @CandiceNight-B
    @CandiceNight-B Рік тому +1

    あたしは五條と橿原に住んでたけど、聞いたことないの多いな。どのへんで話されてるのかしらね。

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      最近の若い子はあまり方言を使わなくなってるみたいですから、聞く機会が少なくなってるのかもですね💦

  • @澄彦田中
    @澄彦田中 Рік тому +1

    奈良言葉で一番わからなかったのは、まみない、でした。

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      「まみない」ですか。初めて聞きました!
      もしよければ意味教えてください💦

    • @とうかず-c5y
      @とうかず-c5y Рік тому +1

      それ、「もみない」か「もむない」の事ですか?
      それなら意味は「美味しくない、不味い」です。私の感覚では「食えん事ないけど美味ないなあ」という気持ちの時に言う言葉です。

  • @fujiwara_shino
    @fujiwara_shino Рік тому +2

    まだ村だったころからの平群町民 (’ ’ノ
    「やんぺ」→「やんぴ」とも言ってた。 
    せんど は大阪弁じゃないんだ・・・
    後、親がよく言ってた「かたかたまめし」
    未だかつて、地元以外で通じたことがない。
    親の造語なのか、なんなのか、謎すぎる。

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      「かたかたまめし」て初めて聞きましたが、良ければ意味を教えて欲しいです!
      確かに「やんぺ」は「やんぴ」とも言いましたよね。

    • @fujiwara_shino
      @fujiwara_shino Рік тому +3

      @@di_pantv さん
      言葉で説明が難しいのですが、強いて言えば汚い斑模様状態ですね。
      蚊に一杯喰われて、一杯掻きやぶりの瘡蓋になってたりとかしたら、「あんた、蚊に喰われて足がかたかたまめしになっとるやん。しゃーから虫除け吹いとけてせんどゆーとんのにから、ゆーこときかんと、もー」
      あと、やたら「み」が多かった。
      ほれみー、あのみー・・・

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +1

      なるほど!なんとなく想像できました。
      ありがとうございます。
      同じ奈良県でも知らない奈良弁がありますね。
      奈良弁の勉強になりました。
      私の知ってる奈良弁もごく一部ですね。

    • @Y.H-g9g
      @Y.H-g9g Рік тому +1

      奈良の南部の方でも「やんぴ」って言うわ
      鬼ごっこいちやんぴー みたいな

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому

      @@Y.H-g9g コメントありがとうございます。
      「やんぴ」!なんか子供の頃使ってたかも!ですね。
      「いちやんぴ」言いましたよね!子供の頃を思い出します!

  • @Mrspoteto44
    @Mrspoteto44 Рік тому +1

    言う言う!全部言います、「宝石」意外。え~、奈良弁やったんや~。そう言えば近所の人との会話以外使った事ないかも。無意識に奈良の人以外には通じないってわかってたんかな~。

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      ですよね!
      普通に関西弁と思って大阪の人とかに話すと通じなかったのもあるんですよ!
      ほんとびっくりでした!
      冷蔵庫に宝石は私もしらなかったです(^_^;)

    • @user-hu9cs2cy3v
      @user-hu9cs2cy3v Рік тому +1

      きようとも宝石以外は使うな滋賀県の言葉もわからないのあります。てしおていうのは小皿のことらしい

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      返信遅くなり申し訳ありません💦
      てしおて?滋賀の方言なんですかね💦

  • @YUTARO5853
    @YUTARO5853 Рік тому +1

    奈良って大阪弁と伊賀弁が混在してるイメージです

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      確かに隣接都道府県の方言も混じってますよね。
      南部は隣接の和歌山の方言もあってもうコテコテですよ

  • @きんたくんて-s7s
    @きんたくんて-s7s Рік тому +1

    私は三重県在住ですが、方々、まわり、よばれる、は普通に分かりますよ。おやつは、こびる(小昼、小さい食事の意)とも言います。作中には無かったですが、かまへん!かまへん!は、だんない!だんない!と言ったりします。

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      三重にも奈良弁が浸透してるんですね!
      吉野、東吉野のお隣はわかるのかも…ですね!

  • @YOUPOPOO
    @YOUPOPOO Рік тому +1

    そやなあ
    だいたいみな使うけど
    宝石とちごて、「ほせき」ってゆうなあ
    オヤツってゆうような感覚やなあ

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      「宝石」ではなく「ほせき」なんですね!
      私は使ったこともなくて、他のUA-camの奈良弁でよく紹介されていたので…💦
      なるほどです🤔

    • @YOUPOPOO
      @YOUPOPOO Рік тому +1

      ワタシの育った環境は、昔ながらの言葉遣いをしていたと思います。ムラもだいぶソトの影響も受けて、使わなくなった言葉もあります。残念なことに。
      こんな使い方もしました。
      昔ながらのあまり害にもならない甘い薬?を多いめに口にするワタシに「この子、ほせきみたいに食べとるで」などと、親に言われたこともあります。(⁠◔⁠‿⁠◔⁠)

    • @YOUPOPOO
      @YOUPOPOO Рік тому +1

      ひょっとしたら、宝石と言うところもあるのかもしれません。

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому

      「宝石」は動画内でも話しましたが、奈良でも南部で使われてる方言のようです。
      おそらく御所から南と思われます。
      ま、私の勝手な憶測ですが💦

  • @timeday55
    @timeday55 3 місяці тому +1

    ほうぼう
    和歌山でも使うな
    意味わかるのは
    いくつかある
    ほうぼ、やんぺは
    使うな

    • @di_pantv
      @di_pantv  3 місяці тому

      コメントありがとうございます!
      お隣の和歌山でも使うんですね!

  • @姉妹-z7u
    @姉妹-z7u Рік тому +2

    今の世代では、あまり使わないかも。

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      そぉですね、最近では大阪でも大阪弁を使う若者が減ったと聞きます。
      奈良弁も最近の若者は使わなくなったのかもですね。

  • @ysmiura
    @ysmiura Рік тому +3

    ショック。全部普通の関西弁か標準語だと思ってたし、普通にしゃべってたのに。

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      私もそぉ思って大阪や神戸で使ったらつうじなかったんですよ~(⊙⊙)
      ま、なんとなくで聞き流されてる言葉もあるかも!ですが…^^;

  • @kuric1904
    @kuric1904 9 місяців тому +1

    もみない って奈良以外でも使うんかな

    • @di_pantv
      @di_pantv  9 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      「もみない」は別の動画でご紹介しましたが、奈良県南部や和歌山県で使うみたいです💦
      ua-cam.com/video/t6ycIGSfDPo/v-deo.html

  • @とうかず-c5y
    @とうかず-c5y Рік тому +2

    おとろしい、通じませんね。「おとましい」とも言うけど、通じやひんのは変わらんかな。
    まわり、頭うすい、通じませんね。ぺちゃこいとやんペ、通じひんの???
    よばれるって大阪の職場で???な顔をされた😅 
    せんどせんどって強調したりしますわ。
    あらいごと(洗い事)も通じんかったなあ…。
    〜まめし(〜まみれの意)は確実に通じません。
    いのく(動く)、すまんこ(隅っこ)、ねき(脇、根本…みたいな?)も通じん言葉でした。
    職場は大阪なので、標準的な大阪弁を意識して奈良弁は封印してるつもりですけど、知らん間に出てる???かもです。

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      まだまだ奈良弁ありますね。
      私の聞いたことないものもたくさんありますね。
      教えていただきありがとうございます。

  • @kg818
    @kg818 Рік тому +3

    しらこいやっちゃなぁ。とかは使いませんか??

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      使います!使います!
      それも使いますよね(*^^*)
      一応No.2の動画で「しらこい」をご紹介しましたが、「しらこいやっちゃなぁ」の方が奈良弁くさくて、その言葉で紹介したらよかったですね!
      よかったらNo.2も見てくださいね。
      ua-cam.com/video/yfIvWlbqvNg/v-deo.html
      これからもよろしくお願いします。

    • @ヒコタン-w4r
      @ヒコタン-w4r Рік тому +1

      よばれる とか およばれする は福井県でも普通に言うんで標準語やと思うてました。

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      返信遅くなりすみません。
      「よばれる」は福井県でも使われるんですね。
      結構、西日本の広範囲で使われてるんですね。

    • @相川さつき-z2q
      @相川さつき-z2q Рік тому +2

      使う使う。😊

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому

      @@相川さつき-z2q コメントありがとうございます!
      使いますよね!
      私も先のコメント見た時に「使う使うっ!」て声を上げてしまいました!

  • @tomdesu5391
    @tomdesu5391 Рік тому +1

    宝石以外は全部古い大阪弁と全くおなじやで、それよりおとましぃわ~の方が奈良弁ちゃうの、しらんけど。

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      古い大阪弁と同じなんですね。
      おとましいは初めて聞きました。
      教えていただきありがとうございます。

    • @tomdesu5391
      @tomdesu5391 Рік тому +1

      @@di_pantv 39年前から五年弱宇陀に住んだことがある、大阪市民やけど大宇陀と菟田野、東吉野だけでもかなり言葉が違うかったのでびっくりしたよ~、方言は不思議でおもろいね。😁

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +1

      大宇陀、菟田野、東吉野でも違いましたか💦
      奈良弁も言い出したらキリがないくらいありそですね💦

    • @tomdesu5391
      @tomdesu5391 Рік тому +1

      @@di_pantv 今僕は大阪市内から泉州に移り住んでるんですけど、大阪弁にも摂津、泉州、河内弁プラス丼池辺りの商人言葉がおまっせ。

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому

      @@tomdesu5391 そぉなんですね!
      確かに大阪には北摂や泉州や河内といろんな方言がありますよね💦

  • @たなはまやらあかさたな

    ほうぼって、方々(ほうぼう)から
    来てるんと、違うかな?略されて

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      やはり「ほうぼう」からきてるかもですね。

  • @ss10-sh0ta
    @ss10-sh0ta Рік тому +1

    ほうぼって言わへんの?!?!

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      「ほうぼ」は奈良弁みたいです!
      他の地域で「ほうぼう」て言うところはあるみたいですが…
      ほかの関西の人が奈良で聞いて「???」てなったと聞きました!

  • @cotton-Club.
    @cotton-Club. Рік тому +5

    奈良弁とは言わない。大和ことばというのです。

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      そぉですね。正式には「大和弁」ですね。
      ご指摘ありがとうございます。

  • @kyuboku1
    @kyuboku1 Рік тому +1

    ところで奈良は関西でっか???

    • @di_pantv
      @di_pantv  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      奈良は関西ですよ!
      大阪京都のお隣さんです(*^^*)